JPS6016134B2 - 原子周波数標準装置 - Google Patents

原子周波数標準装置

Info

Publication number
JPS6016134B2
JPS6016134B2 JP1377479A JP1377479A JPS6016134B2 JP S6016134 B2 JPS6016134 B2 JP S6016134B2 JP 1377479 A JP1377479 A JP 1377479A JP 1377479 A JP1377479 A JP 1377479A JP S6016134 B2 JPS6016134 B2 JP S6016134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
frequency
power outage
voltage
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1377479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107340A (en
Inventor
真 芝田
正雄 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP1377479A priority Critical patent/JPS6016134B2/ja
Publication of JPS55107340A publication Critical patent/JPS55107340A/ja
Publication of JPS6016134B2 publication Critical patent/JPS6016134B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/26Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受動型原子周波数標準器の、主として回路構成
に関するものである。
周波数変動のきわめて少ない、高安定周波数は情報通信
や航法システム、高精度周波数測定など広い分野で必要
とされる。
従来この目的のためには水晶振動子が用いられてきたが
、さらに高い精度に対する面求に対して、原子レベル間
の遷移を用いた原子周波数標準器(以下原子標準と略記
)が開発された。この方式によれば、特に長期安定度に
おいて飛躍的な改善が得られるので、特に高い精度を必
要とする分野で使われつつある。原子標準は大別して能
動型と受動型に分類できる。能動型の場合、原子の遷移
周波数の電磁波を直接検出して分周するもので、構成は
単純ではあるが個々の構成部品に問題が多く、現在のと
ころあまり使われていない。これに対して受動型は、原
子の遷移周波数の電磁波(マイクロ波)を照射して遷移
をおこし、この遷移が最大となるように電磁波の周波数
を帰還するもので、回路は多少複雑にはなるが、検出感
度が高いため作りやすく、現在主流となっている。
本発明はこの受動型原子標準に関するものであり、以下
Rbガスセル型を例にとって説明する。
第1図は従釆のRbガスセル型原子標準のブロック図で
ある。1はRb金属のガスを封入したランプ、2と3は
このガスを励起、発光させるための電磁波を与えるため
のコイルと発振器である。
ランプーから出た光はセル4に封じ込められたRb原子
を基底レベルから高いレベルへ励起するものであり、ポ
ンピング光と呼ばれる。5は空胴共振器であり、アンテ
ナ6から注入された約6.8346舷HZの電磁波が定
在している。
この電磁波数がRb原子の遷移レベル間隔に正確に一致
したとき、原子は誘導放出をおこし、、その結果基底レ
ベルの原子数が増えるのでポンピング光の吸収量が増え
る。8はポンピング光の吸収量を知るための太陽電池で
ある。
吸収の最大点を感度よく検出するために、マイクロ波に
はわずかに低周波の周波数変調をかけ、位相弁別によっ
て中心からの周波数差に応じた正負の誤差信号を得てい
る。
10はこのための低周波発振器、1 1は位相弁別器で
ある。
15は水晶振動子、16は電圧制御型可変容量ダイオー
ド(以下バリキャップと略)であり、位相弁別器11の
出力電圧が印加される。
14は水晶振動子を発振させる発振回路、17は出力端
子である。
18は周波数シンセサィザであり、水晶振動子の発振周
波数を6.83468・・・・・・GHZにまで逓情、
合成する。
その出力はアンテナ6によって空胴共振器5の中に照射
される。シンセサィザ18の逓倍数は一定であるので、
マイクロ波周波数は水晶振動子15の発振周波数すなわ
ちバリキャツプ16への印加電圧で制御できる。したが
って、位相を正しくとるなら、水晶振動子16は常にR
b原子の譲導遷移が最大となるような周波数で発振する
ようにロックされ、端子17には非常に安定した周波数
が得られる。別の言い方をすれば、閉ループ内に組み込
まれた水晶振動子の温度や経時変化による誤差をつねに
一定値で発振するように補正しているわけである。ラン
プ1、セル4、水晶振動子15はそれぞれ温度制御回路
21,22,23によって最も動作が安定される温度に
保持される。
19は主電源回路であり、各部に電流を供給する。
このような原子標準において、ランプ、セルは通例70
qo以上に保たれるので、定常時でもlOW以上の電力
を消費する。
したがって長時間バッテリー動作させることは不可能で
あり、交流商用電源を用いる。このため停電時には動作
が完全に停止し、停電時だけバッテリーで動作させるた
めにも大型のバッテリーが必要となり、維持、管理が大
変である。本発明は、停電時には水晶振動子だけを動作
させ、水晶振動子の安定度をもった信号を出力すること
