JPS63179917A - 湿気硬化型ウレタンプレポリマ− - Google Patents

湿気硬化型ウレタンプレポリマ−

Info

Publication number
JPS63179917A
JPS63179917A JP62011456A JP1145687A JPS63179917A JP S63179917 A JPS63179917 A JP S63179917A JP 62011456 A JP62011456 A JP 62011456A JP 1145687 A JP1145687 A JP 1145687A JP S63179917 A JPS63179917 A JP S63179917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane prepolymer
parts
polyol
weight
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62011456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684416B2 (ja
Inventor
Takashi Abe
隆 阿部
Takuya Miho
三保 卓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62011456A priority Critical patent/JPH0684416B2/ja
Publication of JPS63179917A publication Critical patent/JPS63179917A/ja
Publication of JPH0684416B2 publication Critical patent/JPH0684416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塗斜、接着剤等として利用する長期貯蔵安定
性に優れた湿気硬化型ウレタンプレポリマーに関する。
更に詳しくは、酸素という外的要因に対して耐黄変性を
長期間にわたって維持させることのできうる湿気硬化型
ウレタンプレポリマーの製造法に関するものである。
(従来の技術) ポリウレタンは、耐衝撃性、耐薬品性、耐摩耗性、耐寒
性等に優れた高分子物質であるので、従来より、種々の
分野・用途に於いて用いられている材料である。しかし
、一方で、ポリウレタンは。
光、熱、水分、酸素等の外的要因によって影響を受は易
いという性質を有しており、これらの外的要因によって
、ポリウレタン成形品の表面状態の劣化というポリウレ
タン製品の品質にとって好ましくない現象が発生する。
湿気硬化型ウレタンプレポリマーについていえば錬保管
中に表面からの黄変の便化という現象がみられ、黄変し
たウレタンプレポリマーを用いた製品では斑状に部分黄
変することが多くみられる。これは空気中の酸素によっ
て作られた過酸化物がアルカリ触媒によって分解された
ものの縮合による着色であると考える。これに対し製造
業では、ウレタンプレポリマーの製造・取り出し・保管
の各段階にあって酸素に触れないような作業をすること
で管理していた。
(発明が解決しようとする間厘点) しかし、全工程にあって全く酸素との接触を絶つことは
容易ではなく、又人間が収り扱う場合に好ましいもので
はない。
このような状況に鑑み、酸素との接触に係わらず耐黄変
性を長期間維持させることの可能な湿気硬化型ウレタン
プレポリマーの製造法を確立すべく、本発明者らは鋭意
検討した結果、本発明にいたっな。
(発明の構成) 即ち本発明は、ウレタンプレポリマーが4.4−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートとポリオールとから成り、
末端が4.4°−ジフェニルメタンジイソシアネートで
あり、その末端イソシアート基が7〜15重量%含有さ
れるものであり、該ウレタンプレポリマーに対して硬化
触!0.1〜2.0重1部、貯蔵安定剤を0.1〜2.
