JPS63180396A - フラツクス - Google Patents

フラツクス

Info

Publication number
JPS63180396A
JPS63180396A JP1235187A JP1235187A JPS63180396A JP S63180396 A JPS63180396 A JP S63180396A JP 1235187 A JP1235187 A JP 1235187A JP 1235187 A JP1235187 A JP 1235187A JP S63180396 A JPS63180396 A JP S63180396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
activator
soldering
reaction
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujii
剛 藤井
Mitsugi Shirai
白井 貢
Toshitaka Murakawa
村川 俊隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1235187A priority Critical patent/JPS63180396A/ja
Publication of JPS63180396A publication Critical patent/JPS63180396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、はんだ付け材料に係り、特に活性温度を制御
するのに好適なフラ〜クス活性剤のコーティングに関す
る。
〔従来の技術〕
フラックスのぬれ性を促進させるため、一般に活性剤が
用いられているが、従来のフラックスははんだ付け工程
のプリヒート時の温度で活性剤が反応し、それにより母
材表面の再酸化、フラックスの流動性の低下、そしては
んだ付け時に活性作用がなくなり、良好なはんだ付が困
難になるとい5問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、活性剤がプリヒート時の温度で反応す
るため、はんだ付け時の活性能力の低下、フラックスの
流動性の低下、母材表面の再酸化となり、良好なはんだ
付けが困難であるという問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点を解決するものであり、は
んだ付け時に活性剤を反応させるように7ラツクス活性
剤のコーティングを行うととべある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、フラックスの活性剤についてプリヒート時
の温度よりも高いはんだ付け時の温度で分解される物質
で活性剤をコーティングすることたより、達成される。
〔作用〕
活性剤をコーティングした物質は、プリヒート時の温度
では分解せず、その温度よりも高いはんだ付け時の温度
で分解され、コーティングされていた活性剤が反応する
。それによって、はんだ付け時の活性能力は低下せず、
フラックスの流動性の低下もなく、母材表面の再酸化も
防止できるので、良好なはんだ付けが得られる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図はロジンフラックス中の活性剤を示す概念図であ
る。このフラックスのぬれ性を促進させるための活性剤
2を低分子ポリウレタン1でカプセル状にコーティング
している。このカプセルは。
フラックスの主成分であるフラックス固形分子の中に混
入される。
まず、はんだ付け時の温度180〜240υで熱分解す
る低分子ポリウレタン1でコーティングした活性剤2を
含みフラックス固形分3をベースとするフラックスをは
んだ付け対象品に塗布する。これをプリヒートするが、
その時の温度は120〜150でであり、はんだ付け時
の温度よりも低いため。
低分子ポリウレタン1は熱分解されずに7ラツクス固形
分3のみ熱せられる。
次の工程ではんだ付けを行なう。この時の温度180〜
240 t:で低分子ポリウレタン1は熱分解され、カ
プセル内より活性剤2が流出し反応する。
それにより、フラックスのぬれ性を促進させ、良好なは
んだ付けが可能となる。
また、フラックス固形分3に対して活性剤2の混入比を
0.2〜0.8程度とするが、フラックスの使用状況等
により決定すればよい。
本実施例によれば、カプセル内に活性剤2があるため、
カプセルの熱分解温度よりも低いプリヒート時の温度で
は活性剤2を反応させない効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、活性剤の反応をプリヒート時には抑制
し、はんだ付け時には発揮させることができるので、活
性剤の反応を制御する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はフラックス中の活性剤を示す本発明の概念図で
ある。 1・・・低分子ポリウレタン 2・・・活性剤 3・・・フラックス固形分 代理人弁理士 小 川 勝 男:。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、混入される活性剤をプリヒート時の温度よりも高い
    はんだ付け時の温度で分解される物質によってコーティ
    ングしたことを特徴とするフラックス。
JP1235187A 1987-01-23 1987-01-23 フラツクス Pending JPS63180396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235187A JPS63180396A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 フラツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235187A JPS63180396A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 フラツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180396A true JPS63180396A (ja) 1988-07-25

Family

ID=11802860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235187A Pending JPS63180396A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 フラツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180396A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044733A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Miyazaki Prefecture はんだ付け用フラックス
CN110549037A (zh) * 2019-09-23 2019-12-10 广东省焊接技术研究所(广东省中乌研究院) 囊壳材料、软钎焊用微胶囊活性剂及其制备方法、锡膏及其应用
CN112719689A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 松下知识产权经营株式会社 焊膏和接合结构体
WO2022153703A1 (ja) 2021-01-18 2022-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだペースト及び接合構造体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259052A (en) * 1975-11-12 1977-05-16 Hitachi Ltd Paste solder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259052A (en) * 1975-11-12 1977-05-16 Hitachi Ltd Paste solder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044733A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Miyazaki Prefecture はんだ付け用フラックス
CN110549037A (zh) * 2019-09-23 2019-12-10 广东省焊接技术研究所(广东省中乌研究院) 囊壳材料、软钎焊用微胶囊活性剂及其制备方法、锡膏及其应用
CN110549037B (zh) * 2019-09-23 2021-06-01 广东省科学院中乌焊接研究所 囊壳材料、软钎焊用微胶囊活性剂及其制备方法、锡膏及其应用
CN112719689A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 松下知识产权经营株式会社 焊膏和接合结构体
WO2022153703A1 (ja) 2021-01-18 2022-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだペースト及び接合構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE327852T1 (de) Verfahren zur herstellung von metallpulver durch thermischer zersetzung
JPS63180396A (ja) フラツクス
JPS6383232A (ja) 溶融金属のための注入可能な剤
US4293356A (en) Method for adhesion of ceramics
US2733161A (en) Metal-ceramic body and process of
US4765830A (en) Injectable reagents for molten metals
KR100247157B1 (ko) 내화 조성물을 형성시키는 화학 물질의 혼합물
US3337363A (en) High temperature coatings for columbium alloys
AU1107288A (en) Method of fabrication of ceramic powders and powders obtained
JPH09321400A (ja) 半田活性鑞および導電性トレースの形成方法
SU1693118A1 (ru) Состав дл обработки металлических изделий
US3260677A (en) Manufacture of catalysts
JPS5558365A (en) Coating method for titanium compound
JPS63100103A (ja) 複合粉末の製造方法
JPH0737664B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JPS6330171A (ja) はんだ付け方法
US1029522A (en) Process of and composition for coating aluminum or its alloys for soldering, &c.
SU742484A1 (ru) Состав дл титанировани
JPH05192786A (ja) クリーム半田
JPS6020080A (ja) 易酸化物を含有する不定形耐火物の窯炉への施工方法
JPH0337167A (ja) セラミックス発泡体の製造方法
JPH0360409A (ja) 窒化ケイ素粉末の製造法
JPH01205022A (ja) 電気炉における溶鋼の脱硫方法
RU97110726A (ru) Способ получения феррованадия
JPS56100141A (en) Manufacture of nitrogen-containing glass