JPS63181992A - 細胞融合装置 - Google Patents
細胞融合装置Info
- Publication number
- JPS63181992A JPS63181992A JP62013322A JP1332287A JPS63181992A JP S63181992 A JPS63181992 A JP S63181992A JP 62013322 A JP62013322 A JP 62013322A JP 1332287 A JP1332287 A JP 1332287A JP S63181992 A JPS63181992 A JP S63181992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- pair
- cells
- partition wall
- fine particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title abstract description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004720 dielectrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001463014 Chazara briseis Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003163 cell fusion method Methods 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M35/00—Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
- C12M35/02—Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電気的に微粒子を操作する装置に関する。
近時、微粒子操作技術の1つである細胞融合は、融合剤
を使用する細胞融合方法に比べ、細胞に対する毒性を考
えることなく、しかも細胞の選択性、生存率が極めて高
くなり得る電気的な方法が盛んになりつつあるが、下記
諸問題が提起される為にその実用性は低いと言わざるを
得ない。即ち、細胞の1対1の融合を顕微鏡を見ながら
マイクロマニピュレーターで細胞を拾い集めてはパルス
を印加するという微小電極法は、極めて確実ではあるが
手間のかかる方法であり、その操作は熟練を要する。又
、誘電泳動により複数の細胞をじ1〉ず玉状に配列形成
さU・た後、パルス電圧を印加することによって融合さ
せる平行電極法は、その取り扱いは簡単であるが、細胞
膜の可逆的破壊か細胞同士の接点(第7図a)のみなら
ず、電極との接触点(第7図b)でも起こり、その結果
、細胞が電極にくっついてしまうことがある。
を使用する細胞融合方法に比べ、細胞に対する毒性を考
えることなく、しかも細胞の選択性、生存率が極めて高
くなり得る電気的な方法が盛んになりつつあるが、下記
諸問題が提起される為にその実用性は低いと言わざるを
得ない。即ち、細胞の1対1の融合を顕微鏡を見ながら
マイクロマニピュレーターで細胞を拾い集めてはパルス
を印加するという微小電極法は、極めて確実ではあるが
手間のかかる方法であり、その操作は熟練を要する。又
、誘電泳動により複数の細胞をじ1〉ず玉状に配列形成
さU・た後、パルス電圧を印加することによって融合さ
せる平行電極法は、その取り扱いは簡単であるが、細胞
膜の可逆的破壊か細胞同士の接点(第7図a)のみなら
ず、電極との接触点(第7図b)でも起こり、その結果
、細胞が電極にくっついてしまうことがある。
又、平行電極法では、第7図Cの部分でも膜の破壊が生
じ、条件によってはこれが細胞膜全体に広がって融合失
敗となることもある。
じ、条件によってはこれが細胞膜全体に広がって融合失
敗となることもある。
更に、平行電極法によると、パルス印加時に細胞の接触
点aにかかる電圧は細胞の大きさに比例する。この電圧
が高過ぎると細胞の全破壊が生じ、電圧が低過ぎると融
合が起こらないので、一定のパルス電圧を印加した場合
、融合か成功するのはある狭い範囲の大きさを持った細
胞に限られてしまった。
点aにかかる電圧は細胞の大きさに比例する。この電圧
が高過ぎると細胞の全破壊が生じ、電圧が低過ぎると融
合が起こらないので、一定のパルス電圧を印加した場合
、融合か成功するのはある狭い範囲の大きさを持った細
胞に限られてしまった。
本発明の目的は上記に鑑みなされたものであって、個々
の細胞に着目したハンドリングを可能にし、且つ融合効
率の高い微粒子操作装置を提供することにある。
の細胞に着目したハンドリングを可能にし、且つ融合効
率の高い微粒子操作装置を提供することにある。
本発明の特徴は、電気エネルギイを出力する少なくとも
2つのi極を細胞懸濁液内に介在せしめた融合槽、操作
槽等の操作領域内に、この電極方向に微細孔を有する隔
壁を設けたことである。
2つのi極を細胞懸濁液内に介在せしめた融合槽、操作
槽等の操作領域内に、この電極方向に微細孔を有する隔
壁を設けたことである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。
。
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図である。
第1図に於いてIは、例えば樹脂材からなる基板Bl上
に凹状に構成された操作槽である。
