JPS63174997A - 油脂原料からの有価物の抽出分離方法 - Google Patents

油脂原料からの有価物の抽出分離方法

Info

Publication number
JPS63174997A
JPS63174997A JP317187A JP317187A JPS63174997A JP S63174997 A JPS63174997 A JP S63174997A JP 317187 A JP317187 A JP 317187A JP 317187 A JP317187 A JP 317187A JP S63174997 A JPS63174997 A JP S63174997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
extracting
oil
cholesterin
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP317187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kubota
昌良 久保田
Harumi Matsuzaki
松崎 晴美
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Masahiro Yoshida
正博 吉田
Tsunehiko Takakusaki
高草木 常彦
Joshiro Sato
佐藤 譲之良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP317187A priority Critical patent/JPS63174997A/ja
Publication of JPS63174997A publication Critical patent/JPS63174997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油脂原料から有価成分を抽出分離する方法に
係り、特に、油脂原料中のコレステリンを有機溶剤で抽
出した後、Wj剤と抽出物を効率よく分離するのに好適
な有価物の抽出分離方法に関する。
〔従来の技術〕
油脂原料に含まれている有価物のうち、ステリンは天然
油脂に特有の成分で、環状端造をもつ高級アルコールの
一群である。このうち、動物及び魚類の油脂個有のステ
リンはコレステリンである。
従来、油脂原料からのコレステリンの抽出・分離には、
分別結晶法による分離か、または、蒸留法による濃縮が
ある1分別結晶法は、油脂原料にアルカリを添加してケ
ン化し、ケン化処理物から不ケン化物であるコレステリ
ンをエーテルなどで洗浄して捕集する。さらに、洗浄液
をエタノールなどアルコールで洗浄した後、冷却してコ
レステリンを再結晶化させ分離する(理化学辞典、岩波
書。
1981、工業化学全書32.4油脂−ろう″日刊工業
新聞、837.6)。
一方、油脂原料のうち、特に魚油の場合は、各種のステ
ロイド類が微量含有されている他、各種の有価脂肪酸が
多く含まれているのが特徴である。
このため、魚油をアルカリを触媒としてアルコールでエ
ステル化し、脂肪酸を脂肪酸エステルとした後、蒸留法
により分離して、コレステリンを残留物に濃縮する。こ
の後、残留物をアルコールで洗浄し、冷却してコレステ
リンを再結晶化する。
いずれも、コレステリンの精製には、アルコールでの洗
浄、冷却および再結晶化の操作を数次繰返し行うなど工
程が煩雑であるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は工程が煩雑であり、各工程において、例
えば、アルコールでの洗浄工程では、洗浄対象液の数十
倍のアルコール量を必要とし、また、使用済アルコール
を蒸留法により精製回収しなければならない、さらに、
冷却してコレステリンを再結晶化するための巨大な冷凍
設備を要するなどの問題がある。
本発明の目的は、処理工程が簡便で、且つ、効率よくコ
レステリンを抽出・分離する方法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、油脂原料をケン化したケン化処理物から不
ケン化物であるコレステリンを有機溶剤で抽出し、つい
で、溶剤と抽出物とを分離するに密度が0.1〜0.3
5g/cmの炭酸ガスで溶剤を選択的に抽出し、抽出物
のコレステリンと分離することにより達成される。炭酸
ガスは液化、または、高圧あるいは超臨界炭酸ガスで前
述の密度をもっていること、有機溶剤とケン化処理物中
のコレステリンを溶解し、石ケン及びその他の成分を溶
解しないものが望ましい。
〔作用〕
油脂原料で、特に魚油のコレステリン含有率は1%以下
である。魚油精製工程で中間生成物である石ケンが排出
されるが、これにコレステリンが2〜3%に濃縮される
。本発明では上記石ケンを例に述べる。石ケンの構成成
分は1石ケンとトリグリセリドなどの油脂が大部分で、
その他、コレステリン、水などである。油脂は有機溶剤
に溶解することから、アルカルを添加し、石ケン中の油
脂をケン化すると表1に示す組成のケン化処理物となる
表   1 このケン化処理物と有機溶剤を接触させ、コレステリン
を溶剤に抽出する1表2に溶剤抽出の一例を示す。
表  2 傘:溶剤を除いた時の割合 抽出溶剤がメチルエチルケトンでは石ケン・脂肪酸を大
部分溶解しているが、ベンゼンではコレステリンを98
%抽出し他の成分をあまり溶解していない。この両者の
違いは、溶剤と水との相互溶解性の差によるものである
。このように、抽出溶剤を種々検討した結果、ベンゼン
によりケン化処理物から選択的にコレステリンを抽出す
ることができ、この抽出溶剤からベンゼンを分離・回収
すれば高純度のコレステリンが得られる。そこで。
溶剤の分離・回収に炭酸ガス抽出を用いた1例えば、超
臨界炭酸ガスによる抽出は、抽出溶媒が炭酸ガスである
ため圧力や温度を変化させることで抽出溶解力の選択性
及び抽出物の分離を容易に行うことができる。超臨界ガ
スの溶解力は、超臨界ガスの密度及び使用ガスの分子と
抽出対象の溶質分子との分子間相互作用であり、超臨界
ガスの密度が大きくなるほど溶解力は増大する。従って
、上記抽出溶剤から溶剤(ベンゼン)は選択的に抽出す
る最適な炭酸ガス密度に設定しなければならない6第3
図は超臨界炭酸ガス抽出による炭酸ガス密度とコレステ
リン濃度の関係を示す、抽出対象の原料は、ケン化処理
物からコレステリンをベンゼンで抽出した抽出溶剤で、
超臨界炭酸ガス密度を変化させた時の抽出した溶剤中°
のコレステリン濃度を示した。超臨界炭酸ガス密度0.
