JPS63175342A - 水素吸蔵電極の製造法 - Google Patents

水素吸蔵電極の製造法

Info

Publication number
JPS63175342A
JPS63175342A JP62008502A JP850287A JPS63175342A JP S63175342 A JPS63175342 A JP S63175342A JP 62008502 A JP62008502 A JP 62008502A JP 850287 A JP850287 A JP 850287A JP S63175342 A JPS63175342 A JP S63175342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
alloy
metal
metal layer
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawano
川野 博志
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Isao Matsumoto
功 松本
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62008502A priority Critical patent/JPS63175342A/ja
Publication of JPS63175342A publication Critical patent/JPS63175342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電解液中で水素を可逆的に吸蔵・放出する水素
吸蔵合金を負極材料とした水素吸蔵電極の製造法に関す
るもので、とくに酸化ニッケル正極と組み合せて構成さ
れる密閉形ニッケルー水素蓄電池に関する。
従来の技術 水素吸蔵合金に対する水素の吸蔵・放出を電気化学的に
行なわせることにより、2次電池の負極材料として使用
できる。このうち、常温付近で水素の吸蔵・放出が可能
で、吸蔵量・放出量の多い合金を選択し、負極材料とす
ることによシ、放電電気量の多い水素吸蔵電極が可能に
なる。したがって、たとえば酸化ニッケル正極と組みあ
わせることで、エネルギー密度の大きなアルカリ蓄電池
が期待できる。このような背景から、水素吸蔵電極を用
いる高容量蓄電池が注目を集′めている。
この種の電極において、水素吸蔵合金粉末を直接負極材
料として使用した場合、合金が充放電によシ腐食、微細
化などにより放電容量が低下する。
さらに、酸化ニッケル正極と組み合わせた密閉電池系に
おいては、過充電時に正極から発生する酸累の吸収能力
が低下し、電池内圧の上昇を招く問題があり、実用化を
阻害していた0 発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では前述したよ2な課題が残され
ているため、サイクル寿命の低下、密閉電池においては
電解液の漏液という現象が生じる。
本発明はこのような問題点を解決するために、合金表面
の耐食性を向上させ、さらに、耐食性が向上した合金表
面に金属層を形成させて酸素ガス吸収能を向上させるこ
とで、長期間安定な特性を示す電極を提供することを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明においては、水素吸
蔵合金主体粉末を金属多孔体内に充填するか、あるいは
金属多孔体の両面に一体化した後アルカリ水溶液中に浸
漬し、水洗、乾燥させ、ついで、この極板の両面に共晶
物から還元されて得られた金属層を形成させ、最後に加
圧プレスを行ない1極を構成したものである。
作用 この構成によシ、アルカリ処理、水洗、乾燥工程を経過
することで合金粉末の表面が酸化全骨け、薄い酸化膜が
形成される。この結果、電極中の合金は充放電の繰シ返
し、あるいは過充電時に正極から発生する酸素による酸
化が合金内部まで進行することが抑制される。つぎに、
前述した極板表面に形成した金属層は極板表面の電子伝
導性を向上すると共に、形成された金属層は比表面積が
大きく、触媒作用を有している。したがって、酸素ガス
吸収反応が促進されると同時に、合金と酸素の直接に接
触することが少なくなシ、合金の酸化が抑制される。さ
らに、金属層を形成した後に加圧プレスを行うことで合
金層と金属層の密着性が向上し、前記各層の強度を高め
ることができる。
以上のような作用により、負極寿命の向上が図れ、電池
での問題点が解決される。したがって、長寿命の電池を
可能にすることができることとなる。
実施例 Ni99−5%以上のランタン(La)、ニッケル(N
i ) 、 コバルト(Go)、77ガン(Mn ) 
f含み、希土類元素含有量が98.5%以上のメツシュ
メタル(―)を用いて、合金組成が LILO,5Mm0,7Ni3.5Go 1.2Mn(
1,5になるように各々の金属を秤量し、アーク溶解炉
を用いて合金を作製した。
この合金を真空熱処理炉により、1060℃、真空度1
0  Torr以下に保持し6時間熱処理を行った。冷
却後、粉砕して400メツシユ以下の粉末にした。
この粉末1oOgに対して、1.6重量%のポリビニル
アルコールの水溶液f25fの割合で混合して、泥状の
ペーストとした。このペーストを多孔度94〜96%の
発泡状ニッケル多孔体(寸法260X38W、厚みo、
e rat )内へ均一に充填し乾燥した。
その後、これらの極板’!i60’cに加温された濃度
30重量%のか性カリ水溶液中に6時間浸漬後、水洗、
乾燥してアルカリ処理を行なった。
−万、形成する金属層は以下の方法で作製した。
金属の種類トして(4Fs、 Ni、 Co、 Cu、
ムgの硝酸塩を水に溶解する。このうち2種の溶液を金
属の原子比で1:1になる割合で混合し、ついで、30
重量−のか性カリ水溶液を加え、水酸化物の共晶物に変
化させた。この沈澱物とか性カリ水溶液中の混合物中に
還元剤としてヒドラジンヒトラードを加え、金属に還元
した。その後、水洗、乾燥全行ないブラック状の混合金
@を作製した。このようにして得られた混合金属粉末1
0gに対して、1.6重量%のポリビニルアルコールの
水溶液を3gの割合で加えてペースト状にして、前記ア
ルカリ処理まで行なった極板a−jの両面に塗着し、乾
燥した。この時の塗着量に混合金属の種類によシ異なっ
たが2.2〜3.11の範囲であった。
ついで、ローラにより加圧プレスを行ない0.8〜0.
64flの厚さにした。比較のためにアルカリ処理を行
っていない極板にニッケルと銅の混合物質を形成し、そ
の後加圧プレスを行なった負極にと、アルカリ処理後、
加圧プレ°スを行ない、ついでニッケルと銅の混合物質
を形成し、さらに加圧プレスを行った負極11アルカリ
処理、加圧ブレスだけで金属層を形成しなかった負極m
も構成した0 これらの負極a −mの詳細な構成条件を第1表に示す
(以下余 白) 第1表  負極の詳細とその電池特性 つぎに、酸化ニッケル正極として、公知の方法で得られ
た発泡式ニッケル正極(理論充填電気量2970〜30
80mAh )を用い、セパレータにはボリアミド不織
布、電解液に水酸化リチウム301/l溶解した30重
量%のか性カリ水溶液を使用し、前記負極a −mと組
みあわせ、公称容量2.8Ahの単2サイズ(Cサイズ
)の密閉形ニッケルー水素蓄電池A〜Mを構成した。
これらの電池i20℃一定温度下で、充電を0、ICで
15時間、放電′t−0,20でo、9Vまで放電を行
うサイクルを6サイクル繰りかえし、6サイクル目にo
、s Oで4時間充電した時の電池内圧のピーク値を第
1表に示す。また、図には電池人。
F、に、Lの充放電を繰り返した時の放電容量の変化を
示し、充放電条件は6サイクルまで前記ム〜Lと同様に
し、6サイクル目以降20’Cで0.20で7.6時間
充電し、放電も0・2Gで行ない終止電圧1.o Vま
での放電時間から容量を算出した0第1表の電池内圧を
測定した結果より、金属層を形成した人〜Lは内圧が低
く、そうでないMは高くなった。したがって、金属層を
形成すること ゛により、過充電中に正極から発生する
酸素ガスの吸収能が向上することが言える。図のサイク
ル数と放電容量の関係から、本発明以外のに、Lの容量
低下は大きかった。まずKについては、アルカリ処理工
程を省略したことで、充放電の繰り返しおよび酸素ガス
