JPS63172788A - 液晶組成物及びこれを含む液晶素子 - Google Patents

液晶組成物及びこれを含む液晶素子

Info

Publication number
JPS63172788A
JPS63172788A JP582887A JP582887A JPS63172788A JP S63172788 A JPS63172788 A JP S63172788A JP 582887 A JP582887 A JP 582887A JP 582887 A JP582887 A JP 582887A JP S63172788 A JPS63172788 A JP S63172788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
liquid crystal
chemical formulas
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP582887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Uchiumi
俊治 内海
Kenji Shinjo
健司 新庄
Masahiro Terada
匡宏 寺田
Akio Yoshida
明雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP582887A priority Critical patent/JPS63172788A/ja
Publication of JPS63172788A publication Critical patent/JPS63172788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〕 本発明は液晶表示素子や液晶−光シヤツター等に利用さ
れる液晶素子に用いる液晶組成物に関し、更に詳しくは
電界に対する応答特性が改善された新規な液晶組成物に
関するものである。
〔背景技術及び問題点〕
従来より、液晶は電気光学素子として種々の分野で応用
されている。現在実用化されている液晶素子はほとんど
が、例えばM、5chadtとW、He1frich著
“Applied Physics Letters″
Vo、18、Ne4 (1971,2,15)、P、1
27〜128のVoltage−Dpendent  
0ptical  Activity  of  aT
wisted Nematic Liquid Cry
stal″に示されたTN (twisted  ne
matic)型の液晶を用いたものである。
しかし、該TN型液晶には、例えばマトリクス方式によ
る駆動を行った場合、走査線数(N)を増やして行うと
、画面全体(1フレーム)を走査する間に一つの選択点
に有効な電界がかかっている時間(duty比)が1/
Nの割合で減少してしまい、このためにくり返し走査を
行った場合、選択点と非選択点にかかる実効値としての
電圧差が、走査線数を増やせば増やす程小さくなり、そ
の結果的画像コントラストの低下やクロストークが生じ
るという問題があった。
このようなTN型の液晶素子の欠点を改善するものとし
て、双安定性を有する液晶素子の使用がC1arkおよ
びLagerwallにより提案されている(特開昭5
6−107216号公報、米国特許第4367924号
明細書等)・双安定性液晶としては、一般に、カイラル
スメクテイツクC相(SmC*)またはI−1相(S 
m H*)を有する強誘電性液晶が用いられる。
この強誘電性液晶は電界に対して第1の光学的安定状態
と第2の光学的安定状態からなる双安定状態を有し、従
って前述のTN型の液晶で用いられた光学変調素子とは
異なり、例えば一方の電界ベクトルに対して第1の光学
的安定状態に液晶が配向し、他方の電界ベクトルに対し
ては第2の光学的安定状態に液晶が配向される。またこ
の型の液晶は、加えられる電界に応答して、上記2つの
安定状態のいずれかを取り、且つ電界の印加のないとき
はその状態を維持する性質(双安定性)を有する。
以上のような双安定性を有する特徴に加えて、強誘電液
晶は高速応答性であるという優れた特徴を持つ。それは
強誘電液晶の持つ自発分極と印加電場が直接作用して配
向状態の転移を誘起するためであり、誘電率異方性と電
場の作用による応答速度より3〜4オーダー速い。
このように強誘電液晶はきわめて優れた特性を潜在的に
有しており、このような性質を利用する二とにより、従
来のTN型素子の問題点の多(に対して、かなり本質的
な改善が得られる。特に、高速光学光シャッターや、高
密度、大画面ディスプレイへの応用が期待される。この
ため強誘電性を持つ液晶材料に関しては広(研究がなさ
れているが、現在までに開発された強誘電性液晶材料は
、低温作動特性、高速応答性等をふくめで液晶素子に用
いるに十分な特性を備えているとは云い難い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述の欠点又は不利を解消した強誘電性
液晶組成物および該液晶組成物を使用する液晶素子を提
供することにある。
さらに詳しくは特定の液晶組成物を混合することによっ
て低温作動特性を改良し、単独の液晶性化合物では得ら
れない表示特性を有する液晶組成物および該組成物を使
用する液晶素子を提供することである。
(目的を達するための手段及び作用〕 本発明は、下記一般式(1) (上記一般式中R0は置換基を有してもよい炭素数4〜
16の分岐または直鎖のアルキル基、R2は置換基を有
してもよい炭素数1−18の分岐または直鎖のアルキル
基を示す。Rl +  R2の置換基としてはアルコキ
シ基あるいはハロゲン原子がある。
−C−1のいずれかひとつを示し、X2は単結合、−0
−1−CO−1−〇C−1−CH=CH−CO−及び+
1   11         I+OO0 −CH2CH2C0−のいずれかひとつを示す。
メチレン結合、(−CH2−)、及び エーテル結合、
(−0−)のいずれかを含む二価の鎖状基を示す。
