JPS6318316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318316Y2
JPS6318316Y2 JP11679482U JP11679482U JPS6318316Y2 JP S6318316 Y2 JPS6318316 Y2 JP S6318316Y2 JP 11679482 U JP11679482 U JP 11679482U JP 11679482 U JP11679482 U JP 11679482U JP S6318316 Y2 JPS6318316 Y2 JP S6318316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
clamp
main pipe
vertical pipe
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11679482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11679482U priority Critical patent/JPS5922084U/ja
Publication of JPS5922084U publication Critical patent/JPS5922084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318316Y2 publication Critical patent/JPS6318316Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は折たたみ式自転車フレームに関するも
のである。
不使用時に小さく折たためる自転車は、玄関や
室内等に場所をとらずに置けるし、また車のトラ
ンクの中に入れて持運べる等の便利なものであ
る。しかし従来のこの種の自転車フレームは、折
たたみや組立てが容易でなく手間を要したり、ま
た何らかの工具を必要とするものが多かつた。さ
らに折曲げ箇所が多く、構造が複雑であるととも
に組立後の強度上の問題があつたり、折たたみの
方式によつては、コンパクトに折たためないもの
があつた。
本考案は、従来の折たたみ式自転車フレームが
有する上記問題点を解決しようとするものであ
る。即ちその目的とするところは、小さく折たた
めることは勿論であるが、折たたみや組立てが容
易で手間がかからず、また何らの工具も必要とせ
ず、かつしつかりと組立てられるような折たたみ
式自転車フレームを提案することにある。
以下に本考案を図示実施例によつて説明する。
1は主パイプで、その前端はヘツドパイプ2に
固着してあり、後部寄り上部にハンガラツグ部3
を設け、また後端にチエンステイ4が固着してあ
る。そして該主パイプ1はヘツドパイプ2とハン
ガラツグ部3との中間付近で、前半部5後半部6
とに2分し、両者5,6を主パイプ用ヒンジ部7
で連結してある。そのヒンジ部7は前部の短円筒
部8が主パイプ1の前半部5に套装固着され、中
央部から後部にかけては上半部を開放状とし、下
半の弯曲板部9の側部間で主パイプ1の後半部6
を短軸10にて軸支して前半部5が後方へ折曲ら
れるようにし、かつその弯曲板部9の下部に、組
立状態時に該パイプ1の後半部6の下面に当接す
るようにした、主パイプ前半部5の下方向への折
曲がり阻止用の支承部11を形成してある。
12は立パイプで、上部にシートポスト13を
通挿してサドル14を設けてあるが、その下部は
ハンガラツグ部3に立設した立パイプ用ヒンジ部
15に連結してある。即ち、そのヒンジ部15は
下部の円筒部16をハンガラツグ部3に立設して
あり、中央部から上部にかけてはやや左側の前半
部を開放状としてある。そして後半の弯曲板部1
7の側部間で立パイプ12の下部寄りを、フレー
ムの前後方向直交する線に対しやや斜め(図示例
ではやや左側)を向いた短軸18で軸支して、立
パイプ12をやや左側寄り前方へ折曲げ可能と
し、かつその弯曲板部17の後部に、組立状態時
に起立の立パイプ12後面に当接するようにし
た、立パイプ12の後方向への倒れ阻立用支承部
19を形成してある。
20は上パイプで、主パイプ1の前半部5と立
パイプ12間に突張り状に設けてある。即ち、上
パイプ20はその一側部、図示例では後部を、主
パイプ1と立パイプ12のいずれか一方図示例で
は立パイプ12の接続部21としてのブラケツト
に横方向の短軸22にて接続し、上パイプ20の
他側部、図示例では前側部には、横方向の短軸2
5でクランプ23を軸支してある。該クランプ2
3は、その先端に他方のパイプ、図示例では主パ
イプ1の前半部5の接続部28としてのブラケツ
トに設けた横方向の短軸29へ、上方から掛合可
