JPS63180554A - 油圧駆動の作動装置 - Google Patents

油圧駆動の作動装置

Info

Publication number
JPS63180554A
JPS63180554A JP63005663A JP566388A JPS63180554A JP S63180554 A JPS63180554 A JP S63180554A JP 63005663 A JP63005663 A JP 63005663A JP 566388 A JP566388 A JP 566388A JP S63180554 A JPS63180554 A JP S63180554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
movable wall
pressure
booster
actuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63005663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661695B2 (ja
Inventor
ビルフリート・シール
ローター・シール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS63180554A publication Critical patent/JPS63180554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661695B2 publication Critical patent/JP2661695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/241Differential pressure systems
    • B60T13/242The control valve is provided as one unit with the servomotor cylinder
    • B60T13/245Hydraulic command of the control valve, hydraulic transmission to the brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車の油圧駆動の作動装置に係り、特に
油圧ブレーキ装置や油圧クラッチの作動の為の装置に関
する。
(従来技術の問題点) 作動ビストシを操作できるそのペダル作動によって、圧
力媒体がブレーキ室やクラッチリリースヨークに発動し
ている従動シリンダに供給する補助圧付加シリンダと、
作動ピストンに対して同軸に配置した制御ピストンと、
ブースタハウジング内に一定圧の真空室と、変化圧の作
動ピストンと、作動ピストンと共に協同して作用する可
動壁とを備えている真空ブースタと、第1及び第2の弁
座とふたつの弁座と共に作用するポペットバルブとて形
成され、制御ピストンによって制御可能となる制御弁装
置とから構成され、 可動壁に作用している圧力差によって起こされる可動壁
の移動によって、作動ピストン上に伝達され、作動ピス
トンと制御ピストンの移動は真空ブースタの作動状態で
反対方向に起こされる。
同様の油圧で駆動される作動装置は、出願人の先行出願
(西独特許36 08 699)によって知られている
。そこに記述される発明の要旨は、ポペット弁に接近す
るその端に真空弁シートを移動し、作動ピストン内でス
ライドする制御ピストンと、可動壁に移動可能にガイド
した作動ピストンを備える装置が記述されている。この
配列は、好ましくは、作動ピストン及び制御ピストンの
移動が真空ブースタの作動状態で反対側方向に移動され
、そして、油圧出力ブレスに比例する反作用力が制御ピ
ストンと可動壁の間で制御ピストンの周りに同心円状に
配置した弾性反作用要素によって発生されるように選ば
れている。
しかしながら、これは知られている作動装置のなかで利
点が少ないとして認められなければならないのは、必然
的に大量の作動作用力及びコストを必要とする前記した
複雑な構造である。他の欠点は、互いに関して可動部の
大部分を密封する必要があることで、好適でない摩擦が
装置に発生する。そのうえ機能的な特性の所望した変化
率の制御が少々困難にされる。他の欠点は、知られてい
る作動装置の解放動作は比較して鈍く、それは特にクラ
ッチ作動装置として使用される際には不適当である。
(発明の概要及び効果) 従って、上に述べたものと同様の油圧駆動作動装置を提
供することがこの発明の目的である。この発明において
、上記した問題点が大幅に回避され、そしてその構成は
単純に構成することができる一方で、操作の高度の信頼
性が維持される。
この目的は、ブースタハウジングが、常に大気に連絡さ
れ、作動室に連結できる室に一体化されるという点と、
その非動作位置においてポペットバルブは制御ピストン
上に形成した第2バルブ上のシール面に接し、そして制
御ピストンの作動方向に偏らされるという点と、作動ピ
ストンは、ブースタハウジングに収容されている制御弁
と共に堅く可動壁に連結されるという点において、この
発明に従って為遂げられる。