A、及びA2は下記(2)式で示される。
子A3ね÷A4)、         (2)(ただし
、A3及びA4はべ京刈スは舎 であり置換基を有して
もよく、又m及びnはO,l又は2であり、かつm+n
=1又は2で示される。
A3とA4の置換基としては、アルキル基、アルコキシ
基、ハロゲン原子またはシアノ基などがあげられる。ま
た、Xは0またはt、yは0〜8である。)で表わされ
る液晶性化合物の少な(とも1種と骨格にフェニルピリ
ミジンを有する光学活性な液晶性化合物の少なくとも1
種とを含有する液晶組成物、ならびに該液晶組成物を一
対の電極基板間に配置してなる液晶素子を提供するもの
である。
すなわち、上記一般式(1)の液晶性化合物と骨格にフ
ェニルピリミジンを有する光学活性な液晶性化合物を混
合することにより、低温作動特性が改良され、単独の液
晶性化合物では得られない 表示特性が得られることが
見出されたのである。
以下本発明について詳細に説明する。また、以下におい
て量比を表わす「部」はいずれも重量基準とする。
一般式(1)で表わされる液晶性化合物の具体例(1−
4)                       
CH3(1−5)                 
        CH3(1−6’)        
                  CH3(1−1
7)                       
 CHa(1−22)               
    CH2O (1−29)                   
      CI:]す (1−30)                   
  CI!:+リ      Q (1−34)                   
      CH3す (1−36)                   
      CH3前述の(1−1)〜(1−36)に
挙げた化合物具体例のうち、(1−13)の合成例につ
いて以下のべておく。この方法に限るわけではないが、
他の化合物もこの方法を参考にして同様に合成すること
ができる。
4−(2−ドデシルオキシプロピルオキシ)ビフェニル
カルボン酸オクチルオキシフェニルエステル 4−(2−ドデシルオキシプロピルオキシ)ビフェニル
カルボン酸2.0gへ、五塩化リン0.8gを加え、さ
らにオキシ塩化リン3.9mAを加え、2時間還流した
反応物からオキシ塩化リンを留去し、トルエンを加えた
ものへ6.1mfのピリジンへ溶解した4−オクチルオ
キシフェノール1.0gを滴下した。室温で2.5時間
撹拌し、−夜放置後冷水を加えエーテル抽出した。水洗
後溶媒を留去しシリカゲルカラムクロマトグラフにて精
製し、1.3gの4−(2−ドデシルオキシプロピルオ
キシ)ビフェニルカルボン酸オクチルオキシフェニルエ
ステルを得た。
また骨格にフェニルピリミジンを有する液晶性化合物は
、下記一般式(3)で表わされる。
R3−X3−Z−X4−R4*     (3)(R3
は置換基を有してもよい炭素数4〜16の分岐または直
鎖のアルキル基を示し、R4木は光学活性なアルキル基
、アルコキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基または
シアノアルキル基を有する鎖状基を示す。X3およびx
4は単結合一〇−1または 4昏◇X を示す。) 具体的には以下の構造式を示すものがあげられる。
前述の(3−1)〜(3−25)式の化合物のうち(3
−23)の化合物の合成例を示しておく。
5−オクチル−2−[4−(4−オクチルオキシ。
ペンチルオキシ)フェニル]ピリミジンの製法4−才ク
チルオキシペンタノール7g、p−トルエンスルホニル
クロリド4.34g、ピリジン1.8g、ベンゼン10
 m I!を加え、N2気流下室温にて22時間撹拌し
た。その後反応混合物中に熱aNaOH水溶液6.5m
!!を入れ5分間撹拌した。
ついで冷10%塩酸中にそそぎへキサンにて抽出した。
ヘキサン層を冷5%塩酸、飽和NaHCO3水溶液、水
の順に洗浄し、無水MgSO4で乾燥した。
溶媒留去しアルミナカラム(ヘキサン)にて処理して(
4−オクチルオキシペンチル)p−1ルエンスルホネー
ト6.6gを得た。
次に5−オクチル−2−(4−ヒドロキシフェニル) 
ピ’) ミジン5.75g5KOHI、007g、DM
F28mlを加え100℃で50分撹拌した。その後上
記トシレート体6.0gを加えて100℃でさらに2,
5時間撹拌した。反応終了後冷水500mA’中に注ぎ
、ベンゼンにて抽出した。ベンゼン層を無水MgSO4
にて乾燥した後溶媒留去した。さらにアルミナカラム(
ヘキサン)で処理し、3.1gの結晶を得た。
これをエタノールより再結晶して5−オクチル−2−[
4−(4−オクチルオキシ、ペンチルオキシ)フェニル
]ピリミジン1.62gを得た。
又(3−7)式の化合物は以下のようにして得る。
(式中Xは低級アルキルジアミン基、水酸基、低級アル
コキシ基を示す。)で示される化合物と式(b) で示される化合物とをメタノール、エタノール、プロパ
ツール、イソプロパツール、ブタノール等のアルコール
又はグリコール類、ベンゼン、トルエン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン
、エチレングリコールジメメチルエーテル、ジエチレン
グリコール七ツメチルエーテルなどの溶媒中、アルカリ
金属アルコラードあるいは無水アリカリ金属塩等を用い
て反応させることにより を得る。
本発明の液晶組成物は一般式(1)の液晶性化合物の少
なくとも1種1〜99重量%と一般式(3)の液晶性化
合物の少な(とも1種1〜99重量%を混合することに
より形成することが望ましい。
第1図は強誘電性液晶素子の構成の説明のために、本発
明の強誘電性液晶層を有する液晶素子の1例の断面概略
図である。
第1図において付号1は強誘電性液晶層、2はガラス基
板、3は透明電極、4は絶縁性配向制御層、5はスペー
サー、6はリード線、7は電源、8は偏光板、9は光源
を示している。
2枚のガラス基板2には、それぞれIn2O3゜5nO
