JPS63182844A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63182844A
JPS63182844A JP62014861A JP1486187A JPS63182844A JP S63182844 A JPS63182844 A JP S63182844A JP 62014861 A JP62014861 A JP 62014861A JP 1486187 A JP1486187 A JP 1486187A JP S63182844 A JPS63182844 A JP S63182844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
radiating
metal
solution
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014861A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Suzuki
勝彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62014861A priority Critical patent/JPS63182844A/ja
Publication of JPS63182844A publication Critical patent/JPS63182844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、消費電力が大きい半導体素子を特に搭載可能
とした容器に搭載してなる半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置用容器において、特に最近の様圧バイポーラ
やMOS  lCr1高速で動作させる為に消費電力が
大きくなり、従って発生する熱も多くなる。特にここで
問題となることは、パターンのファイン化で素子寸法が
小さくなり、集積度が向上し、消費電力が増加すると共
に発熱密度(・1力/体積)が飛躍的に増大しているこ
とである。この様な状況の中で、従来の半導体装置は、
第3図の断面図に示すように、セラミックの枠体1の一
方の開口をMo、厚板16とコバー板17とを接合した
ダイボンド基板で寒いで容器を形成し、この答器内のM
O厚板16に半導体素子Gを固着し、セフイック枠体1
の他方の開口をセラミックまたは金属のキャップ10で
1をし、さらに、コバー板17の外面には、アルばの放
熱板18と銅ブロック19とからなるヒートシンクの銅
ブロック19を半田付けなどで取付は構成されていた。
このような従来の半導体装置では、半導体装置7の動作
による発熱は、熱伝導によりM6’厚板16:コバー板
17.銅ブロック19.放熱器18と伝わり、外面−1
が凹凸構造で表面積の大きな放熱部18から対流または
輻射によって空気中に放熱される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようにヒートシンク外付は構造の容器を用いた従
来の半導体装置では、半導体素子6からヒートシンクま
での距離が長いことと、銅ブロック19から放熱板18
への熱伝達の効率が悪い為に、放熱板18における放熱
性が不充分となり、その結果半導体素子6の温度が上昇
し、その信頼性を低下させるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に対し本発明では、枠体の一方の開口を放熱
体で直接ふさいで容器を構成している。
そして、前記放熱体は金属板によシ中空構造とし、この
中空部に蒸発し易い溶液と共に、この溶液の蒸発面積の
増大と毛細管現象を保進させるため、ガラス繊維、メ雫
シ、状金網、繊維状金属を封じ込んでおき、容器の底部
を構成するこの放熱体に直接半導体素子を取付けて放熱
効果の増大を得ている。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例によシ説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。第1図にお
いて、セラミックの枠体lの一方の開口を、放熱体2で
塞いで容器を構成している。放熱体2は、金属板で作ら
れた、外面側を放熱用の凸凹構造とし、内面側は枠体l
に嵌合するダイボンド突起3となっている中空体であっ
て、この中空部にはガラス繊維、またはメツシュ状金網
、繊維状金属4などが、少量の溶液5と共に封入されて
いる。溶液5としては、ジエチルエーテル(S点34.
6℃、気化熱84 cal/g)、アセトン(沸点56
.5℃、気化熱1250al/g)、メチルアルコール
(沸点64.7℃、気化熱263 cal/g )など
を用いることができる。容器の底面となっている放熱体
2には半導体素子6をAu−8iろう材を用いて接着す
る。また、素子6の電極から外部に信号を取出すための
端子7がセラばツク枠体1に取付けられておシ、セラミ
ック枠体1のボンゲインゲスチッチ8と素子電極をワイ
ヤ9で接続する。この後に、キャップ10を低融点硝子
又は低融点ロウ材によって封止する。このようにして本
発明の半導体装置が完成する。
この様に構成された本発明の第1実施例においては、半
導体装置を駆動したとき、素子6から発生する熱は、ダ
イボンド突起部3を通して速かに放熱体2内部の溶液5
に伝わる。放熱体内部は、ガラス繊維やメック、の細か
い金網ある%Art、繊維状金属4を充填し溶液5が蒸
発するときに気化しやすいように表面積を増してやり、
又、放熱部で放熱し、溶液5が凝縮してダイボンド突起
3内に還流しやすいように毛細管現象を利用した構造で
ある。このように素子6からの発生熱が瞬時に伝わり蒸
発しやすめ溶液が大きな表面積から気化し大量の熱を奪
い金属の熱伝導よシも数百倍早−伝達スピードで放熱部
から外部に熱を放出する。
従って、ダイボンド突起3の温度上昇がメー見られるの
で半導体素子6の温度上昇は小さくなり信頼性が改善さ
れる。
第2図は本発明の第2の実施例oar面図であり第1図
と主に異なる所は、放熱体12ri、枠体lの内部に嵌
入され、半導体素子Gが直接固着されている蒸発部13
と放熱部14との間に境界を設け、蒸発部13に接続さ
れたパイプ15から放熱部14へ蒸発を導く構造である
。この理由は、溶液が還流しやすいように蒸発部と放熱
部(凝縮部)を分離し、気化熱がセラミック枠体lに伝
わらないようにする効果もある。
以上に述べたダイボンド突起と放熱部の金属材料は、銅
、アルミニウム、コバール等各種材料ヲ選択することが
可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、溶液の気
化熱を効果的に利用し、半導体素子を効率よく冷却する
ことのできる半導体装置であるので、消費電力の大きな