により、従来の原子標準の欠点を解消するものに関する
(ここでいう停電とは、単に商用電線の故障に加え、本
装置の主電源の故障によるものを含んでいる。)第2図
はこの欠点を解消するよう作られた従来の例のブロック
図である。
第1図の例との相異点は、発振回路14、水晶振動子の
温度制御回路23は内部にバッテリーを持った補助電源
回路31によって駆動され、主電源回路19はそれ以外
の部品を駆動することである。電源回路31は内部にバ
ッテリーをもっており、通常は商用交流電源によって動
作しながら充電をおこない、停電時には瞬時にバッテリ
ーに切り換えて電源供給をするようになっている。この
場合には、動作部品が少し・ので消費電流が少く、原子
標準全体を動作させる場合に比べバッテリーは小型なも
ので十分である。しかしバリキャップ16に印加される
電圧は0になるので、水晶振動子15の発振周波数は、
定常運転時の値と比べ最大1×10‐6も異なる可能性
をもっている。
本発明はこの決点を除き、停電時にも、停電直前の発振
周波数を維持できるようにしたものに関する。第3図は
この欠点を解消した従釆例のブロック図である。
本例と第2図の例のちがし、は、位相弁別器11の出力
は電圧記憶回路32を介してバリキャップ16に印加さ
れることである。この電圧記憶回路は、停電直前にも、
停電直前にバリキャップ16に印加されていた電圧を印
加し続けるためのものであり、第4図にその詳細を説明
する。位相弁別器から出た電圧信号は入力端子40を経
て6ビットのA/D変換器41によりディジタル信号に
変換される。42はディジタル、メモリーであり、半導
体素子が用いられる。
43はD/A変換器であり、メモリー42の内容を再び
もとの電圧にもどす機能をはたしている。
44は変換器41,43およびメモリ42を制御するた
めのクロック発生器である。
このクロック信号は、停電検出回路45により、通常運
転時には絶えずメモリ内容を更新していくように送られ
、一方停電時には更新をやめ、停鰭直前に記憶された電
圧値をくり返し出力するようにコントロールされる。出
力端子45はバリキャップ13へとつながれ、水晶振動
子15は停電直前の周波数で発振するようになつている
。前述のように、原子標準は、水晶振動子の発振周波数
の誤差を絶えず補正していると考えることができるから
、第3図の実施例において生ずる誤差は、停電が始つて
からの水晶振動子の周波数変化と、記憶回路32の中で
生ずる「量子化誤差」である。
前者については、温度を一定に保つなら、1日で1×1
0‐11程度には収まる。後者については、例のように
6ビットの変換によるなら1×10‐溝星度になるが、
これはビット数を増やすことによりさらに減少こせるこ
とは容易である。すなわち、停電がそんなに長くないか
ぎり、かなり高い精度を維持することができるわけであ
る。ところで、通常ランプ1やセル4の最適動作温度は
70午0〜100午0と高温である。また水晶振動子1
2も一定温度保つ必要があるが、普通これはランプやセ
ルと同じさよう体内に組み込まれるから、ランプ、セル
から伝わる熱のためその周囲温度はかなり高温になって
いる。したがって、良好な温度制御を行なうためにはそ
の周囲温度より若干高い温度、通常70℃〜8000に
保つように設計されている。周知のように、現在高安定
水晶発振器に用いられる水晶振動子はAT−カットと呼
ばれるものであり、その温度特性は3次曲線である。温
度制御に多少の誤差が生じた時の発振周波数への影響を
最小にするため、振動子は頂点温度付近において動作さ
せるのが通例である。ところで先に述べたように、停電
時にはランプセルの温度制御は停止するから、それらは
室温にまで冷え、水晶振動子15の周囲温度も低下する
しかし水晶振動子15は停電時にも温度制御されつづけ
るため、周囲温度の低下にともなって、もっと低い温度
で制御することも可能であるにもかかわらず、依然とし
て70qo−80qoの高い温度に保たれる。
したがって、水晶振動子の加熱には非停電時よりかえっ
て多くの電流が消費されることになり、補助電源31の
出力電流の大部分を占める。これはバッテリの小型化の
うえでの最大の障害となっていた。
本発明は、停電時には、水晶振動子はより低い温度に保
たれるようにして、この電力消費を減らそうというもの
である。
第5図は本発明に関するRb原子標準のブロック図であ
り、水晶振動子15の温度制御回路33の詳細を第6図
に示す。
第6図は演算増幅器を用いたごく一般的な方式の温度制
御回路の実施例である。
温度検出用サーミスタ41と加熱用トランジスタ43は
水晶振動15と熱的に接触している。演算増幅器42の
一つの入力端子にはサーミスタの抵抗値で決る電圧が、
他方の入力端子には制御温度を設定するための抵抗44
,45および微調用抵抗46がつながれている。48は
リレーで、非停電時には端子49を通じて電流が流れる
ため、ONとなっている。
したがって抵抗45と抵抗47が並列接続されるので、
設定温度は高くなる。しかし停電時には端子49には電
流が釆ず、リレーはOFFとなり、抵抗47は回路から
断たれるから、設定温度は低くなる。つまり、端子49
を主電流19につなぐと非停電時と停電時で異つた温度
に水晶振動子を保つことができるわけである。停電時の
制御温度は、抵抗45,47の抵抗値の調整によって所
望の値に設定できる。したがって停電時に加熱用トラン
ジスタ43に流す電流は少くてすみ、停電用のバッテリ
ーは4・型化できる。さて、停電時の水晶振動子15の
動作温度は、その時の周囲温度より5℃〜10qo高く
すればよいが、この時も高い安定度を維持するためには
、多少温度が変化しても水晶振動子の発振周波数が影響