2あるいはITO(Indium−Tin  0xid
e)等の薄膜から成る透明電極が被覆されている。その
上にポリイミドの様な高分子の薄膜をガーゼやアセテー
ト植毛布等でラビングして、液晶をラビング方向に並べ
る絶縁性配向制御層が形成されている。また絶縁物質と
して例えばシリコン窒化物、水素を含有するシリコン炭
化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼
素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジル
コニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムな
どの無機物質絶縁層を形成し、その上にポリビニルアル
コール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル
イミド、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォト
レジスト樹脂などの有機絶縁物質を配向制御層として、
2層で絶縁性配向制御層が形成されていてもよく、また
無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶縁性配向
制御層単層であっても良い。この絶縁性配向制御層が無
機系ならば蒸着法などで形成でき、有機系ならば有機絶
縁物質を溶解させた溶液、またはその前駆体溶液(溶剤
に0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%
)を用いて、スピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリー
ン印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、
所定の硬化条件下(例えば加熱)下で硬化させ形成させ
ることができる。
絶縁性配向制御層の層厚は通常50人〜1μ、好ましく
は100人〜5000人、さらに好ましくは500人〜
3000人が適している。
この2枚のガラス基板2はスペーサー5によって任意の
間かくに保たれている。例えば所定の直径を持つシリカ
ビーズ、アルミナビーズをスペーサーとしてガラス基板
2枚で挟持し、周囲をシール材、例えばエポキシ系接着
材を用いて密、封する方法がある。その他スペーサーと
して高分子フィルムやガラスファイバーを使用しても良
い。この2枚のガラス基板の間に強誘電性液晶が封入さ
れている。
強誘電性液晶が封入された強誘電性液晶層は、一般には
0.5〜20μ、好ましくはlμ〜5μである。
透明電極3からはリード線によって外部電源7に接続さ
れている。
またガラス基板2の外側には偏光板8が貼惨合わせであ
る。
第1図は透過型なので光源9を備えている。
第2図は、強誘電性液晶素子の動作説明のために、セル
の例を模式的に描いたものである。21aと21bはそ
れぞれIn2O3,5n02あるいはITO(Indi
um−Tin  0xide)等の薄膜からなる透明電
極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に液晶
分子層22がガラス面に垂直になるよう配向したS m
 c水相又はS m H零相の液晶が封入されている。
太線で示した線23が液晶分子を表わしており、この液
晶分子23はその分子に直交した方向に双極子モーメン
ト(P±)24を有している。基板21aと21b上の
電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子
23のらせん構造がほどけ、双極子モーメント(P±)
24がすべて電界方向に向くよう、液晶分子23は配向
方向を変えることができる。
液晶分子23は細長い形状を有しており、その長袖方向
と短軸方向で屈折率異方性を示し、従って例えばガラス
面の上下に互いにクロスニコルの偏光子を置けば、電圧
印加極性によって光学特性が変わる液晶光学変調素子と
なることは容易に理解される。
本発明の光学変調素子で好ましく用いられる液晶セルは
、その厚さを充分に薄く(例えば10μ以下)すること
ができる。このように液晶層が薄くなるにしたがい、第
3図に示すように電界を印加していない状態でも液晶分
子のらせん構造がほどけ、その双極子モーメントPaま
たはpbは上向き(34a)又は下向き(34b)のど
ちらかの状態をとる。このようなセルに、第3図に示す
如く一定の閾値以上の極性の異る電界Ea又はEbを電
圧印加手段31aと31bにより付与すると、双極子モ
ーメントは電界Ea又はEbの電界ベクトルに対応して
上向き34a又は下向き34bと向きを変え、それに応
じて液晶分子は、第1の安定状態33aかあるいは第2
の安定状態33bの何れか1方に配向する。
このような強誘電性を光学変調素子として用いることの
利点は先にも述べたが2つある。
その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第2は
液晶分子の配向が双安定性を有することである。第2の
点を例えば第2図によって更に説明すると、電界Eaを
印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向する
が、この状態は電界を切っても安定である。又、逆向き
の電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状態2
3bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり電界
を切ってもこの状態に留っている。又、与える電界Ea
あるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それぞれ前
の配向状態にやはり維持されている。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例1〕 前記液晶性化合物のうち、(1−21)と(3−12)
