JPS63176775A - 自動車のステアリング支持構造 - Google Patents

自動車のステアリング支持構造

Info

Publication number
JPS63176775A
JPS63176775A JP24383386A JP24383386A JPS63176775A JP S63176775 A JPS63176775 A JP S63176775A JP 24383386 A JP24383386 A JP 24383386A JP 24383386 A JP24383386 A JP 24383386A JP S63176775 A JPS63176775 A JP S63176775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
stay member
steering support
floor
heater unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24383386A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sakane
坂根 克己
Isao Hirashima
功 平島
Tadashi Ioka
忠士 井岡
Hideichiro Tamura
田村 秀一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24383386A priority Critical patent/JPS63176775A/ja
Publication of JPS63176775A publication Critical patent/JPS63176775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のステアリング支持構造、特に運転席前
方に設けられた車幅方向に延びるステアリング支持部材
によりステアリングシャフトを支持するステアリング支
持構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、ステアリングシャフト上部の支持構造としては、
車!前面部に位置するダッシュパネルに車室内に向けて
延びるブラケットを設け、このブラケットによりステア
リングシャフトを支持するようにした支持構造が採用さ
れている。しかしながら、このような支持構造では、ス
テアリングシャフトの支持剛性、特に高速走行時におけ
る支持剛性に限界があり、また車両衝突時においては衝
突によりダッシュパネルが後退するとこれに伴ってブラ
ケットと共にステアリングシャフトも後方に突き出され
、乗員に衝撃を与えることとなる。
このため、特開昭57−4466号に開示されているよ
うに、運転席前方に車幅方向に延びるステアリング支持
部材を設け、このステアリング支持部材の両端部を左右
フロントドア開口前縁部から前方に延びる1対のカウル
サイドパネルに固定するとともに、該ステアリング支持
部材の中央部に該ステアリング支持部材とフロアとを連
結するステー部材を設けることにより、ステアリングシ
ャフトの支持剛性の向上を図るとともに車両衝突時にお
いてダッシュパネルが後退してもこれとは無関係にステ
アリングシャフトを支持することができるように構成し
た支持構造が提案されている。
上記ステアリング支持構造におけるステー部材の別面は
ステアリング支持部材を支持することにあるのであるが
、ステー部材を介してステアリング支持部材とフロアと
が固着された構造となっていると、これによる弊害が生
じる。すなわち、車両衝突時等においてはダッシュパネ
ルの後退に伴ってフロアも後退するためステー部材の下
端部が後方に引っ張られることになり、その結果ステー
部材の上端部が連結されているステアリング支持部材も
後方への引張荷重を受け、これによりステアリング支持
部材を変形あるいは変位させる事態が生じる。
このような不都合を解消する手段として、従来、ステー
部材のフロアへの連結を+mm脱脂能構成するようにし
たステアリング支持構造の採用が考えられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ステー部材にはステアリング支持部材の
支持という本来的機能を果すべき必要性があることから
、車両衝突等によりステー部材に対してフロアが後方に
相対変位したとき該ステー部材をフロアから容易に1i
llt脱させることができ、なおかつ平常時においては
ステー部材にステアリング支持部材の支持機能を十分に
果せしめることができるようなステー部材とフロアとの
連結構造を実現することは困難である。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって
、ステアリング支持部材の支持という本来の機能を十分
果し1qる構成でステー部材をフロアに連結した場合で
あっても、車両衝突等によりステー部材とフロアとが相
対変位したときにはステー部材をフロアから容易に離脱
させることのできる自動車のステアリング支持構造を提
供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明による自動車のステアリング支持構造は、ステー
部材の前方に配設されている補器ユニットが車両衝突時
等には後方に変位することを利用したものであって、ス
テー部材および補器ユニットの一方あるいは双方に、補
器ユニットが後方に変位したときステー部材を車幅方向
に変形させてこれをフロアから離脱させるガイド部を設
けることにより、車両衝突時等におけるステー部材のフ
ロアからの離脱を容易に行うことができるようにしたも
のである。すなわち、ステアリングシャフトを支持する
ステアリング支持部材が車幅方向に延設され、該ステア
リング支持部材と車体のフロアとの間には上端部が前記
ステアリング支持部材に連結されるとともに下端部が前
記フロアに離脱可能に連結されたステー部材が設けられ
、該ステー部材の前方には補器ユニットが配設されてい
る自動車のステアリング支持構造であって、前記ステー
部材と前記補器ユニットの少なくともいずれか一方に、
前記補器ユニットが後方に変位したとき前記ステー部材
を車幅方向に変形させて該ステー部材を前記フロアから
152させるガイド部が設けられていることを特徴とす
るものである。
上記「ガイド部」は、神器ユニツ1へが後方に変位した
ときステー部材を車幅方向に変形させてこれをフロアか
ら離脱させることができるものであれば、その形状、材
質等は特に限定されるものではない。
上記「ステー部材」は、単数であっても複数であっても
本発明による構造が適用可能であることは言うまでもな
い。
(作  用) 上記構成により、車両衝突時におけるダッシュパネルの
後退等に伴い補器ユニットが後方に変位すると、該補器
ユニットとステー部材とが、これらのいずれか一方ある
いは双方に設けられたガイド部を介して当接し、これに
よりステー部材は車幅方向に変形してフロアから容易に
離脱することとなる。
(発明の効果) このように本発明によれば、ステー部材のフロアからの
離脱が、これらステー部材とフロアとの相対変位のみに
頼ることなく補器ユニットの後方変位を利用してV4極
的になされる構造となっているので、ステアリング支持
部材の支持という本来の機能を十分果し得る構成でステ
ー部材をフロアに連結した場合であっても、車両衝突等
によりステー部材とフロアとが相対変位したときにはス
テー部材をフロアから容易に+m脱させることができる
。したがって、車両衝突等に伴うダッシュパネル等の後
退とは無関係にステアリングシャフトを所定位置に保持
するという車幅方向に延びるステアリング支持部材の機
能を十分に発揮せしめることが可能となり安全性の向上
を図ることができる。
(実 施 例) 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例について
詳述する。
第1図は、本発明による自動車のステアリング支持構造
の一実施例を示す斜視図である。
運転席前方には、ステアリングシャフト1の上部をブラ
ケット2および3を介して支持するステアリング支持部
材4が車幅方向に延設されていて、該ステアリング支持
部材4の両端部は、左右のフロントドア間口前縁部5か
ら前方に延びるカウルサイドパネル6のピラ−7下方部
分に位置して該カウルサイドパネル6に固定された左右
1対の取付ブラケット8に、固定部材9により後方から
固定されて支持されるようになっている。また、ステア
リング支持部材4の中央部には、下方に延びる1対のス
テー部材10が固定されていて、両ステー部材10はフ
ロアパネル11から上方に隆起して形成されたトンネル
部12の左右両側面においてボルト13により係止され
ている。すなわち、各ステー部材10の下端部には、そ
れぞれ前後2箇所に上下に延びる溝部10aが形成され
ていて、これら各溝部10aと係合した状態でボルト1
3が締め付けられており、ステー部材10とトンネル部
12とが離れる方向に相対変位したときにはステー部材
10をトンネル部12から離脱させることができるよう
な構成となっている。そして、ステアリング支持部材4
の両端部近傍には、1対の連結部材14の一端が固定さ
れている。これら連結部材14は、所定以上の荷重に対
して折曲自在なく字形に形成されていて、その他端がカ
ウルインナパネル15に固定されている。これら連結部
材14をステアリング支持部材4とカウルインナパネル
15とに橋渡しして設けることにより、ステアリング支
持部材4の振動を抑制することができる。一方、連結部
材14は車両衝突時等の衝突荷重に対しては容易に折れ
曲がってステアリング支持部材4に衝撃力が伝達されな
いようになっている。
1対のステー部材10の前方には、補器である空調装置
の一部を構成する補器ユニットたるヒータユニット16
が配設されている。このヒータユニット1Gは、第2図
に示すように、ステー部材10とダッシュパネル17と
の間にこれらに隣接して配され、かつ第3図に示すよう
に、車幅方向には1対のステー部材10の中間に位置し
て配されている。そして、このヒータユニット16の左
右両側面部には、左右に膨出した1対のガイド部18が
形成されており、ガイド部1Bを含むヒータユニット1
6の全幅は1対のステー部材10間の間隔より広(、か
つガイド部18を除くヒータユニット16の幅は上記間
隔より狭くなるように車幅方向の寸法が設定されている
第4図に水平断面図で示すように、ヒータユニット16
に形成された1対のガイド部18の後部には、それぞれ
互いに内側に緩やかに傾斜した傾斜部18aが形成され
ている。また、ヒータユニット16の内部に設けられた
ヒータコア19の左右両側には水平に延びる金属製のフ
ィン20が設けられていて、このフィン20によりヒー
タコア19とガイド部18の内側との間隙を埋めて外部
からの荷重に対してガイド部18が変形するのを防止す
るようになっている。
次に本実施例の作用について説明づ゛る。
第2図において、車両衝突等によりダッシュパネル17
が後退すると、これに伴ってフロアパネル11およびト
ンネル部12が後退し、またヒータユニット16も後退
する。トンネル部12が所定量後方に変位すると該トン
ネル部12に固定されたボルト13がステー部材10の
溝部10aから抜けるため、ステアリング支持部材4は
車両衝突前の位置を維持するわけであるが、ヒータユニ
ット16に形成されたガイド部18の存在により、ステ
ー部材10のトンネル部12からの離脱はより効率的に
なされることとなる。すなわち、ダッシュパネル17の
後退に伴いヒータユニット16が後方に変位すると、該
ヒータユニット16の両側部に形成されたガイド部18
の傾斜部18aが1対のステー部材10に当接し、ざら
にヒータユニット1Gが後方に変位すると傾斜部18a
が両ステー部材10と摺接しながらこれらを両側に押圧
して車幅方向に変形させる。このときステー部材10は
、上端部がステアリング支持部材4に固定されているた
め、車幅方向の変形に伴って下端部が上方に変位するこ
ととなる。これにより、ステー部材10の溝部10aか
らボルト13が抜けて、ステー部材10のトンネル部1
2からの離脱がなされる。
このII!を脱は、ステー部材10の下端部の上方変位
、すなわち、ボルト13が溝部10aから最も抵抗を受
けずに抜は出ることが可能な方向の相対移動によってな
されるため、離脱は極めて容易である。したがって、第
2図に示すように、ステー部材10とトンネル部12と
の連結構造が、ステー部材10のステアリング支持部材
4に対する支持機能を十分果し1qる構造となっている
にもかかわらず、車両衝突時等においてはステー部材1
0をトンネル部12から容易に離脱されることが可能と
なる。
なお、本実施例においては、ヒータユニット16にガイ
ド部18が形成された構造となっているが、第5図に示
すように、ステー部材10にビス止め等によりガイド部
材21を設ける構造にしてもよい。
このようにすることにより、上記実施例と同等の作用・
効果が得られ、しかもステー部材10をステアリング支
持部材4等と共に車体に搭載する際のガイドとしての機
能をもガイド部21に持たせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動車のステアリング支持構造の
一例を示す斜視図、 第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は第2図
の■方向矢視図、 第4図は第2図のIV −TV線断面図、第5図は該構
造の他の例を示す第4図と同様の図である。 1・・・ステアリング支持構造 4・・・ステアリング支持部材 11・・・フロアパネル   12・・・トンネル部1
6・・・ヒータユニット(補器ユニット)18、21・
・・ガイド部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ステアリングシャフトを支持するステアリング支持部材
    が車幅方向に延設され、該ステアリング支持部材と車体
    のフロアとの間には上端部が前記ステアリング支持部材
    に連結されるとともに下端部が前記フロアに離脱可能に
    連結されたステー部材が設けられ、該ステー部材の前方
    には補器ユニットが配設されている自動車のステアリン
    グ支持構造であって、 前記ステー部材と前記補器ユニットの少なくともいずれ
    か一方に、前記補器ユニットが後方に変位したとき前記
    ステー部材を車幅方向に変形させて該ステー部材を前記
    フロアから離脱させるガイド部が設けられていることを
    特徴とする自動車のステアリング支持構造。
JP24383386A 1986-10-14 1986-10-14 自動車のステアリング支持構造 Pending JPS63176775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24383386A JPS63176775A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 自動車のステアリング支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24383386A JPS63176775A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 自動車のステアリング支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176775A true JPS63176775A (ja) 1988-07-21

