JPS63182395A - 液晶組成物及び液晶素子 - Google Patents

液晶組成物及び液晶素子

Info

Publication number
JPS63182395A
JPS63182395A JP1395387A JP1395387A JPS63182395A JP S63182395 A JPS63182395 A JP S63182395A JP 1395387 A JP1395387 A JP 1395387A JP 1395387 A JP1395387 A JP 1395387A JP S63182395 A JPS63182395 A JP S63182395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
tables
formulas
group
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1395387A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Uchiumi
俊治 内海
Kenji Shinjo
健司 新庄
Tadahiro Terada
匡宏 寺田
Akio Yoshida
明雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1395387A priority Critical patent/JPS63182395A/ja
Publication of JPS63182395A publication Critical patent/JPS63182395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液晶表示素子や液晶−光シャッタ等に利用され
る液晶素子に用いる液晶組成物に関し、更に詳しくは、
電界に対する応答特性が改善された新規な液晶組成物及
び該液晶組成物を用いた液晶素子・に関するものである
(従来の技術) 従来より、液晶は電気光学素子として種々の分野で応用
されている。現在実用化されている液晶素f・は殆どが
、例えば1M、5chadLと11.1lelfric
h著”八pplied  l’hysics  Let
ters  ”  Vo、18、No−4(1971゜
2.15)  、  l’、127 〜128  の 
“Voltage−DependentOpLical
  ^cLiviLy  or  a  TwisLe
d  NemaLic  Liquid(:rysLa
l”に示されたTN(twisted ne+5ati
c)型の液晶を用いたものである。
これらは、液晶の誘電的配列効果に基づいており、液晶
分子の誘電異方性のために、平均分子軸方向が、加えら
れた電場により特定の方向を向く効果を利用している。
これらの素子の光学的な応答速度の限界はミリ秒である
といわれ、高速応答性が要求される多くの分野では遅す
ぎるものである。
一方、大型平面ディスプレイへの応用分野では、価格、
生産性などを考え合せると単純マドリスク方式による駆
動が最も有力である。この単純マトリスタ方式において
は、走査電極群と信号電極群とをマドリスク状に構成し
た電極構成が採用され、その駆動のためには、走査電極
群に順次周期的にアドレス(3号を選択印加し、信号電
極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させて並
列的に選択印加する時分割駆動方式が採用される。
しかし、このような駆動方式の素子に前述したTN型の
液晶を採用すると、走査電極が選択され、13号電極が
選択されない領域、或いは走査電極が選択されず、信号
電極が選択される領域(いわゆる“半選択点”)にも有
限に電界がかかつてしまう。選択点にかかる電圧と半選
択点にかかる電圧との差が充分に大きく、液晶分子を電
界に垂直に配列させるのに要する電圧閾値がこの中間の
電圧値に設定されるならば、表示素子は正常に動作する
わけであるが、走査線数(N)を増やして行なった場合
、画面全体(1フレーム)を走査する間に1つの選択点
に有効な電界がかかつている時間(duty比)が17
Nの割合で減少してしまう。
このために、繰返し走査を行った場合の選択点と非選択
点とにかかる実効値としての電圧差は、走査線数が増え
れば増える程小さくなり、結果的には画像コントラスト
の低下やクロストークが避は難い欠点となっている。
このような現象は、双安定性をイ「さない液晶(電極面
に対し、液晶分子が水SF、に配向しているのが安定状
態であり、電界が有効に印加されている間のみ1T!直
に配向する)を時間的蓄積効果を利用して駆動する(即
ち、繰り返し走査する)ときに生ずる本質的には避は難
い問題点である。
この点を改良するために、電圧平均化法、2周波駆動法
や、多重マトリクス法等が既に提案されているが、いず
れの方法でも不充分であり、表示素r−の大画面化や高
密度化は、走査線数が充分に増やせないことによって頭
打ちになっているのが現状である。
このような従来型の液晶素子の欠点を改善するものとし
