JPS63177551A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63177551A
JPS63177551A JP62008180A JP818087A JPS63177551A JP S63177551 A JPS63177551 A JP S63177551A JP 62008180 A JP62008180 A JP 62008180A JP 818087 A JP818087 A JP 818087A JP S63177551 A JPS63177551 A JP S63177551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding film
film
light
light shielding
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Akimoto
肇 秋元
Masaaki Nakai
中井 正章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62008180A priority Critical patent/JPS63177551A/ja
Publication of JPS63177551A publication Critical patent/JPS63177551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像装置およびその製造方法に係り、特
に、遮光膜の各開口寸法のばらつきを抑制することによ
り画面上の感度のばらつきを抑制するのに好適な固体撮
像装置およびその製造方法に関する6 〔従来の技術〕 第2図は従来の公知例のCCD (チャージ力プルドデ
ヴアイス(Charge Coupled Devic
e))型固体撮像装置における1個のホトダイオード近
傍の断面図である。
図において、11はn型基板、10はn型基板11内に
形成されたp型ウェル、5はp型ウェル10内に形成さ
れ、p型ウェル10とn型不純物層(ドープ層)5′の
pn接合からなる光電変換素子(ホトダイオード)、6
′、7′は信号読み出し用の電荷転送部(COD)6.
7のチャネルを形成するn型不純物層(ドープ層)、1
7は5in2膜等からなる素子間分離用の絶縁膜、15
.16はCCD6.7ののゲート、12は5in2等か
らなる絶縁膜、14はM等からなり、CODの部分を遮
光する遮光膜。
24はホトダイオード5上の遮光膜14に形成された開
口である。
固体撮像装置の受光面(図示せず)上に集光された光は
、遮光膜14の開口24を通ってホトダイオード5に入
射し、光電子を発生させる。また、発生した電子はホト
ダイオード5に蓄えられ、一定時間毎にCCD6.7を
経て転送され、出力信号を生じる。
従来は、遮光膜14形成用の最膜を基板上の絶縁膜12
上に被着し、ホトレジスト膜を晟膜14上に被着した後
、ホトレジスト膜のホトダイオード5上の位置に開口形
成用のパターニングを施し、開口パターンを有するホト
レジスト膜をマスクとして上記n膜14をエツチングす
ることにより形成していた。すなわち、遮光膜14の開
口24の端部Xは、単にホトレジスト膜のマスクパター
ンにより規定されていた(テレビジョン学会誌Vo1.
37.No、10(1983年)p、776〜781「
高抵抗M CZ基板を用いたMO8形センサーCCD撮
像素子」)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、遮光膜14の開口のエツチング工程に
おいて必ず生じるエツチング量のばらつきにより、遮光
膜の複数の各開口の寸法(面積)がばらつくことについ
ては配慮をしていなかった。
すなわち、従来技術では、遮光膜14の開口部24は、
公知のホトリソグラフィーとドライエツチングを用いて
形成していたので、ホトレジスト膜の露光、および現像
、並びにホトレジスト膜をマスクとする遮光膜14のエ
ツチングの各工程において設計値との誤差が生じ、遮光
膜14の各開口24の寸法がばらつくという問題があっ
た。特に、遮光膜14の材料として通常用いられるAl
l膜は、ホトレジスト膜をマスクとしてエツチングする
とき、マスク寸法との誤差が大きくなる問題がある。
遮光膜14の各開口24の寸法がばらつくと、各固体撮
像装置どうし、あるいは1個の固体撮像装置内において
、入力光に対する各ホトダイオードの感度がばらつく。
その結果、光感度が異なる箇所があると、その部分だけ
明るくなったり、暗くなったりし、いわゆる擬似信号(
雑音)が生じて良好な画像が得られない。
さらに、固体撮像装置の小型化、高解像度化に伴い、遮
光膜の開口寸法が年々微小になることによって、この雑
音は将来ますます大きな問題になると予想される。
本発明の目的は、この遮光膜の開口寸法のばらつきを抑
制し、このばらつきによって生じる光感度のばらつきに
起因する雑音を抑制し、良好な画像を得ることができる
固体撮像装置およびその製造方法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、遮光膜の端を従
来のように誤差が大きくなるホトレジストマスクだけで
規定せずに、段差上に形成された遮光膜のエツチング時
に生じるサイドウオールを利用して自己整合的に規定す
ることを要旨とする。
すなわち、本発明の固体撮像装置は、ホトダイオードお
よび信号読み出し用の電荷転送部が形成された半導体基
板上に設けられた絶縁膜と、上記電荷転送部を覆うため
に上記絶縁膜上に設けられ、上記ホトダイオード上に開
口を有する遮光膜とを具備する固体撮像装置において、
上記絶縁膜の上記ホトダイオード上の位置に凹状もしく
は凸状の段差が形成されており、上記遮光膜の上記開口
の端部が、上記遮光膜の一部をなし、かつ上記絶縁膜の