0重量部、及び酸化防止剤0.01〜3.0重量部添加
したことを特徴とする −長期安定性に優れた湿気硬化
型ウレタンプレポリマーに関するものである。
ここでポリオールはポリエーテルポリオールとポリエス
テルポリオールからなる。ポリエーテルポリオールとし
ては、ポリエチレンポリエーテルグリコール、ポリプロ
ピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール、ポリへキサメチレンエーテルグリコール
、ポリオクタメチレンエーテルグリコール、ポリデカメ
チレンエーテルグリコールおよびこれらの混合物をあげ
ることができる。
またポリエステルポリオールとしては、まず三塩基性酸
をグリコールと反応させることによって得られるものが
あげられる。この除用いる三塩基性酸としてはアジピン
酸、コハク酸、セパシン酸、テレフタル酸、これらの酸
のアルキル誘導体およびハロゲン誘導体等があり、また
グリコールとしてはエチレングリコール、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール等が用いられる。さら
にラクトンの開環重合によるポリカプロラクトンポリオ
ールなども用いることができる。
ここでポリオールは、1分子中に2個の水酸基を有し、
かつ数平均分子量が400〜2500の範囲にあるもの
、またはおよび1分子中に3個の水酸基を有しかつ数平
均分子量が400〜2500の範囲にあるものを混合し
、1分子当りの平均水酸基数が2以上、2,5以下にな
るよう調合したものである。従って、1分子中に2個の
水酸基を有し、かつ数平均分子量が400〜2500の
範囲にあるものを単独で使用することも可能である。
ここでポリオールの1分子当りの平均水酸基数が2未満
の場合には、ウレタンプレポリマーの末端に必ずしもイ
ソシアネート基が存在するとは限らないために水との反
応による分子の伸長に制限が加えられることにより、長
鎖の分子構造をとる事ができなくなる。従って水との反
応による硬化終了後のポリマーは塗料、接着剤として適
用した場合には充分な強度を発現することができず使用
に耐えない。
一方、ポリオールの1分子当りの平均水酸基数が2.0
を越える場合には、ウレタンプレポリマーと水との反応
によって網目構造を形成する部分が生じ、この網目構造
が増えるに従って次第に堅さを増していく、このように
して、ポリオールの1分子当りの平均水酸基数が2,5
を越えると、逆に構成分子中の網目構造がかなりの数を
しめてくるために、セグメントの長さがみじかくなりす
ぎ、犀、さの増加とともにもろさの発現が目立ち始め、
塗料、接着剤として利用する場合には適当でなくなる。
本発明においては湿気硬化型ウレタンプレポリマーを塗
料、接着剤として利用する場合に、ポリオールと4.4
゛−ジフェニルメタンジイソシアネートを反応させ、末
端の−NGO基が7〜15%の範囲にあるものが適当な
強度、粘りを有する事を見出したものである。
これに対し、−NCO基が7〜15重量%の範囲にある
ウレタンプレポリマーを合成する際に、ポリオールの数
平均分子量が400以下のものを使用すると、ウレタン
プレポリマーの粘度が上昇しすぎるために塗工しづらく
なるという欠点を生じる。このものを仮に塗工したとし
ても、水との反応による硬化物は堅く、もろすぎるため
に、塗料、接着剤等の使用には適ざない。
逆に、ポリオールの数平均分子量が2500以上のもの
を使用し、−NGO基が7〜15重量%の範囲にあるウ
レタンプレポリマーは、粘度が高くなり過ぎて塗工量が
確保できず、充分なバインダー効共の発現を期待できな
い。
本発明の水酸基数調整による調合効辰ヒしては、官能基
数を調整してやることによって、同一の−NC○基含有
量(本発明においては7〜15重量%)のプレポリマー