されない温度にするのがよい。第7図にATカット水晶
振動子の温度特性の一例を掲げる。この曲線は3次であ
り、80午0と40qoに変曲点をもつ。したがって、
非停電時には80℃、停電時は40qoで動作されるよ
う制御すれば、いずれの場合においても高い周波数安定
度が得られるので、優れている。現実の振動子では温度
特性は多少異なるが、それは第6図における抵抗の値を
変えて調整することができる。本実施例においては、温
度制御回路を構成する加熱手段として、トランジスタ4
3に接続される抵抗が用いられ、電源の停電検出手段と
してリレー48が用いられ、更に温度制御手段として演
算増幅器42とサーミスタ41、抵抗44,45,46
が用いられている。ところで、制御温度を複数の異つた
値にすることのできる温度制御回路は第6図の他にいく
つも考えられる。
たとえば、サーミスタの代りに熱電対を用いてもよいし
、またサーミスタと直列あるいは並列につないだ抵抗の
値を変えても設定温度を変えることができる。ところで
第7図より明かなように、水晶振動子の発振周波数は高
温変曲点(80午C)と低温変曲点(40℃)では△f
だけ異なる。
したがって、バリキャップ16の制御電圧を一定にして
おくなら発振周波数には1×10‐6以上の大きな誤差
を生ずる。第8図はこれを防止する回路の例であり、電
圧記憶回路32の出力は抵抗によって分割してバリキャ
ツプに印加するようにし、その分割比を非袴篭時と停電
時で変えて、周波数をオフセットすることにより、補正
するようにしている。
すなわち停電時にはリレー51が○FFし、出力端子4
6の電圧は少し下るから、バリキャップ16の容量は増
え、したがって、発振周波数は△fだけ減少して結局元
と同じ周波数になるわけである。
第8図の例は非常に単純化されたものであるが、現実に
精度よくこれを行うためには改善した方がよいかもしれ
ない。
たとえばバリキャツプ16の容量−電圧特性の非直線性
を考え、マイクロ・プロセサを用いて、その時の位相検
出回路の出力電圧に応じた量だけ出力電圧を下げるよう
にすることができる。この場合には電圧分割を抵抗で行
うのではなく、D/Aコンバータの入力端でディジタル
的に減算を行うのがよいであろう。本発明の目的は、停
電時にも非停電時と同じ周波数で発振させることである
から、その具体的方法としてはバリキャップへの印放電
圧を変えるほかにも、水晶振動子15の負荷コンデンサ
をスイッチによって切り換える方法も同様に可能である
。また水晶振動子はATーカットのもので説明したが、
この他のモードの振動子でも、複数の変曲点をもつもの
なら適用できるし、低温変曲点の周波数が高温変曲点の
それより低くてもかまわない。
以上、本発明によれば、比較的小型のバッテリーを使用
するだけで停電時にも水晶振動子の安定度の、正確な信
号が得られるので、原子標準の総特、管理や使いやすさ
は大きく向上する。
以上の説明においては、Rbガスセル型を例にとって説
明したが、何らこれに限定されるものではなく、CSビ
ーム型でも同じく応用できる。
この場合には、光マイクロ波共鳴部の構成が異り、CS
イオン源から出たCSビームは空胸共振器を通過してイ
オン検出器に到達するようになる。したがって第5図に
おいて太陽電池の代りにイオン検出器を考えれば、本発
明の動作原理は何ら変りなく適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のRb原子周波数標準装置のブロック図で
ある。 第2図は従来のRb原子周波数標準装置のブロック図で
ある。第3図は従来の改良されたRb原子周波数標準装
置のブロック図である。第4図は電圧記憶回路の一具体
例である。第5図は本発明に関するRb原子標準の一実
施例のフロック図である。第6図は温度制御回路33の
具体的な実施例の回路図である。第7図はATカット水
晶振動子の周波数−温度特性の一例である。第8図は本
発明に関するRb原子標準の電圧記憶回路の一実施例で
ある。1・・・ランプ、4・・・セル、5・・・空月同
共振器、8・・・太陽電池、15・・・水晶振動子、1
6・・・可変容量ダイオード、19・・・主電源回路、
31・・・補助電源回路、32・・・電圧記憶回路、3
3…温度制御回路、41・・・A/○変換器、42・・
・ディジタルメモリー、43・・・0/A変換器。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第フ図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1発振周波数を電圧で制御する水晶振動子を閉ループ内
    にそなえた原子周波数標準装置において、前記水晶振動
    子は温度制御回路を有しており、前記温度制御回路は前
    記水晶振動子の周囲を加熱する加熱手段と、前記原子周
    波数標準装置を駆動する電源の停電検出手段と、前記停
    電検出手段の出力に応じて前記加熱手段に印加される電
    流量を制御させ停電時の加熱温度を低下させる温度制御
    手段とから構成されることを特徴とする原子周波数標準
    装置。
JP1377479A 1979-02-08 1979-02-08 原子周波数標準装置 Expired JPS6016134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377479A JPS6016134B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 原子周波数標準装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377479A JPS6016134B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 原子周波数標準装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107340A JPS55107340A (en) 1980-08-18
