JPS63175017A - 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造方法 - Google Patents

軟質ポリウレタンフオ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS63175017A
JPS63175017A JP62006209A JP620987A JPS63175017A JP S63175017 A JPS63175017 A JP S63175017A JP 62006209 A JP62006209 A JP 62006209A JP 620987 A JP620987 A JP 620987A JP S63175017 A JPS63175017 A JP S63175017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
modified
amount
molecular weight
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62006209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624477B2 (ja
Inventor
Shigeo Hatano
茂夫 波田野
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Hiroshi Morita
浩 森田
Osamu Todaka
戸高 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62006209A priority Critical patent/JP2624477B2/ja
Publication of JPS63175017A publication Critical patent/JPS63175017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624477B2 publication Critical patent/JP2624477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は繊維質基材等に対する熱融着性にすぐれた軟質
ポリウレタンフォームの製造方法に関するものである。
従来ポリエーテルポリオールから得られる軟質ポリウレ
タンフォーム物性特に反発弾性率、圧縮永久歪、硬度等
において優れた性質を持っているが、熱融着性、高周波
溶接性においてはポリエステルポリオールから得られる
ポリウレタンフォームにはるかに劣っている。従って、
ポリエーテルポリオール使用ポリウレタンフォームのフ
オーム物性を保ちながら、熱融着性を改良し、積層分野
に適したポリウレタンフォームを製造することが多年要
望されてきたが、今だ満足なポリウレタンフォームが得
られていない。熱融着用軟質ポリウレタンフォームは、
従来熱融着性を改良するために通常のポリエーテルポリ
オールを変性したポリエーテル系ポリオールや、特定添
加剤を使用して製造されていた。たとえば、特公昭4B
−28425号公報にはポリエーテルポリオールの末端
をエステル変性した変性ポリエーテル系ポリオールが記
されている。上記の方法はリン化合物と併用することに
より熱融着性の優れたポリウレタンフォームは得られる
が、反発弾性率、圧縮永久歪等の物性低下が大きく、通
常のポリエーテルポリオールから作ったポリウレタンフ
ォームの長所が失われている。
また、特公昭49−13880号公報、特開昭58−1
38814号公報、特開昭57−182718号公報、
特開昭H−133020号公報、特開昭Elf−788
16号公報などには、水酸基末端ポリウレタンプレポリ
マーを含むポリオールを用いて熱融着性の軟質ポリウレ
タンフォームを製造することが記載されている。
しかし、これらの方法によって得られたポリウレタンフ
ォームは反発弾性率等のフオーム物性は良好なものの、
十分な熱融着性は得られてない。さらにネオペンチルグ
ライコール等を高分子量ポリエーテルポリオール中でポ
リイソシアネート化合物と反応させて、高分子量ポリエ
ーテルポリオール中のポリウレタン溶液を作る方法では
高分子量ポリエーテルポリオール中のポリウレタン溶液
に白濁、沈殿を生じやすく、これを防ごうとすると著し
い増粘をもたらす。
さらに、前記特開昭60−133020号公報にはポリ
エーテルポリオールとポリイソシアネート化合物の反応
により得られるインシアネート基末端ウレタンプレポリ
マーにジエチレングリコールなどの低分子ジオールを反
応させて得られるOH末端ウレタンプレポリマーを特定