であっても、 (1)粘度のmWが可能になり、所望する粘度のものが
得られる (2)硬化塗膜の硬たおよび強度の調整が可能になる 二ζメーー労1イ゛≦←J)。
−  7 一 本発明の硬化触媒である三級アミンは、具体的?−はト
リエチレンジアミン、N、  N、 N’、 N’、 
N”−ペンタメテルジブロビレントリアミン、N、N、
 N’、N’、N’−ペンタメテルジエチレントジアミ
ン、 N、 N、 N’、 N’−テトラメテルヘキチ
メテレンジアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エー
テル、2−(N、N’−ジメチルアミノ)エテル−3−
(N、Nジメチルアミノ)プロピルエーテル、N、N’
−ジメチルシクロヘキシルアミン、N、N−ジシクロヘ
キシルメチルアミン、メチレンビス(ジメチルシクロヘ
キシル)アミン、トリエチルアミン、N、N−ジメチル
セデルアミン、N、N−ジメチルドデシルアミン、N、
N−ジメチルヘキサデシルアミン、N、 N、 N’、
 N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N、
N−ジメチルベンジルアミン、モルホリン、N−メチル
モルホリン、N−エチルモルホリン、N−(2−ジメチ
ルアミノエチル)モルホリン、4.4’−オキシジエチ
レンジモルホリン、N、N’−ジエチルピペラジン、N
、N’−ジメチルピペラジン、N−メチル−N/−ジメ
テルアミノエテルビペラジン、2,4.6−トリ(ジメ
チルアミノメチル)フェノール、テトラメテルグワニジ
ン、3−ジノチルアミノ−N、N−ジメデルブロビオン
アミド、N、N。
N1. N#−テトラ(3−ジメチルアミノプロピル)
メタンジアミン、N、N−ジメチルアミノエタノ−ル、
エトキシ化ヒドロキシルアミン、N、 N。
N1. Nl−テトラメチル−1,3−ジアミノ−2−
プロパツール、N、N、N’−)リメテル7ミノエテル
エタノールアミン、】、4−ビス(2−ヒドロキシプロ
ピル)2−メチルピペラジン、1−(2−ヒドロキシプ
ロピル)イミダゾール、3.3−ジアミノ−N−メチル
ジプロピルアミン、1゜8−ジアゾビシクロ(5,4,
0)−クンデセン−7、N−メ’fjL/−N1−ヒド
ロキシエチルピペラジン等があるが、好ましくは、ビス
(ジメチルアミノエテル)エーテル、2−(N、N−ジ
メチルアミノ)エチル−9−(%、Z N−ジメチルア
ミノ)プロピIンエーテル、トリエチルアミン、N−(
2−ジメチルアミノエチル)モルホリン、3−ジメデル
アミノーN、N−ジメデルプロビオンアミド、N、N−
ジメチルアミノエタノールのうちの】N又は2種以上の
朝み合せから成るものであり、ウレタンプレポリマー【
二対して0.1〜2重像部添那すると良い。
 11一 本発明l二相いろ貯蔵安定剤としては、酸クロライド化
合物を添加すること(二よりウレタンプレポリマーの貯
蔵安定性を増丁ことができる6酸り。
ライドの具体的な化合物としては以下のものを用いると
艮い。例えば塩化イソフタロイル、塩化2−エチルヘキ
夛ノイル、塩化オクタノイル、塩化−クロロベンゾイル
、塩化ベンゾイル、塩化ステア0イル、塩化セバコイル
、塩化デカノイル、塩化ドデカノイル、塩化ノナノイル
、塩化バルミトイル、塩化3−フェニルプロペノイル、
塩化n−ブタノイル、塩化ヘキサノイル、塩化2−メチ
ルプロパノイル、2,4−ジクロロ塩化ベンゾイル、2
.6−ジクロロ塩化ベンゾイル、塩化ラフロイル、メチ
ル塩化ベンゾイル等である。上記の酸クロライドのうち
の1皿又は2種以上の組み合わせで用いることが可能で
ある。
酸クロライドの添加像がウレタンプレポリマー100重
量部に対して0.1電気部より少ない場合には、塗工、