に凹状に構成された操作槽である。
操作+![の両側には、白金等の導電部材からなる電極
(I a)(1,b)が操作1(yIに埋入配置され、
これら電極(la)(Ib)は導電線Kを介して外部に
設けられた電源■と接続されている。外部に設けられた
電源■は電界の強さが約400V/cm〜700V/c
m、周波数IMHz程度の高周波交流乃至脈流電圧を出
力する電気出力装置■と、約7 kV/cm、パルス幅
50μsec程度のパルス電圧を出力する電気出力装置
MVIと、電極(la)(lb)と電気出力装置■、又
は電気出力装置■の電気的接続を切り換える為のスイッ
チ■とから構成されている。
(I a)(1,b)が操作1(yIに埋入配置され、
これら電極(la)(Ib)は導電線Kを介して外部に
設けられた電源■と接続されている。外部に設けられた
電源■は電界の強さが約400V/cm〜700V/c
m、周波数IMHz程度の高周波交流乃至脈流電圧を出
力する電気出力装置■と、約7 kV/cm、パルス幅
50μsec程度のパルス電圧を出力する電気出力装置
MVIと、電極(la)(lb)と電気出力装置■、又
は電気出力装置■の電気的接続を切り換える為のスイッ
チ■とから構成されている。
操作槽I内には、電気的に絶縁な材料、例えばシリコー
ン樹脂からなる隔壁2により2つの空間に区分けされて
いる。隔壁2は、その縁が基板に接着剤等で接着固定さ
れている。但し、ここで細胞A及び細胞Bはそれぞれ懸
濁液内におかれている。
ン樹脂からなる隔壁2により2つの空間に区分けされて
いる。隔壁2は、その縁が基板に接着剤等で接着固定さ
れている。但し、ここで細胞A及び細胞Bはそれぞれ懸
濁液内におかれている。
隔壁2には、最小口径が1μm〜数十μmの微細孔(2
a)か設けられている。
a)か設けられている。
次に、第1図に示した本発明微粒子操作装置の動作を第
2図を用いて説明する。
2図を用いて説明する。
最初に、Tri源■の切り換えスイッチ■を電界の強さ
が約400V/cm 〜700V/cm、周波数IMH
2の高周波電圧を出力する電気出力装置■に接続させる
。
が約400V/cm 〜700V/cm、周波数IMH
2の高周波電圧を出力する電気出力装置■に接続させる
。
この状態に於いて電気力vADは、第2図(a)に示す
ように微細孔(2a)に集中する。細胞A及びBは、こ
こに集中する電気力線りのため誘電泳動力を受け、第2
図(b)に示すように微細孔の中心付近にトラップされ
る。ここで細胞A及びBは出会い、隣接した状態となる
。
ように微細孔(2a)に集中する。細胞A及びBは、こ
こに集中する電気力線りのため誘電泳動力を受け、第2
図(b)に示すように微細孔の中心付近にトラップされ
る。ここで細胞A及びBは出会い、隣接した状態となる
。
次に、電源■の切り換えスイッチ〜1を電気出力装置■
に切り換えろ。
に切り換えろ。
第2図(b)に示した状態におかれた細胞A及びBは、
出力パルス電圧により細胞A、Hの接触点で細胞膜の可
逆的破壊が起こり、第2図(c)に示すように融合が生
ずる。
出力パルス電圧により細胞A、Hの接触点で細胞膜の可
逆的破壊が起こり、第2図(c)に示すように融合が生
ずる。
このパルス電圧は、電気力線りが微細孔(2a)に集中
することから、微細孔の孔径等に依存する縮流抵抗Rと
電流■の積IXRで細胞A、 Bの接触点にかかる電圧
が決まる。従って、細胞の直径には依存することなく、
印加電圧を一定に定めることか可能となる。又、微細孔
によって電気力線が集中する為、集中した部分、即ち細
胞A、Bがトラップされた時の、その接触部分にのみ膜
の可逆的破壊を生ぜしめることが可能となる。
することから、微細孔の孔径等に依存する縮流抵抗Rと
電流■の積IXRで細胞A、 Bの接触点にかかる電圧
が決まる。従って、細胞の直径には依存することなく、
印加電圧を一定に定めることか可能となる。又、微細孔
によって電気力線が集中する為、集中した部分、即ち細
胞A、Bがトラップされた時の、その接触部分にのみ膜
の可逆的破壊を生ぜしめることが可能となる。
又、本発明に於いては、第3図に示すように電極(la
)及び(1b)の面積を広くし、隔壁2に複数の微細孔
(2d)を設けることにより、1度に複数の細胞をトラ
ップ及び融合等の操作を行うことも可能である。
)及び(1b)の面積を広くし、隔壁2に複数の微細孔
(2d)を設けることにより、1度に複数の細胞をトラ
ップ及び融合等の操作を行うことも可能である。
隔壁の厚さは、融合槽の大きさ等に応じて適当な厚さに
設定すればよく、隔壁によって区切られる融合槽の各々
の大きさの比率も使用する際の都合に応じて変更可能で
ある。又、材料も絶縁材であればよく、ガラス、高分子
樹脂等が適宜選択されるものである。
設定すればよく、隔壁によって区切られる融合槽の各々
の大きさの比率も使用する際の都合に応じて変更可能で
ある。又、材料も絶縁材であればよく、ガラス、高分子
樹脂等が適宜選択されるものである。
更に本発明に於いては、隔壁に設ける微細孔の孔径を細
胞の直径より小さくすることにより、細胞を微細孔上に
トラップし固定することか可能となる。これは、例えば
マイクロインジェクション等に利用することで、固定針
の代わりを果たすことや、細胞に限らず遺伝子等の微粒
子を任意の位置へトラップ固定することができることか
ら、その用途は限られるものではない。
胞の直径より小さくすることにより、細胞を微細孔上に
トラップし固定することか可能となる。これは、例えば
マイクロインジェクション等に利用することで、固定針