このため、真空出力ブースタの解放動作での多くの改善
において自動車の為の油圧駆動作動装置か達成される。
そのため3空出力ブースタの応答後、制御ピストン及び
ポペットバルブの間の接触は維持されず、ポペットバル
ブ上に作用している圧力差から発生している合成力も全
くないであろう。その結果、より快適なペダル間隔がド
ライバーに提供される。更に付加えると、作動ピストン
は、真空出力ブースタが解放される時、その遅れ位置を
仮定してirf動壁を通して動かされるので、補助圧付
加シリンダー内に及ぼしている圧力のより素早い減少を
可能にする。
この発明の要旨の有利な改苫は、大気と常に連結される
ブースタハウジング内の室を提供し、室はベローズによ
って仕切られ、ハウジング半体及び可動壁にクランプさ
れる。
この発明が小さいペダル力によって油圧クラッチを作動
するのに特別重要であるが、一方で作動力の減少時に同
時にできるだけ高いペダル再配置力量が導入される必要
がある。この必要性は、補助圧付加シリンダ内に発生す
る為の油圧プレスの制御が同様の残っている作動力によ
って、作動や真空ブースタの発動の為に提供した圧力媒
体の体積によってカバーしたストロークに依存して、排
他的に真空ブースタの作用点の到達で為遂げられるとい
う点で優秀なタイプのこの発明の要旨によって満足させ
られる。
油圧ブレーキ装置の作動の為にこの発明の要旨を用いる
際には、ブレーキペダル上に油圧出力ブレスに比例した
反作用力を伝達するために、この発明は、可動壁内に密
封してガイドされる軸延長部を備え、そしてそれに確保
されたプレートと、前記プレートに接近しているダイア
グラムとともに可動壁に形成され密封して仕切いている
真空室とを備える制御ピストンを具備している。この手
段は、ブレーキペダルが押し下げられる際にブレーキ力
を正確にする為に役立つ。また更に、プレー 1−の面
の変化によって、便利で単純な方法で、装置の伝達割合
(特性曲線の傾き)の変更が許される。
特に、この発明の対象物の作動メカニズムの単純な形は
、ダイアフラムが完全に可動壁の回転ダイアフラムによ
って形成されるという点に帰している。
発明の作動装置の皿に他の詳細及び利点は、付した図面
の参照と下により詳細に記述されているこの発明の二つ
の具体例の説明及びサブクレームから理解される。
(実施例) 第1図において、参照番号100は、クラッチペダルを
示している。クラッチペダル100のレバー101は、
ボルト102によって旋回可能に支持されている。まq
リング703内に配置されたピストン104にピストン
ロッド111によって連結されている。流体圧駆動型の
ブースタ装置1]0は、この発明に不可欠の要素であり
、空圧の真空ブースタ2と補助圧付加シリンダ1とから
構成されている。前記ブースタ装置110は、一方では
、油圧経路105を経て駆動シリンダ103に接続され
、他方では、油圧経路106を経由して従動シリンダ1
07に接続されている。従動シリンダ107のピストン
108はピストンロッド109によって図示しないクラ
ッチのリリースフォークに連結されている。
第1図に概略的に示したブースタ装置110の構造は、
第2図に示された第1の実施例によって、更に詳細に説
明される。既に記載されているように、ブースタ装置1
10は、真空シリンダと、補助圧付加シリンダ1とで構
成されている。補助付加シリンダ1にはフランジが設け
られ、補助圧付加シリンダは、固定ボルト44及びロッ
クナツト43によってブースタハウジング21に固着さ
れている。ここでブースタハウジング21は、2つのブ
ースタハウジング半体21a、21bからなっている。
補助圧付加シリンダ1の円筒孔内10においては、作動
ピストン4が摺動可能に案内されており、図面に示され
た作動ピストン4の右端部は、ブースタハウジング21
の内側に突出している。真空ブースタ2から離れた側の
、作動ピストン4の端部は環状面を有し、この環状面に
圧縮ばね13の一端が支持されている。圧縮ばね13は
、作動ピストン4を非動作位置で真空ブースタ2の方向
に付勢している。作動ピストン4は、中央弁を備えてお
り、この中央弁8は、弁部材35と、この弁部材35を
閉止方向に付勢する圧縮ばね34と、ホルダー33と、
によって構成されている。作動ピストン4に形成され弁
座36と協働する弁部材35は、ピン32に固定されて
おり、このピン32は作動ピストンの軸孔37を通過し
て延出している。ピン32の目的は、クラッチ作動装置
における機能との関連において、より詳細に説明する。
補助圧付加シリンダ1は、図面に見られるその左端部に
、第1図に示した油圧経路の接続に利用されるねし孔1
4を有している。
円筒孔10の端壁と作動ピストン4とは、圧力室49を
区画しており、作動ピストン4は、円筒孔10に対して
前記表面に配置されたシール手段38によってシールさ
れている。ピン32を収容している軸孔37は、他の軸
孔15に接続されており、この軸孔]5は、作動ピスト
ン4の中央部まで延びている。また、軸孔15は、径方
向孔16を経て、補助圧付加シリンダ]の環状室11に
接続されており、径方向孔16はねし孔17を介して保
持リング18を収容しており、この保持リング18は、
第1図において示した油圧経路105を介して従動シリ
