JPS63175693A - 生物学的汚水処理装置 - Google Patents

生物学的汚水処理装置

Info

Publication number
JPS63175693A
JPS63175693A JP62007430A JP743087A JPS63175693A JP S63175693 A JPS63175693 A JP S63175693A JP 62007430 A JP62007430 A JP 62007430A JP 743087 A JP743087 A JP 743087A JP S63175693 A JPS63175693 A JP S63175693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
carrier
carriers
aeration tank
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kihara
泰彦 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP62007430A priority Critical patent/JPS63175693A/ja
Publication of JPS63175693A publication Critical patent/JPS63175693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微生物を利用して汚水中の有機物等を除去す
る生物学的汚水処理装置に係り、特にその要部をなす曝
気槽及び担体分離槽の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の生物学的汚水処理装置の要部を示すブロ
ック図である。−次処理装置によって粗大ごみ、砂、大
きな有機物等が除去された汚水1は担体と混合されて曝
気槽2に加えられる。この曝気槽2は底部から例えば空
気を噴出させて汚水中に浮遊している担体と接触させる
と共にこれを流動状態とし、この担体に付着、固着又は
金色されている微生物によって曝気槽2内の汚水1を生
物学的に処理する。処理された汚水1は曝気槽2から担
体分離槽(沈殿槽)3に加えられ、上部から処理水5と
して外部に取出される。一方、処理水5に含まれた担体
を担体分離槽3の底部に沈殿させて処理水5と分離し、
沈殿した担体はポンプPにより配管6を介して曝気槽2
へ返送される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の汚水処理装置においては、曝気槽2
と担体分離槽3を別々に設けているため大きな設置面積
が必要である。また担体分離槽3から曝気槽2に担体を
返送するための配管6やポンブ−Pが必要で、設備費が
高価になるばかりでなく、ランニングコストが嵩む等の
問題があった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、設置面積が小さくてよく、設備費も他罪でランニング
コストも低減できる曝気槽及び担体分離槽を備えた生物
学的汚水処理装置を得ることを目的とじたものである。
〔問題、東を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を達成するためになされたもので
、槽本体内に傾斜して設けられた隔壁により下部に曝気
槽を上部に担体分離槽を形成し、上記隔壁の上部側に曝
気槽と担体分離槽を連通ずる管路を設け、下部側に曝気
槽と担体分離槽を連通ずる室を設けてその中にスクリュ
ーコンヘアを配置し、上記曝気槽の下部に汚水の取入口
と散気管を設;す、上記担体分離槽内に上記管路及び室
と直交しかつ上記隔壁と隙間を隔て1仕切板を設けると
共に上部に処理水の溢水口を設けた槽を備えた生物学的
汚水処理装置を提供するものである。
〔作 用〕
曝気槽内に汚水が送り込まれると微生物が付着等した担
体はその中に浮遊しており、散気管かる空気を噴出する
と担体は汚水中を流動し、これにより汚2には生物学的
に処理され、一部の担体を含んだ処理水は曝気流水によ
って管路から担体分離槽へ送り込まれる。担体分離槽に
送り込まれた処理水と担体は仕切板によって流れ方向が
変えられ、処理水は仕切板の反対側で上昇して溢水口か
ら取出される。一方担体は自重により徐々に隔壁上に沈
降して下方に移動し、スクリューコンベアにより曝気室
に戻される。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例の模式図、第2図はそのA−A断
面図である。図において、11は槽本体で、高さ方向の
は・′中間部には槽本体11を曝気槽12と担体分離槽
13の2室に分割する傾斜した隔壁14が設けられてお
り、その下部側と槽本体11の内壁との間には通路15
が形成されていて、通路15を除く隔壁14の外周は槽
本体11の内壁に溶接等により固着されている。16は
曝気槽12の下部に設けた汚水31の取入口、17は曝
気槽12の底部に設けた散気管で、多数のノズル18を
備えている。
19は隔壁14の上部側において曝気槽12と担体分離
槽13とを連通ずる管路、20は隔壁14の下部側にお
いてその上下に跨って設けられ、曝気槽12と担体分離
13に連通する室で、この室20内にはスクリューコン
ベア21が配設されている。22はスクリューコンベア
21を駆動するモータである。23は担体分離槽13の
は・′中央部において、管路19と室20と直交する位
置に天板から垂下した仕切板で、隔壁14との間には通
路24が形成されている。25は担体分離槽13の上部
に設けた処理水32の溢水口である。
30は汚水中の微生物が付着、固着あるいは包含される
担体で、微生物が付着し易いような表面形状の砂、揶子
殻活性炭あるいは存機化学物質からなる直径0.1 m
 m〜数mmの粒子等からなり、一般に水より比重の若
干大きいものが使用されている。
次に上記のように構成した本発明の詳細な説明する。。
取入口16から送り込まれた汚水31は曝気槽12内に
流入し、この中には微生物が付着等した担体30が浮遊
している。いま、散気管17の各ノズル18から汚水3
1中に空気を噴出すると担体30は汚水中を流動し、こ
れに付着等している微生物によって曝気槽12内の汚水
は生物学的に処理され、曝気流水により一部の担体を含
んだ状態で管路19から担体分離槽13に送り込まれる
担体分離槽13に送り込まれた処理水32と担体30は
仕切板23によって流れの方向が変えられ、処理水32
は仕切板23の下方に設けた通路24から反対側に移動
して上昇するが担体30は自重によって下降し、徐々に
隔壁14上に沈降して下方に移動する。このとき、スク
リューコンベア21を回転していれば、担体30は通路
24を通ってスクリューコンベア21に集められ、つい
で曝気槽12に返送される。一方、担体30が分離され
た処理水32は、溢水口25から外部に取出される。な
お、スクリューコンヘア21は連続的に回転させてもよ
く、あるいは間欠的に回転させてもよい。
このようにして担体30を循環させることにより、槽本
体11の下部に設けた曝気槽12では、担体30に付着
等した微生物により汚水を効率的に処理し、その上に設
けた担体分離槽13から連続的に処理水を取出すと共に
、担体分離槽13内の担体30を曝気槽12に返送する
なお、隔壁14に設けた通路15から自重により担体3