35g/d以上になるとコレステリン濃度が急激に増加
する2密度0.135 g/cxl (図中Δ点)は炭
酸ガスの相平衡から超臨界流体でないが、ベンゼンは抽
出される。但し、抽出速度は低い。密度O1jg/d以
下では微量である。この結果より、炭酸ガス密度0.1
〜0.35  g/alの範囲であれば、溶剤(ベンゼ
ン)を選択的に抽出できることを実験により確認した。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。本発
明はケン化処理の第一工程、有機溶剤に1よる抽出処理
の第二工程及び抽出溶剤分離の第三工程と炭酸ガスによ
る抽出分離の第四工程から成る。第一工程は、油脂原料
にアルカリを添加してケン化する。ここで、原料中の油
脂成分であるトリグリセリド、脂肪酸などはアルカリと
反応して石ケンに変る。第二工程は、前記工程で得られ
たケン化処理物と有機溶剤を混合し接触させ、ケン化処
理物中のコレステリンを溶剤中に抽出する。
次いで、ケン化処理物と溶剤の混合スラリは自然沈降で
も充分に分離するが、J心分離によりコレステリンを溶
解した抽出溶剤と石ケンを主とする抽残物とに速かに分
離する。これにより分離された抽出溶剤は第四工程の炭
酸ガス抽出工程に導入される。炭酸ガス抽出工程は第一
段で抽出溶剤から溶剤のみを炭酸ガスで抽出し、さらに
第二段で炭酸ガスから溶剤を分離する。炭酸ガスは循環
使用し、また分離回収した溶剤は第二工程の溶剤として
再利用される。
以下、第2図の装置概略図で詳細に説明する。
1はケン化処理物(図示しないが油脂原料にアルカリを
添加してケン化したもの)を示し、2はミキサーセトラ
を示し、3は溶剤タンクを示す、溶剤は4送液ポンプで
所定量をミキサセトラに送液する。5は遠心分離機を示
す、二点鎖線で囲った部分が炭酸ガス抽出処理工程を示
す。6は炭酸ガス供給装置、7は液化器、8が高圧ポン
プを示す。
9は熱交換器を示し、10が抽出槽、11が分離槽を示
し、10a及びllaは6槽の温度コントロールをする
加熱器を示す。10b及びllbは6槽の圧力を制御す
る保圧弁を示す。
次に、その操作手順を説明する。ケン化処理物1を所定
量ミキサセトラ2に供給し、これと、pIj剤クンり3
から溶剤を所定量送液ポンプ4で送液して、ミキサセト
ラ2にて混合し、コレステリンを溶剤に抽出する。ミキ
サセトラでの混合スラリは遠心分離機5に導入され、抽
出溶剤5aは炭酸ガス抽出装置の抽出槽10に導入し、
抽残物5bは別途に回収する。尚1本実施例は回分式で
説明するが、ミキサセトラを複数設け、順次切換えて遠
心分離機に供給し、かつ、遠心分離機で分離した抽出溶
剤を高圧ポンプで抽出槽に供給すれば連続運転が可能で
ある。
炭酸ガス抽出装置は、炭酸ガス供給装置??6から供給
された炭酸ガスが液化器7で液化炭酸ガスとなり高圧ポ
ンプ8によって送液され、所定の圧力に昇圧される。こ
の昇圧された液化炭酸ガスは熱交換器9により所定の炭
酸ガス密度にコントロールされ、抽出溶媒となる。本実
施例では、密度0.25  g/d (/E圧力 5 
Vg/ a# G 、温度50℃)の超臨界炭酸ガスを
例に述べる。超臨界炭酸ガスは、すでに供給されている
抽出溶剤と抽出槽10中で接触し、溶剤のみを選択的に
抽出する。抽出槽10は保圧弁10b及び加熱器10a
で所定の超臨界状態の圧力、温度に設定されている。溶
剤を抽出した超臨界炭酸ガスは抽出槽から分離槽11に
導入される。従って、抽出槽にはコレステリンが残留し
、抽出槽下部より回収する。保圧弁10bを介して分離
槽11に導入された超臨界炭酸ガスは、ここで溶解して
いた溶剤を分離する密度に減圧(本実施例では圧力25
Vg/a#G、温度30℃)され、溶剤と炭酸ガスとが
分離する。
本実施例によれば、炭酸ガスは再び液化器7を経て再@
環され1分離された溶剤は溶剤タンク3に回収し、再使
用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高純度のコレステリンが分離・回収で
き、さらに抽出分離した溶剤は炭酸ガス密度0.35g
/m以下で抽出した場合には、純度百%であり、何んら
と処理することなく再使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のフロチャート、第2図は第
1図の装置系統図、第3図は炭酸ガス密度を変化させた
時の抽出特性図である。 1°°゛ケン化処理物・2゛°ミキサセトラ・3°°°
溶剤2,6タンク、                
   (パ・−一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油脂原料に含まれる有価物を抽出・分離する方法に
    おいて、 前記油脂原料にアルカリを添加してケン化し、ケン化処
    理物から有価物を溶剤で抽出し、ついで前記溶剤と前記
    抽出物を分離するのに、炭酸ガスの密度が0.1〜0.