のリン化合物と併用してポリウレタンフォームを製造す
ることが記載されている。しかし、このOH末端ウレタ
ンプレポリマーを使用する方法からは充分な耐剥離強度
を有するフオームを得難い、また、耐剥離強度を上げる
ためには、上記プレポリマーの配合量を多くしなければ
ならず、結果としてポリオール全体の粘度が上昇すると
ともに、フオームの通気性が低下し、成形後フオームの
収縮が起こるなどの問題を生じるおそれが大きい。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は前記従来技術の有していた問題点を解決し1通
気性や成形性が良好で、フオーム物性の低下が少なく、
かつ充分な熱融着性を有する軟質ポリウレタンフォーム
を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は前記目的を達成した軟質ポリウレタンフォーム
の製造方法を提供する下記の発明である。
平均水酸基価約28〜120のポリオールとポリイソシ
アネート化合物を発泡剤や触媒などの助剤の存在下で反
応させて軟質ポリウレタンフォームを製造する方法にお
いて、該ポリオールが下記変性ポリオールあるいは下記
変性ポリオールを含むポリオール組成物であり、該変性
ポリオールが、 水酸基価約25〜170のポリエーテル系ポリオール(
a)[その量は(a) 、 (b) 、 (c) 、お
よび(d)の合計に対して約50〜97重量%]、分子
量200以下の2級水酸基含有ジオール(b)、および
任意に[ただし、その量の上限は該(b)に対して約等
重量]平均分子量約1000以下のモノオールあるいは
該(b)以外のポリオール(c)の混合物に、該(b)
と(c)の合計当量に対して約0.3〜1.2倍当量[
ただし、(a)。
(b)、および(c)の合計’iaに対して等当量未満
]のポリイソシアネート化合物(d)を添加反応させて
得られる変性ポリオール、 であることを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製
造方法。
まず、本発明における変性ポリオールについて説明する
。本発明における変性ポリオールは、L記(a) 、(
b) 、および(d)または(a) 、(b) 、(c
) 、および(d)の成分を原料として得られる。(a
)と(b)の混合物あるいは(a)と(b)と(c)の
混合物に(d)を反応させると、(d)は主として(b
)あるいは(b)と(c)と反応し、一部は(a)とも
反応すると考えられる。仮に、(c)を使用しない場合
を考える。そのとき、(d)の使用量が(b)に対して
均等当量以下の場合、(d)の大部分は(b)と反応す
るが、確率的に少丑の(a)とも反応すると考えられる
。(d)の使用量が(b)に対して約’J酋量以−ヒの
場合は、さらに多くの(d)が(a)と反応すると考え
られる。ただし、(d)は多官能性であるので、いずれ
の場合も1分子の(d)は主として(b)が(a)と(
b)の両者と反応することが少なくないと考えられる。
いずれにしても、(d)の使用量は(a)と(b)の合
計当量未満であるので、生成物は過剰分の水酸基を有す
るポリオールであり、フリーのインシアネート基は実質
的に残存しないと考えられる。また、上記のように、(
d)は(a)と(b)に確率的に反応するので、生成物
は単独化合物ではなく、種々の反応生成物の混合物であ
ると考えられる。ただし、特別の事情のない限り、分子
量の差異により(b)は(a)よりも(d)と反応し易
く、生成物中の未反応の(b)の反応前の(b)に対す
るモル割合は、未反応の(a)の反応前の(a)に対す
るモル割合よりも極めて低くなっているものと思われる
。(b)とともに(c)を併用した場合、(c)は(b
)と同様の反応挙動を示すものと考えられる。ただしく
c)がモノオールである場合は末端停止反応により生成
物の水酸基数が減少するので、後述のようにあまり多量
に使用することは好ましくない。
本発明において、(b)と(c)の合計当量に対する(
d)のち量は約0.3〜1.2倍当量であることが必要
であり、より好ましくは約0.5〜1.15倍当量であ
る。この(d)の当量数が低すぎると得られるフオーム
の熱融着性が不十分となるとともに、低分子の(b)や
(c)の残存量が多くなリフォームの物性に悪影響を与
えやすい、逆に(d)の当量数が高すぎると、得られる
変性ポリオールの粘度が高くなりすぎる。ただし、(d
)の当量数は(a) 、(b) 、(c)の合計当(正
に対して等当量未満でなくてはならない。もし、等当σ
以上になると変性ポリオールではなくポリウレタン重合
体となって(余分の水酸基がないから)ゲル化する。し
かしくa)が極めて高分子量でかつその使用量が少なく
