JPS63179907A - (メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物質、その製造法および該物質からなる歯科用材料 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物質、その製造法および該物質からなる歯科用材料

Info

Publication number
JPS63179907A
JPS63179907A JP62311162A JP31116287A JPS63179907A JP S63179907 A JPS63179907 A JP S63179907A JP 62311162 A JP62311162 A JP 62311162A JP 31116287 A JP31116287 A JP 31116287A JP S63179907 A JPS63179907 A JP S63179907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic esters
particle size
particles
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62311162A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター・レヒナー
クラウス・エルリヒ
ライナー・グツゲンベルガー
オズヴアルト・ガツサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Original Assignee
Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte filed Critical Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Publication of JPS63179907A publication Critical patent/JPS63179907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、重合性物質、その製造法および該重合性物質
からなる歯科用材料に関する。
従来の技術 歯科用製作材料、例えば歯充填材料、義歯材料、被覆材
料、顎矯正基材等には、重合性のエチレン系不飽和単量
体(多くの場合に一官能性または多官能性メタクリル酸
エステル)から構成され、かつこの単量体に本質的に望
才しい性質を与えるためにこれに充填剤を添加すること
が久しく公知である。このためlこは、ペースト状の稠
度を達成すること、視覚的化粧的効果を副産すること、
重合収縮を減少させること、および強化充填剤を使用す
る限り、圧縮強さおよび曲げ強さのような機械的性質を
改善すること、ならびに表面硬さ等が属する。
無機充填剤、例えば微細に粉砕された形の石英もしくは
ガラスまたは分散性珪酸とともに、有機充填剤も使用さ
れる。有機充填剤は、特lこ特殊な加工性または一定の
光学的効果(例えば、高い透明度)または材料の完全な
燃焼可能性が重要である場合に適当である。例えば、′
スキンナーズ・サイエンス・オブ・デンタル・マテリア
ルズ(5kinners 5cience of De
ntalMaterials ) ”、サウンダーズ・
カンパニー(W、B、5aunders Compan
y )  1982年、第177頁以降、第245頁の
記載から認めることができるように、20〜60μの平
均粒径を有スるメチルメタクリレートからなるパール状
重合体(場合によっては二官能性の架橋単量体の僅かな
添加量を有する)は、十分に普及した有機充填剤である
、このパール状重合体は、例えばメチルメタクリレート
と混合され、この場合この混合物は、数分間で泥状物に
膨化され、常用の重合開始剤と混合して適当な中空形に
変形され、かつ引続き重合されることができる。
しかし、このことを基礎にして一成分系材料を得ること
は、膨化挙動のために不可能である。
記載した系は、とくに義歯用プラスチック、被覆材料、
塑造プラスチックおよび歯充填材料lこ使用される。
西ぜイツ国特許出願公開第2850916号明細書の記
載から、単量体との混合後に殆んど膨化しない高架橋性
パール状重合体は、公知である。しかし、この重合体は
、単量体含量に比して濃度が高いことによって混合物を
沈降させる傾向を有し、したがって一般にこの傾向を抑
制するために無機沈降防止剤を使用しなければならない
。しかし、このことは、この材料の視覚的性質および完
全な燃焼可能性に重要な影響を及ぼす。更に、この重合
体は、一般lこ強化作用を有しない。
ツーベン−ワイル(Houben−Weyl )、6メ
トーデン・デア・オルガニッシエン・ヒエミー(Met
hoden der organischen Che
mie )”、第XIV/1巻、第166頁以降には、
嵩ばった粉末をアクリル酸エステルからの沈殿重合によ
って製造することが記載されている。特殊のこ種 の疎の重合体は、ヴオイツィク(A、B、Wojcik
)、“アンデヴアンテ・マクロモレクラーレ・ヒエミ 
イ −(Angew、Makromol、Chem、 
 ン ” 、 第 119巻、第196頁(1φ86年
)および同第121巻、第89頁(1984年)に記載
されている。
しかし、この種の重合体を充填剤として歯科用材料に使
用することは、何処にも示されていない。この種の重合
体を充填剤として歯科用材料に使用することがこの文献
の記載によれば何も考慮されていないことは、固よりフ