    35g/cm^3の範囲で前記溶剤を抽出することを特
    徴とする油脂原料からの有価物の抽出分離方法。 2、前記油脂原料が魚油、前記有価物がコレステリンで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の油
    脂原料からの有価物の抽出分離方法。 3、前記炭酸ガスが液化又は高圧あるいは超臨界状態で
    前記密度を保っていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の油脂原料からの有価物の抽
    出分離方法。 4、前記溶剤がケン化処理物中の石ケンを溶解せず、コ
    レステリンを溶解する有機溶剤であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載の油
    脂原料からの有価物の抽出分離方法。
JP317187A 1987-01-12 1987-01-12 油脂原料からの有価物の抽出分離方法 Pending JPS63174997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP317187A JPS63174997A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 油脂原料からの有価物の抽出分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP317187A JPS63174997A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 油脂原料からの有価物の抽出分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174997A true JPS63174997A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11549933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP317187A Pending JPS63174997A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 油脂原料からの有価物の抽出分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174997A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522821A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 アプライド アンビエント エクストラクション プロセス コンサルタンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 溶質含有固体製品から溶質を除去する方法及び装置
WO2016096989A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Dsm Ip Assets B.V. Method of extracting cholesterol from fish oil residue
US10196583B1 (en) 2018-02-14 2019-02-05 Alejandro Markovits Rojas Fish oil cholesterol
JP2020512188A (ja) * 2017-09-12 2020-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 溶媒分離方法および分離装置
CN113144665A (zh) * 2021-01-18 2021-07-23 三益创价生物科技(深圳)有限公司 油脂类spe丙烷精准萃取纯化装置及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522821A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 アプライド アンビエント エクストラクション プロセス コンサルタンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 溶質含有固体製品から溶質を除去する方法及び装置
WO2016096989A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Dsm Ip Assets B.V. Method of extracting cholesterol from fish oil residue
JP2020512188A (ja) * 2017-09-12 2020-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 溶媒分離方法および分離装置
US11083979B2 (en) 2017-09-12 2021-08-10 Lg Chem, Ltd. Solvent separation method and solvent separation apparatus
US10196583B1 (en) 2018-02-14 2019-02-05 Alejandro Markovits Rojas Fish oil cholesterol
WO2019159020A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 Alejandro Markovits Rojas Fish oil cholesterol
JP2019137687A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 アレハンドロ・マルコビッツ・ロハス 魚油のコレステロール
CN113144665A (zh) * 2021-01-18 2021-07-23 三益创价生物科技(深圳)有限公司 油脂类spe丙烷精准萃取纯化装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2530810A (en) Separation of unsaponifiable matter from tall oil residue
US4548755A (en) Process for the extractive production of valuable natural waxes
NO161118B (no) Fremgangsmaate for utvinning av for fysiologiske formaal direkte anvendbart ren-licithin.
KR100972703B1 (ko) 분리 기술의 개선 방법
JPS63174997A (ja) 油脂原料からの有価物の抽出分離方法
US10654786B2 (en) Process for the preparation of purified dicarboxylic acids
KR20040104525A (ko) 데오더라이져 증류물의 처리방법
JP2003506423A (ja) 尿素付加物からのポリ不飽和脂肪酸の回収
US3679579A (en) Process for recovering highly pure aromatic substances from hydrocarbon mixtures containing both aromatic and non-aromatic substances
US3526647A (en) Process for producing wool wax alcohols and fatty acids
JPS6157310B2 (ja)
US20040015033A1 (en) Method for producing squalene
US2573891A (en) Recovery of sterols
JP2540038B2 (ja) パラフインの抽出法
JPH0329441B2 (ja)
US2499430A (en) Obtaining sterols of high purity
US2721221A (en) Propanol extraction of sodium vanillinate
WO2011014122A1 (en) System and method for extracting vitamin e from fatty acid distillates
JP2726828B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの濃縮分別装置とその濃縮分別法
JPS62273996A (ja) 油脂原料からステロイド類を抽出分離する方法
CN110627802A (zh) 由生产芝麻油所产生的副产物中提取芝麻木酚素的方法
JPS62226997A (ja) 超臨界ガスによる油脂原料からのステロイド抽出分離方法及び装置
US2573899A (en) Solvent fractionation of glyceride oils
JPH035496A (ja) コレステロールの製造法
JPS62135440A (ja) アルコ−ル濃縮精製法