JPS6317363A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPS6317363A
JPS6317363A JP15974586A JP15974586A JPS6317363A JP S6317363 A JPS6317363 A JP S6317363A JP 15974586 A JP15974586 A JP 15974586A JP 15974586 A JP15974586 A JP 15974586A JP S6317363 A JPS6317363 A JP S6317363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inlet
tank
heat exchanger
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15974586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796982B2 (ja
Inventor
修 加瀬部
芳幸 山内
俊夫 高橋
敏博 山本
喜夫 宮田
敏夫 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61159745A priority Critical patent/JPH0796982B2/ja
Publication of JPS6317363A publication Critical patent/JPS6317363A/ja
Publication of JPH0796982B2 publication Critical patent/JPH0796982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車用空調装置の冷媒蒸発器などに適用さ
れる積層型熱交換器に係り、入口パイプや出口パイプな
どの接合構造に関する。
〔従来の技術〕
自動車用空調装置の冷媒蒸発器などに使用されている積
層型熱交換器は、従来、実開昭60−50380号公報
にも示されるように、冷媒通路とフィンとを交互に積層
するとともに、上記冷媒通路にそれぞれ入口タンク部お
よび出口タンク部を接続し、入口タンク部に流入された
冷媒を上記各冷媒通路に分配流通させて、これら各冷媒
通路に接合されている上記フィンとの間で熱交換したの
ち出口タンク部に戻し、該出口タンク部から流出させる
ように構成されている。
上記入口タンク部および出口タンク部には、それぞれ入
口パイプおよび出口パイプが接合され、これらパイプを
通じて冷媒の導入および導出がなされる。
上記パイプをタンク部に接合する従来の構造について、
上記公報にも示されているが、改めて図示して説明する
すなわち、第4図に示す1はコア部であり、冷媒通路2
・・・とフィン3・・・とを交互に積層して構成されて
いる。コア部1の図示上端部には、上記冷媒通路2・・
・に接続された入口タンク部4および出口タンク部5が
形成されている。
冷媒通路2・・・と入口タンク部4および出口タンク部
5は、プレス成形された両面クラツド板などの成形プレ
ート8a、6bを互いに向かい合せて接合することによ
り、これら成形プレート6a、 13b間に形成される
空間を利用したものである。すなわち、入口タンク部4
および出口タンク部5は、第5図に示すように、互いに
対向する1組の成形プレートGa、Bb間に形成された
膨出空間7および8により形成されるとともに、冷媒通
路2・・・は、これら成形プレー)Ba、Bb間に形成
され上記膨出空間7および8に連なるほぼU字型に伸び
る偏平チューブ状空間9 (第6図を参照)によって構
成されている。そして入口タンク部4および出口タンク
部5は、各1組の成形プレート8a、 fib間に形成
された隣接する膨出空間7・・・および8・・・を、連
通孔10a・・・および10b・・・にて導通させるこ
とにより、第4図の左右方向に延在するように構成され
ている。したがって、冷媒通路2・・・と、入口タンク
部4および出口タンク部5は、冷媒の流れ経路を構成し
ている。
フィン3・・・は、例えばコルゲートフィンであり、第
6図に示すように、成形プレート[ia、Bb間にろう
付けにて接合され、冷媒通路2・・・と熱伝導可能にな
っている。
このような構造のコア部1に対し、人ロバイーパ11お
よび出口パイプは以下のように接続されている。すなわ
ち入口パイプ11側で代表して説明すると、パイプ11
は断面円形のパイプであるが、コア部1と接続される端
部側が偏平空間となるように成形されており、その端部
はキャップ13をろう付けすることにより液密に閉塞さ
れているとともに、側壁には流入口14を開口しである
このような入口パイプ11は、端部に位置する成形プレ
ート6aとサイドプレート15との間に挟持させ、上記
流入口14を成形プレー)6aに開設した連通孔10a
に臨ませ、この流入口14の周囲A部を成形プレート6
aに対してろう付けにて接合しである。
上記のような構成のコア部lおよび各パイプ11゜12
は、予め所定の位置となるように組付け、治具で固定し
ておいて加熱炉に入れることにより、各接合箇所に設け
たろう材が溶けて、所定のろう付けをなすようになって