上記段差の側壁に形成されたサイドウオールの端部によ
って規定されていることを特徴とする。
また、本発明の固体撮像装置の製造方法は、ホ上ダイオ
ード上に凹状もしくは凸状の段差を有する絶縁膜を半導
体基板上に形成し、次に、上記絶縁膜上に遮光膜を被着
し、次に、上記遮光膜上にホトレジスト膜を被着し、次
に、上記遮光膜をドライエツチングしたときに上記絶縁
膜の上記段差の側壁に残存されるサイドウオール上に上
記ホトレジスト膜の開口パターンの端部が位置するよう
に上記ホトレジスト膜の開口パターンを形成し、最後に
、該パターニングされたホトレジスト膜をマスクとして
上記遮光膜をドライエツチングし、上記サイドウオール
の端部によって端部が規定される開口を形成することを
特徴とする。
〔作用〕
凹状または凸状の段差(絶縁膜)の上に膜(遮光膜)を
通常の方法で堆積させると、段差の側壁部において堆積
膜の基板面に対して垂直方向の厚さは厚くなる。したが
って、この堆積膜を上記段差部以外の平坦部上の厚さ分
だけドライエツチングすると、上記段差の側壁に堆積膜
のサイドウオールが形成される。本発明は、この原理を
利用するものである。
すなわち、遮光膜のサイドウオールは、遮光膜の下の絶
縁膜の段差の側壁に生じ、この絶縁膜の段差は、電荷転
送部であるCCDのゲートや素子間分離用の絶縁膜やゲ
ートの上に生じるが、段差の起因となるこれらの各要素
の加工は、遮光膜のホトレジストを用いた開口の加工に
比べて遥かにばらつきが小さいので、これらの各要素に
基づく絶縁膜の段差の側壁に形成されるサイドウオール
によって遮光膜の開口の端部を規定することにより、開
口の寸法を正確に制御でき、各開口寸法のばらつきを抑
制することができる。
絶縁膜の段差は、電荷転送部等の凸部により自然に発生
したものを利用してもよいし、また、遮光膜の開口を形
成すべき位置の絶縁膜に積極的に凹状もしくは凸状の段
差を形成してもよい。
なお、サイドウオールは塩素系等ガスを用いた異方性ド
ライエツチングに対してエツチングされにくいという性
質を利用すれば、サイドウオールをさらに大きく残すこ
とが可能で、ホトレジスト膜の開口パターンの端部を設
けるべき範囲が拡大し、遮光膜の開口寸法の制御の自由
度を大きくできる。
〔実施例〕
実施例 1 以下、第3図、第4図および第1図を用いて本発明の第
1の実施例の固体撮像装置およびその製造方法について
説明する。
第3図は、本発明の第1の実施例のCCD型固体撮像装
置の1個のホトダイオード近傍(受光部)の製造工程の
途中の断面図、第4図は、本発明の詳細な説明するため
の第3図と同じ部分の断面図、第1図は、完成した本実
施例の装置の第3図と同じ部分の断面図である。
第3図において、11はn型基板、10はn型基板11
内に形成されたp型ウェル、5はp型ウェル10内に形
成され、p型ウェル10とn型不純物層5′とのpn接
合からなるホトダイオード、8.9はP型ウェル10内
に形成されたp+型不純物層、6′、7′はp+型不純
物層8.9内に形成され、C0D6.7のチャネルを形
成するn型不純物層、1はn型不純物層5′、6′をソ
ース、ドレインとするMOS)−ランジスタのゲート、
2はCCD7とホトダイオード5とを分離するためのゲ
ート(第2図のSi○2膜17と同じ働きをする)、3
,4はCCD6.7のゲート、12はSun、等からな
る絶縁膜、18は未だエツチングを行っていない晟等の
遮光膜である。遮光膜18は、絶縁膜12上に厚さが均
一に被着されている。これは通常の工程(スパッタ法、
CVD法等)で形成された場合であり、その厚さをaと
する。ところが、この遮光膜18の厚さを基板面に対し
て垂直方向に測ると、第3図中の領域A−BおよびC−
D (領域C−Dは第3図および第4図において対応す
る)では、その厚さがaより大きくなる。例えば、図中
のEでは、この厚さはa+bである。このように、基板
面に対して垂直方向の遮光膜18の厚さは、絶縁膜12
の段差位置、すなわち各ゲート1.2.3,4の位置を
正確に反映する。 仮りに、第3図の遮光膜18を垂直
方向にaだけ全面エツチングした状態を第4図に示す。
通常のドライエツチング工程では、このように垂直方向
に均一にエツチングを行うことができる。平坦部上の遮
光膜18(第3図)がすべてエツチングされた直後では
、A−B、C−D領域には、遮光膜18のサイドウオー
ル19が形成される。例えば、このサイドウオールの厚
さは図中のEではbになる。すなわち、遮光膜の開口寸
法は、常に、加工精度の向上が比較的容易な各ゲート1
.2.3.4の位置で決定されるサイドウオール19の
内側の端部Xの位置で決定されるため、ホトレジスト膜
のマスクパターンによって開口寸法を規定する従来技術
よりも開口寸法のばらつきは抑制される。つまり、遮光
膜の端がこれらサイドウオール19にかかるように、す
なわち、遮光膜の開口を形成するためのホトレジスト膜
(図示せず)の開口パターンの端部がサイドウオール1
9の上に載るようにすればよい。
このような原理を利用して、上記のごとくパターニング
を施したホトレジスト膜をマスクとして遮光膜18をド
ライエツチングして遮光膜の開口を形成した固体撮像装
置を第1図に示す。従来技術と異なる本実施例の構造上
の特徴は、遮光膜13の開口25の形状である。遮光膜
13の開口25の寸法は、遮光膜13のエツチング時に
形成されるサイドウオール19の内側の端部Xの位置で
自己整合的に決定され、遮光膜13の各開口寸法のばら
つきは非常に小さくなる。その結果、従来間怠となった
光感度のばらつきに起因する雑音を抑制することが可能
となる。
また、本実施例では、遮光膜13の開口25の側壁は、
第1図に示す断面形状から明らかなように2段になって
おり、下の段(すなわち、サイドウオール19)の側壁
は、上の段の側壁より上を向いている。このため、遮光
膜13の開口25の端部で反射した入射光の一部が、遮