パッケージング等のプロセスの過程でわずかな空気中の
湿分と反応してしまい、貯蔵安定剤としての効果が失な
われるためf=貯蔵安定効果が発押されない。また空気
中の湿分に十分に注意を払って処還した場合でも効果は
見られなかった。
逆(二酸クロライドの添27D量が2.0重量部より多
い場合には、貯蔵安定性は優几た効果をもたら丁ものの
、使用時の水との反応二よる効果速度が連子ぎるためC
二、塗料、接着剤 として使用する場合の作業性が悪い。更C″−1酸クロ
ライド独特の刺激臭が発生し、作業に悪影響な及ぼアこ
と(:もなる。
又、湿気硬化型ウレタンプレポリマーは、水分と反応し
て高分子化してゆく反応に伴なって炙酸ガスを生成する
ため、塗料、接着剤 等に使用する際、樹脂が発泡して強度 低下を引き起こしたり、外観上の汚点となったりする場
合がある。この炭級ガスの発生C:よる発泡を押える方
法としては、シリコン系の消泡剤をウレタンプレポリマ
ーに対して0.01〜1.0重量部添加することで憫足
される。このシリコン系消泡剤は、常に用いるというの
ではなく、その特々のケースに合わせて用いれば艮い。
本発明に於て用いる事の出来る酸化防止剤としては、オ
ルト位にすくなくとも1個の分岐低級脂肪族炭化水素基
が結合したフィンダートフェノール化合物であればいず
れのものでもよいが、中でもフェノール核が1分子中に
1ないし4個有するものが好ましい、フェノール核が1
分子中に2個以上存在する場合には、その結合状態につ
いては特に制限はない、また、上記の分岐低級脂肪族炭
化水素基としては、一般に炭素数3〜7のものが好まし
く、例えばイン10ビル基、イソブチル基、t−ブチル
基、インベンジル基、t−ベンジル基、イソヘキシル基
等があげられるが、特に好ましいものは、t−ブチル基
である。上記のフィンダートフェノール化合物には、そ
の他の種々の1換器が結合してもよい、上記のようなフ
ィンダートフェノール化合物の異本例としては、例えば
、以下の化合物をあげることができる。
t−C4H9t−C4H9 t−C4H9,t−C4Hg t−CJ9t−C4Hg t−C4Hg      o)I   OHt−C,H
eCH,CH。
SC,H1丁 SC!HI7 〆 一  18 − 上記の酸化防止剤は、単独或いは2種票以上の混合物と
して本発明に用いることができる。
本発明で用いられる酸化防止剤の添加量については、o
、oi〜3.0重量部が好ましく、この範囲より少ない
場合には製造されたポリウレタンの白色性の長期にわた
る維持が妨げられ、またこの範囲より多い場合には溶解
度を越えることもあり、製品の強度、伸度等の物性が低
くなるので好ましくない。
本発明で用いられる酸化防止剤の添加方法については、
酸化防止剤をあらかじめポリウレタン製造用原料の一部
に分散もしくは加熱溶解させておくことが望ましいが、
ポリウレタン製造後、添加混合することでもその効果を
得ることができる。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれによって限定されるものではない、尚、実施
例中の1部」とあるのは、全て重量部である。
(実施例−1) 三つ口のセパラブルフラスコに4,4°ジフエニルメタ
ンジイソシアネートを474部秤取り、50℃に昇温し
な0次いで平均分子量700のポリプロピレングリコー
ルを526部滴下漏斗に秤取り、セパラブルフラスコに
セットし、フラスコを撹拌しながら1時間かけてポリプ
ロピレングリコールの全量を滴下した。このときフラス
コの内温が50〜80℃の範囲にあるよう温度をコント
ロールした。ポリプロピレングリコールの全量の滴下終
了後、フラスコ内温を75℃に保持、3時間撹拌を続け
てウレタンプレポリマーを合成した。このものの末端の
−NGO基の含有量を滴定により測定したところ、5.
