JPS63176119A - 射出成形機のホツトノズル構造 - Google Patents

射出成形機のホツトノズル構造

Info

Publication number
JPS63176119A
JPS63176119A JP830087A JP830087A JPS63176119A JP S63176119 A JPS63176119 A JP S63176119A JP 830087 A JP830087 A JP 830087A JP 830087 A JP830087 A JP 830087A JP S63176119 A JPS63176119 A JP S63176119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
hot
resistant material
injection molding
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP830087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nagasaka
長坂 康正
Noriaki Munakata
棟方 徳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP830087A priority Critical patent/JPS63176119A/ja
Publication of JPS63176119A publication Critical patent/JPS63176119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C2045/272Part of the nozzle, bushing or runner in contact with the injected material being made from ceramic material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術【よ自動車部品の樹脂成形品等の成形を行う装
置のノズルの構造の技術分野に属する。
而して、この発明は自動車部品のインストルメントパネ
ルインサートやロアバックガーニッシュ等の非意匠部品
の成形を行う射出成形機の可動型に対向する固定型の内
部にヒーターを有して装備されているホットランナのノ
ズルに接続するホットチップがその中心線に設けられて
いる材料の主通路をその先端の細通路を分割して接続し
ており、該主通路と細通路には超高耐摩耗材のコーティ
ングが施されているホットノズル構造に関する発明でお
り、特に、銅−ベリリウム製等のホットチップがその全
長に亘り周方向に2.3の複数分割イAにされて拡散接
合等による固相接合で一体化されており、材料通路の主
通路と細通路に対する超高耐摩耗材のコーティングが爆
発溶射により熱伝導性を降下することなく耐摩耗性を向
上させて必る射出成形機のホットノズル@造に係る発明
て必る。
〈従来技術〉 周知の如く、多くの工業製品の中には、成形がし易く、
低コストで量産が出来る等の利点から、樹脂成形品が多
く用いられているか、成形能率か良く、又、製品の精密
度が高い等の点で射出成形が広く採用されており、ラン
ナからキャビティに通じるノズルにホットノズルが用い
られているケ−スがある。
即ち、第5図に示す様に、射出成形機1の型内に於ける
成形品2の設計、及び、レイアウトの都合上、スプル3
が型内中央に配設することが出来ない場合には材料の通
路4が型内に於いて曲折する迂回通路とならざるを得ず
、したがって、ランナ部の材料歩留を向上させるべく、
第6図に示す様に、可動型4に対する固定型5内部のノ
ズルをホットノズル6とし、リング状の熱電対7、バン
ドヒーター8を装備、断熱リング9を有するホットチッ
プ10@装備する等しており、特に、自動車部品のイン
パネインサートやロアバックガーニッシュ等の非意匠部
品には材料歩留を100%にする場合は、特に、上述の
ようなホットノズル構造が採用されている。
かかるホットチップの熱効率を良くするように改良され
たものとしては、例えば、実開昭56−135834@
公報考案や実開昭60−116号公報考案等が知られて
いる。
而して、ホットノズル6の性能上、その材質は高熱伝導
性を有する材料、例えば、銅−ベリリウム製のものが広
く用いられている。
ところで、射出成形品の機能や寿命向上のため等の点か
ら、材料にガラス繊維等を混入したAs樹脂等を用いる
場合がおる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしなから、核種ガラス繊維混入樹脂等は材料通路に
対する摩耗性が大ぎく、特に、第6図に示す様な所謂ダ
イレクトゲートシステム等に用いられてるホットチップ
10ではその摩耗が激しく、工程中において頻繁に、例
えば、5万ショット程度で交換せねばならず、その耐久
性の点から可動効率が悪い欠点がおり、結果的に、射出
成形機の金型のメンテナンスコストが高くつくという不
利点がおった。
尚、第5.6図は図示の都合上材料の通路のみをハツチ