ーベンーワ掲 イル(Houben−Weyl ) 、前−書、第14
6頁から明らかであり、そこには、次のように記載され
ている:″′この場合、団塊が沈殿することないしは凝
結物が形成されることは、屡々出会うことのできる不愉
快な随伴現象であり、この現象は溶解条件を変えること
によって克服しなければならない。″ 発明を達成するための手段 本発明の目的は、実際に膨化挙動を示さず、強化作用を
示し、かつ沈降しない安定な一成分系調製物を得ること
ができる、(メ札)アクリル酸エステルの有機充填剤を
含有する材料、殊に歯科用材料を準備することであった
。この場合、歯科用材料に必要とされる視覚的、機械的
および毒物学的性質は、保持されたままでなければなら
ない。
従って、本発明の対象は、充填剤としてアクリル酸エス
テルおよび/またはメタクリル酸エステルから形成され
た沈殿重合体および場合によっては他の共重合可能な単
量体を含有する(メC)アクリル酸エステルを基礎とす
る重合性物質であり、この場合(メ〜)アクリル酸エス
テルの10〜100モルチは、二官能性才たは多官能性
である。
本発明ρこよれば、この種の沈殿重合体は、強化充填剤
として一官能性、二官能性または多官能性(メ箋)アク
リル酸エステルを基礎とする歯科用材料に使用すること
ができることが確認された。この充填剤は、−成分系調
製物を製造することを可能ならしめる。それというのも
、この充填剤は、膨化挙動も示さないし、沈降挙動も示
さないからである。更に、この充填剤は、残滓不含の燃
焼可能な物質を製造することを可能ならしめる。
沈殿重合体は、前述したようにアクリル酸エステルおよ
び/またはメタクリル酸エステルからなり;他の共重合
性単量体を添加することは、沈殿重合体の性質が不利に
損なわれない限り、可能なことである。この種のコモノ
マーの例は、スチロール、ビニルエステル、不飽和カル
ボン酸およびそのエステル、フマル酸エステル、マレイ
ン酸エステル、アクリルニトリル等である。
り (メヘ)アクリル酸エステル少なくとも10モルチは、
二官能性または多官能性でなければならず;好才しくは
、このエステルの含量は少なくとも20モル部であり、
有利には少なくとも60モル部であり、特に適当な沈殿
重合体は、り 100%が二官能性または多官能性の(メヘ)アクリル
酸エステルから形成されている。
り 適当な二官能性(メS、、)アクリルエステルは、ビス
−〇MA (ビスフェノールAと、2モル当量のグリシ
ジル−メタクリレートとからの反応生成物)、トリエチ
レングリコールジメタクリレート、エチレングリコール
ジメタクリレートおよび西Pイツ国特許第192186
9号明細書、同第2816823号明細書および西げイ
ツ国特許出願公開第3607331号明細書に記載り の(メー)アクリル酸エステルである。
本発明による沈殿重合体は、約0.2〜200μの粒径
を有する不規則な凝集塊粒子からなる。
二次凝集塊の粒子分布の重量平均は、5μ〜100μの
間にあり、有利(こは粒径10.α〜50μの重量平均
を有する沈殿重合体である。
また、凝集されていない一次粒子は僅かに存在していて
もよい。
凝集塊は、−次粒子から形成され、その粒径は、0.0
5μ〜2μの間にある。有利なのは、−次粒子が0.1
u〜1μの粒径を有する沈殿重合体である。
二次粒子の粒径は、例えば篩分は分析により測定するこ
とができるかまたは特に有利には、レーザー粒度測定に
より測定することができる。
−次粒子の大きさは、スクリーン電子鏡検法により判明
し;この場合Oこは、凝集塊の周囲に存在しかつ直径を
確認することができる場合にのみ凝集塊に溶融する粒子
が適当に測定される。
本発明による沈殿重合体のもう1つの特徴は、BET表
面積である:このBgT表面積は、5〜300m2/g
の範囲内にあり;有利にば、10〜200 m2/ g
の表面積を有する重合体であり、殊に050〜100m
2.#の表面積を有する重合体が適当である。
次に、沈殿重合体を製造することtこついて詳細に記載
する。
沈殿重合体は、分散重合の方法と同様にして製造するの
が有利である。この製造は、パレット(K、E、J、B
arrett )、Br1t、Polym、J、第5巻
、第259〜第271頁(1973年)およびアルモグ
(K、Almng)他、Br1t、Polym、J 、
第14巻、第161頁(1982年)によって記載され
、ならびlこ次の製造例1こ記載されている。
分散重合の方法lこより実施されるとしても、実際は沈
殿重合が存在する。それというのも、生成された重合体
は、その二官能性および多官能性の(メ〜)アクリル酸
エステルの含量が高いことによって、この重合体を分散
安定剤を添加しても浮遊状態で維持することができない
ような程度に難溶性であるからである。従って、沈殿し
た重合体粒子が凝集することによって、分散重合の場合
と同様にはパール状物は生成されず、球状−成粒子およ
び不規則な二次粒子からなる多孔質凝集塊が生成される
原理的に本発明による重合体の製造は、沈殿(1υ 重合の方法によっても、例えばツーベン−ワイル(Ho
uben−Weyl ) 、前掲書簡XIV / 1巻
の記載と同様に可能である。
次に、沈殿重合体を使用することについて詳説する。
り 沈殿重合体は、強化充填剤として(メヘ)アクリル酸エ
ステルを基礎とする歯科用材料に使用され、この場合こ
の重合体は、僅かに膨化傾向および沈降傾向を示す。こ
の場合、この沈殿重合体は、全体量に対してそれぞれ2
〜60重量%、有利に5〜40重量%、特に有利に5〜
25重量%の重量分で使用される。この沈殿重合体は、
他の無機充填剤および有機充填剤と一緒に使用すること
ができる。
本発明による歯科用材料に適当な単量体は、−官能性、
