JPS63173744A - 自動車の室内灯制御装置 - Google Patents

自動車の室内灯制御装置

Info

Publication number
JPS63173744A
JPS63173744A JP62005674A JP567487A JPS63173744A JP S63173744 A JPS63173744 A JP S63173744A JP 62005674 A JP62005674 A JP 62005674A JP 567487 A JP567487 A JP 567487A JP S63173744 A JPS63173744 A JP S63173744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closed
turned
lamp
incomplete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005674A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Jinno
神野 政之
Hiroaki Sakamoto
裕昭 坂本
Hiroshi Omura
博志 大村
Hirobumi Nagaoka
長岡 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62005674A priority Critical patent/JPS63173744A/ja
Publication of JPS63173744A publication Critical patent/JPS63173744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の室内灯の点灯・消灯を制御する室内
灯制御装置に関し、特に、ドアが閉じられたときに室内
灯を徐々に滅光させるようにしたものの改良に関するも
のである。
(従来の技術) 従来より、例えば特開昭56−1’12335@公報等
に開示されているにうに、夜間時、車室内を照明する天
井灯やカーテシランプ等の室内灯が ゛点灯されている
状態で、ドアが閉じられると、その時点から該室内灯を
徐々に滅光さUるようにした室内灯制御システムは知ら
れている。
これは、主に乗車時の利用性を高めるものとして開発さ
れ、乗車後も傾くの間は室内灯を点灯保持しておくこと
により、イグニッションキーの1−シリレダへの差込み
の容易化や、シートベルトのVt着の容易化等を図り得
るJ、うにして、商品性の向上を狙ったものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、反面、この従来のものでは、以下に説明する
問題があった。すなわち、降車時、ドアを閉じても直ぐ
に室内灯が消灯されないため、その点灯した室内灯が滅
光過程におる状態なのか、あるいはドアが確実に閉じら
れずにいわゆる半ドア状態になっているために点灯して
いるのかどうかを素早く正確に判定することができない
。この判定のため、降車後も暫くの間は室内灯が徐々に
滅光されるかどうかを確認する必要があり、降車後に自
動中の側を直ぐに離れられない。また、この確認の手間
を省くと、ドアが半ドア状態であった場合には、室内灯
は点灯し続けることとなり、車載バッテリの上がり等を
招いてしまうという問題である。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的は
、降車時にドアが半ドア状態にならずに完全に閉じられ
たときには室内灯の点灯を所定状態に制御するようにす
ることにより、ドアの半ドア状態を確実にかつ迅速に識
別できるようにして、バッテリの上がり等を確実に回避
できるようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成のため、本発明の解決手段は、ドアが半
ドア状態にならずに確実に閉じ状態になっだときには、
室内灯を確認可能な所定時間だけ消灯させ、その後に徐
々に滅光させるにうにしている。
具体的には、本発明は、自動車のドアの開閉状態を検出
してドアが閉じられたときに、車室内を照明する室内灯
を徐々に滅光させる室内灯滅光手段を備えた室内灯制御
装置を対象とする。
そして、この室内灯制御装置市において、上記ドアか閉
じられた時点から半ドア状態になるまでの時間よりも長
い設定01間だけドアの閉じ状態が継続したことを検出
するドア閉じ状態検出手段と、該ドア閉じ状態検出手段
の出力を受け、ドアの閉じ状態が上記設定時間だけ継続
したときに上記室内灯を所定時間だけ消灯させたのち再
度点灯させて上記室内灯滅光手段を作動させる半ドア確
認手段とを設ける。
尚、上記室内灯を消灯させる所定時間は、室内灯が消灯
したことを人間が確認できる時間であればよい。
(作用) この構成により、本発明では、降車時、ドアが半ドア状
態になることなく確実に閉じられたときには、その閉じ
られた時点から設定時間の経過後にそのことをドア閉じ
状態検出手段が検出し、この検出手段の出力を受けた半
ドア確認手段の作動により室内灯が所定時間だけ一時的
に消灯されて再び点灯され、その後、室内灯滅光手段が
作動して室内灯が徐々に滅光される。
これに対し、ドアが半ドア状態になったときには、該ド
アの閉じ状態が上記設定時間だ【プ継続されないので、
上記ドア閉じ状態検出手段は作動ぜず、半ドア確認手段
の非作動にJ=り室内灯の一時的な消灯が実行されない
。このため、降車時には、上記の如き室内灯の一時的な
消灯の有無を確認するだけで済み、降車後に直ちに自動
車の側を離れることができるとともに、ドアの半ドア状
態を正確に識別できてバッテリの上がり等を確実に解消
することができることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明の実施例に係る自動車を側方後側の路面