能な凹欠状の掛止部27を有する。また該クンプ
23は、下半部が開口の断面上半円状の湾曲板部
24であり、その後部に上パイプ20保持用の支
承部26を有する。
該クランプ23の支承部26によつて謙記する
と、クランプ23を突張り状に掛止させた際、ク
ランプ23の短軸25が、立パイプ12と主パイ
プ1側の接続部21,28の短軸22,29を結
ぶ直線aよりやや下位置の状態時に、上パイプ2
0上面に当接する如く、上パイプ保持用の支承部
26を設けてある。換言すると、上パイプ20を
クランプ23で突張り状に掛止させた際、上パイ
プ20後部の短軸22からクランプ23先端の掛
止部27までの直線寸法lが、最長となる状態を
少し越えた時点で、クランプ23後部の支承部2
6が上パイプ20上面に当接し、上パイプ20を
保持させるようにしたものである。図において3
0はハンドルポスト、31はハンドルバー、32
は前輪、33はバツクステイ、34は後輪であ
る。
次に本考案の自転車フレームの組立ておよび折
たたみ状態を、上記実施例によつて説明する。
まず組立てるには、第2図の如く折たたまれた
状態から主パイプ1の前半部5を前側へ引上げて
ヘツドパイプ2・ハンドルポスト30を前方へ引
起し、立パイプ12を後側へ起立させればよい。
この際、主パイプ1の前半部5は、主パイプ用ヒ
ンジ部7にて短軸10を中心に回動し、後半部6
の延長線上にくるとヒンジ部部7下部の支承部1
1が後半部6の下面に当たり停止する。他方立パ
イプ12は立パイプ用ヒンジ部15にて短軸18
を中心に回動するが、短軸18はやや側方を向い
ているので斜め前位置から起上り、起立後は正常
位置であるフレームの前後方向の線上にくる。立
パイプ12が所定の角度にまで起立すると、立パ
イプ用ヒンジ部15後部の支承部19が立パイプ
12を後方から支承して停止させる。そして上パ
イプ20を後端のブラケツト部21の短軸22を
中心に前方へ下げ、前部のクランプ23先端の凹
欠部27を主パイプ1の前半部5のブラケツト2
8の横ピン29へ上方から掛止し、クランプ23
後部寄りを支承部26が上パイプ20に当接する
まで押下げればよい。第5図は上記場合におい
て、上パイプ20後部の短軸22からクランプ2
3先端の掛止部27までの直線寸法l、立パイプ
12と主パイプ1側の接続部21,28の短軸2
2,29間の間隔Lおよびクランプ23の短軸2
5の位置関係を各段階毎に示す。
まず、クランプ23先端の掛止部27が主パイ
プ1側接続部28の短軸29へ掛止前には、上記
寸法lは同図の如く末だ短い寸法l1であり、また
上記間隔Lも立パイプ12と主パイプ1が突張ら
れていないので、自然状態の間隔L1にある。次
に上パイプ20のクランプ23先端の掛止部27
が、主パイプ1側の短軸29へ掛止開始時には、
上記寸法lは少し大きい寸法l1の状態であるが、
上記間隔Lはほとんど変わらぬ間隔L2であり、
またその際にクランプ23の短軸25は、立パイ
プ12側の短軸22と主パイプ1側の短軸29を
結ぶ直線aの上側位置にある。
続いてクランプ23を押し下げていくと、前記
寸法lは大きくなつていき、クランプ23の短軸
25が前記直線aと一致する位置で最長寸法l3
なる。そのため上パイプ20とクランプ23は、
立パイプ12と主パイプ1を前後方向に最も突張
つており、両パイプ1,12間の上記間隔Lは最
大間隔L3となり、また間隔Lを狭めようとする
両パイプ1,12の弾性力が最大になつている。
なお、この時点においては、クランプ23後部の
支障部26は、上パイプ20上面に末だ当接して
いない。
そしてもう少しクランプ23を押し下げると、
クランプ23の短軸25が前記直線aの少し下側
位置へきた時点で、クランプ23後部の支承部2
6が上パイプ20上面に当接する。そこでクラン
プ23・上パイプ20は、その位置から下がるの
を阻止されるが、この状態では前記寸法lが最長
寸法l3よりもやや短い寸法l4になつている。また
前記間隔Lも、最長間隔L3よりやや短い間隔L4
となるが、前記自然状態時の間隔L1よりも末だ
大きい。それゆえ立パイプ12と主パイプ1間が
元の間隔L1に戻ろうとする弾性の範囲内にあり、
間隔Lを狭めようとする弾性力が作用している。
即ち、クランプ23の短軸25が直線aより下側
位置にあるこの状態では、クランプ26・上パイ
プ20を下方へ折曲げようとする力が働いてい
る。したがつてクランプ20は、その後部の支承
部26が上パイプ20上面に圧接したクランプ状
態にあり、上パイプ20・クランプ23は棒状の
ままで突張り掛止状態に保持されている。なお、
この状態下でサドル14に人が座ると、その重量
が立パイプ12を介して主パイプ1中央部に加わ
るので、立パイプ12と主パイプ1間の前記間隔
Lを狭めようとする力が更に加わるので、クラン