0を曝気槽12に返送することも考えるが、これでは曝
気流水により汚水31及び担体30が旧体分離槽13に
逆流するので、スクリューコンヘア21により逆流を防
止すると共に、担体30を強制的に返送するようにした
上記の説明では隔壁14の下部に通路15を設けると共
に、槽本体11の外側にこの通路15に連通する室20
を設けてその中にスクリューコンベア21を配置した場
合を示したが、隔壁14の通路は省略して隔壁14の全
周を槽本体11の内壁に溶接してもよく、また室20は
槽本体11の内側に設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は1つの槽本体
の下部を曝気槽、上部を担体分離槽とし、担体分離槽か
ら処理水を取出すと共に、スクリュ−コンヘアによって
担体分離槽内の担体を曝気槽に戻すようにしたので、設
置面積を小さくできるばかりでなく、担体返送用の管路
も不用なので、設備用を大幅に低減することができ、ま
たランニングコストも従来に比べて低減できる。またス
クリューコンベアで担体を搬送するようにしたので、担
体が損傷したり破壊されたりするおそれがない等、実施
による効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の模式図1、第2図はそのA−A
断面図、第3図は従来の曝気槽と担体分離槽の作用を説
明するためのブロック図である。 11:槽本体、12:曝気槽、13:担体分離槽、14
:隅壁、15:通路、16:汚水の取入・口、17:散
気管、19:管路、20:室、21ニスクリユーコンヘ
ア、23:仕切板、24:通路、25:処理水の浴出口
。 代 理 人 弁理士 佐々木 宗 治 手続補正書(自発) 昭和 6升3 貫2 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 槽本体内に傾斜して設けられた隔壁により下部に曝気槽
    を上部に担体分離槽を形成し、上記隔壁の上部側に曝気
    槽と担体分離槽を連通する管路を設け、下部側に曝気槽
    と担体分離槽を連通する室を設けてその中にスクリュウ
    ーコンベアを配置し、上記曝気槽の下部に汚水の取入口
    と散気管を設け、上記担体分離槽内に上記管路及び室と
    直交しかつ上記隔壁と通路を隔てゝ仕切板を設けると共
    に上部に処理水の溢水口を設けた槽を備えたことを特徴
    とする生物学的汚水処理装置。
JP62007430A 1987-01-17 1987-01-17 生物学的汚水処理装置 Pending JPS63175693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007430A JPS63175693A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 生物学的汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007430A JPS63175693A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 生物学的汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175693A true JPS63175693A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11665647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007430A Pending JPS63175693A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 生物学的汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029224A1 (fr) * 1993-06-16 1994-12-22 Toyo Denka Kogyo Co., Ltd. Procede et installation de traitement des eaux
US5766465A (en) * 1993-06-16 1998-06-16 Toyo Denka Kogyo Co., Ltd. Water treatment apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029224A1 (fr) * 1993-06-16 1994-12-22 Toyo Denka Kogyo Co., Ltd. Procede et installation de traitement des eaux
US5766465A (en) * 1993-06-16 1998-06-16 Toyo Denka Kogyo Co., Ltd. Water treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818392A (en) Liquid waste treatment system
JPS631906B2 (ja)
US5035795A (en) Modular clarifier with integral flocculator
US4324656A (en) Installation for the withdrawal and purification treatment of waters and aqueous effluents
US6217761B1 (en) Wastewater treatment system preventing the build up of solids beneath the clarifier opening
US3306449A (en) High speed precipitating apparatus
US3251471A (en) Sewage disposal system
JPS63175693A (ja) 生物学的汚水処理装置
GB2079264A (en) Sewage treatment
US5116492A (en) Apparatus for clarification of industrial sewage
JPS63175691A (ja) 生物学的汚水処理装置
JPH1094794A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPS63175692A (ja) 生物学的汚水処理装置
JPS58297A (ja) 流動層式接触酸化装置
WO2003055808A1 (en) Waste treatment apparatus
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JP3164138B2 (ja) 池水等の浄化装置
JPH02102792A (ja) 廃水処理装置
JPH0614880Y2 (ja) 汚水処理装置
JPS6231998B2 (ja)
JPH01155997A (ja) 生活排水の浄化方法およびその装置
JP3020976B2 (ja) 液浄化装置
JPS63178894A (ja) 汚水の生物学的処理装置
JPS63221892A (ja) 汚水の生物学的処理装置
JPH01207196A (ja) 廃水処理装置