上から売上げた状態を示し、1は内部に車室2が形成さ
れた車体、3は該車体1に揺動自在にヒンジ結合されて
車室2を開閉するドアであって、このドア3の車室2内
側側面の下端後部には車室2内の足元部分を照明する室
内灯としてのカーテシランプ4が取り付けられている。
また、図示しないが、単室2内のルーフ部分には車室2
内を全体的に照明する室内灯としての天井灯等が取り付
けられている。
上記カーテシランプ4および天井灯は第1図に示す室内
灯制御装置5によって点灯・消灯が制御される。この室
内灯制御装置5には上記ドア3の開閉状態を検出するド
アスイッヂ6の0N−OFF信号が入力されており、こ
のドアスイッヂ6は、ドア3が半ドア状態になることな
く完全に閉じられたときにON状態となり、ドア3が聞
かれるとOFF状態となる。上記室内灯制御装置5は、
上記ドアスイッヂ6の0N−OFF信号に基づいて所定
周波数の方形波信号を出力する発信器7と、該発信器7
により出力された方形波信号を積分して三角波に整形す
る積分器8と、上記ドアスイッチ6のON信号が第1の
設定時間し1以上継続したとぎ、つまりドア3が第1の
設定時間t1だけ継続して閉じ状態に保持されたときに
1−1iレベル信号を出力する遅延回路9と、該遅延回
路9のHiレベル出力信号を受けてトリガ信号を出力す
るトリガ回路10と、該トリガ回路10からのトリガ信
号を受信して第2の設定時間t2だけ1−1iレベル信
号を出力するタイマ回路11と、CR充放電回路で構成
され、上記遅延回路9からの出力信号により作動して、
規定値(例えば車載バッテリ電源の12V)から徐々に
低下する基準電圧信号を出力するとともに、上記タイマ
回路11からの1−1iレベル信号を受けて上記出力信
号の基準電圧を零とする比較電圧発生回路12と、該比
較電圧発生回路1゛2および上記積分器8の各出力信号
を受け、積分器8からの三角波信号の電圧が比較電圧発
生回路12からの比較電圧よりも低いときにHrレベル
信号を出力するコンパレータ13と、該」ンパレータ1
3の出力信号によりON作動して上記カーデシランプ4
等(室内灯)を点灯させるトランジスタTrとをl?f
+えてなる。尚、上記第1の設定[14間t1は、ドア
3が半ドア状態になる場合に閉じた時点から再び開き状
態に戻るまでのh間(i3と覆る)よりも長く設定され
、また第2の設定’fA fa t 2は、点灯してい
るカーテシランプ4等が消灯したことを人間が認識でき
る時間に設定される。
そして、上記発信器7、積分器8および比較電圧発生回
路12により、ドアスイッチ6の検出信号を入力し、ド
ア3が閉じられたとぎに、比較電圧発生回路12の出ツ
ノ比較電圧に基づいてトランジスタTrをデユーティ制
御し、車室2内を照明するカーデシランプ3等を短いサ
イクルで点滅させて実質的に点灯させるとともに、上記
比較電圧発生回路12の出力比較電圧の経時的な低下に
よりトランジスタTrに対するデユーティ比レベルを低
下させることにより、カーテシランプ4等を徐々に滅光
させるようにした室内灯滅光部14が構成される。
また、上記遅延回路9により、ドア3が閉じられた時点
からその半ドア状態になるまでの時間[3よりも長い第
1の設定時間t1だけドア3の閉じ状態が継続したこと
を検出するようにしたドア閉じ状態検出部が構成される
さらに、上記トリガ回路10およびタイマ回路11によ
り、上記ドア閉じ状態検出部としての遅延回路9の出力
を受け、ドア3の閉じ状態が第1の設定時間゛し1だけ
継続したときにタイマ回路11により設定される第2の
設定時間[2だけ上記比較電圧発生回路12の出力比較
電圧を零としてカーテシランプ4等を消灯させ、その後
、同ランプ4等を再度点灯ざ°ぜて上記室内灯滅光部1
4を作動させるようにした半ドア確認部15が構成され
る。
次に、上記実施例の作動について第2図に基づき説明す
る。
カーテシランプ4等の室内灯を点灯させる条件下にある
夜間時、降車のためにドア3を開けると、それに伴って
ドアスイッチ6がOFF作動し、このドアスイッチ6の
OFF作動により、室内灯制御装置5では積分器8から
の三角波信号の電圧値が比較電圧発生回路12からの出
力比較電圧よりも低くなり、このことによりカーテシラ
ンプ4等が点灯状態に保たれる。
この後、乗員が降車してドア3が閉じられると、上記ド
アスイッチ6がON作動する。そして、ドア3が半ドア
状態になることなく確実に閉じられると、上記ドアスイ
ッチ6のON作動が第1の設定時間11以上継続するた
め、タイマ回路11Q〕作動により第2の設定時間j2
だけ上記比較電圧発生回路12の出ツノ比較電圧値が零
となり、この電圧値の変化に伴いコンパレータ13の出
力信号がLOレベルとなってカーテシンンプ4¥gが一
時的に消灯される。この消灯後、比較電圧発生回路12
の出力比較電圧は元の基準値に戻り、次いで時間の経過
に伴って徐々に低下する。このため、コンパレータ13
においては、1−1iレベル信号を出力する時間の割合
が徐々に低下し、カーテシランプ4等は点滅しながらそ
の消灯時間の比率が次第に長くなり、ついには比較電圧
発生回路12の比較電圧が零になってランプ4等は完全
に消灯する。このことにより、ドア3の閉じ時にカーテ
シランプ4等の室内灯を徐々に滅光させることができる
ところが、ドア3が確実に閉じられずに半ドア状態にな
った場合には、上記ドアスイッチ6のON状態は第1の
設定時間11以上継続されない。
このため、遅延回路9からHiレベルの信号が出力され
ないので、比較電圧発生回路12からは上記ドア3の開
時と同様に基準電圧が出力され続け、このことによって
カーテシランプ4等は徐々に滅光することなく点灯状態
に保たれる。
したがって、降車時には、ドア3の閉じ操作に伴ってカ
ーテシランプ4等の室内灯の一時的な消灯の有無を識別
することにより、ドア3が半ドア状態かどうかを判定で
き、ドア3の半ドア状態を正確に検知できて半ドア状態