二官能性または多官能性(メヘ)アクリル酸エステルで
ある。特に適当な二官能性り (メヘ)アクリル酸エステルは、ビス−〇MA 。
トリエチレングリコールジメタクリレート、および西r
イツ国特許第1921869号明細書、同第28168
23号明細書および西ドイツ国特許出願公開第3607
531号明細書に記載の(メー)アクリル酸エステルで
ある。
西ドイツ国特許出願公開第3607331号明細書に記
載の(メー)アクリル酸エステルは、一般式: %式%) 〔式中、 Aは2つの結合個所の間に少なくとも4個の鎖原子を有
するアルコール基を表わし、M +”1. CH2: 
C(R1)−CO−(但し、R1&!水素原子才たはメ
チル基を表わす)を表わし、 nは1または2を表わし、 Xは0.6〜6を表わす〕で示される生成物である。
本発明による歯科用材料は、本発明による沈殿重合体お
よび単量体とともに当業者に公知の重合開始剤を含有す
ることができる: 過酸化物、例えば過酸化ベンゾイルまたは過酸化ラウロ
イルを添加することによって、ATBN該たは他の熱ラ
ジカル形成剤は、歯科技術で公知の方法により高められ
た温度で、場合によっては圧力下で硬化される物質を生
成する。
冷間硬化のためには、例えば開始剤系の過酸化物/アミ
ノ、ヒドロペルオキシド/チオ尿素誘導体、バルビッル
酸/過酸化物/ Cu”+イオン/(J−イオンを使用
することができる。この場合、この開始剤成分は、本発
明による歯科用材料の種々の成分に分配される。
本発明による沈殿重合体は、専ら1つの成分からなる光
重合可能な歯科用材料を製造するのに特に好適でおる。
この場合、この物質には単量体含量に対して0.1〜1
0重量%の公知の光開始剤が添加される。重合は、tT
V光線を用いて開始されるかまたは有利に400〜55
0nmの波長領域の可視光線を用いて開始される。適当
な光開始剤は、ベンゾフェノン、ベンジルケタール、ベ
ンゾインエーテルおよび殊に可視光線を用いての重合の
ために芳香族または脂肪族ジケトン、例えばベンジル、
フェナントレンキノンまたは樟脳キノンならびにモノ−
またはビスアシルホスフィンオキシトである。
更に、前記物質は、常用の安定剤、阻止剤、染料、顔料
、混濁剤および/またはX線造影剤を含有することがで
きる。
本発明による沈殿重合体は、歯充填材料、義歯材料、被
覆材料、塑造プラスチック、顎矯正材料等を製造するた
めに使用される。これらの材料を使用することは、例え
ば塑造製作材料のように硬化した材料を残滓がないよう
に燃焼させることが必要な場合には特に有利である。こ
のように使用することは、例えば西ドイツ国特許出願公
開第3240907号明細書に記載されている。更に、
本発明による沈殿重合体は、例えば顎矯正材料のように
高い透明度を有する材料を製造するために特に有利に使
用することができる。この種の材料の性質は、実施例か
ら認めることができる。
実施例 次に、本発明を実施例につき詳説する。
例  1 沈殿重合体の製造 メタノール400Mに室温で次のものを溶解する: メチルメタクリレート      18Fグリコールジ
メタクリメート     12gアゾイソ酪酸ニトリル
      0.6gポリビニルピロリドン     
   7g反応混合物を60℃で24時間攪拌する。生
成された沈殿物を吸引濾過し、かつ乾燥する。
生成物は8.3 m2gのBE’I’表面積および61
.6gの二次粒子の平均粒径を有する。
二次粒子のレーザー粒度測定によって測定された粒径分
布は、第1表に記載されている。
例  2 A、メタクリル酸エステル混合物(西ドイツ国特許願公
開第5607661号明細書の実施例1による)の製造 トリグリコール酸−ビス(3(4)−メタノリルオキシ
メチル−8(9)−トリシクロC5,2,1,02フ’
 )テシルメチルエステル〕。
シクロヘキサン4QQ+J?こ溶解したビス−(ヒドロ
キシメチル)−トリシクロ〔512,1、、02t6 
)デカン196.!i’(1,0モル)(T−ジオール
)を水18gの連行下にトリグリコール酸89F(0,
5モル)で部分エステル化する。触媒としてp−ドルオ
ールスルホン酸7gを使用する。ジオールの残存ヒドロ
キシル官能基をピクリン酸80・η、メチレンブルー2
00ヤおよび重合開始剤としてのBHT6BLn&の添
加下に新しく蒸留したメタクリル酸129.!i’(1
,5モル)でエステル化し、この場合さらに水18gは
分離する。粗製エステル混合物をさらにシクロヘキサン
4001117およびトリオール250 mlで希釈し
、かつ2nNaOH4X 35 Q tn13で洗浄し
、0−5n H2SO42X 55 [] mllで洗
浄し、ならびに水で洗浄する。このエステル溶液を硫酸
ナトリウムで乾燥し、空気酸素を通し、最後に酸化アル
ミニウム上で精製する。抑制のために4−メトキシフェ
ノールを添加した後、高真空中で濃縮することによって
次の平均的組成のエステル混合物258gを得る: T−ジオール−ビス−メタクリレート 62チ ドリグリコール酸−ビスニーメタクリレート     
                     68%0
Her−0−Co−CH2−0−CH2−CH2−0−
C!H2−Co−0ニー2−3T−OHのビス−(メタ
クリレート)   60チ粘度:80ポアズ 濃度:1.152g/尼 20:1.496 p メタクリル酸エステル混合物は、西ドイツ国特許出願公
開第3607361号明細書に関連して前記した一般式
に相当し、この場合には次の意味を有する: A−ビス−(ヒドロキシメチル)−トリシクロ〔5,2
