JPS63175562A - 通信回線構成方式 - Google Patents

通信回線構成方式

Info

Publication number
JPS63175562A
JPS63175562A JP589287A JP589287A JPS63175562A JP S63175562 A JPS63175562 A JP S63175562A JP 589287 A JP589287 A JP 589287A JP 589287 A JP589287 A JP 589287A JP S63175562 A JPS63175562 A JP S63175562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
station
line
satellite
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP589287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548712B2 (ja
Inventor
Susumu Ueno
晋 上野
Sadaatsu Okasaka
岡坂 定篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62005892A priority Critical patent/JP2548712B2/ja
Publication of JPS63175562A publication Critical patent/JPS63175562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548712B2 publication Critical patent/JP2548712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地上回線と衛星回線とを併用した通信網にお
ける通信回線の構成方式に関するものである。
〔従来の技術〕
衛星回線と地上回線を併用する通信網において、最下位
階位に属する端末から市外通話が発生した場合の接続の
制御は、地上回線のみを用いた通信網では、該端末が収
容される交換局が所属している上位階位局を経由し、該
上位局において相手端末に至る経路選択を行なった後、
相手局端末の所属する区域内の交換局あるいは発端末の
所属する、より上位の交換局に情報を送信する。
一方、衛星回線と地上回線を併用した通信網において、
これと同様の手順により経路を選択した場合、最下位階
位の交換局から該交換局が所属するより上位の交換局ま
での経路として衛星回線を用いさらに該上位交換局から
相手端末が所属する区域の交換局に至る経路として衛星
回線を選択する可能性がある。
また、両区域間の経路としては地上回線を選択しても相
手端末の所属する区域内で相手端末の所属する最下位交
換局に至るまでの経路として衛星回線を選択する可能性
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の通信回線構成方式においては、上述のように端末
間の通信回線を設定する場合において衛星回線を2回以
上経由する可能性があり、この場合、通話品質が低下す
るという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、衛星回線と
地上回線を組み合わせた通信網において、衛星回線を2
回以上経由する通信回線を構成することを防止しかつ経
済的な通信網を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。
すなわち、本発明は、衛星回線と地上回線を組み合わせ
た通信網において、端末〜端末間で通信を行なうと鰺に
、いずれかの交換局にて衛星回線を選択した場合、その
交換局に接続された地球局と、着端末が所属する交換局
に最も近い地球局との間に衛星回線を設定することを最
も主要な特徴とするものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図であって、地上
回線と衛星回線とを併用した通信網の例を示しており、
1.2は端末、10〜15は交換局、20〜23は地球
局、30は制御局、31は通信衛星、32は衛星回線、
33は地上制御回線を表わしている。ここで、交換局1
2は交換局11より、交換局11は交換局10よりも上
位階位の交換局である。
$1図において、交換局10に収容される端末1から交
換局15に収容される端末2に対して通信要求が発生し
た場合について説明する。
通常は、交換局10から交換局11.12、・・・・・
・ 13.14.15と経路選択が成されるが、交換局
10から交換局11へ至る地上回線が障害あるいは輻稜
等により使用できない場合、交換局10は衛星回線32
を使用して端末2へ至る通信要求があることを地上制御
回線33を介して制御局30に通知する。制御局30で
は着端末2の番号を解読し、着端末2が収容されている
交換局15を認識するとともに交換局15を収容する地
球局を検索する。
すなわち、交換局15が直接地球局に接続されておらず
交換局15が属する階位より1階位上位の交換局14が
地球局に収容されている場合は、交換局14を収容する
地球局を選択し地球局20との間で通信経路を設定する
。このように着端末2を収容する交換局に最も近い地球
局を制御局30にて選択し通信経路を設けることにより
、制御局30で着端末2の番号を解読しない場合の、例
えば発端末1→交換局10→地球局20→通信衛星31
→地球局21→交換局11→交換局12→地球局21→
交換局11→交換局12→地球局21→衛星31→地球
局22→交換局13→交換局14→交換局15→端末2
といった経路をとらなくても良いため経済的でかつ、衛
星回線は必ず1度しか選択されないことから通信の品質
上の問題も生じない。
なお、以上の説明においては、衛星回線と地上回線を併
用する通信網の場合について述べているが、回線区間が
衛星回線のみで構成される通信網においても本発明の原
理を適用して、地球局と衛星間の信号の往復回数を減少
せしめることにより、通信品質の向上を図ることが可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば衛星回線を利用す
るかまたは、地上回線と衛星回線を併用した通信網にお
いて、衛星回線を用いる場合に、着端末の収容される交
換局に最も近い地球局までの間を衛星回線を介して通信
経路を設定することにより、衛星回線を一回経由するだ