ならない限り、(d)の当量数が等当量近くになること
はない。通常(a)。
(b)および(c)の合計出量に対する(d)の当量数
は約o 、 85 =、量以下である。
(a)と(b)(および、場合により、さらに(c))
の混合物に(d)を添加反応させて変性ポリオールを得
る本発明における方法は、他の方法による変性ポリオー
ルに比べて種々の特徴を有する。たとえば、低分子量ポ
リオールとポリイソシアネート化合物は反応させて、生
成物を高分子量ポリオールに溶解する方法は、低分子量
ポリオールが低分子量化する程、および低分子量ポリオ
ールとポリイソシアネート化合物の5 量比が1に近く
なる程得られる生成物の粘度が高くなり、高分子量ポリ
オールに溶解羊脂となったり、生成物がゲル化し取り扱
いが不可能となる。しかし、本発明において、(b)(
および(c))に対する(d)の当量数は1に近い程得
られるフオームの熱融着性は良好となり、しかも上記方
法に比べて低い粘度の変性ポリオールが得られる。さら
に、仮に上記公知方法における低分子量ポリオールとポ
リイソシアネート化合物のa量比と本発明における(b
)と(d)の当量比を等しくして、同じ高分子量ポリオ
ールを用いて変性ポリオールを製造した場合にも、本発
明における方法で得られる変性ポリオールを使用して得
られるフオームはより高い熱融着性を有する。
一方、高分子量ポリオールに過剰のポリイソシアネート
化合物を反応させた後低分子量ポリオールを反応して得
られる変性ポリオールは、本発明における方法で得られ
る変性ポリオールよりもより斉一な構造を有するはずで
あるが、実際には高分子量ポリオールがポリイソシアネ
ート化合物を介して連結して多量化し、変性ポリオール
の粘度を著しく高いものとする。また、高粘度のわりに
は熱融着性向りに有効な低分子量のポリオールおよびイ
ンシアネート基が反応して生じる極性基の総量はあまり
多くなく、熱融着性向」−の効果は必ずしも充分とはな
らない。
本発明における変性ポリオールは、その製造法による上
記の構造的な特徴に加えて、低分子量ポリオールとして
特定の(b)を用いることにより高い熱融着性を達成し
うるちのである。
(b)は低分子量かつ反応性の低いジオールであり、こ
のジオールとポリイソシアネート化合物の反応部分が熱
融着性に寄ノj−するものであると考えられる。(b)
とともに(c)を併用することができるが、普通(c)
の使用量が(b)に比較して多くなる程熱融着性は低下
する。従って(c)の使用量はそれがポリオールである
場合(b)の使用量に対して約′$重量以下、特に約局
倍重量以下が好ましい、(c)は七ノールであってもよ
いが、その場合の使用量はより少ない程好ましく、使用
するとしても(b)に対して約局倍重量以下、特に約り
倍重量以下が好ましい、 (a)。
(b) 、(c) 、および(d)の合計重量に対する
(a)の贋は約70〜95重量%であることが必要であ
り、好ましくは約70〜95重量%である。逆にいえば
、(a) 、 (b) 、 (c) 、および(d)の
合計重量に対する(b)、(c)、および(d)の合計
量は約3〜50重量%、好ましくは約5〜30重量%で
ある。(b)。
(c)、および(d)の合計が過少であると熱融着性向
ヒの効果が不十分となる。逆に過剰であると得られる変
性ポリオールの粘度が高くなりすぎる。(b) 、(c
) 、および(d)の合計が約30重量%を越えると比
較的高い粘度の変性ポリオールとなるが、フオーム製造
の際この変性ポリオールを他の高分子量ポリオールで稀
釈して使用できるので、ある程度高粘度であっても実用
性はある。フオーム製造用のポリオールとしてこの変性
ポリオールを過半量以上使用する場合、上記を(b) 
、(c) 、および(d)の合計は約30重量%以下が
好ましい。
本発明における水酸基価約25〜170のポリエーテル
系ポリオール(a)は、軟質ポリウレタンフォームの原
料として広く使用されているポリエーテル系ポリオール
が好ましい。このようなポリエーテル系ポリオールは、
水酸基価約28〜120.特に約40〜80であって、
水WI基数約2〜8、特に約2.4〜4.5のポリエー
テル系ポリオールである。このポリエーテル系ポリオー
ルは2種以上のポリエーテル系ポリオールの混合物であ
ってもよい。この場合、各ポリエーテル系ポリオールは
水酸基価や水酸ノ、(数が異なるものであってもよいが
、(b)や(c)などの範ちゅうに含まれるポリエーテ
ル系ポリオールは除かれる(それらは(b)あるいは(
c)とみなされる)、シかし、ある場合には、丑記好ま
しい水1%1基価の範囲以外のポリエーテル系ポリオー
ルを使用することもできる。たとえば水m六価が170
に近いポリエーテル系ポリオールを用いて変性ポリオー