,1,02g6)デカン M = CH2= C(CH3)−CO−n = 1 X = 1.3 B、沈殿重合体の製造 製造は、例1と同様に行なうが、次のものから出発する
: 前記Aに記載のメタクリル酸エステル混合物5g ポリグリコール−400−ジメタクリレートg ビスヒドロキシメチル−ビシクロI:5.2.1.02
雫6〕デカンジアクリレート   6gポリビニルピロ
リrン         7gアゾイソ酪酸ニトリル 
      0.6g乾燥した生成物は、15.9m2
/gのBET表面積および646μの二次粒子の平均粒
径を有する。
二次粒子のレーデ−粒度測定によって測定された粒径分
布は、第1表に記載されている。
例  6 製造は、例1と同様に行なうが、次のものから出発する
ニ ゲリコールジメタクリレート     15gビスヒド
ロキシメチル−ビシクロ(5,2,1,02嗜6〕デカ
ンジアクリレート  15gポリビニルピロリPン  
       7Iアゾイソ酪酸ニトリル      
 0.6g乾燥した生成物は、72.6m2/gのBE
T表面積および16.2aの二次粒子の平均粒径を有す
る。
二次粒子のレーず一粒度測定によって測定された粒径分
布は、第1表に記載されている。
第1表 例1   例2   例6 1 002.2%   1 001.5%   1 0
0.1.6%1.5002.5% 1.5001.7%
 1.5001.9%2005.1チ 2002.4チ
 2002.9チ5006.9%  3003.6チ 
5004.6%4005.4チ 4005.4%  4
006.9チロ 007.4To  3007.8% 
 6012.18010.2チ 8010.9チ 80
19.5%12015.5% 12016.0%  1
2054.69616022.7%  16022.8
% 16049.5%24055.7チ 24032.
3% 24072.1チ32050.8チ 32046
.1チ 32086.2%48076.1%  480
72.8%  48098.5%64086.9%  
64085.5%  64098.7196099.8
チ 96100.0% 96099.9チ128099
.9% 128100.0% 128099.9チ19
2100.0チ 192100.0% 192000.
0チ50 %(7)点=051.6 50%の点=03
4.650%の点=016.2例  4 顎矯正装置を製造するための光重合性物質次のものを緊
密に混合する: 例2人に記載のメタクリル酸エステル混合物1g ポリグリコール−400−ジメタクリレート25.51
! ビスヒドロキシメチル−ビシクロ〔5,2,1,02う
6〕デカンジアクリレート  171例2に記載の重合
体       15.2g樟脳キノン       
     0.6gメチルジェタノールアミン    
   1g良好に塗布可能な物質を400〜500 n
mの波長を有する光で照射することによって硬化させる
。実際に汚れ層のない透明成形品をESPE社の光重合
装置ビズイオーベーター(Visio−Beta )を
用いて真空中で重合させることによって得る。長く貯蔵
した場合にもこの物質は、実際に不変のままであった。
重合可能な層厚:          12i+m圧縮
強さ:           412 MPa例  5 歯科技術で個々の注型品を得るための残滓不含で燃焼可
能の光重合性歯科用製作材料(西ドイツ国特許出願公開
第3240907号明細書) 流動性の混合物に加工する: 例2Aによるメタクリル酸エステル混合物4F エトキシル化されたビスフェノールAのジアジ リ レ
ー ト                      
   67  g例6に記載の重合体        
7.5g樟脳キノン            0.2g
トリエタノールアミン        1.6gスーダ
ンブルー(BASli社)    0゜01gこの物質
を用いて簡単な方法で注型雛型を構成することができる
。重合は、例えばESPE社の重合装置ビズイオーアル
ファ(Visio−Alfa)およびエリパル(Eli
par )を用いて400〜500 nmの波長の光で
照射することによって行なわれる。得られた注型雛型は
残滓なしに燃焼する。長い貯蔵時間後にも膨化による粘
度の変化は全く確認できず、実際に析出は全く確認でき
ない。
重合可能な層厚:           8am圧縮強
さ:            38 D MPa例  
6 プラスチック義歯を製造しかつ修繕するための光重合性
物質泥状物質に加工する二 側2AAこ記載のメタクリル酸エステル混合物64.7
g ビスヒドロキシメチル−ビシクロ(5,2,1,02啼
6〕デカンジアクリレート21.5g例1に記載の重合
体       12.5g樟脳キノ7       
     0.3gジメチルアミノエタノールメタクリ
レートg シコービュアレッド(Sico−gchtrot )(
BASF社)              4 ln9
石膏石膏上型上記物質から義歯を構成させるかまたは破
壊された義歯を修繕する。この物質は、長時間に亘って
実際に粘度安定でろりかつ析出に対して安定である。
重合は例4の場合と同様に行なわれる。
重合可能な層厚:         6 trrm圧縮
強さ:          350 MPa比較例 例6の場合に沈殿重合体の代りZこ完全に架橋されたパ
ールの市販のパール状重合体を使用する場合には、比較
可能な粘度稠度の際に専ら藝MPaの圧縮強さが得られ
る。更lこ、この充填物質は、既に2.6日後に沈降す
る。
例  7 個別的印象トレーを製造するための光重合性歯科用製作
材料 次のものを混合する: ビス−()MA             30.0g
トリグリコールジメタクリレート 60.Og例6に記