けで着端末へ到着することが可能であり、衛星回線を二
面以上経由する場合に問題となる品質劣化等の問題が回
避される利息がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の回線区間を結合して構成され、それぞれの回線区
    間は有線伝送方式あるいは無線伝送方式を用いる地上回
    線によって接続されるとともに地球局を経由して通信衛
    星を利用する衛星回線を併用することが可能なごとく構
    成された通信網において、通信経路として衛星回線を選
    択する場合に、該衛星回線の経路として、通信を行なう
    べき着端末あるいは該着端末が収容されている交換局に
    最も近い地球局に至るまでの間の経路を選択することを
    特徴とする通信回線構成方式。
JP62005892A 1987-01-16 1987-01-16 通信回線構成方式 Expired - Fee Related JP2548712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005892A JP2548712B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 通信回線構成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005892A JP2548712B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 通信回線構成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175562A true JPS63175562A (ja) 1988-07-19
JP2548712B2 JP2548712B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=11623548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005892A Expired - Fee Related JP2548712B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 通信回線構成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548712B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133511A (ja) * 1974-09-14 1976-03-22 Nippon Telegraph & Telephone Eiseichukeitsushinhoshiki
JPS5799853A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Traffic control system using satellite circuit
JPS61269451A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Nec Corp リンク径路認識方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133511A (ja) * 1974-09-14 1976-03-22 Nippon Telegraph & Telephone Eiseichukeitsushinhoshiki
JPS5799853A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Traffic control system using satellite circuit
JPS61269451A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Nec Corp リンク径路認識方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548712B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715356B2 (en) Distributed infrastructure for wireless data communications
MY120736A (en) Method of routing a short message and an apparatus for routing a short message
JPS63175562A (ja) 通信回線構成方式
JPH10243021A (ja) 相手選択型アドレス解決方法及びその装置
US5553060A (en) Method for maintaining virtual connections given an at least partial outage of connecting paths
GB1409154A (en) Nonhierarchical telecommunications networks
CN105915452A (zh) 一种基于多路光纤冗余备份的mesh组网方法
Murty Hybrid communication networks for power utilities
JPH0332251A (ja) メール装置
JPS63179629A (ja) ネツトワ−クダイバ−シチ方式
JPH0429443A (ja) パケット伝送方法
JPH03112239A (ja) パケット伝送方法
JPS58175343A (ja) パケツト交換網における蓄積装置への呼迂回方式
JPS62245848A (ja) 通信網間制御方式
JPH01212163A (ja) 通信制御方式
JPS60140957A (ja) 回線交換機用網間接続方式
JPS60127846A (ja) 回線交換機用宛先端末番号通知方式
JPS59198048A (ja) 電信会議通信方式
JPS6178260A (ja) 共通線信号方式
JPH04306923A (ja) 衛星中継通信装置
JPH03278636A (ja) 情報通信網における通信制御方式
JPS62100059A (ja) 階段式ル−プ伝送路接続方式
JPH06284184A (ja) 信号中継交換機
JPS6214552A (ja) 回線交換方式
JPH0331309B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees