JPS63173419A - 原子発振器 - Google Patents

原子発振器

Info

Publication number
JPS63173419A
JPS63173419A JP468287A JP468287A JPS63173419A JP S63173419 A JPS63173419 A JP S63173419A JP 468287 A JP468287 A JP 468287A JP 468287 A JP468287 A JP 468287A JP S63173419 A JPS63173419 A JP S63173419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
frequency
change
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP468287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Chiba
千葉 一治
Yoshibumi Nakajima
義文 中島
Hideo Sumiyoshi
秀夫 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP468287A priority Critical patent/JPS63173419A/ja
Publication of JPS63173419A publication Critical patent/JPS63173419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 本発明は、原子若しくは分子の持つ共鳴周波数を基準と
して水晶発振器の周波数を自動制御する原子発振器にお
いて、外温変化による空洞共振器の温度制御用ヒータ電
圧変化を基に補償電圧を発生し、これをCフィールドコ
イル電流発生用設定電圧に重畳するようにしたもので、
これにより周波数温度特性を大幅に改善した。
[産業上の利用分野] 本発明は原子発振器に係わり、特に原子発振器の周波数
温度特性の改善に関する。
原子や分子の持つ共鳴周波数を基準として水晶発振器の
周波数を自動制御する原子発振器は、長期安定度が優れ
ているため、高精度周波数発生源として利用されている
原子発振器の中でもルビジウム原子発振器は、特に小型
、低価格であり、且つ取り扱い易い原子発振器である。
ルビジウム原子発振器の周波数安定度に最も大きな影響
を与えるのは温度であり、本発明はこの周波数温度特性
の改善に関するものである。
[従来の技術] 第5図は、従来のルビジウム原子発振器の回路構成ブロ
ック図である。
ルビジウム原子発振器の原子共鳴器10では、ルビジウ
ム(Rb)ランプ101の光を共鳴セル102に照射し
て、光ボンピングにより共鳴セル102内のルビジウム
原子を励起する一方、電圧制御水晶発振器(VCXO)
20から合成した6、8GH2を空洞共振器10?内の
共鳴セル102に印加し、光とマイクロ波の二重共鳴を
誘起する。
この入力マイクロ波の周波数と、共鳴セル102内のル
ビジウム原子の原子共鳴周波数との一致具合によって出
力される信号を基に電圧制御水晶発振器(VCXO)2
0の周波数を制御するものである。
即ち、電圧制御水晶発振器(VCXO)20の発振周波
数(通常5MHzまたは10MHzであるが、ここでは
5MHzとする)は逓倍器31により18倍に逓倍され
90MHzとなる。
一方、電圧制御水晶発振器(VCXO)20の発振周波
数から周波数合成器32によって5.31 MHzが合
成され、これによって90MHzを変調する。
変調された90MHzから逓倍器33によって76倍の
高調波(6,8GHz)が作られ、原子共鳴器10内に
印加される。このマイクロ波は、予め低周波発振器34
からの低周波で位相変調されている。
共鳴セル102を通った光は太陽電池106で検出され
るが、空洞共振器104への入力マイクロ波周波数が原
子共鳴周波数と一致したとき、共鳴セル102における
光の吸収が最も強くなるため、太陽電池出力電圧は最も
弱くなる。
従って、太陽電池出力の交流骨としては入力マイクロ波
周波数が共鳴周波数より高いか低いかによって、位相の
反転した低周波信号(位相変調する低周波信号と同一周
波数)が得られる。
この信号は増幅されて低周波発振器34の周波数で同期
整流43され、積分44された出力は、電圧制御水晶発
振器(VCXO)20の周波数制御信号となる。
また、ルビジウム原子発振器においては、ランプ101
および共鳴セル102の温度を所定の温度に一定に保つ
必要から、両者を収容するランプハウス103および空
洞共振器104に、それぞれ温度制御回路11ならびに
12を備えている。
一方、ルビジウム原子発振器においては、原子共鳴周波
数が静磁場により僅かに変化することを利用して、Cフ
ィールドコイル105と呼ばれるコイルに電流を流すこ
とによって、共鳴セル102に静磁場を印加し、この磁
場により周波数の微調整を行うため、Cフィールド電流
制御回路50を備えている。
ルビジウム原子発振器の周波数安定度には、経時変化、
短期安定度、および温度、電源、磁場等環境変化による
ものなどがあり、この中で温度特性が最も大きく、Δf
/f # 1〜2 x 10−10/25±256C程
度である。
この周波数温度特性は、主に心臓部である原子共鳴器1
0内の共鳴セル102の温度特性、或いは温度変化によ
るランプ101の輝度変化に起因している。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記に説明のように、従来のルビジウム原子発振器にお
いては、空洞共振器およびランプハウスの温度を所定温
度に保つよう温度制御を行っているが、僅かな温度変化
は避けられずず、これによる周波数変動が存在する。
本発明は、このような従来の周波数温度特性を改善した
新規な原子発振器を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の原子発振器の原理ブロック図を示す。
図において、1は原子共鳴器であり、2は電圧制御水晶
発振器(VCXO)、5はCフィールド電流制御手段で
ある。
6は温度検出手段であって、空洞共振器の温度制御用の
ヒータの電圧を空洞共振器の温度として検出する。
7は補償電圧発生手段であり、温度検出手段1で検出し
た電圧から原子発振器の周波数を補償する電圧を発生す
る。
8は加算手段であり、予め設定されたCフィールドコイ
ル電流発生用基準電圧に、補償電圧発生手段qの発生し
た補償電圧を加算して、Cフィールド電流制御手段5に
加える。
[作用] 空洞共振器の温度制御回路(第5図12参照)は、空洞
共振器に取り付けられた温度センサで検出した温度変化
に対応して加熱ヒータの電流を制御して温度を一定に保
つ。従ってヒータ電圧の値は空洞共振器の温度変化に対
応する値である。
このヒータ電圧は温度検出手段6により検出される。温
度検出手段6により検出された電圧は、補償電圧発生手
段7に加えられ、温度変化による周波数変化を補償する