の代わりを果たすことや、細胞に限らず遺伝子等の微粒
子を任意の位置へトラップ固定することができることか
ら、その用途は限られるものではない。
以上述べた本発明をより現実的な形態として第4図に示
し、詳細に説明する。
し、詳細に説明する。
基板Blはシリコーン樹脂等からなり、ポンプA (5
2a)、ポンプB (52b)、チャネル(53a)(
53b)等の各構成要件は基板Bl上に凹部を形成して
なる。ポンプA (52a)、ポンプB (52b)は
それぞれ操作を対称とする細胞A、Bを懸濁液と共に入
力する部分としても兼ねている。その移動装置を第5図
に示した。
2a)、ポンプB (52b)、チャネル(53a)(
53b)等の各構成要件は基板Bl上に凹部を形成して
なる。ポンプA (52a)、ポンプB (52b)は
それぞれ操作を対称とする細胞A、Bを懸濁液と共に入
力する部分としても兼ねている。その移動装置を第5図
に示した。
第5図は、第4図に示しfこポンプA (52a)又は
ポンプB (52b)をE−E’間で切断した時の断面
図である。
ポンプB (52b)をE−E’間で切断した時の断面
図である。
第5図に示すポンプAの構成及び動作を説明する。
微粒子F乃至微粒子懸濁液を抽入する入口(64)は、
仙人後コック等で栓(66)がしめられるようになって
いる。微粒子懸濁液は貯蓄槽(63)に1度貯蓄される
。貯蓄槽(63)上部にはPZT等のピエゾ素子(61
)が設置され、ピエゾ素子(61)と貯蓄槽(63)の
間にはピエゾ素子(61)の振動を貯蓄槽(63)に伝
達する為の伝達体(65)が介在している。ピエゾ素子
は外部電源と接続されている。この伝達体(65)は、
弾力性部材、例えばシリコーン樹脂からなる比較的薄い
膜で基板B上面にその縁部が接着剤等で接着固定されて
いる。(62)は出口である。入口(64)と同様、外
部動作により開閉する栓(67)が設けられている。
仙人後コック等で栓(66)がしめられるようになって
いる。微粒子懸濁液は貯蓄槽(63)に1度貯蓄される
。貯蓄槽(63)上部にはPZT等のピエゾ素子(61
)が設置され、ピエゾ素子(61)と貯蓄槽(63)の
間にはピエゾ素子(61)の振動を貯蓄槽(63)に伝
達する為の伝達体(65)が介在している。ピエゾ素子
は外部電源と接続されている。この伝達体(65)は、
弾力性部材、例えばシリコーン樹脂からなる比較的薄い
膜で基板B上面にその縁部が接着剤等で接着固定されて
いる。(62)は出口である。入口(64)と同様、外
部動作により開閉する栓(67)が設けられている。
ピエゾ素子(61)は、電気力の変化によってたわみ振
動を起こし、この振動圧により微粒子Fは出口(62)
に押し出されるものである。押し出される際、栓(66
)は閉じ、栓(67)は開いている。
動を起こし、この振動圧により微粒子Fは出口(62)
に押し出されるものである。押し出される際、栓(66
)は閉じ、栓(67)は開いている。
第4図に於いて、(53a)(53b)はチャネルであ
り、ポンプA (52a)及びポンプB (52b)と
、操作部(54)とも連結し、懸濁液と共に微粒子Fが
移動する通路である。
り、ポンプA (52a)及びポンプB (52b)と
、操作部(54)とも連結し、懸濁液と共に微粒子Fが
移動する通路である。
チャネル(53a)(53b)は操作領域(54)に接
続されている。操作領域(54)には隔壁(59)が配
置され、隔壁(59)に微細孔(58)が設けられてい
る。
続されている。操作領域(54)には隔壁(59)が配
置され、隔壁(59)に微細孔(58)が設けられてい
る。
又、操作領域(54)の両側にはそれぞれ導電部材より
成る電極(55a) (55b)が埋入配置されている
。
成る電極(55a) (55b)が埋入配置されている
。
更に操作領域(54)は、微粒子取り出し口(56)に
つながっており、この取り出し口(64)には、開閉を
行う栓体が設けである。
つながっており、この取り出し口(64)には、開閉を
行う栓体が設けである。
電極(55a)(55b)には、第1図に示した電源■
と同じ装置が導電線Kを介して接続されている。
と同じ装置が導電線Kを介して接続されている。
第4図で示した微粒子操作装置の基板Blは、前述した
如くシリコーン樹脂、天然ゴム、エポキシ等の高分子材
料等を用いて形成されるが、化学的に不活性な材料が好
適に使用されるものであるから、高分子材料に限らず、
ガラスあるいは炭素系セラミックス、アルミナ、アパタ
イト、ジルコニア等のセラミックス材を使用してもよい
。
如くシリコーン樹脂、天然ゴム、エポキシ等の高分子材
料等を用いて形成されるが、化学的に不活性な材料が好
適に使用されるものであるから、高分子材料に限らず、
ガラスあるいは炭素系セラミックス、アルミナ、アパタ
イト、ジルコニア等のセラミックス材を使用してもよい
。
又、上記実施例に示すように、一体成型を施さなくとし
各々を分離構成し、チャネルをチューブにおきかえ、各
々をこのチューブで連結しても本発明の実施は容易に可
能である。
各々を分離構成し、チャネルをチューブにおきかえ、各
々をこのチューブで連結しても本発明の実施は容易に可
能である。
次に、第4図で示した本発明微粒子操作装置の動作を第
6図を用いて説明する。
6図を用いて説明する。
第4図に於いて、それぞれの入口(51a)(51b)
から、ポンプA (52a)に細胞Aの、ポンプB(5
2b)に細胞Bの、薄い懸濁液を入れ、まずポンプA
(52a)のピエゾ素子に電圧を印加する。ピエゾ素子
のたわみ振動により、細胞Aを操作槽(54)に導入す