による水素吸蔵合金の腐食が粒子内部まで進行し、充放
電電気量が低下し、放電容量が低下したものと考えられ
る。したがって、アルカリ処理を行うことで、合金表面
に安定な酸化被膜が形成され、合金の防食に効果がある
と言える。また、Lの電池においては、負極の合金層と
混合金属層の密着性が弱いため、ガス吸収能が充放電の
繰り返しにより低下し、放電容量が減少してきたものと
考えられる。以上のように、負極をアルカリ処理、混合
金属層の形成、加圧プレスすることによシ、長寿命の水
素吸蔵電極が得られることが明らかになった。一方、混
合金属ではなく単独の金属層を形成することによシ、ガ
ス吸収特性の向上に認められたが、混合金属の場合の方
が効果は顕著に現われた。また、単独金属の場合は実施
例に示す方法はブラック状の金属に変イヒしないものも
あり、混合することで、ブラック状混合粉末が得られる
ことがわかった。実施例においては金属多孔体内へ充填
した極板について示したが、パンチングメタル(鉄製、
ニッケルメッキ)に塗着して得られた極板も同様な効果
が認められた。
発明の効果 以上のように本発明によれば、水素吸蔵合金の腐食を抑
制でき、ガス吸収能が向上した水素吸蔵電極の提供が可
能になり、とくに、密閉形電池において、長寿命の電池
の提供が可能になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に示した人、F、に、Lの各電池の
充放電サイクル数と放電容量の変化との関係全示す図で
ある。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ダ$
3 J4酬ヂ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を負
    極材料として用いる水素吸蔵電極において、前記合金粉
    末を金属多孔体内に充填するかあるいは金属多孔体の両
    面に一体化した後、アルカリ水溶液に浸漬し、水洗、乾
    燥する工程と、ついで複数の金属酸化物の共晶物から還
    元されて得られた金属層を電極表面に形成する工程と、
    その後加圧プレスする工程を有する水素吸蔵電極の製造
    法。
  2. (2)電極表面の金属がFe、Ni、Co、Cu、Ag
    から選ばれた2種類以上の金属であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の水素吸蔵電極の製造法。
JP62008502A 1987-01-16 1987-01-16 水素吸蔵電極の製造法 Pending JPS63175342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008502A JPS63175342A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 水素吸蔵電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008502A JPS63175342A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 水素吸蔵電極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175342A true JPS63175342A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11694891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008502A Pending JPS63175342A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 水素吸蔵電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043233A (en) * 1989-03-10 1991-08-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for use in an alkaline storage cell and its manufacturing method
USRE34471E (en) * 1989-03-10 1993-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for use in an alkaline storage cell and its manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043233A (en) * 1989-03-10 1991-08-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for use in an alkaline storage cell and its manufacturing method
USRE34471E (en) * 1989-03-10 1993-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for use in an alkaline storage cell and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318141B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2982805B1 (ja) 電池用水素吸蔵合金とその製造法及びこれを用いたアルカリ蓄電池
JPS62139255A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS63175342A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP3387314B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3432870B2 (ja) 金属水素化物電極の製造方法
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP3639494B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JPH05101821A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP3136886B2 (ja) 金属酸化物・水素蓄電池
JP3214569B2 (ja) 水素化物二次電池の製造方法
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPH0756802B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP3322449B2 (ja) 金属水素化物電極の製造方法
JPH10149824A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPS62296365A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2929716B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2932711B2 (ja) アルカリ電池用水素吸蔵合金極の製造法
JP3092262B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPH0513077A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPS63175340A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP3370111B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JPH06150923A (ja) 密閉形電池用水素吸蔵合金電極の製造法