ングで示し、機構部のハツチングは白地で示されている
これに対処するに、例えば、実開昭60−19414号
公報考案に示されているように、ホットノズルの通路の
主通路や細通路に超高耐摩耗材のコーティングが施され
て耐摩耗性を向上するようにされた技術が開発されてき
ている。
しかしながら、核種在来技術においては第3.4図に示
す様に、ホットチップ11の主通路12と細通路13の
加工が穿設方式をとるために、極めて難しい難点がおり
、したがって、その後の超高耐摩耗材のコーティングを
施すに際しては、主通路12と細通路13.13の取合
部に於けるピン角14.14が形成され、材料の滞留部
15が生成される不都合さが必り、このような滞留部1
5により滞留部が混入したり、材料の色変更をする場合
、所謂色混り不良が生じて製品精度を下落させたり、歩
留低下につながるという不都合さがあった。
したがって、このような在米技術の超高耐摩耗材のコー
ティングによっては主通路12ヤ細通路13の加工に基
づく問題の解決にはつながらないという不具合があった
、 この発明の目的は上述従来技術に基づくホットチップの
耐久性を向上させる超高耐摩耗材のコーティングの利点
を生かしながらも、その主通路や細通路の下降による超
高耐摩耗材のコーティングの利点を生かし切れない問題
点を解決すべき技術的課題とし、ホットデツプの材料通
路の強度を上げ、しかも、滞留部が形成されることなく
、通路の長いダイレクトゲートシステム等においても設
計通りの信頼度の高い成形が行えるようにして機械製造
産業における加工技術利用分野に益する優れた射出成形
機めホットノズル構造を提供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先)ボ特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前
述問題点を解決するために、ダイレクトゲートシステム
等を有する射出成形機の固定型内に装備されているホッ
トノズルのホットチップの材料に対する主通路と該主通
路から先端に接続している細通路、及び、ノズル先端と
その外側面の材料が当接する部分には爆発溶射等により
超硬合金やセラミックス等の微粒子を超高耐摩耗材のコ
ーティングし、その耐摩耗性を強固にし、この際予めホ
ットチップをして長さ方向において周方向に2.3の複
数分割を行い、後工程で接合するようにするために、当
該接合面にはマスキングを行って超高耐摩耗材のコーテ
ィングが行われないようにし、而して、接合に際しては
各複数弁υ]のホラ1〜チツプのピースを拡散接合等の
同相接合により一体化し、予め各複数分割のピースに形
成リーる主通路と細通路の取合部に於いてはピン角等を
形成することがないようにし、それによって、流過する
材料の停滞部か形成されないようにし、射出成形に際し
ては材料の主通路、細通路に於ける対流が生ぜず、滞留
部か製品に混入されたり、材料の色変更に際しての色混
り不良か生じないようにして精度の高い製品を得ること
が出来るようにした技術的手段を講、じたものでおる。
〈実施例〉 次に、この発明の1実施例を第1.2図に基づいて説明
すれば以下の通りである。尚、第5.6図を援用し、第
3.4図と同一態様部分は同一符号を用いて説明するも
のとする。
11′ はこの発明の要旨の中心を成すホットチップで
おり、第6図に示す在米態様同様に、例えば、自動車部
品の非意匠部品であるインパネインサートを成形するダ
イレクトグー1〜システムを有する射出成形機1のホッ
トノズル6に装備されるものであり、当該態様において
は仝艮に亘り周方向2分割のピース16.16に初期成
形されて次述する如く、後工程により一体化されるもの
でおる。
而して、各ピース16.16は銅−ベリリウム製笠の耐
摩耗性、及び、熱伝導性に滑れたものを用いる。
而して、各ピース16.16においては各々その中心を
通る主通路12とその先端部の一対の細通路13.13
が連通状態に形成され、主通路12と細通路13との取
合部17に於いては第3図に示す在米態様の様なピン角
14が形成されないように滑かに加工されている。
而して、ピース16.16の加工後にそれらの接合面1
8.18に対し適宜のマスキングを行って当業者にとり
周知のデトネーションガンコーティング等の手段により
、例えば、タングステンカーバイド9に対しコバル1〜
1の割合の材料や酸化アルミニウムを主成分とするセラ
ミックス等の微粒子を周知の爆発溶射により超高耐摩耗
材のコーティング19を施す。
該超高耐摩耗材のコーティング19は第1図に示す様に
、材料のコーテイング面の曲折にかかわらず、均一な]
−ティングが行われる爆発溶射の利点を用いて主通路1
2、細通路13の材料流過面は勿論のこと、その先端部
20、外側縁21に対しても行う。
そして、超高耐摩耗材のコーティング19の厚さは10
〜1()0μ程度が適当でおり、適宜設計的に変更選択
は自在でおる。
そして、所定部位の超高耐摩耗材のコーティング19の
後工程ではピース16.16のマスキングされて超高耐
摩耗材のコーティングの施されていない接合面18.1
8に対し、例えば、エメリーペーパーで仕上げ加工を行