によるバッテリの上がり等を確実になくすことかできる
また、ドア3の閉じ操作時の室内灯の消灯の有無により
ドア3の半ドア状態を判定するので、降車後、自動車の
側で室内灯の滅光を識別する手間が不要となり、直ちに
自動車を離れることかでき、よって使い勝手を高めるこ
とができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によると、自動車のドアの
閉時に車室内の室内灯を徐々に滅光するようにした室内
灯制御システムに対し、ドアの閉じ状態が半ドア状態に
なるまでの時間よりも長い時間だけ継続したときには、
室内灯を一時的に消灯させ、その後に点灯させて徐々に
滅光させるにうにしたことにより、室内灯の一時的な消
灯の有無を識別するだけで、ドアの半ドア状態を確認を
正確にかつ迅速に確認することができ、バッテリの上が
り等を確実に回避することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は室内灯制
御装置の全体構成を示すブロック図、第2図はドアの開
閉に伴う室内灯の点滅状態を示すタイムチャート図、第
3図は自動車のドアおよびドアに対するカーテシランプ
の取付位置を示す斜視図である。 2・・・車室、3・・・ドア、4・・・カーデシランプ
、5・・・室内灯制ill装置、6・・・ドアスイッチ
、9・・・遅延回路、14・・・室内灯滅光部、15・
・・半ドア確認部、tl・・・第1の設定時間、t2・
・・第2の設定時間。 特許出願人  マツダ株式会社 ° 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の車室内を照明する室内灯をドアが閉じら
    れたときに徐々に滅光させる室内灯滅光手段を備えた室
    内灯制御装置において、ドアが閉じられた時点から半ド
    ア状態になるまでの時間よりも長い設定時間だけドアの
    閉じ状態が継続したことを検出するドア閉じ状態検出手
    段と、該ドア閉じ状態検出手段の出力を受け、ドアの閉
    じ状態が上記設定時間だけ継続したときに上記室内灯を
    所定時間だけ消灯させたのち再度点灯させて上記室内灯
    滅光手段を作動させる半ドア確認手段とを設けたことを
    特徴とする自動車の室内灯制御装置。
JP62005674A 1987-01-13 1987-01-13 自動車の室内灯制御装置 Pending JPS63173744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005674A JPS63173744A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 自動車の室内灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005674A JPS63173744A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 自動車の室内灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173744A true JPS63173744A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11617646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005674A Pending JPS63173744A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 自動車の室内灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604407A (en) Method and device for controlling vehicle interior lighting
JPH1029462A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
JPS63173744A (ja) 自動車の室内灯制御装置
US6051931A (en) Work lamp on-off control circuit
JP2004196028A (ja) 車室内照明装置および車室内照明方法
JPS62253540A (ja) 車両の自動ライトコントロ−ル装置
JPH10315844A (ja) 車両用ライト制御装置
JPH03164340A (ja) 車両用ルームランプの制御装置
JPS63176755A (ja) 自動車の室内灯制御装置
KR0177466B1 (ko) 차량의실내등을자동으로점/소등하는제어장치
KR100231540B1 (ko) 자동차 상향등 자동작동장치 및 그 제어방법
JPH0333544Y2 (ja)
JPS5924595Y2 (ja) 車両用前照灯の点灯自動保持装置
KR970008544B1 (ko) 자동차 실내등의 자동 점등/점멸 제어 장치
JPH08127284A (ja) オートライト駆動制御装置
KR970018904A (ko) 차량용 배터리의 방전방지장치 및 그 방법
KR100350877B1 (ko) 팝업 헤드램프의 자동제어장치
KR100405812B1 (ko) 차량의 실내등 제어장치
JP2787393B2 (ja) 車両用照明制御装置
KR0151334B1 (ko) 자동차의 주간 헤드램프 점등시 자동 멜로디 경고음 장치
JP2020055425A (ja) 照明装置
JPH1199876A (ja) 車両のランプ自動消灯装置
JPH0891113A (ja) オートライト駆動制御装置
JPH0144358Y2 (ja)
JP2000127846A (ja) 自動車用室内灯