JPS63178615A - 弾性表面波素子の製造方法 - Google Patents

弾性表面波素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63178615A
JPS63178615A JP899987A JP899987A JPS63178615A JP S63178615 A JPS63178615 A JP S63178615A JP 899987 A JP899987 A JP 899987A JP 899987 A JP899987 A JP 899987A JP S63178615 A JPS63178615 A JP S63178615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
film
single crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP899987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kanamaru
金丸 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP899987A priority Critical patent/JPS63178615A/ja
Publication of JPS63178615A publication Critical patent/JPS63178615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はLi、B、07単結晶基板を用いた弾性表面波
素子の製造方法に関するものであり、詳細には弾性表面
波励振用電極を形成する際の現像、バクーンエッチング
工程およびグイシング工程などにおいて上記基板が水、
アルカリ、酸などによって不要に腐食されることを防止
する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
弾性表面波素子に使用される圧電基板材料には、遅延時
間温度係数(TCD)が小さく、かつ電気機械結合係数
(K ”)が大きいという性能が必要とされる。
従来より弾性表面波素子用基板として、STカット水晶
、L iN bo a、L i T ao 3などの材
料が使用されてきた。
しかし、弾性表面波素子が高性能化、高周波化するに伴
い、TCDが零でに2が前記材料より大きい基板材料が
要求されており、この要求を満たすものとしてL it
B 40 ?単結晶基板が注目されている。
弾性表面波素子の特性は、表面波の伝搬ロスおよび動作
中に発生する不要波などによって決まる。
そのため、上記素子表面は表面波の伝搬ロスが小さく抑
えられるように平滑であり、一方上記素子裏面は動作中
に発生するバルク波等が裏面に反射してスプリアスとな
って周波数特性を悪くするのを防ぐために研摩粉等によ
って粗面加工が施されている。
また、弾性表面波素子は、下記のように製造される。ま
ず、表面が平滑で、裏面が粗面加工されたL 128 
、o ?単結晶基板上に電極用金属を蒸着して、金属薄
膜を形成する。次に、この金属H膜上にフォトレジスト
を塗布して露光し、現像して7Fi極パターンを形成す
る。更に、この電極パターンに基づいて上記金属薄膜の
パターンエツチングを行ない、複数の弾性表面波電極を
形成して、上記基板上に複数の弾性表面波素子部を形成
する。
これらの複数の弾性表面波素子部をダイアモンドカッタ
ー等により個々の弾性表面波素子に分離して(ダイシン
グ)弾性表面波素子が製造される。
このような製造工程のうち、例えば現像工程やパターン
ウエットエッヂング工程には酸、アルカリが使用され、
グイシング工程には冷却用として水が使用される。
ところが、L ItB 、0 ?単結晶基板は、水、酸
、アルカリに溶解する性質があり、上記の製造工程にお
いて上記基板表面および裏面が腐食され、表面が粗面化
し、裏面が平滑化して所望の電気的特性が得られなくな
ってしまう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、L l t B 407単結晶基板は弾性
表面波素子用基板として存利な特性を有しているJこら
かかわらず、酸、アルカリ、水によって不要な部分まで
腐食されてしまうため、実用化の障害になっている。
そこで本発明は、かかる従来の問題点を解決すべく提案
されたしのであって、酸、アルカリ、水を使用した製造
工程においても上記基板にダメージを与えることのない
L ftB 40 ?単結晶基板を用いた弾性表面波素
子の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、かかる目的を達成せんものと鋭意研究の結
果、L itB 、07単結晶基板の表面および裏面を
保護膜で被覆した後、酸、アルカリ、水等を使用する工
程に至ることによって、酸、アルカリ、水等による上記
基板の不要な腐食を防止し、所望の電気的特性を得るに
至ったものである。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものであっ
て、上記保護膜は酸、アルカリ、水等によって溶解され
ることがなく、L itB 、0−r単結晶基板を腐食
させることがなく、かつ除去し易い性質を有するもので
、合成樹脂、石油系パラフィン、天然樹脂、天然ワック
スなどが使用可能であり、例えばヘキスト製のポリエチ
レンワックス(商品名)、日本石油製のパラフィンワッ
クス (商品名)、日立化成製のRAYCAST  R
D−200ON(商品名)などが挙げられる。
ここで、上記保護膜の膜厚は、形成物質および形成方法
により異なるが、LlzBa○7単結晶基板を完全に覆
うことが可能で、かつグイシング後除去か容易な膜厚で
ある1000人〜500μ程度が望ましい。