プ係止状態・突張り掛止状態は一層強められる。
そして折たたむには、クランプ23の後部を引
上げると、短軸25が前記直線aより上方にきた
時点で突張り状態がゆるみクランプが解除され
る。そこで掛止部としての凹欠部27を横ピン2
9から外し、上パイプ20を上方に持上げ立パイ
プ12に沿わせる。次に立パイプ12はヒンジ部
15の短軸18を中心に第3図の如く前へ倒す
が、短軸18がやや側方に向いているので立パイ
プ12・シートポスト13・サドル14等は斜め
前方へ倒れ、主パイプ1・ヘツドパイプ2等に当
接しない。その後に主パイプ1の前半部5・ヘツ
ドパイプ2等を前へ倒すが、その前半部5がヒン
ジ部7の短軸10を中心に回動し、真すぐ後方に
倒れる。この際、前記の如く立パイプ12が既に
斜め前方に倒れているので、ヘツドパイプ2・ハ
ンドルポスト30・ハンドルバー31等はどこに
も当らず支障なく後方に倒れ、コンパクトに折た
たまれるものである。
以上で明かな如く、本考案の折たたみ式自転車
フレームはコンパクトに折たためることは勿論で
あるが次の如き効果を有する。
〔イ〕 組立てや折たたみが容易で手間がかから
ずまた何らの工具も必要としない。即ち、従来
のこの種のものは構造が複雑であつたり、組立
てや折たたみに何らかの工具を必要としたり、
手間を要するものが多かつた。しかし本考案で
は前記の如く、組立てにはヘツドパイプと一体
の主パイプ前半部側と立パイプ側を各ヒンジ部
の支承部で支持されるまで起し、その間に上パ
イプを突張るようにしてクランプを押下げれば
よい。また折たたむ際は、クランプを引上げて
外し上パイプを立パイプと一緒に斜め前方へ倒
すとともに、主パイプ前半部側を後方へ倒せば
よい。それゆえ何らの工具は必要とせず、その
作業もきわめて容易に行えるものである。
〔ロ〕 組立後のフレームは強固であり、容易に
変形しない。即ち、従来のこの種のフレームで
は組立は容易であつても、走行中に何らかの衝
撃が加わることで組立状態が変形してしまうも
のがあつた。しかし本考案では、要めとなる立
パイプと主パイプ間で、突張り状に掛止してい
る上パイプおよびクランプはクランプの短軸
が、立パイプと主パイプの接続部の短軸を結ぶ
直線より下位置にある。これは、立パイプと主
パイプ間を最も突張る状態、換言すれば立パイ
プと主パイプ間で、その間隔を狭めようとする
弾性力の最大時を少し越えた状態である。その
ためクランプは、立パイプと主パイプ間を狭め
ようとする上記最大の弾性力より大きい外力が
加わらぬ限り、クランプ状態を維持して上パイ
プ・クランプによる突張り掛止状態が保持され
るようにしてある。それゆえ、そのクランプ状
態は衝撃等によつても簡単には解除されず、主
パイプ前半部と立パイプを突張つての組立状態
での間隔が確保されている。他面、主パイプの
前半部と後半部間のヒンジ部、立パイプ用ヒン
ジ部およびクランプ部に、逆方向への回動また
は所定以上の回動をせぬように支承部を形成し
てある。したがつて、組立状態以上に主パイプ
前半部が下方へ折曲つたり、立パイプが後方倒
れたりしないし、また上パイプが必要以上に下
方へくることもなく、前記上パイプ・クランプ
による突張りと逆方向の力に対しても組立状態
を強固に維持している。
〔ハ〕 折たたみがコンパクトになる。即ち、折
たたみ時に立パイプを前へ倒しヘツドパイプを
後へ倒す方式では、両者が当接しコンパクトに
折たためない問題があつた。しかし本考案で
は、立パイプ用のヒンジ部の短軸をフレームの
前後方向に対し少し側方へ向けることにより、
立パイプが斜め前方へ折曲げられるようにして
ある。それゆえ、立パイプと主パイプの前半部
等は何らの障害もなく充分に折曲げられ、コン
パクトに折たたむことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は組
立時の側面図、第2図は折たたみ時の側面図、第
3図は立パイプを折り曲げた状態の平面図、第4
図は要部の拡大側面図、第5図は、クランプの掛
止状態とその短軸の位置関係を示す概略側面図で
ある。 図面符号、1……主パイプ、5……前半部、7
……ヒンジ部、11……支承部、12……立パイ
プ、15……ヒンジ部、18……短軸、19……
支承部、20……上パイプ、22……短軸、23
……クランプ、25……短軸、26……支承部、
l……寸法。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主パイプ1は、前部寄りに該パイプ1の前半部
    5が後方へ折曲げ可能な主パイプ用ヒンジ部7を
    設けるとともに、該ヒンジ部7に主パイプ前半部
    5の下方への折曲がり阻止用の支承部11を設
    け、立パイプ12は、上記主パイプ1後部寄りに
    立設した立パイプ用ヒンジ部15の上部に、該パ