半導体素子の長寿命化と信頼性向上に大きな効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は本発
明の第2の実施例の断面図、第3図は従来のヒートシン
クを取付けた半導体装置を示す断面図である。 1・・・・・・セラミック枠体、2.12・・・・・・
放熱体、3・・・・・・ダイボンド突起、4・・・・・
・繊維状金属、5・・・・・・溶液、6・・・・・・半
導体素子、7・・・・・・端子、8・・・・・・ボンデ
ィングステッチ、9・・・・・・ワイヤ、10・・・・
・・キャップ、13・・・・・・蒸発部、14・・・・
・・放熱部、15・・・・・・パイプ。 第2図 83図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック枠体と、この枠体の一方の開口をふさぐよう
    に取付られた放熱器と、前記放熱器を底面とし前記枠体
    に囲まれた空間内の前記放熱器に固着された半導体素子
    とを有し、さらに、前記放熱器は前記枠体と反対側の面
    には放熱用の凹凸構造とされた中空体であって、この中
    空部にはガラス繊維、メツシユ状金網、繊維状の金属な
    どの少くとも一種類と少量の低沸点溶液が封じ込められ
    ていることを特徴とする半導体装置。
JP62014861A 1987-01-23 1987-01-23 半導体装置 Pending JPS63182844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014861A JPS63182844A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014861A JPS63182844A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182844A true JPS63182844A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11872807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014861A Pending JPS63182844A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917920A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Riyoosan:Kk 半導体素子冷却用ヒートシンク
US5972736A (en) * 1994-12-21 1999-10-26 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit package and method
CN102012175A (zh) * 2010-12-02 2011-04-13 苏州昆拓热控系统股份有限公司 新型气液换热装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103244A (ja) * 1973-02-01 1974-09-30
JPS55156397A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Fujitsu Ltd Cooler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103244A (ja) * 1973-02-01 1974-09-30
JPS55156397A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Fujitsu Ltd Cooler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972736A (en) * 1994-12-21 1999-10-26 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit package and method
JPH0917920A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Riyoosan:Kk 半導体素子冷却用ヒートシンク
CN102012175A (zh) * 2010-12-02 2011-04-13 苏州昆拓热控系统股份有限公司 新型气液换热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490160B2 (en) Vapor chamber with integrated pin array
US5283715A (en) Integrated heat pipe and circuit board structure
KR950014046B1 (ko) 최적화된 히트 파이프 및 전자회로 일체형 조립체
US6302192B1 (en) Integrated circuit heat pipe heat spreader with through mounting holes
US6749013B2 (en) Heat sink
JP2010525588A (ja) 冷却体
JPH05243441A (ja) 放熱装置
US20020185726A1 (en) Heat pipe thermal management of high potential electronic chip packages
WO2002061804A2 (en) Semiconductor package with lid heat spreader
JPS61187351A (ja) ヒートパイプを統合した電力用半導体モジユール
TWI235817B (en) Heat-dissipating module
CN109326573B (zh) 单片相变散热装置
CN106793712B (zh) 毛细相变冷却器及其安装方法
JPS63182844A (ja) 半導体装置
JPH03186195A (ja) ヒートパイプを具える放熱体およびその製造方法
CN116995048A (zh) 一种铜带键合的车用功率模块
CN103579141B (zh) 一种复合散热结构及其应用
JPS61218148A (ja) 放熱制御装置
JPH01132146A (ja) 半導体装置
TWI830611B (zh) 整合式散熱模組結構
JPH07104110B2 (ja) 放熱装置
CN211150545U (zh) 一种用于封装结构的均热板及快速散热封装结构
JP2000035293A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JPS6129163A (ja) Icモジユ−ルユニツト
JP2000258079A (ja) 平板型ヒートパイプを用いた放熱構造