ルを製造し、この変性ポリオールを次の水酸基価の低い
ポリエーテル系ポリオ−ルで稀釈してフオームの原料と
して用いることができる。
ポリエーテル系ポリオール(a)としては多官能性の開
始剤にアルキレンオキシドを付加して製造されるポリエ
ーテルポリオールやその変性物(本発明における変性ポ
リオールを除く)が使用される。多官能性の開始剤とし
ては、多価アルコール、多価フェノール、ポリアミンな
どがあり、2種以上を併用してもよい。具体的には、た
とえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、デキスト
ロース。
ソルビトール、シュークロスなどの多価アルコール、ビ
スフェノールA、ビスフェノールS、フェノール類−ホ
ルムアルデヒド初期縮合物ナトの多価フェノール、モノ
エタノールアミン、ジエタ/−ルアミン、トリエタノー
ルアミン、ジイソプロパツールアミンなどのアルカメー
ルアミン、およびエチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、ジアミノトリエン、ジアミ
ノジフェニルメタンなどのポリアミンがある。アルキレ
ンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、ブチレンオキシドなどの炭素数2〜4のアルキ
レンオキシドが好ましいが、これらとともにスチレンオ
キシド、エピクロルヒドリン、その他のモノエポキシド
を併用することもできる。アルキレンオキシドとしては
プロピレンオキシド単独かプロピレンオキシドとエチレ
ンオキシドのMlみ合せが好ましい、2挿具りのアルキ
レンオキシドや他のモノエポキシドを付加する場合、そ
れらを混合して反応させることも別々に順次反応させる
こともできる。エチレンオキシドを他のアルキレンオキ
シド等と併用する場合、特にプロピレンオキシドと併用
する場合、その量はポリエーテル系ポリオール中のオキ
シエチレン基含量として、約45重量%以下、特に約3
0重量%以下が好ましい。また1ポリエーテル系ポリオ
ールの末端に比較的多量の(約10重量%以上)のオキ
シエチレン基を有するポリエーテル系ポリオールは、第
1級水酸基の割合が高くなり反応性が高まるので取り扱
いに注意することが望ましい。即ち、(b)は反応性の
低いものであるため、(d)が優先的に反応性の高い(
a)に反応し易く、その結果未反応の(b)が多量に含
む変性ポリオール粘度の高い変性ポリオールが生じ易い
。好ましくは、ポリエーテル系ポリオール(a)として
は、末端オキシエチレン基含量の少ないポリエーテル系
ポリオール、オキシエチレン基を内部ブロックとして有
するポリエーテル系ポリオール、およびエチレンオキシ
ドとプロピレンオキシド等との混合物を付加させて得ら
れるランダム状オキシアルキレン鎖を有するポリエーテ
ル系ポリオールが採用される。
分子量200以下の2級水酸基含有ジオールは、2つの
水酸基の少なくとも一方が、2級水酸基であるジオール
であり、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリ
コール、2.3−ブタンジオール、l、3−ブタンジオ
ールなどの2価アルコール、および2価アルコールや1
級アミンなどの2価のイニシエーターにプロピレンオキ
シドを分子量が200以下となる量付加して得られるジ
オールがある。特に、好ましくはジプロピレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、2級アルコールにプロ
ピレンオキシドを付加して得られるジオールなどのオキ
シプロピレン基を有する2つの水酸基がいずれも2級水
酸基であるジオールである。
任意に使用できる分子量約1000以下のモノオールあ
るいは(b)以外のポリオール(c)としては種々のも
のを使用しうる。モノオールとしては特に芳香核を有す
るモノオールが好ましく、たとえばフェノールやアルキ
ル置換フェノールのモノエポキシド付加物などがある。
(b)以外のポリオール(c)としては、多価アルコー
ルや多価フェノールのモノエポキシド付加物、ジあるい
はトリアルカノールアミンやそのモノエポキシド付加物
、モノアルカソールアミンやポリアミンのモノエポキシ
ド伺加物などがある。モノエポキシドとしては炭素数2
〜4のアルキレンオキシドが好ましい。また、リン酸エ
ステルなどのリン系化合物であって、分子量約1000
以下のモノオールやポリオールも使用しうる。好ましく
は、エチレングリコール、ジエチレングリコールなどの
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、その
他の液状多価アルコールや、多価アルコールや多価フェ