って周知の固相接合としての拡散接合により一体接合し
、ホットチップ10を1qる。
、上述構成において、得Iうれたホットチップ10をホ
ットノズル6として射出成形機1の固定型5内に所定に
セットして所定の射出成形に供し、例えば、カラス繊維
混入のAS@脂を用いて非意匠部品のインパネインザー
1へを成形すると、ホラ1〜チツプ11′内の主通路1
2、及び、細通路13.13を流過する材料はその取合
部17に於いで、ピン角か形成されていないために、滞
留等が生ぜず、スムーズに流過し、したがって、キトビ
ディに於ける製品に粕混入等がなく、設計通りの精度の
良好な製品が得られ、又、材料の色換えが行われる場合
においても滞留部に残存する前工程での色和が混入せず
色混り等も生じない。
そして、主通路12、及び、細通路13.13は超高耐
摩耗材のコーティング19が施されているために、耐摩
耗性が向上し、例えば、実験によれば、5万ショット以
上のショツト数でも型変え交換等をする必要がなく、可
動効率が極めて向上するデータが得られた。
尚、この発明の実施態様は上述実施例に限るものでない
ことは勿論であり、ホットチップの周方向分割は上述実
施例の2分割に代えて3分割、4分割でも可能である等
種々の態様が採用可能でおる。
又、設計変更的にはコーティングを行う耐摩耗材はホッ
トチップの耐久性を向上するものであれば、上述実施例
の材料に限ることないこともまた勿論のことでおる。
そして、適用対象はダイレクトゲートシステムの射出成
形以外の射出成形機にも適用出来るものである。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、基本的にダイレクトゲートシ
ステム等の射出成形機のホットノズルに於いてそのホッ
トチップ内の主通路と細通路の材料流過面に爆発溶射に
より超高耐摩耗材のコーティングを行っているために、
供給材料がガラス繊維等を混入したAs樹脂等でおって
も、耐摩耗性が向上するために、ホットチップの高頻度
の交換がせすとも良いために射出成形機の専属可動が行
えランニングコストも安くすることが出来るという優れ
た効果が秦される。
而して、ホットチップはその素材成形の際に全長に亘り
周方向複数分割の複数ピースにしておくために、主通路
と細通路の切削加工がし易く、精密に仕上げることが出
来ることによる樹脂の流過抵抗を少くし、それによって
摩耗を著しく削減することが出来る効果があるばかりで
なく、主通路と細通路の取合部に於けるピン角等を形成
しないで済み、材料の流過がスムーズに行えて耐摩耗性
が向上するという優れた効果が奏される。
そして、超高耐摩耗材のコーティングの施された各ピー
スの接合においてはマスキングを介して超高耐摩耗材の
コーティングを施されていない接合面を拡散接合等の同
相接合により強固に一体化してホットノズルに組み付け
ることが出来るという優れた効果が秦される。
したがって、本来的なホットノズルの高い熱伝導性と耐
久性を有する素材を生かしながら、爆発溶射による超高
耐摩耗材のコーティングで更に耐摩耗性を向上させ、複
数分割による加工のし易さ、及び、同相接合を介しての
一体化により、結果的に高い製品精度に対する信頼が得
られるという優れた効果が秦される。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はこの発明の1実施例の説明図でおり、第1
図は製品としてのホットチップの縦断面図、第2図は超
高耐摩耗材のコーティング成形時の2分割のホットチッ
プの各ピースの正面図、第3図は従来技術に塁づくホッ
トチップの縦断面図、第4図は同正面図、第5図は射出
成形機の型内ボッ(・ノズルの配設模式断面図、第6図
はダイレクトゲートシステムのホットノズルの部分模式
断面図である。 1・・・Q”l出成形金型、  5・・・固定型、11
′・・・ホラ[〜チップ、 12・・・主通路、13・
・・細通路、 19・・・超高耐摩耗材のコーティング、6・・・ホッ
トノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出成形機の固定型内に装備されホットチップ内の材料
    の主通路が先端への細通路に接続され而して該主通路と
    細通路に超高耐摩耗材のコーティングが施されているホ
    ットノズル構造において、上記ホットチップが全長に亘
    り周方向複数分割の固相接合体にされ、上記主通路と細
    通路の超高耐摩耗材のコーティングが爆発溶射によって
    なされていることを特徴とする射出成形機のホットノズ
    ル構造。