を9=1の割合で混合して液晶組成物を得た。上記液晶
性化合物および液晶性組成物を電極を覆うポリイミド(
PI)被覆にラビング処理を施した一対の電極基板間に
配置し、液晶層厚を2μmとした液晶素子を作成した。
この液晶素子を用い、ピーク・トウ・ピーク電圧20V
の電圧印加により直交ニコル下での光学的な応答を(電
圧印加時から透過光量変化が90%変化するまでの間を
)検知して応答速度を測定した。その結果を以下に示し
、かつ第4図に示す。
45℃    65℃    75℃ 350μsec   200 psec   150 
psec15℃    20℃ 300 psec   270 psec(1−21)
 +(3−12) (9: 1)25℃    400
0    55°C200μsec   160μse
c   130μsec〔実施例2〕 前記液晶性化合物(1−10)と(3−5)を9:lの
割合で混合して液晶組成物を得た。上記液晶性化合物と
液晶組成物を用い、実施例1と同様にそれぞれ素子を作
成し、全く同じ条件で応答速度を測定した。その結果を
第5図以下に示す。
40°C60℃   75℃ 350μsec  220.usec   180μ5
ec(1−10) + (3−5) (9: 1)25
℃   40’0   55°C 350μsec  290μ5ec23ousecただ
し、液晶性化合物(3−5)は応答速度測定可能温度範
囲内でカイラルスメクチックC相を呈さない。
〔実施例3〕 前記一般式(1)であられされる液晶性化合物中(1−
10)、  (1−20)、  (1−21)、  (
1−22)。
(1−23)をl:1:3:1:1の割合で混合し、液
晶組成物(1−a)を得た。この液晶組成物(1−a)
と前記一般式(3)であられされる液晶性化合物(3−
12)を9:lの割合で混合し、液晶組成物Aを得た。
上記液晶組成物(1−a)と液晶組成物Aを用い、実施
例1と同様にそれぞれ素子を作成し、全く同じ条件で応
答速度を測定した。その結果を以下に示す。
液晶組成物(1−a) 15℃   30℃   45℃ 380、usec  270psec  190μse
c液晶組成物A 15℃   30°C 280psec  200 psec 次に液晶組成物Aを用いて作成した素子を30℃におい
て、駆動電圧±15Vパルス幅300μsecで駆動し
たところ、コントラスト15で良好なスイッチング状態
が得られた。
〔実施例4〕 前記一般式(3)で表わされる液晶性化合物のうち(3
−5)、 (3−12)、 (3−21)、 (3−2
3)を1:3:1:1の割合で混合して液晶組成物(3
−a)を得た。この液晶組成物(3−a)と前記実施例
3で示した液晶組成物(1−a)を2二8の割合で混合
して液晶組成物Bを得た。上記液晶組成物Bを用いて実
施例1と同様に素子を作成し、全く同じ条件で応答速度
を測定した。その結果を以下に示す。
また同様の方法で測定した液晶組成物(3−a)の応答
速度もあわせて示す。また、それらの結果を第6図に示
す。なお、液晶組成物(3−a)はカイラルスメクチッ
クC相を示す温度範囲がせまいため応答速度は15℃の
時の結果で表わした。
液晶組成物(3−a) 15℃ 270μ式 %式% 前記一般式(1)で表わされる液晶性化合物と前記一般
式(3)で表わされる液晶性化合物をそれぞれ以下に示
す割合で混合することにより、液晶組成物(1−b)お
よび液晶組成物(3−b)を得た。
液晶組成物(1−b) (1−2) / (1−3) / (1−6) / 0
−o) 7 (1−20) 7 (1−21)1/2/
l/1  /3  /・ 5 液晶組成物(3−b) 1/1  /2/l/4  /4 この液晶組成物(t−b)と液晶組成物(3−b)を3
:2の割合で混合した液晶組成物Cを用いて実施例1と
同様に素子を作成し、全く同じ条件で応答速度を測定し
た。その結果を以下に示す。また同様の方法で測定した
液晶組成物(1−b)と液晶組成物(3−b)の応答速
度もあわせて示す。又、その結果を第7図に表わした。
液晶組成物(1−b) 15°C30°C45°C 400μsec  290μsec  180μSec
液晶組成物(3−b) 25℃ 250μSee 液晶組成物C 10℃   20℃   30℃ 250 psec  2004s6c   160 p
sec〔発明の効果〕 以上の実施例からもわかるように、本発明に従い一般式
(1)で表わされる液晶性化合物と、骨格にフェニルピ
リミジンを有する液晶性化合物を混合することにより、
低温作動特性、高速応答性などが改善され、優れた表示
特性を有する液晶組成物が得られ又、該液晶組成物を用
いることにより、■低温作動の温度範囲が広がり、■低
温での高速応答性が増し、■液晶層を良好な配向状態と
した改善された強誘電性液晶素子を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は強誘電性液晶を用いた液晶素子の一例の断面概
略図、 第2図および第3図は強誘電液晶素子の動作説明のため
に、素子セルの一例を模式的に表わす斜視図、 第4図〜第7図はそれぞれ実施例1.2.4及び5の結
果を示す図。 第1図において、 1・・・・・・・・・・・・・強誘電液晶層 2・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ガラス基板3・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・透明電極 4
・・・・・・・絶縁性配向制御層5・・・・・・・・・
・・・・・・・・スペーサー 6・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・リード線7・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電