ンダ103に接続される。
環状室11は、作動ピストン4上を摺動自在であると共
に、中央弁8を作動させるクロスピン12と協働する。
図面に示された補助圧付加シリンダ1の右端部において
、作動ピストン4の環状カラーは、止め輸41に対して
押し付けられている止め輪41がブツシュ48によって
所定位置に固定されているこのブツシュ48は、円筒孔
10の大径孔部55内−に保持リング59によって所定
位置に位置付けられているとともに、大径孔55に対し
Oリング25によってシールされている。同時に、ブツ
シュ48は作動ピストン4を軸方向に案内するのに寄与
し、そして、作動ピストン4に対し、シールスリーブ3
1を介してシールされている。シールスリーブ31は、
ブツシュ48の窪み内に配置されている。
作動ピストン4の孔15は、大径部1つに接続されてお
り、この大径部19内には、制御ピストン3が同軸に対
して摺動自在に配列されていると共に、溝付きリング2
0てシールされる。このi7,7成において、制御ピス
トン3は、制御弁装置の一部を構成し、この調整弁装置
の目的は以下に説明する。
補助圧付加シリンダ1と協働する真空ブースタ2におい
て、ブースタハウジング21は、軸方向に移動可能な可
動壁22によって、真空室23と作動室24とに区画さ
れている。前記軸方向可動壁22は、ダイアフラムプレ
ート26と、フレキシブルなローリングダイヤフラムダ
イアフラムとから構成されている。プレート26内に封
止され、そしてダイアダラムプレート26の外周とブー
スタハウジング21との間の領域をシールしている。
真空室23は、図示されない逆止弁を経て、適当な負圧
源、例えば内燃機関の吸気パイプに接続されている。こ
の構成において、ダイアフラムプレート26は、ブース
タハウジング2]内に配置された制御弁ハウジング6と
一体に形成され、そして、制御弁ハウジング6、制御ピ
ストン3、径方向内側に配置された弁座28と、径方向
外側に配置された弁座29、並びに、ポペット弁30は
、真空ブースタ2の制御弁装置を構成している。
真空ブースタ2の非動作位置において、ポペット弁30
の密封面は、径方向内側に配置され弁座一方、圧縮ばね
40の他端は圧力部祠に支持されており、この圧力部祠
5は、制御弁ハウジング6内に挿入されている。この圧
力部祠5によって、可動壁22と作動ピストン4との堅
固な結合がもたらされている。
ブースタハウジング2]の内には、作動室24に接続可
能な中間室7が設けられており、この中間室7は、可動
壁22と図において左側のブースタハウジング半体21
aとの間にクランプしたベローズ9によって仕切られて
いる。軸室7は、人気吸入通路42を通じて外気に通常
接続されており、また同様に、室7は、ポペット弁30
によって区画された環状室に、圧力部材5内の軸方向通
路50を介して接続されている。
作動室24に接近した側の、制御弁ハウジング6の端部
には、円筒形状のくぼみ52が備えられており、このく
ほみ52は、一方ではいくつかの径方向孔51を経て真
空室23と接続され、他方においては、空気通路46を
介して作動室24に接続されている。この通路46は、
制御弁ハウジング6を閉じる端壁56に形成されている
。同時にくぼみ52内には、圧縮ばね54が収容されて
おり、この圧縮ばね54は、一方では端壁56に支持さ
れているとともに、他方では制御ピストン3のくぼみ5
3内に位置して制御ピストン3に支持されている。
最後に、第3図は、油圧ブレーキシステムを作動させる
為の、この発明の作動装置に利用できる他の実施例の真
空ブースタの部分断面図を示し、この第3図では、第2
図の部分に相当するすべての部分には同一の参照番号が
付されている。この実施例において、制御ピストン3は
、軸方向延長部45を6iiiえており、この軸方向延
長部45には、プレート47が固着されている。プレー
ト47は、このプレート47と接触しているダイアフラ
ム3つと共に真空室58を区画している。真空室58は
、ダイアプラムプレート26内に形成され、そして真空
経路60を経て真空室23と接続されている。制御弁ハ
ウジング6の内部は、真空室58にり・Iし、Oリング
57によってシールされ、そして、径方向経路61を経
て作動室24と接続されている。この結果、プレート4
7は、可動壁22に加わる圧力差を受けることができ、
これにより、油圧的なフィードバックをもたらす伝達機
構が構成される。
発明の油圧作動装置の機能モードは、特に第1図、第2
図及び第4図に基づき以下に説明する。
この説明にあたり、作動装置の非動作位置は第2図に示
された位置である。
既に記載されているように、真空ブースタ2の真空室2
3は、適当な真空源に接続されている。
図示の非動作位置において、この真空源によって発生さ
れた負圧は、ダイアフラムプレートの径方向孔51、閉
状態にある弁座29、くほみ52及び制御バルブハウジ
ング6内の空気通路46を経て、作動室24内に伝達さ
れ、これにより、負圧が非動作位置において、真空室2
3及び作動室24内に生起される。
クラッチペダル]00(第1図)の押し込みにより、作
動装置が動作されると、駆動シリンダ103内に油圧の
圧力が発生され、この圧力は、ねじ孔17に連結された
経路105、環状室11及び開き状態にある中央弁8を
