JPS63178249A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63178249A
JPS63178249A JP907187A JP907187A JPS63178249A JP S63178249 A JPS63178249 A JP S63178249A JP 907187 A JP907187 A JP 907187A JP 907187 A JP907187 A JP 907187A JP S63178249 A JPS63178249 A JP S63178249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
polyvinyl acetal
layer
soluble polyvinyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP907187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814235B2 (ja
Inventor
Toshio Fukagai
深貝 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62009071A priority Critical patent/JP2814235B2/ja
Publication of JPS63178249A publication Critical patent/JPS63178249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814235B2 publication Critical patent/JP2814235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 妓」(J二訪 本発明は水溶性ポリビニルアセタール系中間層を有する
電子写真感光体に関する。
従」L上二権 従来、導電性基板上に感光層を設けた一般的な電子写真
感光体、特に感光層が電荷発生層と電荷移動層とから構
成される積層型電子写真感光体に高帯電性、高感度性お
よび低残留電位性を付与するため種々の試みがなされて
きた。その1つとして、高感度の電荷発生層中へ帯電時
に導電性基板側から帯電電荷と逆極性の電荷が注入する
のを阻止するための中間層を設けることが提案された。
例えば、特開昭47−6341.48−3544および
48−12034号には硝酸セルロース系樹脂中間層が
、特開昭48−47344.52−25638.58−
30757.58−63945.58−95351.5
8−98739および60−66258号にはポリアミ
ド系樹脂中間層が、特開昭48−26141号には酢酸
ビニル系樹脂中間層が、特開昭49−69332および
52−10138号にはマレイン酸系樹脂中間層が、そ
して特開昭58−106549号には水溶性ポリビニル
ブチラール系樹脂中間層がそれぞれ開示されている。中
でもポリビニルブチラールのような水溶性ポリビニルア
セタール系のものは電気抵抗が101′′Ω■前後で中
間層として好適であること、゛′有機溶媒に侵されない
ため感光層を積層塗工し易い上、成膜性が良く均一な塗
膜となり易いので、感光層の塗膜特性向上に著しく寄与
し得ること等の点から最も好ましい中間層である しかしポリビニルアセタール系中間層を設けた感光体に
おいては特に高温高湿下で繰返し使用した場合、帯電性
は良好であるが、感度が低下する上、画像露光後、残留
電位が蓄積し、地肌部電位が上昇して特に白ベタ部の地
汚れを生じるという欠点があった。
且−一一孜 本発明の目的は水溶性ポリビニルアセタール系中間層を
有するにも拘わらず、低温低湿下は勿論、高温高湿下で
繰返し使用しても高感度を維持し、しかも地汚れを生じ
ない耐久性のある電子写真感光体を提供することである
豊−一一皮 本発明の電子写真感光体は導電性基板上に中間層及び感
光層を順次設けた電子写真感光体において、前記中間層
が水溶性ポリビニルアセタールを主成分とし、且つこの
中間層内にポリビニルアセタールの不純物として含まれ
る酢酸、無機酸及び/又はそれらのアルカリ金属塩の量
を中間層の0.5重量%以下にしたことを特徴とするも
のである。ここでいう水溶性ポリビニルアセタールとは
アセタール化度が40モル%以下で、またビニルアルコ
ール成分が50モル%以上のものである。
本発明者らは従来の水溶性ポリビニルアセタール系中間
層を有する感光体における欠点を解消するため、種々検
討した。その結果、従来の欠点の原因は水溶性ポリビニ
ルアセタール中に含まれる不純物にあることを見出した
。水溶性ポリビニルアセタールは一般にポリ酢酸ビニル
を苛性ソーダ等のアルカリの存在下でケン化してポリビ
ニルアルコールとし、更にこれを塩酸等の無機酸の存在
下、アルデヒドでアセタール化した後、苛性ソーダ等の
