JPS6317453Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317453Y2
JPS6317453Y2 JP1983063765U JP6376583U JPS6317453Y2 JP S6317453 Y2 JPS6317453 Y2 JP S6317453Y2 JP 1983063765 U JP1983063765 U JP 1983063765U JP 6376583 U JP6376583 U JP 6376583U JP S6317453 Y2 JPS6317453 Y2 JP S6317453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
disposed
optical system
optical
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983063765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167502U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6376583U priority Critical patent/JPS59167502U/ja
Publication of JPS59167502U publication Critical patent/JPS59167502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317453Y2 publication Critical patent/JPS6317453Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特に仰臥したままの患者の眼底、
あるいは前眼部の観察、撮影を行うための特にベ
ツドサイド用眼底カメラに関するものである。
従来、とくに仰臥したままの患者の眼底、ある
いは前眼部の観察撮影を行うために供する眼底カ
メラの構成は通常の患者と検者とが対面して観察
撮影する眼底カメラの構成とほぼ同様の光学系の
ものが採用されていた。すなわち、第5図は従来
の眼底カメラ101の光学系を示すもので、その
観察用照明光源102および撮影用照明光源10
3は眼底カメラ101の図示下部側に同一軸上に
配設され、観察用照明光源(照明ランプ)102
を発した光は第1コンデンサーレンズ104によ
つて撮影用照明光源103を照明し、さらに光は
第2コンデンサーレンズ105によつてプリズム
(またはミラー)106を介して上方へ光路変更
され、リングスリツト107を照明する。この2
つの光源102,103およびリングスリツト1
07は光学的、あるいは照明の効率的に共役のも
のであつて、照明光はリングスリツト107によ
つてドーナツ状に規制される。次に、リングスリ
ツト107を発した照明光は第3コンデンサーレ
ンズ108、共役黒点ガラス109、共役点結像
レンズ110、穴あきミラー111および対物レ
ンズ112によつて、被検眼Aの角膜上にリング
スリツト107の像を結像するが、共役黒点ガラ
ス109の中央部には小黒点が設けられ、対物レ
ンズ112内の有害光反射除去のため共役点結像
レンズ110によつて対物レンズ112内に投影
結像されている。なお、照明光は穴あきミラー1
11の近傍でドーナツ状のリング像を形成し、同
ミラー111によつて対物レンズ112方向へ観
察撮影光学系と同軸の光軸Laに光路変更されて
いる。
被検眼Aの角膜上のドーナツ状の照明光は眼底
を照明するが、眼底からの反射光は角膜上のその
中央部から対物レンズ112によつて取出され穴
あきミラー111の中央の穴あき部111aを通
り、絞り113によつて絞られ、フオーカシング
レンズ114、結像レンズ115を経て可動ミラ
ー116により光路変更されてフアインダー部1
17へ導かれて接眼レンズ118により眼底の状
態を観察可能とされ、撮影時には可動ミラー11
6は矢印方向へ回動されて被検眼Aからの反射光
を後方の撮影部119のフイルム面Fに眼底像を
結像するように構成されている。
このように従来眼底カメラは上記の光学系の配
列であるから、通常患者との対面による観察撮影
には際立つて支障はないが、この眼底カメラを仰
臥したままの患者の観察撮影のため第6図に示す
ようにモータスタンド120にセツトした場合、
観察撮影光学系が長いことからフアインダー部1
17の位置が患者の位置から極めて高い位置とな
り、作業性が悪くなるとともに患者への配慮が欠
ける等の欠点があつた。
そこで本発明は上記従来欠点に鑑みなされたも
ので、とくに仰臥したままの患者の眼底あるいは
前眼部の観察、撮影に際し、取扱いを容易になし
得るとともに、被検眼(患者)と検眼(検者)と
の間をベツドサイドでの作業に適する距離および
配置とし得るとくにベツドサイド用眼底カメラを
提供することを目的とするものである。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、第1図は本例眼底カメラ1の光学系を示
すもので、照明光学系2と観察撮影光学系16と
より構成されている。
2は上記した照明光学系で、その光源関係は眼
底カメラ1の上方側に配設されている。すなわ
ち、3は観察用照明光源(照明ランプ)であつ
て、その下側には反射鏡4が配設されて照明光は
上方に向つて発するように構成され、その光軸
L1に沿いかつ上方に向つて第1コンデンサーレ
ンズ5、撮影用照明光源(フラツシユランプ)6
を配設するとともに、その上方側にはミラー(プ
リズムであつてもよい。)7が設けられて光軸L1
は図示左方向へ光路変更され、この光軸L2には
第2コンデンサーレンズ8とプリズム(ミラーで
あつてもよい。)9が配設されて照明光はこのプ
リズム9により下方へ光路変更され、この光軸
L3には上部側より下方先端側に向つて順次リン
グスリツト10、第3コンデンサーレンズ11、
共役黒点ガラス12、共役点結像レンズ13、棒
ミラー14および対物レンズ15が配設されてい
る。この棒ミラー14は第3コンデンサーレンズ
11および共役点結像レンズ13によつて形成さ
れるドーナツ状のリング像の近傍に配設されるも
ので、その先端には光軸L3に対し下向きに所定
の角度αの反射面14aが形成されている。この
ように配設された照明光学系2において、観察用
照明光源3より発する照明光は光軸L1,L2,L3
に配設した各レンズ5,8,11,13,15に