また、L 12B 4o 7単結晶基板は親水性のため
、親油性物質を直接塗布した場合充分な接着力が得られ
ず、ダイシング時に剥離する可能性がある。
そこで、次のような前処理を行うことが望ましい。
特に、保護膜の膜厚が薄い場合、フォトレジストを用い
た場合はこのi′Iη処理が必要である。
イ)加熱乾燥し、吸着している水分を除去する。
口)一端に親水基、他端に親油基を有するシランカップ
リング剤やヂタンカップリング剤等を塗布して加熱後、
冷却する。
また、L 128 ao ?単結晶基板の他、AIpQ
4単結晶基板などの水に溶解する可能性のある基板を用
いた弾性表面波素子の製造について、上記の方法はいず
れも適用が可能である。
また、ダイシングの際L i、B 407単結晶基板の
裏面にダイシング用テープを接着する場合は保護膜を特
に必要としない。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実施例により説明するが、本発
明がこれら実施例に限定されるものではない。
第1図、第2図、第3図に本発明に係る弾性表面波素子
の一例、また第4図に複数の弾性表面波素子部を有する
L 12B 407単結晶基板(ウェハー)の−例を示
す。
実施例1 直径3インチの円板状のL I t B 40 ?単結
晶基板表面にRFスパッタ法によりSin、膜を形成し
、一方上記基板裏面はシランカップリング剤で前処理し
てポリエチレン溶液をスピンコードした後加熱乾燥して
ポリエチレン膜を形成した。上記S i Oを膜上に真
空蒸着法によりAIMを蒸着し、このA/圃面上フォト
レジストを塗布してプリベーク後、電極パターンのつい
たマスクを用いて露光した。これをアルカリ溶液にて現
像し、水でリンスをした。
次にIIN O3とHCl0.を混合したエツチング液
で上記A/膜をウエットエッヂングして弾性表面波励振
用電極を形成し、上記基板上に複数の100100Oの
フィルターを形成した。
プラズマアッシングにて上記フォトレジストを除去した
更イこ、上記基板をダイシング1こ上り個々の弾性表面
波素子に分離した後、アセトンにより上記ポリエチレン
膜を除去した。
上述の方法により作製した素子の挿入損失は18dBで
あったか、保護膜を形成することなく作製した素子の挿
入損失は23dBであった。
実施例 2 L 1t13 、O、単結晶板裏面に加熱溶融したパラ
フィンワックスを塗布後、冷却して保護膜を形成した。
一方、上記基板表面は真空蒸着法によりA/膜を蒸着し
、このA/圃面上フォトレジストを塗布してプリベーク
後、電極パターンのついたマスクを用いて露光した。こ
れをアルカリ溶液にて現像し、水でリンスをした。 次
に、イオンミーリング法2こてドライエツチングを行っ
て弾性表面波励振用電極を形成し、上記基板上に複数の
IGHzのフィルターを形成した。上記フォトレジスト
をプラズマアッシングにて除去した。
更に、上82基板表面に加熱溶融したパラフィンワック
スを塗布後、冷却して保護膜を形成した。
この後、上記基板をダイシングにより個々の素子に分離
し、アセトンにより上記基板表面および裏面のパラフィ
ンワックスを除去した。
上述の方法により作製した素子は外観に異常が見られな
かったが、保護膜を形成することなく作製した素子は弾
性表面波励振用電極の下まで溶解し、この電極が流出し
ており、素子裏面が平滑化していた。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明においてはt
、 rtB 、07単結晶基板を用いた弾性表面波素子
の製造工程で、L itB 40 ?単結晶基板表面お
よび裏面に保護膜を形成した後、酸、アルカリ、水等を
使用する製造工程に至るので、上記基板は酸、アルカリ
、水等により不要に腐食されることがなく、挿入損失の
増大、弾性表面波励振用?[f極の流出、素子裏面の平
滑化などを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による弾性表面波素子の模式
図、第2図および第3図は本発明の一実施例による弾性
表面波素子の側面図、第4図は複数の弾性表面波素子部
を有するL itB 40 、単結晶基板(ウェハー)
の模式図である。 !・・・L itB 40 ?単結晶基板2・・・弾性
表面波励振用電極 3・・・保護膜 4・・・S iOを膜 5・・・弾性表面波素子部 第1図 第2図      第3図 5                        
    j第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Li_2B_4O_7単結晶基板の表面をSiO
    _2膜で被覆し、裏面を保護膜で被覆する工程と、上記
    SiO_2膜上に金属を蒸着した後、ウェットエッチン
    グにより弾性表面波励振用電極を形成し複数の弾性表面
    波素子部を形成する工程と、上記弾性表面波素子部を互
    いに分離する工程と、上記基板の裏面保護膜を除去する
    工程よりなる弾性表面波素子の製造方法。
  2. (2)Li_2B_4O_7単結晶基板の裏面を保護膜
    で被覆する工程と、上記基板表面上に金属を蒸着した後
    、ドライエッチングにより弾性表面波励振用電極を形成
    し複数の弾性表面波素子部を形成する工程と、上記電極
    を含むLi_2B_4O_7単結晶基板表面を保護膜で
    被覆する工程と、上記弾性表面波素子部を互いに分離す
    る工程と、上記保護膜を除去する工程よりなる弾性表面
    波素子の製造方法。