載の重合体       10.ON樟脳キ/7   
        0.6Iメチルジエタノールアミン 
     1.Oy石石膏型上で個別的な印象トレーに
加工することができる、析出に対して安定な物質を得る
重合は、例4の記載と同様に行なわれる。
層厚:8f編 圧縮強さ:          282 MPa例  
8 歯科技術において塑造のための残滓不含で燃焼可能の光
重合性歯科用製作材料 ペーストを次のものから得る: ビス−〇MA           30.009トリ
グリコールジメタクリレート 60.00 F 例1に記載の重合体       8.50 g樟脳キ
ノ7          0.309メチルジエタノー
ルアミン     1.00 gスーダンブルー(BA
SP’社)     O,[]11gられた塑造材料は
、析出に対して安定であり、かつ残滓不含で燃焼可能で
ある。
使用および重合は、例5の記載と同様に行なわれる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物
    質において、アクリル酸エステルおよび/またはメタク
    リル酸エステルおよび場合によつては他の共重合可能な
    単量体から形成された沈殿重合体を充填剤として含有し
    、その際(メタ)アクリル酸エステル10〜 100モル%は二官能性または多官能性であることを特
    徴とする、(メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重
    合性物質。 2、全体量中の沈殿重合体含量が2〜60重量%、殊に
    5〜40重量%である、特許請求の範囲第1項記載の物
    質。 6、沈殿重合体が次の性質: a)該重合体が0.2〜200μの粒径を有する、本質
    的に不規則の凝集塊粒子(二次粒 子)からなること、 b)二次粒子の粒径の重量平均が5〜100μであるこ
    と、 c)二次粒子が粒径0.05〜2μの一次粒子から形成
    されていること、および d)BET表面積が5〜300m^2/gであること を示す、特許請求の範囲第1項記載の物質。 4、沈殿重合体が次の性質: e)二次粒子の粒径の重量平均が10〜50μであるこ
    と、 f)一次粒子の粒径が0.1〜1μであること、および g)BET表面積が10〜200m^2/g、殊に50
    〜100m^2/gであること を示す、特許請求の範囲第3項記載の物質。 5、(メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物
    質を製造する方法において、(メタ)アクリル酸エステ
    ル、他の共重合可能な単量体から形成された沈殿重合体
    ならびに場合によつては開始剤、安定剤、阻止剤、染料
    、顔料、混濁剤および/またはX線造影剤を混合するこ
    とを特徴とする、(メタ)アクリル酸エステルを基礎と
    する重合性物質の製造法。 6、歯科用材料において、(メタ)アクリル酸エステル
    を基礎とする重合性物質からなることを特徴とする、歯
    科用材料。
JP62311162A 1986-12-10 1987-12-10 (メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物質、その製造法および該物質からなる歯科用材料 Pending JPS63179907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3642212.6 1986-12-10
DE19863642212 DE3642212A1 (de) 1986-12-10 1986-12-10 Polymerisierbare massen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als dentalmassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179907A true JPS63179907A (ja) 1988-07-23

Family

ID=6315905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311162A Pending JPS63179907A (ja) 1986-12-10 1987-12-10 (メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物質、その製造法および該物質からなる歯科用材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4946901A (ja)
EP (1) EP0270915B1 (ja)
JP (1) JPS63179907A (ja)
AT (1) ATE78267T1 (ja)
DE (2) DE3642212A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820498A1 (de) * 1988-06-16 1989-12-21 Bayer Ag Dentalwerkstoffe
DE69312247T2 (de) * 1992-12-18 1998-02-26 Robert Huybrechts Artikel mit formbaren Unterlagen und Verfahren zu deren Herstellung