アルカリで中和して製造されている。このため得られる
水溶性ポリビニルアルコールには例えば下記式に示すよ
うに、不純物として酢酸及びそのアルカリ金属塩(通常
ナトリウム塩)や無機酸(通常塩酸又は硫酸)及びその
アルカリ金属塩(通常ナトリウム塩)が相当量混入する
。この場合、反応溶剤としては一般にアルコールを主体
とする溶剤が用いられるので、混入した酢酸ナトリウム
、塩化ナトリウム等は水溶性ポリビニルアセタールに比
べてアルコールに対する溶解性が低いので、大部分は母
液分離の際、取除くことができるが、それでも1〜5w
t程度の混入は避けられない。
Q=C−CH3 なおアセタール化のためのアルデヒドの例及びアセター
ル化反応の例も下記に示す。
CH CH。
CH CH2CH。
3)  CH。
CH CH,−CH−CH。
CH CH2CH,CH。
OH0H CH。
前述のようなアルカリ金属イオンは高温高湿下の帯電及
び露光の繰返しによって中間層内を移動(イオン伝導)
して中間層と接する感光層に到達し、その結果、光減衰
感度を低下させたり、残留電位を増大させるものと推測
される。一方、酸イオンは帯電、露光の繰返しに関わり
なく。
感光層に接触することにより帯電性を低下させるものと
推測される。
これに対し本発明の水溶性ポリビニルアセタール系中間
層はこれら欠点の原因となる酢酸塩等の塩や酢酸等の酸
の量を0.5%+1″1以下に減少させたので、中間層
内のイオン量、従って感光層に接触するアルカリイオン
量、従って感光層に接触するアルカリイオン量及び酸イ
オン量が少なくなり、高温高湿下の繰返し使用において
も光減衰感度の低下や残留電位の増大等も殆どなくなる
。しかし0.5vt%を越えると、従来と同様、感度(
光減衰感度)の低下や、残留電位増大による地汚れ等が
ひどくなる。
従って本発明の中間層に用いられる水溶性ポリビニルア
セタールは従来使われている水溶性ポリビニルアセター
ルから酢酸ナトリウム等の塩及び酢酸等の酸を所定量ま
で取除く必要がある。この水溶性ポリビニルアセタール
中に不純物として含まれる以上のような塩や酸は蒸溜、
抽出、分液、濾過等の一般に用いられる化学工業的手段
では取除くことが困難であるが、イオン交換法、透析法
、電気透析法等のイオンを分離する方法及び分子の大き
さの違いから分離する方法で取除くことができる。いず
れの場合も市販のポリビニルアセタールを純水又は純水
とメタノールとの混合溶媒に溶解して溶液の状態で精製
する。
イオン交換法は陰イオン交換樹脂及び陽イオン交換樹脂
、又は陰イオン交換膜及び陽イオン交換膜、或いは陰イ
オン交換繊維及び陽イオン交換繊維を用いて酢酸イオン
、塩素イオン等の陰イオン(酸基)を水酸イオンに、ま
たナトリウムイオン等の陽イオン(塩基)を水素イオン
に置換える形で酢酸ナトリウム等の塩や酢酸等の酸を取
除く。陰イオン交換樹脂は一般には塩素イオンが結合し
た状態で市販されているため、この塩素イオンを例えば
水酸化ナトリウムの1規定水溶液で水酸イオンに置換し
、充分に純水で洗浄して用いる。陽イオン交換樹脂は一
般にはナトリウムイオン又は水素イオンが結合した状態
で市販されている。ナトリウムイオンは例えば塩化水素
の3規定水溶液で水素イオンに置換して充分に純水で洗
浄して用いる6水素イオンが結合したイオン交換樹脂の
場合にも同様に塩化水素溶液で処理して用いる。イオン
交換樹脂は陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹脂とを別
々のカラムに充填して用いてもよいし、また1本のカラ
ムに混合して充填して用いてもよい。
水溶性ポリビニルアセタールのケン化度、アセタール化
度、及び重合度並びにアセタール化剤であるアルデヒド
のアルキル基によって異なるが、3〜15 vt%の水
溶液又はメタノール−水混合溶液を0.5〜10cc/
分程度のカラム展開速度で処理することによって酸基及
び塩基の濃度が1100pp以下の純粋な水溶性ポリビ
ニルアセタール溶液を得ることができる。
透析法はセロハン膜、コロジオン膜、硫酸紙、アセチル
セルロース膜、蛋白質膜、合成樹脂膜等の透析膜を用い
て行なわれるが、この場合、透析膜1例えばセロハンチ
ューブ又はシートの場合はグリセリン等が溶は込んでい
るので、これを純水で充分洗浄してグリセリン等を除い
て数十人の孔を作り、塩化亜鉛又は水酸化ナトリウムの
水溶液で処理して孔径を調節(広げる)し、再び充分洗
浄して用いる。水溶性ポリビニルアセタールの溶液を上
記処理したセロハンチューブ又はシートに包込んでナイ
ロン糸等で結んで50倍〜100倍量の撹拌している純
水槽中につるす。5〜20時間毎に4回〜5回純水を新
しいものに交換すれば純粋な水溶性ポリビニルアセター
ルの溶液が得られる。
電気透析法は上記透析法のポリビニルアセタール溶液側
と純水側とに白金等、イオン化傾向の小さい材料の電極
を入れて、ポリビニルアセタール側を■電極に純水側を
e電極にして電流を流して陽イオン(塩基)を取除き、