よつて下方の被検眼Aの角膜上に集光する。な
お、ドーナツ状の照明光束は棒ミラー14の反射
面14aの周囲を通過して直接対物レンズ15に
至る。この角膜上のドーナツ状の照明光は眼底を
照明し、この反射光は角膜の中央部から対物レン
ズ15により取出され、棒ミラー14によつて光
軸L3を外れ、図示のように光軸L3とは直交状の
図示右方向へ光路変更され、この光軸L4上には
観察撮影光学系16が配設されている。
16は上記した観察撮影光学系であつて、光軸
L4上には絞り17、フオーカシングレンズ18、
結像レンズ19が配設されるとともに、結像レン
ズ19の後部(図示右側)には可動ミラー20が
配設されている。この可動ミラー20は例えば図
示矢印方向へ回動可能に設けられていて観察時に
は同ミラー20は実線位置にあつて照明光を図示
上方へ光路変更してフアインダー部21へ導き、
撮影時には点線位置に回動されて被検眼Aからの
反射光を後方の撮影部25の撮像面26(フイル
ム面)へ導くように構成されている。また、フア
インダー部21には二面プリズム22、ピントグ
ラス23および接眼レンズ24が配設されてフア
インダー部21が形成されて、図示のように観察
撮影光学系16は被検眼Aに対し極めて近接した
関係位置に配設されている。
このように照明光学系2および観察撮影光学系
16を配設したカメラ本体27にはテイルト装置
28が附設されている。
このテイルト装置28は円弧状案内セグメント
(以下単にセグメントという)29と摺動部材3
2とからなり、セグメント29は懸架装置39に
取付けられ、また、摺動部材32はカメラ本体2
7に取付けられて、カメラ本体27は摺動部材3
2を介して被検眼Aを中心としてセグメント29
に沿つて図示のように光軸L3に対し所定の角度
β,β′回動し得るように構成されている。
31は円弧状ラツクギヤであつてセグメント2
9の円弧に沿つて取付けられ、同ラツクギヤには
摺動部材32に固定された軸受35に回転可能に
支承された軸33の内端部に取付けられたピニオ
ンギヤ34が噛合つている。また、摺動部材32
にはセグメント29の円弧側面29a,29bに
摺接するローラー37a,37bが枢着されてい
る。また、軸33の外端部には操作ノブ38が取
付けられ、このノブ38を回すことにより眼底カ
メラ1を被検眼Aを中心として角度β,β′へ回動
される。
39は懸架装置であつて、同装置39は医用各
科(眼科、悩外科、成形外科等)で使用されてい
る手術用顕微鏡の装置と同種のもので、被検眼A
と眼底カメラ1との作動距離を調整する上下微動
装置40、眼底カメラ1の光軸L3の垂直時を中
心とする回転部41、被検眼Aの前面における前
後左右方向への調整を行うX−Y微動装置42、
X−Y方向合せの回転部43、支持アーム44と
より構成され、同懸架装置39の上下微動装置4
0にはテイルト装置28を介して眼底カメラ1が
取付けられている。
なお、撮影角度の変更は操作ノブ38を回さな
くても眼底カメラ1自体を押引きすることで変更
することができる。
さて、本考案は観察撮影光学系と照明光学系と
を同軸とし非球面光学系からなる対物レンズを配
設して観察撮影に有害な反射光の除去を行う光学
系を有してテイルト装置を介して懸架装置に取付
けた眼底カメラであつて、カメラ本体には前記照
明光学系はその観察用照明光源と撮影用照明光源
とを上方に向う光軸L1に沿つて設け、同光軸L
1の上方には水平方向への光軸L2に光路変更す
るてめのミラーあるいはプリズムを配設し、かつ
同光軸L2上にはさらに下方へ垂下する光軸L3
に光路変更するためのプリズムあるいはミラーを
対設して、同光軸L3の下方に前記対物レンズを
配設して略逆U字状の光路を形成するとともに、
この照明光学系の光軸上にコンデンサーレンズお
よびリングスリツトを配設し、前記光軸L3上の
対物レンズの上方の前記リングスリツトによるド
ーナツ状のリング像を形成する近傍に被検眼から
の反射光を光軸L3より側方への光軸L4に光路
変更する棒ミラーを配設し、この側方への光軸L
4上にフアインダー部と撮影部とを有する観察撮
影光学系を配設し、しかも前記フアインダー部に
は二面プリズムを配設し、前記カメラ本体は前記
テイルト装置を介して対象とする被検眼を中心と
して前記光軸L3を中心として所定の角度回動可
能に設けたものである。したがつて、各照明光源
をカメラ本体上部に配設したので熱は上方へ放熱
されて長時間使用しても加熱による影響を著減す
ることができ、また、照明光学系に二箇所の光路
変更部を配設して光軸L1,L2,L3を略逆U
字状に設けたのでカメラ本体をコンパクトに構成
することができる。また、観察撮影光学系は照明
光学系の光軸L3に配設した対物レンズに近い位
置より側方へ配設したものであり、かつフアイン
ダー部には二面プリズムを配設したので、観察像
は正立のまま検者の視線が被検眼に向けられ、さ
らに、距離が短縮されるので検者は患者に対しベ
ツドサイドでの作業に適する距離および位置とな
つて作業性が良好となり、かつ患者への配慮も充
分に行うことができるので、ベツドサイド用眼底
カメラとして極めて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図はベツド
サイド用眼底カメラの光学系を示す正面図、第2
図は使用状態を示す説明図、第3図はテイルト装
置の第2図における−線断面図、第4図は第
3図の−線断面図、第5図は従来の眼底カメ
ラの光学系を示す正面図、第6図は従来の眼底カ
メラをベツドサイド用に使用した状態を示す斜視
図である。 1……ベツドサイド用眼底カメラ、2……照明
光学系、3……観察用照明光源、6……撮影用照
明光源、5,8,11……コンデンサーレンズ、
7,9……ミラーまたプリズム、10……リング
スリツト、14……棒ミラー、15……対物レン
ズ、16……観察撮影光学系、21……フアイン
ダー部、22……二面プリズム、25……撮影
部、27……カメラ本体、28……テイルト装
置、L1,L2,L3,L4……光軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 観察撮影光学系と照明光学系とを同軸とし非球
    面光学系からなる対物レンズを配設して観察撮影
    に有害な反射光の除去を行う光学系を有してテイ
    ルト装置を介して懸架装置に取付けた眼底カメラ
    であつて、カメラ本体には前記照明光学系はその
    観察用照明光源と撮影用照明光源とを上方に向う