JP830087A 1987-01-19 1987-01-19 射出成形機のホツトノズル構造 Pending JPS63176119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP830087A JPS63176119A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 射出成形機のホツトノズル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP830087A JPS63176119A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 射出成形機のホツトノズル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176119A true JPS63176119A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11689300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP830087A Pending JPS63176119A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 射出成形機のホツトノズル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920969A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-09 Nils Helldin AB Injection molding means
EP0963829A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system using film heaters and/or sensors
JPWO2007049349A1 (ja) * 2005-10-27 2009-04-30 平田機工株式会社 塗布ヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920969A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-09 Nils Helldin AB Injection molding means
EP0963829A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system using film heaters and/or sensors
JPWO2007049349A1 (ja) * 2005-10-27 2009-04-30 平田機工株式会社 塗布ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1602466B1 (en) Valve-gated injection molding nozzle having an annular flow
US6077470A (en) Method and apparatus for balancing the filling of injection molds
US7544056B2 (en) Valve-gated injection molding nozzle having an annular flow
US7320589B2 (en) Hot runner manifold plug for rheological balance in hot runner injection molding
EP1602465B1 (en) Injection molding nozzle having an annular flow tip
US7018197B2 (en) Gap seal between nozzle components
US20100310708A1 (en) Nozzle for an Injection Molding Apparatus
CN109311199A (zh) 模具浇口结构
JPS63176119A (ja) 射出成形機のホツトノズル構造
US6945767B2 (en) Small pitch nozzle with a thermally conductive insert for an injection molding apparatus
JP2003513818A (ja) インジェクション成形機用の改良されたミキサー装置及び方法
JPH0952259A (ja) 射出成形金型のマニホールド製造方法
CN107756691A (zh) 一种新型快速塑料模具及其制造方法
JPS6141515A (ja) トランスフア−成形機用プランジヤ−
CN109435166A (zh) 分流板组件及具有其的热流道系统
CN210820701U (zh) 一种高精准阀针止转结构
JPH07290514A (ja) リングゲート金型
US6248412B1 (en) Luster resin moldings and method of manufacturing the same
JP2855321B2 (ja) 合成樹脂成形用プロ−ブ
JPH01320123A (ja) 外周面に多条のねじを有する円筒状成形品の成形用型及びその製造方法
JPS6192819A (ja) 射出成形金型
JPH01297208A (ja) 射出成形装置
JPS5842107Y2 (ja) 射出成形金型
JPH03244517A (ja) 射出成形機用ノズル
JPS6230013A (ja) マルチプランジヤ型レジンモ−ルド装置のポツト