次に純水槽を新しいものに交換してポリビニルアセター
ル側をe電極に純水側を■電極にして電流を流して陰イ
オン(酸基)を取除き、純粋なポリビニルアセタール溶
液を得る方法である。
いずれにしても上記透析膜を用いる両方法は浸透圧によ
って水が侵入するため、ポリビニルアセタールの固形分
濃度を処理後に調整する必要がある。
本発明感光体の基本的な構成は第1図に示すように導電
性基板1上に水溶性ポリビニルアセタール系中間層2及
び単層型感光層3を設けたものと、第2図に示すように
導電性基板1上に水溶性ポリビニルアセタール系中間層
2、及び電荷発生層4及び電荷移動層5からなる積層型
感光層3′を設けたものである。
本発明では更に、レーザー光源を用いたプリンター用感
光体に要求される光干渉防止のため。
単層型感光体でも積層型感光体でも各々第3〜4図に示
すように、導電性基板1と中間M2との間に光数乱性又
は光吸引性下引層6を挿入することができる。
次に本発明で用いられる各構成材料について説明する。
導電性基板は帯電電荷と逆極性の電荷を基板側に供給す
ることを目的とする層であって、電気抵抗が108Ω口
以下で、かつ各中間層及び感光層の成膜条件に耐えられ
る材料が使用される。
これら材料の例としては、A I2 、 Ni、 Cr
、 Zn、ステンレス等の電気伝導性の金属および合金
並びにガラス、セラミックス等の無機絶縁物質およびポ
リエステル、ポリイミド、フェノール樹脂、ナイロン樹
脂1紙等の有機絶縁性物質の表面を、真空蒸着、スパッ
タリング、吹付塗装等の方法によって、A Q t N
iy Cr I Z n rステンレス、炭素、 Sn
O2,In2O,等の導電性物質を被覆して導電処理を
行なったものが挙げらける。
水溶性ポリビニルアセタール系中間層は感光体の帯電時
に、導電性基板から感光層への電荷注入を阻止して、帯
電性を保ちかつ感光体露光時には感光層で発生した電荷
対の一方、即ち導電性基板側に阻止されている電荷とは
反対極性の電荷を導電性基板側へ移動させる作用を有す
る。特に感光層が高感度の場合には感光層の帯電性が悪
くなるので必要である。この中間層は前述のようにして
得られる高純度ポリビニルアセタールの溶液を基板上に
塗布して形成される。
厚さは0.2〜2μmが適当である。
単層型感光層は画像露光によって潜像電荷を形成させる
ことを目的とする層である。この種の感光層は1色素増
感された酸化亜鉛、酸化チタン、硫化亜鉛等の光導電性
粉体、セレン粉体、無定形シリコン粉体、ポリビニルカ
ルバゾール。
フタロシアニン顔料、オキサジアゾール顔料、アゾ顔料
等を、必要に応じて結着剤樹脂及び/又は後述する電子
供与性化合物と共に、中間層上に塗布形成される。また
ピリリウム系染料とビスフェノールA系のポリカーボネ
ートとから形成される共晶錯体に電子供与性化合物を添
加した組成物を用いて単層型感光層を形成することがで
きる。結着剤樹脂としては後述する積層型感光層と同様
のものが使用される。厚さは5〜30μが適当である。
一方、積層型感光層の場合、電荷発生層は画像露光によ
って潜像電荷を発生分離させることを目的とする層であ
る。電荷発生層は有機系染顔料、結晶セレンまたはセレ
ン化ヒ素等を電荷発生物質とし、これを結着剤樹脂と共
に中間層上に塗布形成される。有機系顔料としてはフタ
ロシアニン系顔料、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、ペ
リレン系顔料、スクアリック塩基染料、アズレニウム塩
系染料、キノン系縮合多環化合物等がある。中でもジス
アゾ顔料およびトリスアゾ顔料が好ましく、その具体例
としては下記のものが挙げられる。
(以下余白) 顔料血               顔料嵐顔料胆 
             顔赴也顔料血      
        顔料嵐顔料血           
    顔料嵐一般式m: h−N=N(6防1(C=
)IC舎CH=CH舎N=N−A顔料&       
       顔料&顔料嵐            
  顔料虱これら有機系染顔料と併用される結着剤樹脂
としてはポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、エ
ポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルなどの縮
合系樹脂並びにポリスチレン。
ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、スチレン−
ブタジェン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重
合体等の重合体および共重合体等の接着性、絶縁性樹脂
が挙げられる。
なお有機系染顔料の含有量は60〜100重量%が好ま
しい。また有機系染顔料を用いた場合の電荷発生層の厚
さは0.05〜0.5μが適当である。