る。第4図に於いて、電源■の切り換えスイッチ■を電
気出力装置■に設定する。
から、ポンプA (52a)に細胞Aの、ポンプB(5
2b)に細胞Bの、薄い懸濁液を入れ、まずポンプA
(52a)のピエゾ素子に電圧を印加する。ピエゾ素子
のたわみ振動により、細胞Aを操作槽(54)に導入す
る。第4図に於いて、電源■の切り換えスイッチ■を電
気出力装置■に設定する。
細胞が微細孔(58)に近づくと、ここに集中する電気
力線のため誘電泳動を受け、第6図(a)に示すように
微細孔(58)の中心付近にトラップされる。
力線のため誘電泳動を受け、第6図(a)に示すように
微細孔(58)の中心付近にトラップされる。
この状態でポンプA (52a)を止め、今度はポンプ
B (52b)により細胞Bを送ると、この場合ら同様
に微細孔(58)に向かう力を受け、最終的に第6図(
b)に示すような細胞Aと細胞Bのl対lの対が形成さ
れる。
B (52b)により細胞Bを送ると、この場合ら同様
に微細孔(58)に向かう力を受け、最終的に第6図(
b)に示すような細胞Aと細胞Bのl対lの対が形成さ
れる。
この状態で電源■の切り換えスイッチ■を電気出力装置
■に切り換え、第4図に示す電極(55a)(55b)
間にパルス電圧を印加すると、細胞Aと細胞Bの接触点
で細胞膜の可逆的破壊が起こり、細胞融合が生じる。
■に切り換え、第4図に示す電極(55a)(55b)
間にパルス電圧を印加すると、細胞Aと細胞Bの接触点
で細胞膜の可逆的破壊が起こり、細胞融合が生じる。
以上詳述の如く本発明は微粒子操作を安定且つ確実に行
うことができる等、効果は絶大である。
うことができる等、効果は絶大である。
茅1図、第3図は本発明の実施例を示す断面図、第2図
は第1図の動作説明図、第4図は本発明の具体的一実施
態様を示す断面図、第5図は第4図に於けるE−E’の
断面図、第6図は第4図の動作説明図、第7図は従来例
を示す図である。 (1a)、(1b)・・・電極、 ■・・・電源、2・
・・隔壁、 ■、VI・・・電気出力装置、
(2a)・・・微細孔、 ■・・・切り換えスイッ
チ、B1・・・基板、 K・・・導電線、I・
・・操作槽、 A、B・・・微粒子又は細胞。 特許出願人 株式会社アドバンス 第1図 翼 第5図 第6図 (a−) (b)
は第1図の動作説明図、第4図は本発明の具体的一実施
態様を示す断面図、第5図は第4図に於けるE−E’の
断面図、第6図は第4図の動作説明図、第7図は従来例
を示す図である。 (1a)、(1b)・・・電極、 ■・・・電源、2・
・・隔壁、 ■、VI・・・電気出力装置、
(2a)・・・微細孔、 ■・・・切り換えスイッ
チ、B1・・・基板、 K・・・導電線、I・
・・操作槽、 A、B・・・微粒子又は細胞。 特許出願人 株式会社アドバンス 第1図 翼 第5図 第6図 (a−) (b)
Claims (2)
- (1)微粒子を操作する操作領域内に対向するように配
置された導電部材よりなる1対の電極と、前記1対の電
極に高周波電圧を印加するための電源と、前記1対の電
極間に介在し、且つ前記1対の電極方向に貫通した微細
孔を有する隔壁とよりなることを特徴とする微粒子操作
装置。 - (2)微粒子を操作する操作領域内に対向するように配
置された導電部材よりなる1対の電極と前記1対の電極
にパルス電圧を印加するための電源と、前記1対の電極
間に介在し、且つ前記1対の電極方向に貫通した微細孔
を有する隔壁とよりなることを特徴とする微粒子操作装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62013322A JPH074218B2 (ja) | 1987-01-24 | 1987-01-24 | 細胞融合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62013322A JPH074218B2 (ja) | 1987-01-24 | 1987-01-24 | 細胞融合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63181992A true JPS63181992A (ja) | 1988-07-27 |
JPH074218B2 JPH074218B2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=11829921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62013322A Expired - Lifetime JPH074218B2 (ja) | 1987-01-24 | 1987-01-24 | 細胞融合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH074218B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993002178A1 (en) * | 1991-07-22 | 1993-02-04 | Schmukler Robert E | Apparatus and methods for electroporation and electrofusion |
JP2006345706A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Tosoh Corp | 細胞融合用微小流路基板及びそれを用いた細胞融合用微小流路構造体並びに細胞融合方法 |