通過し、従動シリンダ107の方向に伝達される。更に
油圧が増加すると、第2図の制御ピストン3は、圧縮ば
ね54の付勢力に抗して右側に動かされる。これにより
、ポペット弁30は、最初に径方向外側の弁座29上に
否座し、この結果、真空室23と作動室24との間の接
続が遮断される。更に、環状室11内の圧力増加は、制
御ピストン3を更に右側へ移動させる。この後、制御ピ
ストン3に形成された弁座28は、ポペット弁30に対
し、圧縮ばね54のばね力の作用に抵抗して持上げられ
、この結果として作動室24は空気通路46、中間室7
及び吸入大気通路42を通過して大気と連通する。(第
4図において、真空ブースタ2の作用点A) 作動ピストン4は、油圧経路105を通過して導かれた
作動力と及び真空及び作動室23.24内の圧力差に応
じて可動壁22上に作用する補助力とによって左側に動
かされる。
この結果、中央弁8は、圧縮ばね34の力を受けて閉じ
られ、そして環状室11は、圧力室49から分離される
。ここで、補助圧付加シリンダ1の圧力室4つ内には、
ブースト圧が発生され、このブースト圧は、従動シリン
ダ107のピストン108に加えられる。作動ピストン
4の左側への移動は、環状室11の容積を増大させ、こ
れにより環状室11の圧力は、低ドされることとなる。
このことは、制御ピストン3に加わる力をも減少させ、
これにより、調整ピストン3の弁座28は圧縮ばね54
の力を受けて閉じられる。
このことは、作動室24内への大気圧の供給を停th 
L、これにより、補助圧付加シリンダ1内での圧力増加
が阻1ヒされ、そして、真空ブースタ2はその作動位置
に維持される。
この後における作動室24内への大気の導入は、作動点
A(第4図)に相当する入口圧力に再び到達するまで、
油圧経路105を介し油圧が補給されることで成し遂げ
られる。。
このようにして、作動装置は、調整された入口室積(ペ
ダル行程)によって、制御可能になり、一方、作動装置
の駆動能力は、作動室24内が大気圧に達した瞬間(第
4図における最大増圧点B)で使い切られることになる
解放動作(作動力の減少)の間、環状室〕1内の圧力が
点Cに相当する値に到達されると直ちに、制御ピストン
3は、圧縮ばね54の作用で左側へ移動される。この結
果、弁座29に岩座しているポペット弁30は、弁座2
9kから持上げられる。
それによって、更に環状室11内の圧力は、距離C−D
 (第4図)に相当するペダル100の復帰によって減
少される。点りにおいて、中央弁8は開かれ(作動ピス
トン4が移動して止め輪41に当接する)、これにより
、この後の圧力の減少は、1対1の比率でおこる。
この発明の油圧制御されるクラッチ作動装置の説明から
明らかなように、その制御は、クラ・ソチペダル100
によってカバーされる距離に依存して実施される。作動
装置の出口圧力とその入口圧力の間の依存性は、制御ピ
ストン3を付勢する圧縮ばね54のばね力の制御によっ
て単独に変化可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、油圧で駆動される真空ブースタを備えた油圧
クラッチの作動の為の作動装置の略図、第2図は、この
発明による真空ブースタの一実施例を示す軸方向断面図
、第3図は、他の真空ブースタの部分断面図、第4図は
、作動力に比例する作動装置の入口圧力に基づく、その
出口圧力の依存性を示す線図である。 1・・・補助圧付加シリンダ、2・・・真空ブースタ、
3・・・制御ピストン、4・・・作動ピストン、5・・
・圧力部材、6・・・制御弁ノ1ウジング、7・・・中
間室、15.37・・・軸受は孔、21・・・ブースタ
11ウジング、22・・・可動壁、24・・・作動室、
28・・・弁座、30・・・ポペット弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペダルで操作される作動ピストンによって、ブレー
    キ部材及び/又はクラッチリリースヨークを作動させる
    従動シリンダに圧力媒体を供給する補助圧付加シリンダ
    と、 作動ピストンに対して同軸的に配置した制御ピストンと
    、 ブースタハウジング内に一定圧の真空室内部の圧力が変
    化される作動ピストン及び、作動ピストンと協働する可
    動壁とを備えてなる真空ブースタと、 第1及び第2の弁座及びこれらの弁座と協働するポペッ
    ト弁とで形成され、制御ピストンによって制御可能な制
    御弁装置とを構え、 可動壁に作用する圧力差によって引き起こされる可動壁
    の移動は、作動ピストン上に伝達され、作動ピストンと
    制御ピストンの移動は真空ブースタの作動の際、反対方
    向に生じる油圧駆動の作動装置において、 ブースタハウジング内には、中間室が設けられ、この中
    間室は、常に大気に連通されていると共に、作動室と接
    続可能となっており、非動作時に、ポペット弁は制御ピ
    ストンに形成された第2の弁座のシール面に当接されて
    いると共に制御ピストンの作動方向に付勢されており、
    作動ピストンは、可動壁に堅く結合され、ブースタハウ
    ジング内に制御弁ハウジングが配置されていることを特
    徴とする油圧駆動作動装置。 2、常に大気と連通されているブースタハウジング内の