電圧に変換される。
Cフィールド電流制御手段5は、従来の技術の項で説明
したように、Cフィールド電流を加減し、静磁場を加減
することにより、標準温度における周波数の微調整を行
っている。
加算手段8は、この微調整により設定した基準電圧と、
補償電圧発生手段7の発生した補償電圧とを加算する。
加算された電圧はCフィールド電流制御手段5に加えら
れる。この重畳されて加えられた補償電圧によりCフィ
ールド電流が変化し、周波数の変化が生ずる。
この周波数変化を、温度変化による周波数変化を相殺す
るよう補償電圧を発生することにより、周波数温度特性
を大幅に向上することができる。
補償電圧は、空洞共鳴器の温度が標準温度のときゼロで
、これより高い温度のときく+)、低い温度のとき(−
)の電圧である。
このように本来使用している回路を利用することにより
、新しく付加する構成要素は非常に少なくて済む。
このように、空洞共振器の温度制御回路のヒータ電圧か
ら温度情報を得る方式を採ることにより、次の利点があ
る。
即ち、ルビジウム原子発振器の外温変化による周波数変
化は数十分乃至数時間にわたる。従って温度補償を行う
場合、補償電圧の応答も遅(する必要がある。もし、そ
うしないと、両者の応答の差により周波数変化のオーバ
ーシュートが発生し、有効な補償ができない。
この点、空洞共振器の温度制御回路を用いると、空洞共
振器の熱容量が構成部品の中で最も大きいため、ゆっく
りした応答の補償電圧を得ることができ、精度のよい補
償が可能となる。
また、本来使用している温度制御回路およびCフィール
ド電流制御回路を利用することにより、新しく付加する
構成要素は非常に少なくて済む。
[実施例] 以下第2図〜第4図に示す実施例により、本発明をさら
に具体的に説明する。
第2図は、本発明の一実施例の回路構成ブロック図であ
る。
図において、11はランプハウス用温度制御回路であり
、12は空洞共振器用温度制御回路である。
70は補償電圧発生器であり、温度制御回路12から取
り出したヒータ電圧を入力とし、温度補償のためCフィ
ールド電流制御回路に加える補償電圧を発生する。
80は加算器であり、周波数の微調整用の基準電圧と補
償電圧発生器70の出力を加算し、Cフィールド電流制
御回路50に加える。
その他の構成要素は第5図と同一である。
第3図は、本発明の一実施例における空洞共振器用温度
制御回路を示す。
空洞共振器に熱的に結合されたセンサはサーミスタ12
aであり、その温度変化による抵抗変化により、分圧電
圧が変化し、これと基準電圧との差電圧が比較器12b
で誤差電圧として検出され、これが増幅器12cにより
増幅されてトランジスタ12dのベースに加えられる。
トランジスタ12dのコレクタには、空洞共振器に熱的
に結合されたヒータ12eが接続されており、誤差電圧
が大きい程ヒータ電流が大きくなる。
ヒータ電流によって空洞共振器が加熱され、加熱される
につれてサーミスタ12aによりその温度が検出される
。このような閉ループにより、ヒータ電流が制御されて
空洞共振器の温度を一定に保つ。
第4図(a)は、この温度制御回路のヒータ電力と外温
との関係を示す。
このとき、ヒータに印加される電圧Vは、同図(blの
如くなる。
このヒータ電圧■は、第2図に示すように、補償電圧発
生器70へ入力される。
補償電圧発生器70では、このヒータ電圧変化を検出し
、第4図(C)に示すような補償電圧を発生する。この
補償電圧は加算器80に加えられ、Cフィールド電流の
補償を行う。
本実施例によれば、±30°Cの外温変化に対して、補
償電圧が約±0.2■となり、補償後の周波数温度特性
〈±5X10−”が実現できた。
[発明の効果] 以上説明のように本発明によれば、簡単な構成により、
原子発振器の周波数温度特性を大幅に改善することがで
き、その実用上の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例の回路構成ブロック図、 第3図は本発明の一実施例における温度制御回路の回路
図、 第4図はヒータ電力、ヒータ電圧、補償電圧と外温の関
係を示す図、 第5図は従来のルビジウム原子発振器の回路構成ブロッ
ク図である。 図面において、 1.10は原子共鳴器、 2.20は電圧制御水晶発振器(VCXO)、5.50
はCフィールド電流制御回路(手段)、6は温度検出手
段、 7.70は補償電圧発生器(手段)、 8.80は加算器(手段)、 11、12は温度制御回路、 31.33は逓倍器、3
2は周波数合成器、   34は低周波発振器、41、
42は増幅器、    43は同期整流回路、44は積
分器、      101はRhランプ、102は共鳴
セル、     103はランプハウス、104は空洞
共振器、 105はCフィールドコイル、 をそれぞれ示す。 本発明の原理ブロック図 第1図 本発明の一実施例の回路構成ブロック図外温 外温 ヒータ電力、ヒータ電圧、補償電圧と外温の関係を示す
図第   4   図 カ 従来のルビジウム発WR器の回路構成ブロック図第  
5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原子若しくは分子の持つ共鳴周波数を基準として水晶発
    振器(2)の周波数を自動制御する原子発振器において
    、 外温変化による空洞共振器の温度制御用ヒータの電圧変
    化を検出する温度検出手段(6)と、温度検出手段(6
    )の検出出力より温度補償用電圧を発生する補償電圧発
    生手段(7)と、 補償電圧発生手段(7)の発生電圧とCフィールド電流
    制御手段(5)用基準電圧を加算する加算手段(8)と
    を備え、 加算手段(8)の加算出力を周波数微調整のためのCフ
    ィールド電流制御手段(5)に印加するよう構成したこ
    とを特徴とする原子発振器。
JP468287A 1987-01-12 1987-01-12 原子発振器 Pending JPS63173419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP468287A JPS63173419A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 原子発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP468287A JPS63173419A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 原子発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173419A true JPS63173419A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11590662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP468287A Pending JPS63173419A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 原子発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173419A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010547A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi High-Technologies Corp 磁場計測装置