WO2007116771A1 (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Absize Inc. | 細胞融合用チップ |
JP2007295922A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-11-15 | Tosoh Corp | 細胞融合装置及びそれを用いた細胞融合方法 |
JP2007295912A (ja) * | 2005-06-13 | 2007-11-15 | Tosoh Corp | 細胞融合用チャンバーおよび細胞融合装置、並びにそれらを用いた細胞融合方法 |
JP2007296510A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-11-15 | Tosoh Corp | 微粒子操作装置及び微粒子操作方法 |
JP2007308040A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Yamaha Marine Co Ltd | 小型船艇 |
JP2008260008A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-30 | Tosoh Corp | 微粒子操作装置及びそれを用いた微粒子操作方法 |
JP2008307454A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Tosoh Corp | 基板表面の親水化方法、親水性部材、それを用いた微粒子操作容器及び微粒子操作装置 |
JP2009065967A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-04-02 | Gunma Univ | 細胞分離装置および細胞分離方法 |
US8697446B2 (en) | 2005-06-13 | 2014-04-15 | Tosoh Corporation | Cell fusion chamber, cell fusion device, and method for cell fusion using the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023223931A1 (ja) * | 2022-05-16 | 2023-11-23 | 富士フイルム株式会社 | エレクトロポレーションデバイス及びエレクトロポレーション方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219386A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 分極性微粒体の集合方法および装置 |
-
1987
- 1987-01-24 JP JP62013322A patent/JPH074218B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219386A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 分極性微粒体の集合方法および装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993002178A1 (en) * | 1991-07-22 | 1993-02-04 | Schmukler Robert E | Apparatus and methods for electroporation and electrofusion |
JP4677832B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2011-04-27 | 東ソー株式会社 | 細胞融合用微小流路基板及びそれを用いた細胞融合用微小流路構造体並びに細胞融合方法 |
JP2006345706A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Tosoh Corp | 細胞融合用微小流路基板及びそれを用いた細胞融合用微小流路構造体並びに細胞融合方法 |
US8697446B2 (en) | 2005-06-13 | 2014-04-15 | Tosoh Corporation | Cell fusion chamber, cell fusion device, and method for cell fusion using the same |
JP2007295912A (ja) * | 2005-06-13 | 2007-11-15 | Tosoh Corp | 細胞融合用チャンバーおよび細胞融合装置、並びにそれらを用いた細胞融合方法 |
JP2007295922A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-11-15 | Tosoh Corp | 細胞融合装置及びそれを用いた細胞融合方法 |
JP2007296510A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-11-15 | Tosoh Corp | 微粒子操作装置及び微粒子操作方法 |
JP2007274987A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Osaka Univ | 細胞融合用チップ |