    中間室は、可動壁及びブースタハウジング半体の間にク
    ランプされているベローズによってしきられていること
    を特徴とする特許請求範囲第1項記載の油圧駆動の作動
    装置。 3、作動ピストンと可動壁間の堅い結合は可動壁内のす
    きまを防ぐ圧力部材によってもたらされることを特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の油圧駆動の作動装置。 4、真空ブースタの作動状態で、圧力部材は真空ブース
    タの動作上の軸方向に延出している少なくとも一つの経
    路を備え、ブースタハウジング内で中間室は、可動壁内
    に軸方向に延出しているいくつかの空気通路を経て作動
    室と連通されることを特徴とする特許請求範囲第3項記
    載の油圧駆動の作動装置 5、シール面から移動するその端で、ポペット弁は、可
    動壁と圧力部材の間にクランプされることを特徴とする
    特許請求範囲第3項又は4項記載の油圧駆動の作動装置
    。 6、補助圧付加シリンダ内で付勢される油圧の制御は、
    同様に残っている作動力によって真空ブースタの操作点
    の制御で為遂げられ、作動ピストンによってカバーした
    動作状態や真空ブースタの作動に必要とした圧力媒体の
    体積に排他的に依存することを特徴とする特許請求範囲
    第1項乃至5項記載のいずれか1つの項に記載の油圧駆
    動の作動装置。 7、制御ピストンは、可動壁内にシールしてガイドされ
    る軸延長部を備え、そしてそれにプレートが保持され、
    前記プレートは、それに接近しているダイアフラムと共
    に可動壁内に形成した真空室を密封して制限しているこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項乃至5項のいずれか
    1つの項に記載の油圧駆動作動装置。 8、ダイアフラムは、可動壁のローリングダイアフラム
    と一体的に作用するものとして形成されることを特徴と
    する特許請求範囲第7項記載の油圧駆動の作動装置。 9、一体的に形成したダイアフラムは、経路の領域に孔
    を備えていることを特徴とする特許請求範囲第8項記載
    の油圧駆動の作動装置。
JP63005663A 1987-01-15 1988-01-13 油圧駆動の作動装置 Expired - Lifetime JP2661695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3700979.6 1987-01-15
DE19873700979 DE3700979C2 (de) 1987-01-15 1987-01-15 Hydraulisch angesteuerte Betätigungseinrichtung für Kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180554A true JPS63180554A (ja) 1988-07-25
JP2661695B2 JP2661695B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=6318859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005663A Expired - Lifetime JP2661695B2 (ja) 1987-01-15 1988-01-13 油圧駆動の作動装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2661695B2 (ja)
DE (1) DE3700979C2 (ja)
FR (1) FR2609675B1 (ja)
GB (1) GB2202295B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922215A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Teves Gmbh Alfred Unterdruckkraftverstaerker fuer eine hydraulisch gesteuerte kupplungsbetaetigungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450160A (en) * 1944-04-19 1948-09-28 Bendix Aviat Corp Pressure fluid operated pressure intensifier
US2455985A (en) * 1945-05-14 1948-12-14 Irving A Puchner Hydraulic brake booster
US2708451A (en) * 1952-06-07 1955-05-17 Edward A Rockwell Grommet valve means
US2924072A (en) * 1956-07-04 1960-02-09 Burwell