光膜13の下に漏れ込むことによって固体撮像装置の特
性を劣化させるスメア雑音、を抑制する効果もある。
実施例 2 第5図は1本発明の第2の実施例の固体撮像装置を示す
断面図である。第1図と同じものには同一符号を付しで
ある。
本実施例は、第1の実施例とは、絶縁膜20および遮光
膜21の形状が異なる。すなわち、第1の実施例では、
基板上に設けられたゲート1.2.3.4に起因して自
然に生じた絶縁膜12の段差を利用して遮光膜13の開
口25の寸法(位置)を規定したのに対して、本実施例
では絶縁膜20に積極的に凹状の段差を形成して遮光膜
21の開口27の寸法を規定した例である。すなわち、
絶縁膜20は、ホトダイオード5の上で厚さが薄くなっ
ている。この段差は1通常のホトリソグラフィーおよび
ドライエツチングを用いてホトダイオード5上の眉間絶
縁物20をエツチングすること等により形成した。
このように凹状の段差を形成した絶縁膜20上に遮光膜
21を被着し、残存されるべきサイドウオール26上に
ホトレジスト膜(図示せず)の開口パターンの端部が位
置するようにパターニングされたホトレジスト膜をマス
クとして遮光膜21をドライエツチングして開口27を
形成した。Sin、からなる絶縁膜20のホトリソグラ
フィーおよびドライエツチングによるパターニング精度
は、哉等からなる遮光膜21のパターニング精度よりも
高いので、本実施例は、従来の方法よりも開口寸法のば
らつきを抑制できる。
本実施例では、眉間絶縁物20の表面の段差の高さを大
きく形成できるため、開口27の端部における遮光膜2
1の垂直方向の厚さは、周囲の絶縁膜2゜の平坦部上の
遮光膜21の厚さよりも特に厚くなり、遮光膜21のサ
イドウオール26は、より大きく形成できる。したがっ
て、これによりホトレジスト膜のパターニングの有効範
囲をより一層広げることができ、遮光膜の加工のばらつ
きが比較的大きな場合にも、サイドウオールが全てエツ
チングされて消滅し、異常に開口面積が広がるようなこ
とはない。
実施例 3 第6図は、本発明の第3の実施例の固体撮像素子を示す
断面図である。第1図と同じものには同一符号を付しで
ある。
本実施例も、第1および第2の実施例とは、絶縁膜22
および遮光膜23の形状が異なる。すなわち、本実施例
も、第2の実施例と同様に、絶縁膜22に積極的に段差
を形成して遮光膜23の開口27の寸法(位置)を規定
した実施例である。第1および第2の実施例では、絶縁
膜12.20に凹状の段差を形成したが、本実施例では
、反対に凸状の段差を形成する。これは、ホトダイオー
ド5の上以外の部分の眉間絶縁物22をエツチングする
等の手段により、眉間絶縁物22の表面に凸状の段差を
形成する。
このように凸状の段差を形成した絶縁膜22上に遮光膜
23を被着し、残存されるべきサイドウオール28上に
ホトレジスト膜(図示せず)の開口パターンの端部が位
置するようにパターニングされたホトレジスト膜をマス
クとして遮光膜23をドライエツチングして開口28を
形成した。本実施例においても、上記第1および第2の
実施例と同様の効果を有する。
なお、上記第1、第2および第3の実施例は、n型基板
11上に形成されたCCD型固体撮像装置を例として説
明したが、本発明はn型基板・p型基板、さらにCCD
型・MOS型等の区別なく、ホトダイオードの周囲に遮
光膜を使用する全ての固体撮像装置に適用することが可
能である。
なお、サイドウオールは塩素系ガスを用いた異方性ドラ
イエツチングに対してエツチングされにくい。したがっ
て、この性質を利用すれば、上記すべての実施例におい
て、サイドウオールをさらに大きく残すことが可能であ
り、これによりホトレジスト膜のパターニングの有効範
囲をより一層広げることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、固体撮像装置の
遮光膜の受光部の開口寸法のばらつきを抑制することが
できるので、複数の固体撮像装置間や1個の固体撮像装
置内での光感度のばらつきに起因する雑音を抑制するこ
とができ、良好な画像を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の固体撮像装置の受光部の断
面図、第2図は従来例の固体撮像装置の受光部の断面図
、第3図は第1図の固体撮像装置の製造工程中の断面図
、第4図は本発明の詳細な説明するための断面図、第5
図、第6図はそれぞれ本発明の別の実施例の断面図であ
る。 1.2・・・MoSトランジスタのゲート3.4・・・
CCDのゲート 5・・・ホトダイオード 6.7・・・CCDのチャネル 8.9・・・p+型不純物ドープ層 10・・・P型ウェル 11・・・n型基板 12・・・5i02等の絶縁膜 13・・・An等の遮光膜 19.26.28・・・サイドウオール25、27.2
9・・・開口 X・・・開口端部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に設けられた光電変換素子と、この光電
    変換素子に蓄積された信号電荷を読み出す信号読み出し
    手段と、上記光電変換素子および上記信号読み出し手段
    を有する上記半導体基板上に設けられた絶縁膜と、この
    絶縁膜上に設けられ、上記光電変換素子上に開口を有し
    、上記信号読み出し手段を遮光する遮光膜とを具備する
    固体撮像装置において、上記遮光膜の上記開口の端部が
    、上記遮光膜の一部をなしかつ上記絶縁膜形成時の段差
    の側壁に形成されたサイドウォールの端部によって規定
    されていることを特徴とする固体撮像装置。 2、光電変換素子および信号読み出し手段を有する半導
    体基板上に絶縁膜を被着し、上記光電変換素子上に凹状
    もしくは凸状の上記絶縁膜からなる段差を形成する工程
    と、上記絶縁膜上に遮光膜を被着する工程と、上記遮光