結晶セレン又はセレン化ヒ素合金の粒子を用いた場合は
電子供与性結着剤及び/又は電子供与性有機化合物と併
用される。このような電子供与性物質としてはポリビニ
ルカルバゾールおよびその誘導体(例えばカルバゾール
骨格に塩素、臭素などのハロゲン、メチル基、アミノ基
などの置換基を有するもの・)、ポリビニルピレン、オ
キサジアゾール、ピラゾリン、ヒドラゾン、ジアリール
メタン、α−フェニルスチルベン。
トリフェニルアミン系化合物などの窒素含有化合物およ
びジアリールメタン系化合物等があるが、特にポリビニ
ルカルバゾールおよびその誘導体が好ましい。またこれ
らの物質を混合して用いても良い。混合して用いる場合
もポリビニルカルバゾールおよびその誘導体に他の電子
供与性有機化合物を添加するのが好ましい。この種の無
機系電荷発生物質の含有量は層全体の30〜90重量%
が適当である。また無機系電荷発生物質を用いた場合の
電荷発生層の厚さは0.2〜5μmが適当である。
電荷発生層上に設けられる電荷移動層は帯電電荷をその
表面に保持させ、かつ露光により電荷発生層で発生分離
した電荷を移動させて保持していた帯電電荷と結合させ
ることを目的とする層である。帯電電荷を保持させる目
的達成のために電気抵抗が高いことが要求され、また保
持した帯電電荷で高い表面電位を得る目的を達成するた
めには、誘電率が小さくかつ電荷移動性が良いことが要
求される。これらの要件を満足させるためには有機電荷
移動物質を有効成分として含有する有機電荷移動層が用
いられる。
有機電荷移動物質としては、たとえば、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール系化合物、ピラゾリン′系化合物、α−
フェニルスチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、ジ
アリールメタン系化合物、トリフェニルアミン系化合物
、ジビニルベンゼン系化合物、フルオレン系化合物、ア
ントラセン系化合物、オキサジアゾール系化合物。
ジアミノカルバゾール系化合物など従来知られている化
合物を使用することができる。ポリビニルカルバゾール
等の重合体以外のこれら有機電荷移動物質は、結合剤と
してポリカーボネート等の電荷発生層用結合剤樹脂と同
様な樹脂及びシリコン油と併用される。またこれらには
、必要に応じて可塑剤が配合される。こうした可塑剤と
しては、例えばハロゲン化パラフィン、ジメチルナフタ
レン、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ト
リクレジルホスフェ−ト等やポリエステル等の重合体や
共重合体などがあげられる。電荷移動層は以上の成分を
溶解した溶液を電荷発生層上に塗布形成される。なお電
荷移動層の厚さは5〜30μmが適当である。
また電荷移動物質と結合剤との重量比は2/8〜8/2
が適当である。シリコン油の使用量は結合剤の0.00
1〜1重量%が適当である。
光散乱性下引層及び光吸収性下引層は前述のようにプリ
ンター用感光体における光干渉防止を目的とする層で、
光散乱性下引層は例えば酸化スズ、酸化アンチモン等の
導電性粉体と酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛等の白色
顔料とを下記のような熱硬化性樹脂中に分散して構成さ
れまた光吸収性下引層は例えば炭素、各種金属等の導電
性光吸収性顔料及び/又は光吸収性有機顔料を同様な熱
硬化性樹脂中に分散して構成される。ここで使用される
熱硬化性樹脂は、例えば活性水素(−OH基、−NH2
基、−NH基等の水素)を複数個含有する化合物とイソ
シアネート基を複数個含有する化合物および/またはエ
ポキシ基を複数個含有する化合物とを熱重合させたもの
である。活性水素を複数個含有する化合物としては、た
とえばポリビニルブチラール、フェノキシ樹脂、フェノ
ール樹脂、ポリアミド、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト基等の活性水素を含有するアクリル樹脂等があげられ
、イソシアネート基を複数個含有する化合物としては、
たとえばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等
とこれらのプレポリマー等があげられ、さらにエポキシ
基を複数個含有する化合物としては、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂があげられる。いずれにしても光数乱性
又は光吸収性下引層は以上のような成分を溶解又は分散
した液を基板上に塗布し、50〜200℃で熱重合させ
て形成される。なおこの下引層の厚さは1〜10μmが
適当である。また導電性粉体と白色顔料と前記熱硬化性
樹脂との重量比は2〜6/1〜5/2〜6が適当であり
、また導電性光吸収性顔料及び/又は光吸収性有機顔料
と前記熱硬化性樹脂との重量比は4〜9/1〜6が適当