0重量%であった。
次いで、ウレタンプレポリマー100重1部に対して、
硬化触媒としてジメチルアミノエタノールを0.8部、
貯蔵安定性として塩化ベンゾイルをO,S部、シリコン
系消泡剤を0.1部加え、更に次式に示す酸化防止剤を
0.1部添加し、十分に撹拌した、これによって湿気硬
化型ウレタンプレポリマーの合成を終了した。
(実施例−2) (実施例−1)と同様の装置を用い、4,4゜ジフェニ
ルメタンジイソシアネートを474部秤取り、(実施例
−1)と同様の操作により、ウレタンプレポリマーを合
成した0次いで、ウレタンプレポリマー 100部に対
してジメチルアミノエタノールを0.8部、塩化ベンゾ
イルを0.5部、シリコン系消泡剤を0.1部加え、更
に(実施例−1)と同じ酸化防止剤を0.2部添加し、
充分に撹拌して、湿気硬化型ウレタンプレポリマーの合
成した。
(実施例−3) (実施例−1)と同様の装置を用い、4.4゜ジフェニ
ルメタンジイソシアネートを474部秤取り、(実施例
−1)と同様の操作により、ウレタンプレポリマーを合
成した0次いで、ウレタンプレポリマー 100部に対
してジメチルアミノエタノールを0.8部、塩化ベンゾ
イルを0.5部、シリコン系消泡剤を0,1部加え、更
に次に示す酸化防止剤を0.1部添加し、充分に撹拌し
て、湿気硬化型ウレタンプレポリマーの合成した。
−C4Hs (実施例−4) (実施例−1)と同様の装置を用い、4,4′ジフエニ
ルメタンジイソシアネートを4u部秤取り、(実施例−
1)と同様の操作により、ウレタンプレポリマーを合成
した0次いで、ウレタンプレポリマー 100部に対し
てジメチルアミノエタノールな0.8部、塩「ヒベンゾ
イルを0,5部、シリコン系消泡剤を0.1部加え、更
に(実施例−3)と同じ酸化防止剤を0.2部添加し、
充分に撹拌して、湿気硬化型ウレタンプレポリマーの合
成した。
(実施例−5) (実施例−1)と同様の装置を用い、4.4′ジフエニ
ルメタンジイソシアネートを474部秤取り、(実施例
−1)と同様の操作により、ウレタンプレポリマーを合
成した1次いで、ウレタンプレポリマー 100部に対
してジメチルアミノエタノールを0.8部、塩化ベンゾ
イルを0.5部、シリコン系消泡剤を0.1部加え、更
に(実施例−3)と同じWti(ヒ防止剤を0.5部添
加し、充分に撹拌して、湿気硬化型ウレタンプレポリマ
ーの合成した。
く比較例−1〉 (実施例−1)と同様の装置を用い、4.4′ジフエニ
ルメタンジイソシアネートを474部秤取り、(実施例
−1)と同様の操作により、ウレタンプレポリマーを合
成した9次いで、ウレタンプレポリマー 100部に対
してジメチルアミノエタノールを0.8部、塩化ベンゾ
イルを0.5部、シリコン系消泡剤を0.1部加え、充
分に撹拌して、湿気硬化型ウレタンプレポリマーの合成
した。
(実施例−1〜5)及びく比較例−1〉で得られた湿気
硬1ヒ型ウレタンプレポリマーを耐熱ガラス瓶に入れ、
Air雰囲気下、80度の加熱促進で経時変化をさせる
評価テストを行なった。これにより実施例に合成した湿
気硬(ヒ型ウレタンプレポリマーが、耐黄変性を長期間
維持させることが可能であることを示す0才も朱t+−
I虜1.L条件80℃XX”、Air雰囲気 O黄変なし Δ上層部に若干黄変 ×上層部黄変

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ウレタンプレポリマーが4,4’−ジフェニルメタ
    ンジイソシアネートとポリオールとから成り、末端が4
    ,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであり、そ
    の末端イソシアート基が7〜15重量%含有されるもの
    であり、該ウレタンプレポリマーに対して硬化触媒0.