    膜上にホトレジスト膜を被着する工程と、上記遮光膜を
    ドライエッチングしたときに上記絶縁膜の上記段差の側
    壁に残存されるサイドウォール上に上記ホトレジスト膜
    の開口パターンの端部が位置するように上記ホトレジス
    ト膜をパターニングする工程と、このパターニングされ
    たホトレジスト膜をマスクとして上記遮光膜をドライエ
    ッチングする工程とを具備することを特徴とする固体撮
    像装置の製造方法。
JP62008180A 1987-01-19 1987-01-19 固体撮像装置およびその製造方法 Pending JPS63177551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008180A JPS63177551A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008180A JPS63177551A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177551A true JPS63177551A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11686111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008180A Pending JPS63177551A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210595A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置およびカメラ
US9812446B2 (en) 2016-03-30 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electronic apparatus with pocket of low permittivity material to reduce electromagnetic interference

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210595A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置およびカメラ
US9812446B2 (en) 2016-03-30 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electronic apparatus with pocket of low permittivity material to reduce electromagnetic interference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120178206A1 (en) Cmos image sensor having double gate insulator therein and method for manufacturing the same
JP2006140475A (ja) 集積回路光検出器の光学的強化方法および装置
KR0133950B1 (ko) 고체 영상 감지기 장치 및 그 제조방법
TW202203445A (zh) 增加有效通道寬度之電晶體
TW202205651A (zh) 具有增加的有效通道寬度之電晶體
KR100238922B1 (ko) 고상 영상 픽업 장치
JP2000164839A (ja) 固体撮像装置
US5246875A (en) Method of making charge coupled device image sensor
JPS63177551A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3308778B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2002353430A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2819263B2 (ja) Ccd映像素子
JPH04315474A (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR0140634B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
JP3358375B2 (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JP2780512B2 (ja) 固体撮像素子
KR20010011607A (ko) 마이크로 렌즈를 갖는 고체촬상소자 및 그 제조방법
JPH04279061A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JP4784054B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP3291761B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0685233A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2007311391A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH03190272A (ja) 固体撮像装置
KR100327430B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조방법