て、双安定性を有する液晶化合物の使用がC1ark及
びLagerwallにより提案されている(特開昭5
6−107216号公報、米国特許第4367924号
明細書等)。
双安定性を有する液晶としては、一般に、カイラルスメ
クティックC相(SmC@)又はH相(Sm)I” )
を有する強誘電性液晶が用いられる。
この強誘電性液晶は電界に対して第1の光学的安定状態
と第2の光学的安定状態からなる双安定状態を有し、従
って前述のTN型の液晶で用いられた光学変調素子とは
異なり、例えば、一方の電界ベクトルに対して第1の光
学的安定状態に液晶が配向し、他方の電界ベクトルに対
しては第2の光学的安定状態に液晶が配向される。また
この型の液晶は、加えられる電界に応答して、上記2つ
の安定状態のいずれかを取り、且つ電界の印加のないと
きはその状態を維持する性質(双安定性)を有する。
以上のような双安定性を有する特徴に加えて。
強誘電性液晶は高速応答性であるという優れた特徴を持
つ。それは強誘電性液晶の持つ自発分極と印加電場が直
接作用して配向状態の転移をB&するためであり、誘電
率異方性と電場の作用による応答速度より3〜4オーダ
ー速いものである。
(発明が解決しようとしている問題点)このように強誘
電性液晶は極めて優れた特性を潜在的に有しており、こ
のような性質を利用することにより、1−述した従来の
TN型素子の問題点の多くに対して、かなり本質的な改
善が得られる。
特に、高速光学光−シャッタや、高密度、大画面ディス
プレイへの応用が期待される。このため強誘電性を持つ
液晶材料に関しては広く研究がなされているが、現在ま
でに開発された強誘電性液晶材料は、低温作動特性、高
速応答性等を含めて液晶素I−に用いるに−1−分な特
性を備えているとは云い難い。
従って、本発明の目的駄前述の欠点又は不利を解消した
強誘電性液晶組成物及び該液晶組成物を使用する液晶素
子を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は上記本発明の目的を達成するために鋭意研究
の結果、特定の構造の液晶化合物を2種類混合すること
により、液晶の低温作動特性が著しく改良され、単独の
液晶化合物では得られない表示特性を有する液晶化合物
及び液晶素T−が提供されることを見い出し本発明を完
成した。
すなわち、本発明は、骨格にチオエステル結合を有する
光学活性な液晶化合物の少なくともI Lfiと、骨格
にフェニルピリミジン環を有する光学活性な液晶化合物
の少なくとも1種とを含有することを特徴とする液晶組
成物及び該液晶組成物を用いた液晶素子である。
(作   用) 本発明においては、前記の骨格にチオエステル結合を存
する光学活性な液晶化合物と、骨格にフェニルピリミジ
ン環を有する光学活性な液晶化合物とを混合して使用す
ることにより、液晶の低温作動特性が改良され、単独の
液晶化合物で得られない表示特性が得られる。
(好ましい実施態様) 以下、本発明を好ましい実施態様を挙げて更に詳細に説
明する。また、以fにおいて使用する1部」又は「%」
はいずれも重量基準とする。
本発明で使用する液晶組成物の一方の成分は、骨格にチ
オエステル結合を有する光学活性な液晶化合物であり、
骨格にチオエステル結合を有する光学活性な液晶化合物
ぞある限りいずれの化合物も使用できるが、好ましくは
上−記一般式(I)で表される液晶化合物が挙げられる
+1r(X、1−phhX−r+phhY+phfX2
−11”2(I )L記式中の11.はアルコキシ基又
はハロゲン原Y゛等の置換基を打してもよい炭素数4〜
16の分岐又は直鎖のアルキル基を示し、R12は光学
活性なアルキル基、アルコキシアルキル基、ハロゲン化
アルキル基又はシアノアルキル基を有する鎖状基を示し
、−ph−はバラフェニレン基を示し、Xl及びを存す
る2僅の鎖状基を示し5Iは0又は1、m及びnは0、
l又は2であり、l +m+n≦3である。
これらの好ましい液晶化合物の代表的な具体例の構造式
を以下に示す(尚、式中の−ph−はパラフェニレン基
を、−phph−は4.4′−ジフェニレン基を表わす
。)。
(l−16) C61117−80−ph−C5−ph
−ph−011:H2a”1lCH3(II7) C6
1117−0−Ph−59−ph−0(Cl12hC”
1lhlls(I −26) (:、211□5O−p
h−9s−ph−ocl12c”1lc2115(I 
28) (、+z11zsO−Ptl−1;0−Ph−
:S−1)h−OCII□C”1lC211s前゛述B
−1)〜(I−30)式の化合物のうち、代表例として
(I−13)式の化合物の合成例を参考のために以Fに
示す。
4−(2−メチルブチルオキシ)ベンゼンチオールとピ
リミジンとをトルエン溶媒中に溶解し。
この溶液中に4−デシルオキシ安息香酸クロライドのト
ルエン溶液を滴下し反応させることにより、F記式で表
される4−デシルオキシチオ安息香酸S−4’−(2−
メチルブチルオキシ)フェニルが得られる。
υ (−ph−−パラフェニレン) また、本発明の液晶組成物の他の成分である液晶化合物
は骨格にフェニルピリミジン環を有する光学活性な液晶