源 8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・偏光板9・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・光源 ■。・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入射光I・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・透
過光第2図において、 21a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・基板 21b・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・基板22・・・・・・・・・・強
誘電液晶層 23・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・液晶分子24・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・双極子
モーメント(P工)第3図において、 31a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・電圧印加手段31b・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電
圧印加手段33a・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・第1の安定状態33b・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2の
安定状態34a・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・上向きの双極子モーメント
34b・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・下向き双極子モーメントE
a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・上向きの電界Eb・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・下向き、の電界特許出願人  キャノン株式会社 温度(’C) 塩fqtOC+

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (上記一般式中R_1は置換基を有してもよい炭素数4
    〜16の分岐または直鎖のアルキル基、R_2は置換基
    を有してもよい炭素数1〜18の分岐または直鎖のアル
    キル基を示す。 X_1は単結合、−O−、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等が
    あります▼、のいずれかひとつを示し、X_2は単結合
    、−O−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼及び ▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかひとつを
    示す。 Yは単結合、エステル結合、(▲数式、化学式、表等が
    あります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼)メ
    チレン結合、(−CH_2−)、及びエーテル結合、(
    −O−)のいずれかを含む二価の鎖状基を示す。 A_1及びA_2は下記(2)式で示される。 −(A_3)−_m−(A_4)−_n(2)(ただし
    、A_3及びA_4は▲数式、化学式、表等があります
    ▼又は▲数式、化学式、表等があります▼であり置換基
    を有してもよく、又m及びnは0、1又は2であり、か
    つm+n=1又は2で示される。)xは0または1、y
    は0〜8である。)で表わされる液晶性化合物の少なく
    とも1種と、骨格にフェニルピリミジンを有する光学活
    性な液晶性化合物の少なくとも1種とを含有する液晶組
    成物。
  2. (2)前記液晶性化合物のうち、骨格にフェニルピリミ
    ジンを有する光学活性な液晶性化合物が下記一般式(3
    ) R_3−X_3−Z−X_4−R_4^*(3)(R_
    3は置換基を有してもよい炭素数4〜16の分岐または
    直鎖のアルキル基を示し、R_4^*は光学活性なアル
    キル基、アルコキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基
    又はシアノアルキル基を有する鎖状基を示す。X_3及
    びX_4は単結合−O−、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼又は▲数式、化学式、表等があります▼を示し、
    Zは▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼を示す。)で
    表わされるところの特許請求の範囲第1項記載の液晶組
    成物。
  3. (3)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (上記一般式中R_1は置換基を有してもよい炭素数4
    〜16の分岐または直鎖のアルキル基、R_2は置換基
    を有してもよい炭素数1〜18の分岐または直鎖のアル
    キル基を示す。 X_1は単結合、−O−、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等が
    あります▼、のいずれかひとつを示し、X_2は単結合
    、−O−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼及び ▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかひとつを