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、パイプ11はその接合箇所が成形プレー
ト6aに対して流入口14の周囲A部のみであるから、
はとんど1か所で支持されることになり、炉中でのろう
付は行程中に、パイプの自重およびろう材のMdに起因
するコア部l全体の熱収縮のため、入口パイプ11が第
4図に示す正規な取付は姿勢Bに対し、傾斜した取付は
姿#Cのように接合されてしまうことがあった。
パイプ11が傾斜した取付は姿勢Cで接合されると、成
形プレート6aに対する流入口14周囲A部で接合不良
が発生し、冷媒の漏れが生じ易くなる心配がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、パイプを正規な取付は姿勢Bで接合し、接合
箇所での冷媒の漏れを防止するため、パイプの端部キャ
ップとタンク構成部材を連結したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、パイプの端部がタンク11′4成部材
と連結されるから、パイプはタンク構成部材に対し、流
入口の周囲A部に加えてキャップ部でも接合されること
になり、互いに離間した2か所で支持されることになる
ので、パイプの傾きが防止され、よって流入口の周囲A
部の接合が確実になされ、漏れを発生させる心配はなく
なる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明について、第1図に示す第1の実施例にも
とづき説明する。
本実施例において、コア部の全体構造は従来と同様であ
ってよいので全体の構造についての説明を省略し、m5
図に対応する箇所を示した第1図にもとづき要部のみを
説明する。
本実施例では、入口パイプ11の端部を閉止する端部キ
ャップ20が、タンク構成部材として端部に位置する成
形プレート6aによって一体に構成されている。すなわ
ち、成形プレート6aのリブ部21に、端部キャップ2
0を一体に形成し、この端部キャップ20を入口パイプ
11の端部に液密にろう付けすることにより入口パイプ
IIの端部を閉塞しである。
このようにすれば、入口パイプ11は、タンク構成部材
としての成形プレートBaに対し、上記端部キャップ2
0の箇所と流入口I4の周囲A部との2か所で接合され
ることになり、機械的結合強度が向上して入口パイプ1
1の取付は姿勢が正規な姿勢Bに保たれる。すなわち、
炉中で加熱される場合にも、自重で傾くことがなくなる
とともに、コア部1の収縮に伴って変位にする割合いも
少なくなる。
よって、流入口14の周囲A部での接合が確実になされ
、冷媒の漏れを発させる心配がない。
しかも、端部キャップ20は成形プレート6aのリブ部
21から一体に形成したので、部品点数が少なくなる。
第2図に示す第2実施例では、入口パイプ11の端部を
閉塞する端部キャップ30の一部を延長し、この延長端
を成形プレート6aのリブ部21にろう付けしである。
この場合、端部キャップ30は予め入口パイプ11の端
部に接合しておき、炉中で加熱する場合に端部キャップ
30を成形プレート6aのリブ部21にろう付けすれば
よい。
第3図に示す第3の実施例の場合は、入口パイプ11の
端部を押し潰し、この圧潰加工端部40をろう付け42
にて液密に閉止し、この圧潰加工端部40を成形プレー
ト8aのリブ部21から延長した端部キャップ41で覆
い、これをさらにろう付けしである。
このようにすれば、入口パイプ11の端部が圧潰加工端
部40とろう材42にて閉塞されるばかりでなく、端部
キャップ41にて覆われ、さらにろう付けしであるので
、2重に閉塞した構造となって入口パイプ11の端部の
閉塞が一層確実になり、この部分からの冷媒漏れは確実
に防止される。しかも、入口パイプ11は、タンク構成
部材としての成形プレート6aに対し、上記端部キャッ
プ41と流入口14の周囲A部との2か所で接合される
ことになり、機械的結合強度が向上して入口パイプ11
の取付は姿勢が正規な姿勢Bに保たれる。
なお、上記各実施例では、入口パイプ11を接合する場
合について説明したが、本発明は出口パイプ12側にも
適用できることはもちろんであり、またいづれか一方の
み実施してもよい。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、パイプの端部がタ
ンク構成部材と連結されるから、パイプはタンク構成部
材に対し、流入口の周囲A部に加えてキャップ部でも接
合されることになり、互いに離間した2か所で支持され
ることになるので、パイプの傾きが防止され、よって流
入口の周囲A部の接合が確実になされ、漏れを発生させ
る心配がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し第5図と同一箇所を示
す断面図、第2図は本発明の第2実施例を示す断面図、
第3図は本発明の第3実施例を示す断面図、第4図ない
し第6図は従来の構造を示し、第4図は積層型熱交換器
の正面図、第5図は第4図中V−v線の断面図、第6図
は第5図中■−■線の断面図である。 ■・・・コア部、2・・・冷媒通路、3・・・フィン、
4・・・入口タンク部、5・・・出口タンク部、 8a
、 8b・・・成形プレート、11・・・入口パイプ、
I2・・・出口パイプ、14・・流入口、20.30.