化合物であり、骨格にフェニルピリミジン環を有する光
学活性な液晶化合物である限りいずれの液晶化合物も使
用できるが、好ましくはド記一般式(rl)で表される
液晶化合物が挙げられる。
R3−X3−Z−X4−R”4 ’   (II )R
1はアルコキシ基又はハロゲン原そ等の置換基を有して
もよい炭素数4〜16の分岐又は直鎖のアルキル基を示
し、l114は光学活性なアルキル基、アルコキシアル
キル基、ハロゲン化アルキル基、シアノアルキル基を有
する鎖状基を示し、×3及び8・は単結合・−〇−・−
88−又は−08−を示5・7は替 又は ()◇Xを
示す。) これらの液晶化合物の好ましい具体例の構造式を以Fに
示す(但し、式中の−pyph−は替  基を、 −p
hpy−は (Dイ「トを表す)。
(■−1) CaH1y−flyGlh−OCII□a
”1lOcall+ +(II −2) (sllts
−PyI)11−lC1l^C”HOC6■++(II
 −4)  l;1(II12t−1)ypn−U!L
ThlllJLall+tν113 (II  5 ) C4111+、J−1)ypH−0
−(C1l市C’ll(:sl!+ +す11.I (II   6 )  C+ +1123−0−111
/ph−0に112(:”llo[:2115(II 
−1:l) C1+II□a−p’/ph−0→C1l
出訓IC,、II5N (II −14) Ct r 1lz3−PYI’tl
−0−(−clly)7c”1lc2+15(■−15
) (:611 t + −pyph−0−+(:II
r)i0cllz6@HczllsI (II  l 6 ) Ca1l + y−py9h−
OnCII汁心11[;2115(■−21) C+。
112H−pyph−OC1lj!!nOc、1lt(
H−22) l+o112+−1)yph−OCllz
a”1lOCsll++前述の(II−1)〜(II−
25)式の化合物のうち、代表例として(II−23)
(^)及び(II−7)(B)式の化合物の合成例を参
考のために以下に示す。
(^)4−オクチルオキシペンタノール7g、P−トル
エンスルホニルクロリド4.34g、とりジン1.8g
及びベンゼン10mff1を混合し、窒素気流−ド、室
温にて22時間撹拌した。その後反応混合物中に藤製苛
性ソーダ水溶液6.5mff1を入れ5分間撹拌した。
次いで、冷10%塩酸中に注ぎ、ヘキサンにて抽出した
。ヘキサン層を冷5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液及び水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去し、アルミナカラム(ヘキサン)にて
処理して(4−オクチルオキシペンチル)p−トルエン
スルホネート6.6gを得た。
次ぎに、5−オクチル−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ピリミジン5.75g、水酸化カリウム1.007g
、’ジメチルホルムアミド28mILを加え、100℃
で50分間撹拌した。その後上記トシレート体6.0g
を加えて、100℃で更に2.5時間撹拌した。反応終
了後、冷水500m1中に注ぎ、ベンゼンにて抽出した
。ベンゼン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、
溶媒を留去した。更にアルミナカラム(ヘキサン)で処
理し、3.1gの結晶を得た。これをエタノールより再
結晶して、下記式で表される5−オクチル−2−[4(
4−オクチルオキシペンチルオキシ)フェニルピリミジ
ン環s (B)(II−7)式の化合物は以下のようにして得る
ことがで各る。
(式中Xは、低級アルキルジアミン基、水酸基又は低級
アルコキシ基を示す。)で示される化合物と、 (−ph−−パラフェニレン) で示される化合物とを、メタノール、エタノール、プロ
パツール、イソプロパツール、ブタノール等のアルコー
ル又はグリコール類、ベンゼン、トルエン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒトフラン
、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル等の溶媒中で、アルカリ金
属アルコラード或いは、無水アルカリ金属塩等を用いて
反応させることにより、下記式の化合物が得られる。
以トの例示の液晶化合物は本発明において好ましい液晶
化合物であり、本発明に使用される液晶化合物はこれら
の例示の化合物に限定されない。
本発明の液晶組成物は骨格にチオエステル結合を有する
光学活性な液晶化合物、好ましくは、前記一般式(I)
の液晶化合物の少なくとも1種1〜99重量%と、骨格
にフェニルピリミジン環を有する光学活性な液晶化合物
、好ましくは前記一般式(II)の液晶化合物の少なく
とも14499〜1爪量%を混合することにより形成す
ることが望ましい。混合比が上記範囲から外れると、本
発明の所期の効果が不充分になるので好ましくない。
次に上記の如き本発明の液晶組成物を用いる液晶ふfに
ついて説明する。