である。
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 市販の水溶性ポリビニルアセタール(セキスイ化学社製
エスレックW2O1)の10重量%水溶液を第5図に示
すイオン交換カラム(図中、7は高純度水溶性ポリビニ
ルアセタール水溶液、8は遡上調整バルブ、9は陰イオ
ン交換樹脂、10は陽イオン交換樹脂、11は市販の水
溶性ポリビニルアセタールの水溶液、12は加圧調整バ
ルブ。
13は加圧用N2ガス)に通して処理し、約10重量%
の高純度水溶性ポリビニルアセタール水溶液を作った。
なお陰イオン交換樹脂としてはダウケミカル社製ダウエ
ックスMSA−1を約80cc、陽イオン交換樹脂とし
ては同じくダウエックス50Wを約80cc使用し、ま
たカラム展開速度は1cc/分とした。
分析結果(固形分当りの含有量:単位= ppm) :
従って未処理の市販の水溶性ポリビニルアセタールは酢
酸ナトリウムを約2.4重量%含有し、且つ塩化ナトリ
ウムを約1.1重量%含有していることが予想される。
これに比較して処理後の高純度水溶性ポリビニルアセタ
ールは酢酸ナトリウム及び塩化ナトリウムを合計量で0
.001重量%以下、また酢酸及び塩酸を合計量で0.
05重量%以下含んでいることになる。
またガスクロマトクラフによる分析結果からアセチル基
の含有量を推定した結果、ケン化度は処理前後で変化し
ていないことが判った。次に上記高純度水溶性ポリビニ
ルアセタール水溶液を用いて下記中間層塗工液を作成し
た。
また比較用塗工液−7として前記未処理の市販ポリビニ
ルアルコールの10重置火水溶液100重量部とメタノ
ール67重量部との混合液を用意した。
次にパークレン蒸気で洗浄した厚さ0.3mmのAQ板
上に塗工液−1〜7を各々浸漬塗工し、130℃で10
分間乾燥して1μl厚の水溶性ポリビニルアセタール系
中間層を形成した。
一方、15■φのガラスポット中に容積の1/2の量の
fellφのステンレスポールと400gのシクロヘキ
サノンと25gの前記アゾ顔料1を投入して48時間ミ
リングした。さらに408gのシクロヘキサノンを追加
投入してさらに24時間ミリングしたのち、取り出した
分散溶液800gを撹拌しながらテトラヒドロフラン8
00gを滴下して電荷発生層用塗工液−8とした。
次にこの塗工液−8を前記中間層上に浸漬塗工し、13
0℃で10分間乾燥して約0.1μl厚の電荷発生層を
形成した。
引続きこの電荷発生層上に下記処方の電荷移動層用塗工
液−9を浸漬塗工し、130℃で1時間乾燥して21μ
l厚の電荷移動層を形成した。
しり。
シリコン油(商品名KF−50)      0.00
02重量部テトラヒドロフラン           
 80重量部以上のようにして作成した各感光体を低温
低湿(10℃、15%)及び高温高温(30℃、90%
)の各測定環境で市販の静電複写紙試験装置(川口電機
製作所製SP42g型)を用いて一6KVのコロナ放電
を20秒間行なって帯電させた後、感光体の表面電位V
mを測定し、さらに20秒間暗所に放置した後、表面電
位Vp6を測定した。ついでタングステンランプ光を感
光体表面での照度が4.5ルツクスになる様に照射して
Vpoが1/2になるまでの露光量E1/2および30
秒間照射後の残留表面電位Vrとを測定した。またくり
返し疲労特性を知るために上記装置で−7,5KVでの
帯電と30ルツクスでの露光を1時間くり返して疲労後
の表面電位Vm’、表面電位Vpo’、露光量E 1/
2’および残留表面電位Vr’を測定した。低温低湿下
の結果を表−1に、また高温高湿下の結果を表−2に示
す。
実施例2 15auφのガラスポットに容積の172量のlaaφ
のメノウボール400gの下記樹脂液および25gの前
記アゾ顔料NQ47を投入して48時間ミリングした。
さらに580gの樹脂液を追加投入してさらに24時間
ミリングしたのち、取り出した分散溶液950gを撹拌
しながらメチルエチルケトン710gを滴下して電荷発
生層用塗工液−10とした。
樹脂液 シクロヘキサン             970重量
部次にこの塗工液−10を電荷発生層用塗工液−8の代
りに用いて実施例1と同様にして感光体を作成し、同様
に高温高湿下の電気特性を測定した。その結果を表−3
に示す。
(以下余白) 実施例3 厚さ100μmの、表面にAfiを真空蒸着したポリエ
チレンテレフタレートフィルムのAQ蒸着面にウェット
ギャップ50μmで塗工液−1をブレード塗工し、12
0℃で10分間乾燥して厚さ約1゜5μ腫の中間層を形
成した1次にこの中間層上にウェットギャップ50μ鳳
で塗工液−8をプレート塗工し、120℃で10分間乾
燥して約0.1μm厚の電荷発生層を形成した。更にこ
の電荷発生層上にウェットギャップ200μ−で塗工液
−9をブレード塗工し、120℃で20分間乾燥して約
20μ重厚の電荷移動層を形成し、感光体を作成した。
この感光体を80腸諷φのAlドラムに貼付けてFT4