GB971794A (en) * 1962-06-05 1964-10-07 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to fluid pressure operated servo-devices
US3382676A (en) * 1966-08-08 1968-05-14 Ford Motor Co Minimum travel hand-or foot-operated power brake actuator
US3433340A (en) * 1966-08-03 1969-03-18 Daikin Mfg Co Ltd Clutch servocontrol apparatus for automotive vehicles
DE1680074A1 (de) * 1968-02-09 1972-04-13 Graubremse Gmbh Bremskraftverstaerker,insbesondere fuer Kraftfahrzeugbremsanlagen
HU182001B (en) * 1979-06-29 1983-12-28 Autoipari Kutato Intezet Hydro-pneumatic apparatus of work with pressure medium or servo actuation, preferably for actuating the clutch of motor vehicles
DE3319900A1 (de) * 1983-06-01 1984-12-06 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Pneumatisch hydraulische verstaerkereinrichtung fuer hydraulisch betaetigte aggregate
DE3608699C2 (de) * 1986-03-15 1994-03-31 Teves Gmbh Alfred Hydraulisch gesteuerte Kupplungsbetätigungseinrichtung für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
DE3700979A1 (de) 1988-07-28
FR2609675A1 (fr) 1988-07-22
GB2202295B (en) 1990-11-07
FR2609675B1 (fr) 1992-09-11
GB2202295A (en) 1988-09-21
GB8800682D0 (en) 1988-02-10
DE3700979C2 (de) 1997-11-20
JP2661695B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521785B2 (ja)
JPS643701B2 (ja)
JPS6048380B2 (ja) 自動車用ブレ−キユニット
US4107926A (en) Brake booster
JPS5996050A (ja) ブレ−キ駆動装置
JPH04277326A (ja) 特に自動車用の、ダイヤフラムスプリングを有する摩擦型クラッチを制御するためのアクチュエータ
US4434619A (en) Brake master cylinder assembly
CA1326253C (en) Air booster with pressure-balanced valve
JPS62220721A (ja) 液圧的に制御されるクラツチ作動装置
JPH05193486A (ja) 油圧ブレーキシステム用駆動ユニット
GB2087017A (en) Hydraulic braking system
JPS63203459A (ja) 自動車用圧液作動装置
US5211019A (en) Actuating unit for a hydraulic automotive vehicle brake system
JPS63180554A (ja) 油圧駆動の作動装置
US3977193A (en) Hydraulic braking force multiplying device
US6477839B2 (en) Hydraulic brake for a vehicle
JP4207191B2 (ja) 高ジャンプを有する非常弁を備えたブースト式ブレーキ装置及びこの装置のためのブースタ
US5782159A (en) Pneumatic booster with inertial valve
US4437483A (en) Fluid-pressure-operable relay valves
US4140351A (en) Brake booster for vehicles
JP4269737B2 (ja) クラッチ倍力装置
US20070137473A1 (en) Actuation unit for a hydraulic vehicle brake
JPH10508553A (ja) 弁装置
JPS598930Y2 (ja) サ−ボ補助式液圧マスタシリンダ
JP3300644B2 (ja) 緩作動開閉弁