第1図は本発明の液晶組成物を用いた強誘電性液晶層t
の構成を説明するための1例の断面概略図である。
第11’illにおいて付号1は前記本発明の液晶組成
物からなる強誘電性液晶層、2はガラス基板、3は透明
電極、4は絶縁性配向制御層、5はスペーサー、6はリ
ード線、7は電源、8は偏光板、9は光源を示している
2枚のガラス基板2には、それぞれ、In、O,、Sn
O□或いはITO(Indiu+5−Tin 0xid
e)等の薄膜から成る透明電極が被覆されている。その
上にポリイミドの様な高分子のfl膜をガーゼやアセテ
ート植毛布等でラビングして、液晶をラビング方向に並
べる絶縁性配向制御層が形成されている。また絶縁物質
として、例えば、シリコン窒化物、水素を含有するシリ
コン炭化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有
する硼素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物
、ジルコニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシ
ウム等の無機物質絶縁層を形成し、そのトにポリビニル
アルコール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエス
テルイミド、ポリバラキシレン、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロー
ス樹脂、メラミン樹脂。
ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォトレジスト樹脂等のイ
「雄絶縁物質を配向制御層として、2層で絶縁性配向制
御層が形成されていてもよく、また無機物質絶縁性配向
制御層或いは有機物質絶縁性配向制御層学層であっても
よい。この絶縁性配向制御層が無機系ならば蒸着法等で
形成でき、有機系ならば打機絶縁物質を溶解させた溶液
、又はその前駆体溶液(溶剤に0.1〜20重量%、好
ましくは0.2〜10重量%)を用いて、スピンナー塗
布法、浸漬塗布法、スクリーン印刷法、スプレー塗布法
、ロール塗布法等で塗布し、所定の硬化条件下(例えば
、加熱)Fで硬化させ形成させることができる。
絶縁性配向制御層4の層厚は通常50人〜■μm、好ま
しくは100人〜5000人、更に好ましくは500人
〜3000人が適している。
この2枚のガラス基板2はスペーサー5によって任意の
間隔に保たれている。例えば、所定の直径を持つシリカ
ビーズやアルミナビーズ等をスペーサーとして、ガラス
基板2枚で挟持し、周囲をシール材、例えば、エポキシ
系接着材を用いて密封する方法がある。その他スペーサ
ーとして高分子°フィルムやガラスファイバーを使用し
てもよい。この2枚のガラス基板の間に強誘電性液晶が
封入されている。
強誘電性液晶が封入された強誘電性液晶層1は、一般に
は0.5〜20μm1好ましくは1〜5μmである。
透明電極3からはリード線によって外部電源7に接続さ
れている。
またガラス基板2の外側には偏光板8が貼り合わせであ
る。
第1図の液晶層tは透過型なので光!I9を備えている
第2図は、L記の様な強、iA電性液液晶f−の動作説
明のために、セルの例を模式的に描いたものである。
21aと21bはそれぞれIn2O3,5n02或いは
ITO(Indium−Tin 0xide)等の薄膜
からなる透明電極で被覆された基板(ガラス板)であり
、その間に本発明の液晶組成物からなる液晶分Y一層2
2がガラス面に垂直になるよう配向したSmC@相又は
SmH”相の液晶が封入されている。太線で示した線2
3が液晶層tを表わしており、この液晶分子23はその
分Y・に直交した方向に双極イモーメント(P上)24
を有している。基板21aと21b上の電極間に一定の
閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のらせん構
造がほどけ、双kT−モーメント(P上)24がすべて
電界方向に向くよう、液晶層?23は配向方向を変える
ことができる。液晶分子23は細長い形状を有しており
、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従っ
て、例えば、ガラス面の上下に互いにクロスニコルの偏
光f−を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わ
る液晶光学変調素f−となることは、容易に理解される
本発明の光学変調素fで好ましく用いられる液晶セルは
、その厚さを充分に薄く(例えば、10μm以F)する
ことができる。このように液晶層が薄くなるに従い、第
3図に示すように電界を印加していない状態でも液晶分
子−のらせん構造がほどけ、その双極子−モーメントP
a又はpbはL向き(34a)又はF向き(34b)の
どちらかの状態を採る。このようなセルに、第3図に示
す如く一定の閾値風Fの極性の異る電界Ea又はEbを
電圧印加1段31aと31bにより付与すると、双極r
モーメントは電界Ea又はEbの電界ヘクトルに対応し