DE4327610A1 (de) * 1993-08-17 1995-02-23 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung gegossener, hochgefüllter Polymethylmethacrylat-Formteile
EP0747331B1 (en) * 1994-02-22 2003-08-27 Kao Corporation Hydraulic composition and process for producing the same
US5837790A (en) 1994-10-24 1998-11-17 Amcol International Corporation Precipitation polymerization process for producing an oil adsorbent polymer capable of entrapping solid particles and liquids and the product thereof
US6107429A (en) * 1994-10-24 2000-08-22 Amcol International Corporation Process for producing an oil and water adsorbent polymer capable of entrapping solid particles and liquids and the product thereof
US5830967A (en) * 1994-10-24 1998-11-03 Amcol International Corporation Process for producing an oil and water adsorbent polymer capable of entrapping solid particles and liquids and the product thereof
JP3919925B2 (ja) * 1997-08-07 2007-05-30 住友化学株式会社 樹脂組成物、その成形体及び成形体の製造方法
WO2000023001A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Mackey Paul W Fragranced orthodontic appliances and method of forming same
DE19941738B4 (de) * 1999-09-02 2004-02-19 3M Espe Ag Füllstoff zur Kunststoff-Formulierungen auf Polyurethan-Basis
US7275932B2 (en) * 2001-09-20 2007-10-02 Pentron Clinical Technologies, Llc Self-curing system for endodontic sealant applications
US20080003542A1 (en) * 2000-08-11 2008-01-03 Shuhua Jin Self-Curing System For Endodontic Sealant Applications
DE60335037D1 (de) 2003-03-14 2010-12-30 Depuy Spine Inc Hydraulische vorrichtung zur knochenzementeinspritzung bei perkutaner vertebroplastie
US8066713B2 (en) 2003-03-31 2011-11-29 Depuy Spine, Inc. Remotely-activated vertebroplasty injection device
US8415407B2 (en) 2004-03-21 2013-04-09 Depuy Spine, Inc. Methods, materials, and apparatus for treating bone and other tissue
US8579908B2 (en) 2003-09-26 2013-11-12 DePuy Synthes Products, LLC. Device for delivering viscous material
CN106963464B (zh) 2004-07-30 2019-11-05 德普伊新特斯产品有限责任公司 外科用具
US9381024B2 (en) 2005-07-31 2016-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Marked tools
US9918767B2 (en) 2005-08-01 2018-03-20 DePuy Synthes Products, Inc. Temperature control system
DE102005053954A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zur Herstellung von im Dentalbereich einsetzbaren Kompositen
US8360629B2 (en) 2005-11-22 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Mixing apparatus having central and planetary mixing elements