    示す。 Yは単結合、エステル結合、(▲数式、化学式、表等が
    あります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼)メ
    チレン結合、(−CH_2−)、及びエーテル結合、(
    −O−)のいずれかを含む二価の鎖状基を示す。 A_1及びA_2は下記(2)式で示される。 −(A_3)−_m−(A_4)−_n(2)(ただし
    、A_3及びA_4は▲数式、化学式、表等があります
    ▼又は▲数式、化学式、表等があります▼であり置換基
    を有してもよく、又m及びnは0、1又は2であり、か
    つm+n=1又は2で示される。)xは0または1、y
    は0〜8である。)で表わされる液晶性化合物の少なく
    も1種と、骨格にフェニルピリミジンを有する光学活性
    な液晶性化合物の少なくとも1種とを含有する液晶組成
    物を有する液晶素子。
  4. (4)前記液晶性化合物のうち、骨格にフェニルピリミ
    ジンを有する光学活性な液晶性化合物が下記一般式(3
    ) R_3−X_3−Z−X_4−R_4^*(3)(R_
    3は置換基を有してもよい炭素数4〜16の分岐または
    直鎖のアルキル基を示し、R_4^*は光学活性なアル
    キル基、アルコキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基
    又はシアノアルキル基を有する鎖状基を示す。X_3及
    びX_4は単結合−O−、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼又は▲数式、化学式、表等があります▼を示し、
    Zは▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼を示す。)で
    表わされるとこ ろの特許請求の範囲第3項記載の液晶素子。
JP582887A 1987-01-12 1987-01-12 液晶組成物及びこれを含む液晶素子 Pending JPS63172788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582887A JPS63172788A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 液晶組成物及びこれを含む液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582887A JPS63172788A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 液晶組成物及びこれを含む液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172788A true JPS63172788A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11621910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP582887A Pending JPS63172788A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 液晶組成物及びこれを含む液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172788A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190842A (ja) * 1987-02-02 1988-08-08 Chisso Corp 2−置換アルキルエ−テル類および液晶組成物
JPS643175A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Teikoku Chem Ind Corp Ltd Pyrimidylphenyl ester compound
US4892393A (en) * 1987-11-06 1990-01-09 Chisso Corporation Ferroelectric liquid crystal composition
US4900472A (en) * 1987-10-20 1990-02-13 Chisso Corporation 2,5-diphenyl pyrimidine compounds and liquid crystal compositions
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
US5114615A (en) * 1987-07-31 1992-05-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal compounds and intermediates thereof
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5374376A (en) * 1988-08-31 1994-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active aromatic compounds, preparation process therefor, liquid crystal materials and a light switching element

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190842A (ja) * 1987-02-02 1988-08-08 Chisso Corp 2−置換アルキルエ−テル類および液晶組成物