てL向き34a又はF向き34bと向きを変え、それに
応じて液晶分子は、第1の安定状態33aか或いは第2
の安定状態33bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は先にも述べたが2つある。
その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第2は
液晶分子の配向が双安定性を有することである。第2の
点を、例えば、第3図によって史に説明すると、電界E
aを印加すると液晶分子は第1の安定状)533aに配
向するが、この状態は電界を切っても安定である。又、
逆向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定
状態33bに配向してその分子−の向きを変えるが、や
はり電界を切ってもこの状態に留っている。又、5−え
る電界Ea或いはEbが一定の閾値を越えない限り、そ
れぞれ1)1の配向状態にやはり維持されている。
以トの1例で説明した様に、本発明の液晶層fは11η
記の本発明の液晶組成物を一対の電極基板間に挟持する
ことに得られるものであって、液晶層rの他の構成、例
えば、基板、電極、誘電体層、配向膜、保護層、光学的
検知手段等の構成は、上記の例に限定されず、その他の
従来公知の種々の液晶素子の構成と同様でよいものであ
る。
(実施例) 以F実施例により本発明を更に詳細に説明す実施例1 前記例示の液晶化合物のうち、(I−2)と(IT −
12)とを7:3の重量割合で混合して本発明の液晶組
成物を得た。
に記2種の液晶化合物の夫々惟独(比較例)及び本発明
の液晶組成物を、電極を覆うポリイミド被膜にラビング
処理を施した一対の電極基板間に夫々挟持し、液晶層厚
を2μmとして、比較例の2種の液晶素子と本発明の液
晶素子とを作成した。
これらの液晶層Y−を用い、ピーク・トウ・ピーク電圧
20Vの電圧印加により、直交ニコル下での光学的な応
答を検知して応答速度を測定した。
その結果を以下に示す。
比較例(液晶化合物I−2を単独使用)の液晶層30℃
:250μ5ec 35℃:230μsec 比較例(液晶化合物■−12を噴独使用)の液晶層15
℃: 300μ5eC 20℃:270μsec 本発明(液晶組成物を使用)の液晶JAr−15℃:2
50μ5ec 25℃+220μsec 実施例2 前記液晶化合物(I−13)と(II−5)とを7:3
の重量割合で混合して本発明の液晶組成物を得た。
[記2種の液晶性化合物の夫々弔独及び本発明の液晶組
成物を夫々用い、実施例1と同様に夫々比較例及び本発
明の液晶層r−を作成し、実施例!と全く同じ条件で応
答速度を測定した。その結果を以Fに示す。
比較例(液晶化合物ニー13を学独使用)の液晶素子 40℃:460μ5ec 50℃=420μ5ec 60℃:370μsec 本発明(液晶組成物を使用)の液晶素r−15℃:43
0μ5eC 25で:380μ5ec 40℃=320μSeC 尚、液晶化合物(II−5)は応答速度測定可能範囲内
でカイラルスメクチックC相を呈さないものであフた。
実施例3 骨格のチオエステル結合を有する光学活性な複数の液晶
化合物を以下に示す割合で混合することにより、比較例
の液晶組成物(I−a)を得た。
また骨格にフェニルピリミジン環を有する光学活性な複
数の液晶化合物を以下に示す割合で混合することにより
、比較例の液晶組成物(II−a)を得た。
液晶組成物(I−a) (I−1)/(I−2)/(I−10)/(I−13)
 / (I −26) / (I −28) =2/3
/2/4/1/1   歩 液晶組成物(II−a) (II−1)/(II−4)/(II−6)/(iT−
8)/(II−24)/(II−25) =1/1/1
−記液晶組成物(I−a)とト記液晶組成物(II −
a )とを3=2の割合で混合して得られた本発明の液
晶組成物Aを用いて、以下実hh例1と同様に本発明の
液晶素子を作成し、実施例1と全く同じ条件で応答速度
を測定した。その結果を以ドに示す。
また、同様の方法で測定した液晶組成物(I−a)と液
晶組成物(■−a)とを夫々用いた2種の比較例の液晶
素子の応答速度も併せて示す。
液晶組成物(I−a)を用いた液晶素r25℃=400
μ5ec 35℃:340μ5eC 45℃:270μSQC 液晶組成物(Il−a)を用いた液晶素f−25で:2
50μsec 本発明の液晶組成物Aを用いた本発明の液晶素一 15℃:250μ5ec 25℃:210μ5eC 30℃:170μsec 次に本発明の液晶組成物Aを用いて作成した本発明の液
晶素子を、25℃において駆動電圧上15V、パルス幅
300μsecで駆動したところ、コントラスト15で
良好なスイッチング状態が得られた。
(効   果) 以上の実施例からも明らかなように、本発明に従い、骨
格にチオエステル結合を有する光学活性な液晶化合物と
骨格にフェニルピリミジン環を有する光学活性な液晶化
合物とを混合することにより、低温作動特性、高速応答
性等が改善され、優れた表示特性を存する液晶素子が提