WO2008001385A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Depuy Spine, Inc. Integrated bone biopsy and therapy apparatus
CN101516412B (zh) 2006-09-14 2014-02-12 德普伊斯派尔公司 骨水泥及其使用方法
ES2587573T3 (es) 2006-10-19 2016-10-25 Depuy Spine, Inc. Sistema de liberación de fluidos y método relacionado
DE102011003289A1 (de) 2011-01-27 2012-08-02 Voco Gmbh Dentale provisorische Suprakonstruktionen sowie Materialien zu ihrer Herstellung und entsprechende Verfahren
US9549879B2 (en) 2012-03-09 2017-01-24 Tokuyama Dental Corporation Powder-liquid dental curable material kit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105751A (ja) * 1973-09-25 1975-08-20
JPS5566908A (en) * 1978-11-14 1980-05-20 Bayer Ag Bead polymer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB814009A (en) * 1956-04-24 1959-05-27 Otto Wichterle Three-dimensional hydrophilic high polymeric articles
DE1769839B2 (de) * 1968-07-23 1977-03-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Durch zusatz von peroxyden haertende masse aus einer polymerisat-monomer-mischung auf der grundlage von methacrylsaeureestern
US3914341A (en) * 1969-01-14 1975-10-21 Ceskoslovenska Akademie Ved Hydrogel and method of manufacturing the same
US3647498A (en) * 1970-03-27 1972-03-07 Dentsply Int Inc Process for production of dental crowns
JPS5272749A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 G C Dental Ind Corp Resin material for repair of crown of tooth
SE458906B (sv) * 1976-02-09 1989-05-22 Minnesota Mining & Mfg Dentalrekonstruktionsmaterial framstaellt genom blandning och polymerisation av ett flytande organiskt polymeriserbart bindemedel och ett finfoerdelat partikulaert fyllmedel
JPS5914001B2 (ja) * 1978-08-29 1984-04-02 株式会社クラレ 歯科用材料
DE2850917A1 (de) * 1978-11-24 1980-06-04 Bayer Ag Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
DE2850916A1 (de) * 1978-11-24 1980-06-12 Bayer Ag Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
DE2938875A1 (de) * 1979-09-26 1981-04-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
IL64757A0 (en) * 1981-01-21 1982-03-31 Dentsply Int Inc Hardenable polymer compositions and production of shaped articles therefrom
DE3135113A1 (de) * 1981-09-04 1983-03-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Photopolymerisierbare massen, deren verwendung fuer zahnaerztliche zwecke, sowie verfahren zur herstellung von zahnersatzteilen, zahnfuellungen und ueberzuegen
GB2114142B (en) * 1982-02-03 1986-09-03 Nat Res Dev Elastomeric moulding compositions