ノールなどの多官能性開始剤に少量のアルキレンオキシ
ドを付加して得られる低分子量のポリエーテル系ポリオ
ールである。
ポリイソシアネート化合物(d)としては、インシアネ
ート基を2個以上有する化合物や変性物を採用しうる。
特に芳香核を有するポリイソシアネート化合物がフオー
ムの熱融着性向上の面で好ましい、芳香核を有するポリ
イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルジイソシアネート、ポリメチレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポ
リメチレンポリフェニルイソシアネート、ナフタレンジ
イソシアネート。
キシリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネートなどがある
。また、場合によりこれらとともに、あるいは単独で芳
香核を有しないポリイソシアネート化合物、たとえばヘ
キサメチレンジイソシアネートやインホロンジイソシア
ネートなど、を使用しうる。変性物としては、トリメチ
ロールプロパンなどの多価アルコール等で変性したプレ
ポリマー型変性物は勿論、カルボジイミド変性物、ウレ
ア変性物、三量化変性物、二量化変性物などを採用しう
る。
変性ポリオールは前記の通り、(a)および(b)(場
合により、さらに(c))の混合物に(d)を添加して
反応させることにより得られる。この反応は加温下に行
なってもよく、有機スズ化合物や第3級アミンなどのウ
レタン化触媒の存在下に行なってもよい、好ましくは、
約60〜120°Cの温度下でウレタン化触媒の存在下
であるいは不存在下で行なわれる。得られる変性ポリオ
ールの粘度は種々変りうるちのであるが、稀釈して使用
する限り比較的高い粘度のものであってもよく、通常は
25℃における粘度は約80万センチボイズ以下、特に
約50万センチボイズ以下が適巴である。
上記変性ポリオールは、その粘度が低いものである限り
、実質的にそれのみを軟質ポリウレタンフォームの原料
として使用することができる。この場合、変性ポリオー
ルの平均水酸基価は約28〜120.特に約40〜80
が好ましい、また、変性ポリオールは、その原料である
(a) 、(b) 。
(c)、および(d)の合計に対する(b) 、(c)
 、および(d)の合計量は約3〜30重量%、特に約
5〜20重量%であることが得られる変性ポリオールの
粘度の面から好ましい。しかしながら、通常は得られた
変性ポリオールは高分子量ポリオールで稀釈して使用さ
れる。なぜなら、比較的高濃度のマスターパッチを製造
し、これを稀釈して使用する方法が工程E有利で経済性
に優れているという理由による。本発明における変性ポ
リオール中の特に有効成分と認められるものは、(bL
(c)、および(d)の反応した成分であると考えられ
るので、変性ポリオールのこれら原料成分割合の高いも
のを製造しく従って、比較的高粘度の変性ポリオールと
なる)、これを他の高分子量ポリオールで稀釈して使用
する方法の採用が望ましい、この方法は、また、高分子
量ポリオールの種類を変えてフオーム原料としての全体
のポリオール組成物を変えることも容易となる。稀釈の
程度は、フオーム原料としての全体のポリオール組成物
中の変性ポリオールの割合よりも、その変性ポリオール
中の主たる有効成分である(b)、(c)、および(d
)の合計量の割合で規制されることが望ましい。そのポ
リオール組成物中の(b) 、(c) 、および(d)
の合計は約3〜30重量%、特に約5〜20重量%であ
ることが好ましい、この稀釈量である限り、変性ポリオ
ールに対する椙釈廿は特に限定されるものではないが、
通常変性ポリオールに対して約0.I N10倍重量、
特に約0.5〜5倍重量の他の高分子量ポリオールが稀
釈用に用いられる。また、稀釈されて得られる上記ポリ
オール組成物の平均水酸基価は約20〜120.特に約
40〜80が好ましい。
またポリオール組成物の粘度は、特に限定されるもので
はないが、25℃において約8000センチボイズ以下
、特に約5000センチボイズ以下が好ましい。
本発明における変性ポリオールの稀釈用として用いられ
る高分子量ポリオールとしては、前記ポリエーテル系ポ
リオール(a)と同じ種類のポリエーテル系ポリオール
が好ましい、このポリエーテル系ポリオール(以下(e
)という)は2種類以上併用してもよい。(e)の好ま
しい水酸基価は約28〜120であり、特に約40〜8
0である。この(e)は前記(a)と同様多官俺性の開
始剤にアルキレンオキシドを付加して得られるポリエー
テル系ポリオールが好ましく、特に多価アルコールにプ
ロピレンオキシド、あるいはプロピレンキシドとエチレ
ンオキシド、を付加して得られるポリエーテルポリオー