供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は強誘電性液晶を用いた液晶表示素子の1例の断
面概略図であり、第2図及び第3図は強誘電液晶素子の
動作説明のために、素子セルの一例を模式的に表わす斜
視図である。 第1図において、 l・・・・・・強誘電液晶層 2・・・・・・ガラス基
板3・・・・・・透明型棒   4・・・・・・絶縁性
配向制御層5・・・・・・スペーサー  6−−−−軸
す−ト線7・・・・・・電 諒    8・・・・・・
偏光板9・・・・・・光 源    1゜−・入射光1
−−−−−−透過光 第2図において、 21a・=J&板 2 l b−J^板22−−−−−
強誘電液晶層 23−−−−一液晶分子。 24−−−一双極子モーメント(P±)第3図において
、 31 a −−−電圧印加手段 31b・−電圧印加手
段33 a ・−・第1の安定状態 33 b−・・第2の安定状態

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)骨格にチオエステル結合を有する光学活性な液晶
    化合物の少なくとも1種と、骨格にフェニルピリミジン
    環を有する光学活性な液晶化合物の少なくとも1種とを
    含有することを特徴とする液晶組成物。
  2. (2)骨格にチオエステル結合を有する光学活性な液晶
    化合物が、下記一般式( I ) R_1−(X_3−ph)−_1X_1−(ph)−_
    mY−(ph)−X_2−R^*_2 ( I ) (R_1はアルコキシ基又はハロゲン原子等の置換基を
    有してもよい炭素数4〜16の分岐又は直鎖のアルキル
    基を示し、R^*_2は光学活性なアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、ハロゲン化アルキル基又はシアノアル
    キル基を有する鎖状基を示し、−ph−はパラフェニレ
    ン基を示し、X_1及びX_2は単結合、−O−、▲数
    式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表
    等があります▼のいずれか1つを示し、Yはチオエステ
    ル結合(▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式
    、化学式、表等があります▼)を有する2価の鎖状基を
    示し、lは0又は1、m及びnは0、1又は2であり、
    l+m+n≦3である。) で表わされる液晶化合物である特許請求の範囲第(1)
    項に記載の液晶組成物。
  3. (3)骨格にフェニルピリミジン環を有する光学活性な
    液晶化合物が、下記一般式(II) R_3−X_3−Z−X_4−R^*_4(II) (R_3はアルコキシ基又はハロゲン原子等の置換基を
    有してもよい炭素数4〜16の分岐又は直鎖のアルキル
    基を示し、R^*_4は光学活性なアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、ハロゲン化アルキル基、シアノアルキ
    ル基を有する鎖状基を示し、X_3及びX_4は単結合
    、−O−、▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数
    式、化学式、表等があります▼を示し、Zは、▲数式、
    化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼を示す。) で表わされる液晶化合物である特許請求の範囲第(1)
    項に記載の液晶組成物。
  4. (4)一般式( I )で表わされる液晶化合物のYが、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ で表わされる特許請求の範囲第(2)項に記載の液晶組
    成物。
  5. (5)液晶組成物を一対の電極基板間に挟持してなる液
    晶素子において、上記液晶組成物が、骨格にチオエステ
    ル結合を有する光学活性な液晶化合物の少なくとも1種
    と、骨格にフェニルピリミジン環を有する光学活性な液
    晶化合物の少なくとも1種とを含有することを特徴とす
    る液晶素子。
  6. (6)骨格にチオエステル結合を有する光学活性な液晶
    化合物が、下記一般式( I ) R_1−(X_3−ph)−_1X_1−(ph)−_
    mY−(ph)−_nX_2−R^*_2 ( I ) (R_1はアルコキシ基又はハロゲン原子等の置換基を
    有してもよい炭素数4〜16の分岐又は直鎖のアルキル
    基を示し、R^*_2は光学活性なアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、ハロゲン化アルキル基又はシアノアル
    キル基を有する鎖状基を示し、−ph−はパラフェニレ
    ン基を示し、X_1及びX_2は単結合、−O−、▲数
    式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表