WO2007116771A1 (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Absize Inc. | 細胞融合用チップ |
JP2007308040A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Yamaha Marine Co Ltd | 小型船艇 |
JP2008260008A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-30 | Tosoh Corp | 微粒子操作装置及びそれを用いた微粒子操作方法 |
JP2008307454A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Tosoh Corp | 基板表面の親水化方法、親水性部材、それを用いた微粒子操作容器及び微粒子操作装置 |
JP2009065967A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-04-02 | Gunma Univ | 細胞分離装置および細胞分離方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH074218B2 (ja) | 1995-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63181992A (ja) | 細胞融合装置 | |
US7176018B2 (en) | Cell lysis device | |
US5183744A (en) | Cell handling method for cell fusion processor | |
US6989089B2 (en) | Method for making contact to cells present in a liquid environment above a substrate | |
US4440638A (en) | Surface field-effect device for manipulation of charged species | |
US7976691B2 (en) | Fabrication and use of semipermeable membranes and gels for the control of electrolysis | |
US6881314B1 (en) | Apparatuses and methods for field flow fractionation of particles using acoustic and other forces | |
US4906576A (en) | High speed, high power apparatus for vesicle prealignment, poration, loading and fusion in uniform electric fields and method therefor | |
KR101338291B1 (ko) | 유전영동과 자기영동의 작용 방향을 조절하여 미세 입자를 분리하는 장치 및 이를 이용하여 미세 입자를 분리하는 방법 | |
JP4677832B2 (ja) | 細胞融合用微小流路基板及びそれを用いた細胞融合用微小流路構造体並びに細胞融合方法 | |
EP1397677A1 (en) | An apparatus and method for determining and/or monitoring electrophysiological properties of ion channels | |
Fuhr et al. | High-frequency electric field trapping of individual human spermatozoa. | |
Yang et al. | Chip‐Based Cell Electrofusion | |
JP2007296510A (ja) | 微粒子操作装置及び微粒子操作方法 | |
JPS61219386A (ja) | 分極性微粒体の集合方法および装置 | |
KR20200045262A (ko) | 연속공정식 액적 전기천공 장치 및 이를 이용한 연속공정식 액적 전기천공 방법 | |
US11225639B2 (en) | Cell sorting device | |
JPS60251874A (ja) | 微粒子取扱い装置 | |
JP4918811B2 (ja) | 細胞融合用チャンバーおよび細胞融合装置、並びにそれらを用いた細胞融合方法 | |
JP3718097B2 (ja) | キャピラリー誘電泳動法 | |
US8008063B2 (en) | Individual-cell electroporation using area-focused electric fields | |
US20040020773A1 (en) | Apparatus and method for determining and/or monitoring electrophysiological properties of ion channels | |
CN114160221B (zh) | 一种基于电润湿现象的液滴生成方法及应用 | |
JPH09271379A (ja) | マイクロマニピュレータ及びこれに用いるセル | |
JPS6349066A (ja) | 電気細胞融合用電極 |