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5338484A (en) * 1987-03-23 1994-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5447659A (en) * 1987-03-23 1995-09-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
JPS643175A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Teikoku Chem Ind Corp Ltd Pyrimidylphenyl ester compound
US5114615A (en) * 1987-07-31 1992-05-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal compounds and intermediates thereof
US4900472A (en) * 1987-10-20 1990-02-13 Chisso Corporation 2,5-diphenyl pyrimidine compounds and liquid crystal compositions
US4892393A (en) * 1987-11-06 1990-01-09 Chisso Corporation Ferroelectric liquid crystal composition
US5374376A (en) * 1988-08-31 1994-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active aromatic compounds, preparation process therefor, liquid crystal materials and a light switching element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801269B2 (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
EP0541509A2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal device containing same
JP2691946B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPS63172788A (ja) 液晶組成物及びこれを含む液晶素子
JPH04217973A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを利用した液晶素子、表示装置
JPS63137986A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH02255635A (ja) 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物、液晶素子
JP3049681B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0426679A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP3230024B2 (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH04300871A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JPH08109145A (ja) エチニレン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP2739373B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH04264052A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法、及び表示装置
JPH04247076A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JPH08151577A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた液晶装置及び表示方法
JP2510681B2 (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPS63137985A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0224389A (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH02272088A (ja) 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH06329594A (ja) 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、これを有する液晶素子、これを用いた表示方法及び表示装置
JPH07101894A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを使用した液晶素子、その表示方法および表示装置
JPH0859629A (ja) テトラヒドロキナゾリン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH08157397A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた液晶装置及び表示方法
JPH02279651A (ja) 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子