    1〜2.0重量部、貯蔵安定剤を0.1〜2.0重量部
    、及び酸化防止剤0.01〜3.0重量部添加したこと
    を特徴とする長期安定性に優れた湿気硬化型ウレタンプ
    レポリマー。 2)ポリオールがポリエーテルポリオールまたはポリエ
    ステルポリオールからなり、1分子中に2又は3個の水
    酸基を有し、かつ1分子当りの平均水酸基数が2以上2
    .5以下、数平均分子量が400〜2500の範囲にあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第一項記載の湿気硬
    化型ウレタンプレポリマー。 3)硬化触媒が三級アミンであって、一種又は二種以上
    の三級アミンの組合わせからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第一項記載の湿気硬化型ウレタンプレポリマ
    ー。 4)貯蔵安定剤が酸クロライドであって、一種または 
    二種以上の酸クロライドの組合わせからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第一項記載の湿気硬化型ウレタン
    プレポリマー。 5)酸化防止剤がオルト位にすくなくとも1個の分岐低
    級脂肪族炭化水素基が結合したヒンダードフェノール化
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第一項記載
    の湿気硬化型ウレタンプレポリマー。
JP62011456A 1987-01-22 1987-01-22 湿気硬化型ウレタンプレポリマ− Expired - Lifetime JPH0684416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011456A JPH0684416B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 湿気硬化型ウレタンプレポリマ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011456A JPH0684416B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 湿気硬化型ウレタンプレポリマ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179917A true JPS63179917A (ja) 1988-07-23
JPH0684416B2 JPH0684416B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=11778595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011456A Expired - Lifetime JPH0684416B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 湿気硬化型ウレタンプレポリマ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194559A (en) * 1991-03-25 1993-03-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JP2013516539A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシー アミン酸化の抑制

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622361A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Nippon Polyurethan Kogyo Kk Two-liquid polyurethane coating composition
JPS5998119A (ja) * 1977-09-29 1984-06-06 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 熱可塑性ポリエ−テルポリウレタンエラストマ−
JPS61283613A (ja) * 1985-06-08 1986-12-13 Kansai Paint Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998119A (ja) * 1977-09-29 1984-06-06 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 熱可塑性ポリエ−テルポリウレタンエラストマ−
JPS5622361A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Nippon Polyurethan Kogyo Kk Two-liquid polyurethane coating composition
JPS61283613A (ja) * 1985-06-08 1986-12-13 Kansai Paint Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194559A (en) * 1991-03-25 1993-03-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JP2013516539A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシー アミン酸化の抑制
US10364337B2 (en) 2010-01-08 2019-07-30 Huntsman Petrochemical Llc Inhibition of amine oxidation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684416B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999228B2 (ja) 押出可能な熱可塑性エラストマー性尿素鎖延長ポリウレタン
KR100189151B1 (ko) 마이크로셀룰라 폴리우레탄 엘라스토머 및 그 제조방법
US4327204A (en) Process for producing polyurethane elastomer by mixing a hardener composition with an isocyanate composition
JP2011046912A (ja) ポリウレタンの製造方法及びそれから得られたポリウレタンの用途
KR0162486B1 (ko) 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄
US5115071A (en) High performance polyurethane coating compositions and processes for making same
CA2646027A1 (en) Improved storage stable one component polyurethane system
EP0105601A1 (en) Alcohol substituted amides and use as chain extenders for polyurethanes
MXPA02001948A (es) Procedimiento para la preparacion de prepolimeros que contienen grupos isocianato terminales con una pequena proporcion de los isocianatos de partida utilizados.
JP2013529696A (ja) アルコキシシラン官能化イソシアナートをベースとする物質
US5498782A (en) Distortion control additives for ultraviolet-curable compositions
US4618667A (en) Nucleation of urethane compositions
JPS63179917A (ja) 湿気硬化型ウレタンプレポリマ−
US3511814A (en) Curing method
AU766374B2 (en) Thermosetting poly urethane/urea-forming compositions
US4935453A (en) Thermoset molding compositions catalyzed by keto-enol salt and 1,8-diaza-bicyclo(5.4.0)undec-7-ene
CN107556451B (zh) 大分子型聚天门冬氨酸酯及其制备方法
US5219909A (en) Semicarbazide/urethane stabilizer
JPH0465417A (ja) ポリウレタン組成物
JP2001342235A (ja) 硬化型組成物
JPH09169828A (ja) 注型用ポリウレタンエラストマー組成物及びその成形品
JPH02677A (ja) 一液型ウレタン系塗料
JPH0841155A (ja) 湿気硬化性ポリウレタン組成物
JP2003528172A5 (ja)
JP2002187927A (ja) 二成分系ポリウレタンシーラント製造用の触媒