060(C株)リコー製複写機〕にセットし、コピーを
行なったところ、地肌部、特に白ベタ画像部が均一に白
く抜けた地汚れのないきれいな黒色画一が得られた。こ
こでF T4060は帯電及び電子チャージャーと現像
バイヤスの電源を負極性に改造して用い、現像剤は正荷
電トナーを含む2成分系現像剤を用いた。
次に複写機の現像剤を取りはずして現像及び転写工程を
除き静電的に10,000枚コピー相当分くり返し操作
した後、再び現像剤を取付けて画像をコピーしたところ
初期と同様のきれいなコピーが得られた。
比較例1 中間層の塗工に塗工液−7を用いた以外は実施例3と同
様にして感光体を作成し、実施例3と同様にして画像コ
ピー、静電的くり返し及びくり返し後の画像コピーを行
なったところ、初期は実施例−3と同様地肌部、特に白
ベタ画像部がきれいなコピーが得られたが、10,00
0枚コピー相当分くり返し後のコピー画像は特に白ベタ
部に地汚れが観察された。
実施例4 9alφのガラスポットに容積の172量の11φのア
ルミナ焼結ボールと酸化アンチモンLovt%を含有す
る酸化スズの微粉8gと酸化チタン粉末5gと固形分濃
度12vt%のブチラール樹脂(セキスイ化学製BL−
1)のメチルエチルケトン溶液65gとを入れて72時
間ミリングし1次にメチルエチルケトン47gを追加し
て45時間ミリングした0次に取出した顔料分散液80
重量部に対して8重量部のトリエンジイソシアネートの
20wt%メチルエチルケトン溶液を加えて撹拌し、光
散乱性下引層塗工液とした。
上記塗工液を浸漬塗工で実施例1と同じAQ。
基板上に塗工して130℃で1時間加熱硬化させて約3
μm厚の光散乱性下引層を形成した。次にこの下引層上
に実施例2と同様にして中間層、電荷発生層及び電荷移
動層を形成し、感光体を作成した。以下この感光体の電
気特性を実施例1と同様にして高温高湿下の電気特性を
測定した。その結果を表−4に示す。
(以下余白) 茄−−−( 本発明の感光体は中間層が以上のように高純度の水溶性
ポリビニルアセタールで構成されているので、低温低湿
は勿論、高温高温においても高い帯電性、高い光減衰感
度および低い残留電位を示し、また環境による電気特性
の変動の少ない等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明感光体の一例の構成図、第5図は実
施例1で用いたイオン交換カラムの断面図である。 1・・・導電性基板 2・・・水溶性ポリビニルアセタール系中間層3・・・
単層型感光層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基板上に中間層及び感光層を順次設けた電子
    写真感光体において、前記中間層が水溶性ポリビニルア
    セタールを主成分とし、且つこの中間層内に前記ポリビ
    ニルアセタールの不純物として含まれる酢酸、無機酸及
    び/又はそれらのアルカリ金属塩の量を中間層の0.5
    重量%以下にしたことを特徴とする電子写真感光体。 2、基板と中間層との間に更に白色顔料又は光吸収性顔
    料と熱硬化性樹脂とを主成分とする光数乱性又は光吸収
    性下引層が設けられる特許請求の範囲第1項記載の感光
    体。 3、中間層が0.5重量%以下の酢酸ナトリウム及び塩
    化ナトリウムを含む水溶性ポリビニルアセタールを主成
    分としてなる特許請求の範囲第1項又は第2項記載の感
    光体。
JP62009071A 1987-01-20 1987-01-20 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2814235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009071A JP2814235B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009071A JP2814235B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178249A true JPS63178249A (ja) 1988-07-22
JP2814235B2 JP2814235B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=11710375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009071A Expired - Lifetime JP2814235B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814235B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410257A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic sensitive body