ルが好ましい、また、(e)は(a)と異なり、末端に
オキシエチレン基のブロックを形成した反応性の高いポ
リエーテル系ポリオールであっても何らの制約もない、
しかし、ポリエーテル鎖の末端や内部に多量のオキシエ
チレン基が存在すると親水性の高いポリオールとなり、
フオームの親木性を高めるので、特に親木性が望まれる
場合を除いて、通常は(e)中のオキシエチレン基含量
は約40重量%以下、特に約25重量%以下が好ましい
、また、(e)の平均水酸基数は約2〜8が適当であり
、特に約2〜4.5が好ましい。
本発明において、軟質ポリウレタンフォームは前記変性
ポリオールあるいはそれを含むポリオール組成物を主た
る原料の1つとして、常法によりポリイソシアネート化
合物を他方の主たる原料とし、発泡剤や触媒などの助剤
の存在下に両者を反応させて得られる。ポリイソシアネ
ート化合物としては前記(d)と同じ種類のポリイソシ
アネート化合物、特に芳香核を有するポリイソシアネー
ト化合物が好ましい0発泡剤としては、水や低沸点ノ\
ロゲン化炭化水素(たとえば、トリクロロフルオロメタ
ン、ジクロロフルオロメタン、塩化メチレンなと)が適
当である。触媒としては、前記有機スズ化合物や第3級
アミンなどのウレタン化触媒が適当であり、たとえば、
ジブチルスズラウレート、スタナスオクトエート、トリ
エチレンジアミン、N−アルキルモルホリンなどがある
。上記以外の助剤として、さらに種々の成分を用いるこ
とができる。たとえば、多くの場合整泡剤はほとんどが
必須とされている成分であり、たとえば、ポリアルキル
シロキサン、ポリアルキルシロキサン−ポリオキシアル
キレンブロックコポリマーなどのシリコン系整泡剤など
を用いうる。さらに、難燃剤、充填剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、スコーチ防止剤、架橋剤、熱融着性向上剤
、その他の助剤を任意に用いることができる。なお、ポ
リイソシアネート化合物の使用像は、通常変性ポリオー
ルあるいはポリオール組成物(あるいは、さらに任意に
使用しうる架橋剤などのインシアネート基と反応しうる
官能基を有する化合物)のff1fflに対し、約0.
8〜1.3倍ち呈、特に約0.9〜1.2倍出量使用さ
れる。
熱融着性を向上させるために、熱融着性向1;剤を用い
ることは有効である。熱融着性向上剤の代表例は水酸基
などのインシアネート基と反応性の官能基を有していて
もよい、このようなイJn、リン化合物としては、たと
えば、リン醜エステル、亜リン酸エステル、ピロリン酸
エステルなどの化合物があり、具体的には、たとえば、
トリオクチルホスフェート、トリフェニルホスフェニー
ト、トリス(クロロエチル)ホスフェート、リン酸−ア
ルキレンオキシト付加物などがある。これら有機リン化
合物を使用する場合、その量は特に限定されるものでは
ないが、前記変性ポリオールやそれを含むポリオール組
成物に対し約0.01〜5重量%、特に約0.1〜2重
ψ%が好ましい、他の熱融着性向上剤としては、たとえ
ば熱可塑性樹脂があり、この粉末などを充填剤として使
用することによりフオームの熱融着性を向上させること
が可能である。
軟質ポリウレタンフォームは上記原料を使用してワンシ
ョット法、準プレポリマー法、プレポリマー法、などの
方法で製造されるが、特にワンショット法が最も適当で
ある。成形方法としてはスラブ成形方法が適当であるが
、これに限られるものではない。得られたフオームブロ
ックをスライス等により適宜の厚さのフオームシートと
した後、布帛等の基材と熱融着されるのが通例であるが
、この方法に限られるものでもない。熱融着方法として
は火炎や熱風で軟質ポリウレタンフォームの表面を溶融
した後直ちに基材と積層して一体化する方法が適当であ
る0本発明により得られる軟質ポリウレタンフォームは
熱融着(耐剥離強度)が高く、優れた積層フオームが得
られる。
以下に本発明を実施例、合成例、比較例により具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例や合成例に限られる
ものではない。以下の合成例は変性ポリオールの製造例
を示すものであり、比較として本発明における変性ポリ
オール以外の変性ポリオールの例も示す。
合成例[変性ポリオールの製造] 1800部(重量部、以下同様)の下記ポリオールAと
 シOO部のジプロピレングリコールを攪拌混合し、9
0〜100℃に加温した。次いで100部ノ下記トリレ
ンジイソシアネート(TDI)を10〜15分かけて攪
拌下に加えた0次いで、赤外吸収でイソシアネート基の
吸収が検出できなくなるまで(8時間)100℃で攪拌
を続けた。得られた変性ポリオールの水酸基価は87.