    等があります▼のいずれか1つを示し、Yはチオエステ
    ル結合(▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式
    、化学式、表等があります▼)を有する2価の鎖状基を
    示し、lは0又は1、m及びnは0、1又は2であり、
    l+m+n≦3である。)で表わされる液晶化合物であ
    る特許請求の範囲第(5)項に記載の液晶素子。
  7. (7)骨格にフェニルピリミジン環を有する光学活性な
    液晶化合物が、下記一般式(II) R_3−X_3−Z−X_4−R^*_4(II) (R_3はアルコキシ基又はハロゲン原子等の置換基を
    有してもよい炭素数4〜16の分岐又は直鎖のアルキル
    基を示し、R^*_4は光学活性なアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、ハロゲン化アルキル基、シアノアルキ
    ル基を有する鎖状基を示し、X_3及びX_4は単結合
    、−O−、▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数
    式、化学式、表等があります▼を示し、Zは▲数式、化
    学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を示す。) で表わされる液晶化合物である特許請求の範囲第(5)
    項に記載の液晶素子。
  8. (8)一般式( I )で表わされる液晶化合物のYが、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ で表わされる特許請求の範囲第(6)項に記載の液晶素
    子。
JP1395387A 1987-01-26 1987-01-26 液晶組成物及び液晶素子 Pending JPS63182395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1395387A JPS63182395A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 液晶組成物及び液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1395387A JPS63182395A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 液晶組成物及び液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182395A true JPS63182395A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11847572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1395387A Pending JPS63182395A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 液晶組成物及び液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182395A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190842A (ja) * 1987-02-02 1988-08-08 Chisso Corp 2−置換アルキルエ−テル類および液晶組成物
US4876026A (en) * 1986-12-26 1989-10-24 Chisso Corporation Optically active-2-methylbutyrate and materials using the same
US4900472A (en) * 1987-10-20 1990-02-13 Chisso Corporation 2,5-diphenyl pyrimidine compounds and liquid crystal compositions
EP0676775A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-11 Agency Of Industrial Science And Technology Process for preparing ferromagnetic material
US9263866B2 (en) 2012-10-05 2016-02-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Corrugated tube and wire harness with corrugated tube

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876026A (en) * 1986-12-26 1989-10-24 Chisso Corporation Optically active-2-methylbutyrate and materials using the same