JPS6016134B2 true JPS6016134B2 (ja) 1985-04-24

Family

ID=11842587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1377479A Expired JPS6016134B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 原子周波数標準装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624744U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456891A (en) * 1981-07-20 1984-06-26 Rockwell International Corporation Radio frequency source circuit primarily for igniting the lamp of a rubidium frequency standard
JPS59124782A (ja) * 1983-01-04 1984-07-18 Nec Corp ルビジウム原子発振器
US5656189A (en) * 1994-12-02 1997-08-12 Efratom Time And Frequency Products, Inc. Heater controller for atomic frequency standards
US5489821A (en) * 1994-12-27 1996-02-06 Ball Corporation Lamp oscillator for atomic frequency standards

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624744U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107340A (en) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041800A (en) Lower power oscillator with heated resonator (S), with dual mode or other temperature sensing, possibly with an insulative support structure disposed between the resonator (S) and a resonator enclosure
US5848355A (en) Frequency synthesizer correction using a temperature responsive divisor control
US20020005765A1 (en) Digital indirectly compensated crystal oscillators
JP2004503977A (ja) 集積回路においてクロックパルスを生成するためのキャリブレーション装置およびキャリブレーション方法
JP2001527707A (ja) 結晶発振器用の温度補償回路
EP0671080A1 (en) Temperature compensated oscillator circuit
JPS6016134B2 (ja) 原子周波数標準装置
US20110260761A1 (en) Temperature compensation in a phase-locked loop
US20030146797A1 (en) Oscillator controller and atomic oscillator
US8031010B1 (en) Ruggedized chip scale atomic clock
JPS60149223A (ja) 温度−周波数特性補正方法
Blanchard Quick start crystal oscillator circuit
JP2736431B2 (ja) 水晶発振器の温度補償回路
CN102868365B (zh) 晶体振荡器电路
JP4805706B2 (ja) 恒温型の水晶発振器
US11438000B2 (en) Atomic oscillator and frequency signal generation system
Long et al. Quartz crystal oscillators with direct resonator heating
JP2975386B2 (ja) デジタル温度補償発振器
Miyayama et al. A new digitally temperature compensated crystal oscillator for a mobile telephone system
JPH1168461A (ja) 圧電発振回路
JP2001257531A (ja) 水晶発振器
JP2730162B2 (ja) 原子発振器
JPS5936011Y2 (ja) 温度補償型圧電発振装置
JP2000031815A (ja) 周波数制御装置及び周波数制御方法
JP2689974B2 (ja) ルビジウム原子発振器