粘度(25℃、以下同様)は2800cp(センチボイ
ズ)の透明なものであった。この変性ポリオールを以下
A−1と呼ぶ。
以下同様に、1600部のポリオールA 、 400部
のトリプロピレングリコール、200部のTDIより透
明な変性ポリオールA−2を得た。この水酸基価は95
、粘度は1700cpであった。
また、1600部の下記ポリオールB 、 400部の
2.3−ブタンジオール、および200部のTDIより
、同様に透明な変性ポリオールB−1を得た。この水酸
基価は110.粘度は8400cpであった。
ポリオールA:グリセリンにプロピレンオキシドを付加
して得られた水酸基価56 のポリエーテルトリオール。
ポリオールB:グリセリンにエチレンオキシドとプロピ
レンオキシドの混合物を 付加して得られた、オキシエチレン 基含量10重量%、水酸基価44のポリエーテルトリオ
ール。
TDI:2.4体/2.6体の重量比が80/ 20で
あるトリレンジイソシアネート。
実施例1〜3 ポリオールA 250部と上記変性ポリオール250部
との混合物、トリブチルホスフェート2.5部、トリフ
ェニルフォスファイト(TP)可変量、水21部、トリ
クロロフルオロメタン20部、  )リエチレンジアミ
ン溶液(″タフコ33LV” ) 1.5部、シIJ 
:I−7系整泡剤7.5部、スタナスオクトエート(S
TO)可変量、およびTDI可変!五を用いて軟質ポリ
ウレタンフォームを製造した。
次に、得られた軟質ポリウレタンフォームを用いて、下
記の熱融着試験を行った。その結果、と、上記原料中の
可変量について、下記第1表に示す。
熱融着試験 上記により製造された軟質ポリウレタンフォームのブロ
ックより@150m+s、10mmのシートを切51出
した。このシートの表面を火炎で加熱溶融し、ナイロン
布帛をロールで積層した。
積層物を一定加圧下で1日放置した後、幅25mmの試
験片を切り出し、これをインストロンメーターにかけて
剥離強度を測定した。
第1表 比較例1 水酸基価28のポリオキシプロピレンジオール4000
部とTDI348部を80℃で12時間反応させて、末
端インシアネートプレポリマーとした後、ジエチレング
リコール212部を加えて7時間反応させた。得られた
変性ポリオールの粘度は12万Cpで極めて高いもので
あった。
比較例2 ポ1)−jr−ルA  1800部とTDI200部を
80”0で12蒔間反応させた後、ジエチレングリコー
ル400部を加えて8時間反応させた。得られた変性ポ
リオールの水酸基価129、粘度1100cpであった
が、白濁しており、不溶性生成物を含むものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均水酸基価約28〜120のポリオールとポリイ
    ソシアネート化合物を発泡剤や触媒などの助剤の存在下
    で反応させて軟質ポリウレタンフォームを製造する方法
    において、ポリオールが下記変性ポリオールあるいは下
    記変性ポリオールを含むポリオール組成物であり、該変
    性ポリオールが、 水酸基価約25〜170のポリエーテル系ポリオール(
    a)[その量は(a)、(b)、(c)、および(d)
    の合計に対して約50〜97重量%]、分子量約200
    以下の2級水酸基含有ジオール(b)、および任意に[
    ただし、その量の上限は該(b)に対して約等重量]平
    均分子量約1000以下のモノオールあるいは該(b)
    以外のポリオール(c)の混合物に、該(b)と(c)
    の合計当量に対して約0.3〜1.2倍当量[ただし、
    (a)、(b)、および(c)の合計当量に対して等当
    量未満]のポリイソシア ネート化合物(d)を添加反応させて得られる変性ポリ
    オール、 であることを特徴とする軟質ポリウレタン フォームの製造方法。 2、2級水酸基含有ジオール(b)がジあるいはトリオ
    キシプロピレングリコールである、特許請求の範囲第1
    項の方法。 3、ポリイソシアネート化合物(d)の量が(b)と(
    c)の合計当量に対して約0.5〜1.15倍当量であ
    る、特許請求の範囲第1項の方法。 4、ポリオール組成物が変性ポリオールと水酸基価約2
    8〜120のポリエーテル系ポリオール混合物からなる
    、特許請求の範囲第1項の方 法。 5、ポリオール組成物中の変性ポリオールの量が、ポリ
    オール組成物に対する変性ポリオールの原料である(b
    )、(c)、および(d)の合計量として約3〜30重
    量%である、特許請求の範囲第5項の方法。
JP62006209A 1987-01-16 1987-01-16 軟質ポリウレタンフオームの製造方法 Expired - Lifetime JP2624477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006209A JP2624477B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 軟質ポリウレタンフオームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006209A JP2624477B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 軟質ポリウレタンフオームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175017A true JPS63175017A (ja) 1988-07-19
JP2624477B2 JP2624477B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=11632138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006209A Expired - Lifetime JP2624477B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 軟質ポリウレタンフオームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624477B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152075A (en) * 1980-04-23 1981-11-25 Fujitsu Ltd Device for drawing up document