41・・・端部キャップ、21・・リブ部、4G・・・
圧潰加工部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 冷媒通路とフィンとを交互に積層するとともに
    、上記冷媒通路にそれぞれ入口タンク部および出口タン
    ク部を接続し、入口パイプを通じて上記入口タンク部に
    流入された冷媒を上記各冷媒通路に分配流通させて出口
    タンク部に戻し、この出口タンク部から出口パイプを介
    して流出させるようにした積層型熱交換器において、上
    記入口パイプおよび出口パイプの少なくとも一方は、パ
    イプの端部キャップとタンク構成部材を連結して構成し
    たことを特徴とする積層型熱交換器。
  2. (2) パイプの端部キャップは、タンク構成部材から
    一体に延長して形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の積層型熱交換器。
  3. (3) パイプの端部を圧潰加工して閉止し、この圧潰
    閉止部を、タンク構成部材から一体に延長したキャップ
    部で被着したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の積層型熱交換器。
  4. (4) パイプの端部キャップを、タンク構成部材に接
    合したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の積
    層型熱交換器。
JP61159745A 1986-07-09 1986-07-09 積層型熱交換器 Expired - Lifetime JPH0796982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159745A JPH0796982B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 積層型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159745A JPH0796982B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 積層型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317363A true JPS6317363A (ja) 1988-01-25
JPH0796982B2 JPH0796982B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15700344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159745A Expired - Lifetime JPH0796982B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796982B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628559U (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 サンデン株式会社 熱交換器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081488U (ja) * 1983-11-04 1985-06-06 東洋ラジエーター株式会社 熱交換器のタンク構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081488U (ja) * 1983-11-04 1985-06-06 東洋ラジエーター株式会社 熱交換器のタンク構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628559U (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 サンデン株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796982B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7044205B2 (en) Layered heat exchangers
US5979542A (en) Laminated heat exchanger
US20040194931A1 (en) Heat exchanger
US6920916B2 (en) Layered heat exchangers
JPH08285407A (ja) 積層型熱交換器
JPH08114393A (ja) 積層型熱交換器
JP3812487B2 (ja) 熱交換器
JP3683001B2 (ja) 複式積層型熱交換器
JPH10111086A (ja) 熱交換器
JPH07318288A (ja) 熱交換器のタンク仕切構造
JPS6317363A (ja) 積層型熱交換器
JP3829242B2 (ja) 扁平配管
US5893412A (en) Laminated heat exchanger
JPH11223486A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
JPH09145288A (ja) 積層型熱交換器
JP2533197B2 (ja) 空気調和機用積層型蒸発器
JPH0268500A (ja) 積層型熱交換器
JP2000304489A (ja) 熱交換器及び放熱器
JP2000039284A5 (ja)
JPH0721367B2 (ja) 積層型熱交換器
JP4405819B2 (ja) 熱交換器
JP2002062084A (ja) 熱交換器
JP3136220B2 (ja) パラレルフロー熱交換器
JP3786840B2 (ja) 熱交換器
JPH0443739Y2 (ja)