JP899987A 1987-01-20 1987-01-20 弾性表面波素子の製造方法 Pending JPS63178615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899987A JPS63178615A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 弾性表面波素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899987A JPS63178615A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 弾性表面波素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178615A true JPS63178615A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11708380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP899987A Pending JPS63178615A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 弾性表面波素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270415A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Tdk Corp 圧電振動子の共振周波数調整方法
GB2260023A (en) * 1991-09-25 1993-03-31 Mitsubishi Materials Corp Elastic wave device having silica film
JPH07135441A (ja) * 1994-06-02 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 弾性表面波素子の製造方法
WO2000046920A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'ondes acoustiques de surface et son procede de fabrication

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270415A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Tdk Corp 圧電振動子の共振周波数調整方法
GB2260023A (en) * 1991-09-25 1993-03-31 Mitsubishi Materials Corp Elastic wave device having silica film
JPH07135441A (ja) * 1994-06-02 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 弾性表面波素子の製造方法
WO2000046920A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'ondes acoustiques de surface et son procede de fabrication
US6534901B1 (en) 1999-02-08 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of manufacture thereof
US6848153B2 (en) 1999-02-08 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a surface acoustic wave device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63178615A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
US3959747A (en) Metallized lithium niobate and method of making
US6306313B1 (en) Selective etching of thin films
CN108494380A (zh) 声表面波材料及其制作方法
US4247352A (en) Method of bonding crystal layers to insulating substrates
JPH10335195A (ja) 張り合わせ基板の製造方法
JPS5979622A (ja) 弾性表面波素子
JP3495167B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH0416767B2 (ja)
JPH0154883B2 (ja)
JPH0294807A (ja) 弾性表面波装置の製法
JPH0218612B2 (ja)
JPS6192022A (ja) 表面波フイルタ
JPS61251221A (ja) 導体パタ−ンの製造方法
GB1569664A (en) Etching of grooves in substrates for use in cups devices
JPS5910085B2 (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JPH04294625A (ja) 弾性表面波素子
JPH029724B2 (ja)
JP2930156B2 (ja) 乾式薄膜形成法用電子部品保持具
JPH01233905A (ja) 表面弾性波共振子の製造方式
JPH0590864A (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JPS63240507A (ja) デバイス製造方法
JPH0526332B2 (ja)
JP2003258592A (ja) 弾性表面波素子
JP3426127B2 (ja) 弾性表面波素子の周波数調整方法