JPS63190842A (ja) * 1987-02-02 1988-08-08 Chisso Corp 2−置換アルキルエ−テル類および液晶組成物
US4900472A (en) * 1987-10-20 1990-02-13 Chisso Corporation 2,5-diphenyl pyrimidine compounds and liquid crystal compositions
EP0676775A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-11 Agency Of Industrial Science And Technology Process for preparing ferromagnetic material
US9263866B2 (en) 2012-10-05 2016-02-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Corrugated tube and wire harness with corrugated tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801269B2 (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JP2691946B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH04211674A (ja) 液晶素子
JPS63182395A (ja) 液晶組成物及び液晶素子
JPS63172788A (ja) 液晶組成物及びこれを含む液晶素子
JP2796753B2 (ja) カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH02255635A (ja) 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物、液晶素子
JPH05239069A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JPH0358980A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびこれを使用した液晶素子
JPH06239849A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置
JPH0782256A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH08109145A (ja) エチニレン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP2510681B2 (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH04300871A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JPH04268389A (ja) ゲストホスト型液晶光学素子
JPH05125076A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置
JP2739373B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0797354A (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH07101894A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを使用した液晶素子、その表示方法および表示装置
JPH07118255A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、該組成物を有する液晶素子、該素子を用いた表示装置、上記組成物を用いた表示方法
JPH06329594A (ja) 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、これを有する液晶素子、これを用いた表示方法及び表示装置
JPH01156722A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0859629A (ja) テトラヒドロキナゾリン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0224389A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH02272088A (ja) 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子