DE3232062A1 (de) * 1982-08-28 1984-03-01 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Elektrostatographischer suspensionsentwickler und verfahren zu dessen herstellung
DE3240907A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Verfahren zur herstellung individueller gussteile
DE3341888A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Anorganisch-organische fuellstoffe, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung in polymerisierbaren massen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105751A (ja) * 1973-09-25 1975-08-20
JPS5566908A (en) * 1978-11-14 1980-05-20 Bayer Ag Bead polymer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0270915B1 (de) 1992-07-15
US4946901A (en) 1990-08-07
DE3642212A1 (de) 1988-06-23
ATE78267T1 (de) 1992-08-15
EP0270915A2 (de) 1988-06-15
EP0270915A3 (en) 1990-05-09
DE3780421D1 (de) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63179907A (ja) (メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物質、その製造法および該物質からなる歯科用材料
US6057383A (en) Dental material based on polymerizable waxes
EP0434334B1 (en) Dental compositions, a method of making shaped dental articals via photoiniferter polymerization of the dental compositions, and shaped dental articles produced thereby
US4920188A (en) Curable compositions
CA1158383A (en) Dental materials which are opaque to x-rays and are based on organic plastics in paste form
EP0040232B2 (de) Verwendung von kieselsäuregranulaten als füllstoffe für dentalmassen
CA2103400C (en) Abrasion resistant dental composition product and process
JP2510487B2 (ja) 歯科用重合性組成物
DE19754442B4 (de) Härtbare Zahnmasse, daraus erhaltenes gehärtetes Material und künstlicher Zahn
JP2004503477A (ja) 低収縮重合性歯科材料
JPH04214703A (ja) フイラー含有膨潤性ビーズ重合体
EP0059525B1 (en) Dental compositions
US4369262A (en) Dental material based on crosslinked plastic and polymerizable binder
US20050113480A1 (en) Photopolymerization type dental surface coating material
JPH0447681B2 (ja)
CN111228124A (zh) 快速固化和低收缩应力的可光聚合牙科复合材料
CA2207351C (en) Dental material based on polymerizable waxes
DE4412831C2 (de) Künstlicher Zahn
CN115300400A (zh) 用于制造牙科成型体的透明、断裂韧性聚合树脂
US4977197A (en) Photopolymerizable dental composition
US11110037B2 (en) Methods and compositions to stabilize a nanogel and dental compositions therefrom
DE4108634A1 (de) Dentalwerkstoffe
CN112789263A (zh) 具有悬挂式胺基团的加成-断裂剂
JP4798680B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP3452613B2 (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物