    イプ12が前方へ折曲げ可能に短軸18で軸支
    し、該短軸18をフレームの前後方向と直交する
    線に対しやや斜めに横設するとともに、該ヒンジ
    部15に立パイプ12の後方への倒れ阻止用の支
    承部19を設け、前記主パイプ1の前半部5と立
    パイプ12間に横設する上パイプ20は、その一
    側部を両パイプ1,12の一方のパイプの接続部
    21に短軸22で連結し、他側部には短軸25で
    軸支したクランプ23を設けて、クランプ23先
    端の掛支部27で他方のパイプ接続部28の短軸
    29に、上方向から突張り状に掛止可能とすると
    ともに、クランプ23後部に、クランプ23の短
    軸25が前記両パイプ1,12の接続部21,2
    8の短軸22,29を結ぶ直線aよりやや下位置
    での突張り掛状状態時に、上パイプ20の上面と
    当接する上パイプ保持用の支承部26を設けてな
    る、折たたみ式自転車フレーム。
JP11679482U 1982-07-31 1982-07-31 折たたみ式自転車フレ−ム Granted JPS5922084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11679482U JPS5922084U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 折たたみ式自転車フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11679482U JPS5922084U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 折たたみ式自転車フレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922084U JPS5922084U (ja) 1984-02-10
JPS6318316Y2 true JPS6318316Y2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=30269101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11679482U Granted JPS5922084U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 折たたみ式自転車フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922084U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922084U (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597150A1 (en) Bicycle stand
US4331270A (en) Bicycle basket
JPS6318316Y2 (ja)
CN204056145U (zh) 一种折叠自行车
JPS5927339Y2 (ja) 自動二輪車
JP2515037Y2 (ja) 三輪自転車用スタンド
JP2575654Y2 (ja) センターシートの構造
JPS5828952Y2 (ja) オ−トバイ等の前輪用テレスコ−プ式フオ−ク
CN2592480Y (zh) 一种摩托车省力站架
WO2005066016A1 (fr) Bicyclette repliable
JP3037393U (ja) 自転車のフレーム組付構造
JP2855262B2 (ja) 開脚自在に複数の支柱を垂設した脚体における補強支持桟の架設構造
CN215553681U (zh) 一种双踢结构
CN2163121Y (zh) 悬挂可折叠式儿童自行车座椅
CN214029001U (zh) 一种三轮车后轮折叠装置
CN215837977U (zh) 一种捆式折叠摇椅
US20020053776A1 (en) Rear wheel and rear fender mounting arrangement for kick scooter
CN201120921Y (zh) 隐藏式座垫翻折机构
JP2002120785A (ja) 折り畳み三輪車
CN210798816U (zh) 一种踩踏自锁的折叠爬梯
CN2478827Y (zh) 一种带有扶手转动装置的电动代步车座椅
CN2296304Y (zh) 折叠自行车
JP2547848Y2 (ja) 折畳み自転車用キャリヤ兼スタンド
JPH086704Y2 (ja) 折り畳み式自転車
CN2296134Y (zh) 多功能儿童座椅