    光軸L1に沿つて設け、同光軸L1の上方には水
    平方向への光軸L2に光路変更するてめのミラー
    あるいはプリズムを配設し、かつ同光軸L2上に
    はさらに下方へ垂下する光軸L3に光路変更する
    ためのプリズムあるいはミラーを対設して、同光
    軸L3の下方に前記対物レンズを配設して略逆U
    字状の光路を形成するとともに、この照明光学系
    の光軸上にコンデンサーレンズおよびリングスリ
    ツトを配設し、前記光軸L3上の対物レンズの上
    方の前記リングスリツトによるドーナツ状のリン
    グ像を形成する近傍に被検眼からの反射光を光軸
    L3より側方への光軸L4に光路変更する棒ミラ
    ーを配設し、この側方への光軸L4上にフアイン
    ダー部と撮影部とを有する観察撮影光学系を配設
    し、しかも前記フアインダー部には二面プリズム
    を配設し、前記カメラ本体は前記テイルト装置を
    介して対象とする被検眼を中心として前記光軸L
    3を中心として所定の角度回動可能に設けたこと
    を特徴とするベツドサイド用眼底カメラ。
JP6376583U 1983-04-26 1983-04-26 ベツドサイド用眼底カメラ Granted JPS59167502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376583U JPS59167502U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 ベツドサイド用眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376583U JPS59167502U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 ベツドサイド用眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167502U JPS59167502U (ja) 1984-11-09
JPS6317453Y2 true JPS6317453Y2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=30193946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6376583U Granted JPS59167502U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 ベツドサイド用眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167502U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319362Y2 (ja) * 1986-10-31 1991-04-24
JP5396638B2 (ja) * 2009-08-06 2014-01-22 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP5587480B2 (ja) * 2013-09-30 2014-09-10 株式会社ニデック 眼底カメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166832A (en) * 1980-05-08 1981-12-22 Olympus Optical Co Optical system of ophthalmic machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166832A (en) * 1980-05-08 1981-12-22 Olympus Optical Co Optical system of ophthalmic machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167502U (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3698099A (en) Ophthalmoscopes
US4248505A (en) Ophthalmological instrument
JPS6217042Y2 (ja)
US7954949B2 (en) Hand-held ocular fundus imaging apparatus
Barraquer The history of the microscope in ocular surgery
JPS6291913A (ja) レ−ザ−スポツト光学系
JPS59183725A (ja) 双眼検眼鏡
JPS6317453Y2 (ja)
US4187005A (en) Microscope support system for use in examining eyes in vivo and enucleated
US4238142A (en) Method and apparatus for examining and photographing the ocular fundus
JP2009095518A (ja) 細隙灯顕微鏡
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP4183581B2 (ja) スリットランプ
CA2128720A1 (en) Photo-deviometer
US3881812A (en) Manually held indirect ophthalmoscope especially adapted for viewing the periphery of the fundus oculi
JPS627853B2 (ja)
JPS6160693B2 (ja)
STENSTROM A modification of the new Zeiss fundus camera
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JPH036813B2 (ja)
JPS6057854B2 (ja) 固視目標を有する眼底カメラ
JPS582326Y2 (ja) スペキュラ−フォトマイクロスコ−プを付設せる細隙灯顕微鏡
JPH0319362Y2 (ja)
JPS6223455Y2 (ja)
JPS6340962Y2 (ja)