FR2636747A1 (fr) * 1988-09-22 1990-03-23 Canon Kk Support photosensible pour electrophotographie
US6136485A (en) * 1997-12-26 2000-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process for production thereof, and image-forming apparatus using same
US7520498B2 (en) 2003-05-23 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139740A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Canon Inc Manufacture of electrophotographic receptor
JPS58106549A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139740A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Canon Inc Manufacture of electrophotographic receptor
JPS58106549A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410257A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic sensitive body
FR2636747A1 (fr) * 1988-09-22 1990-03-23 Canon Kk Support photosensible pour electrophotographie
US6136485A (en) * 1997-12-26 2000-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process for production thereof, and image-forming apparatus using same
US7520498B2 (en) 2003-05-23 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814235B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0056727A1 (en) Infrared sensitive photoconductive element
JP2002031900A (ja) 電子写真感光体とその製造方法および電子写真方法、電子写真装置ならびに電子写真装置用プロセスカートリッジ
JPH0580572A (ja) 電子写真感光体
JPS59116662A (ja) 電子写真感光体
JPS63178249A (ja) 電子写真感光体
JPS5825263B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63118163A (ja) 電子写真感光体
JPH01200365A (ja) 電子写真感光体
JPH01142659A (ja) 電子写真感光体
JPS62276561A (ja) 電子写真感光体
JPS63206764A (ja) 電子写真用感光体
US4959287A (en) Xeroradiographic imaging member
JP2593087B2 (ja) 電子写真感光体
JP2595234B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63206763A (ja) 電子写真用感光体
JP2665685B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版
JPS63313162A (ja) 電子写真感光体
JPS62276562A (ja) 電子写真感光体
JP3336420B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62200360A (ja) 両帯電性電子写真感光体
JPS62276563A (ja) 電子写真感光体
JPH0451248A (ja) 電子写真感光体
JPS63206762A (ja) 電子写真用感光体
JPS62100758A (ja) 電子写真感光体
JP2000003049A (ja) 感光層用塗液、電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term