CN102611448A (zh) * 2012-03-29 2012-07-25 江汉大学 一种原子频标的长期稳定度参数优化的方法和装置
US8947169B2 (en) 2012-05-09 2015-02-03 Seiko Epson Corporation Oscillating device and electronic apparatus
CN114415777A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 北京无线电计量测试研究所 一种补偿c场电流减少铷钟温度系数的方法和电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236679A (en) * 1975-09-11 1977-03-22 Philagro Sa New derivatives of 1*2*44oxadiazin 55on production method thereof composite cotaining derivatives and plant treating method of composite
JPS5425399A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Akira Tane Method and device for enriching and separating isotope
JPS5846890A (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 Hitachi Ltd インバ−タモ−タ保護回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236679A (en) * 1975-09-11 1977-03-22 Philagro Sa New derivatives of 1*2*44oxadiazin 55on production method thereof composite cotaining derivatives and plant treating method of composite
JPS5425399A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Akira Tane Method and device for enriching and separating isotope
JPS5846890A (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 Hitachi Ltd インバ−タモ−タ保護回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010547A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi High-Technologies Corp 磁場計測装置
CN102611448A (zh) * 2012-03-29 2012-07-25 江汉大学 一种原子频标的长期稳定度参数优化的方法和装置
CN102611448B (zh) * 2012-03-29 2014-06-25 江汉大学 一种原子频标的长期稳定度参数优化的装置
US8947169B2 (en) 2012-05-09 2015-02-03 Seiko Epson Corporation Oscillating device and electronic apparatus
CN114415777A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 北京无线电计量测试研究所 一种补偿c场电流减少铷钟温度系数的方法和电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041800A (en) Lower power oscillator with heated resonator (S), with dual mode or other temperature sensing, possibly with an insulative support structure disposed between the resonator (S) and a resonator enclosure
US4985687A (en) Low power temperature-controlled frequency-stabilized oscillator
US6710663B1 (en) Temperature compensation of a rubidium frequency standard
US9019027B2 (en) Oscillation device
CN102270986B (zh) 优化的被动型铷原子频标伺服控制电路
JPS63173419A (ja) 原子発振器
JP2010245805A (ja) バッファーガス混合比設定方法、原子発振器の周波数調整方法、及び原子発振器
CA2231763A1 (en) High precision reference voltage generator
JP3410872B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JPS60149223A (ja) 温度−周波数特性補正方法
JPS5917902B2 (ja) 原子発振器
JP2638243B2 (ja) レーザ装置
JPS5845215B2 (ja) ガスセル型原子発振器
JPS6016134B2 (ja) 原子周波数標準装置
JPS622837Y2 (ja)
RU23108U1 (ru) Рубидиевый стандарт частоты
JP2730162B2 (ja) 原子発振器
JPS622489B2 (ja)
GB966126A (en) Frequency stabilisation apparatus
JPS6238605A (ja) 水晶発振器
JP2689974B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JPS6156514A (ja) 原子発振器用電圧制御発振器
JPS623945Y2 (ja)
JP2008512920A5 (ja)
JP2607505B2 (ja) デイジタル位相同期制御装置