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document
JPS6178816A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Dainippon Ink & Chem Inc 熱融着用軟質ウレタンフォーム製造用組成物
JPS6178817A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Dainippon Ink & Chem Inc 軟質ポリウレタンフォーム用組成物
JPH0420926A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Sharp Corp 可視的記録システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152075A (en) * 1980-04-23 1981-11-25 Fujitsu Ltd Device for drawing up document
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document
JPS6178816A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Dainippon Ink & Chem Inc 熱融着用軟質ウレタンフォーム製造用組成物
JPS6178817A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Dainippon Ink & Chem Inc 軟質ポリウレタンフォーム用組成物
JPH0420926A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Sharp Corp 可視的記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624477B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10428173B2 (en) High strength polyurethane foam compositions and methods
FI95141B (fi) Nestemäisiä polyisosyanaattiseoksia, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö pehmeiden polyuretaanivaahtojen valmistamiseksi
US5491177A (en) Process for preparing a flexible polyurethane foam
EP0392788B1 (en) Isocyanate composition and process for making flexible foams therefrom
US20100124652A1 (en) Carbon dioxide blown low density, flexible microcellular polyurethane elastomers
US5621016A (en) Polyisocyanate compositions and low density flexible polyurethane foams produced therewith
CN107531869B (zh) 用于制备柔性聚氨酯泡沫的聚醚碳酸酯多元醇和聚醚多元醇的混合物
US6590008B1 (en) Process for making low density foams, polyol composition and reaction system useful therefor
JPH01108216A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製法
US6133481A (en) Isocyanate compositions for low density polyurethane foam
US5177119A (en) Polyurethane foams blown only with water
JP2592057B2 (ja) 軟質ポリウレタンフオームの製造方法
EP0317040A2 (en) Polyurethane froth foams
JPS63175017A (ja) 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS63175016A (ja) 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法
JPH03239716A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム形成組成物および製法
EP0956311A1 (en) New polyols and their use in polyurethane preparation
JPH0326695B2 (ja)
JP3780522B2 (ja) 自動車シートクッション用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS5947222A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
KR20000070589A (ko) 신규한 폴리올 및 폴리우레탄 제조에 있어서의 이들의 용도
JP3269610B2 (ja) 靴底用ポリウレタンフォームの製造法
WO1998033833A1 (en) New polyols and their use in polyurethane preparation
JP3688313B2 (ja) ウレタン変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造方法
JP3269609B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term