Family

ID=17109618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24383386A Pending JPS63176775A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 自動車のステアリング支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143031A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mazda Motor Corp 車両用のトーボード補強構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143031A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mazda Motor Corp 車両用のトーボード補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819496B2 (ja) 車 体
JPH0885473A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP2006504563A (ja) 分離ユニットの形態の乗員室を備えた自動車
US20030075377A1 (en) Front end of a motor vehicle
JPS63176715A (ja) 自動車の空調ユニツトの構造
JPH05270435A (ja) 車体フロアメンバ構造
JPS63176775A (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH08268347A (ja) 車両のキャブ支持装置
JP2002120752A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JP3980705B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS63247176A (ja) 車両の下部車体構造
WO2022210235A1 (ja) インストルメントパネル取付構造
JP7144527B2 (ja) フロントサブフレーム構造
JPH0534301Y2 (ja)
KR100308977B1 (ko) 차량용대쉬로워맴버보강구조
JPH11208526A (ja) 高床式バスの床構造
KR200149395Y1 (ko) 차량용 리어 도어의 측단부 구조
KR0143923B1 (ko) 화물 이동 방지 브래킷을 구비한 후방 플로어 패널
JPS6364850A (ja) 自動車の前部車体構造
KR100275203B1 (ko) 차량의 리어엔드패널 보강구조
KR0125688Y1 (ko) 차량용 시이트의 측방향 보강구조
JPH0825460B2 (ja) ステアリングシャフト支持構造
JP2023140567A (ja) 車両用のペダル装置
KR100189559B1 (ko) 자동차의 로어프런트 필라와 사이드 라커의 접합부보강구조