JPS63172808A - 旋回流溶融炉 - Google Patents

旋回流溶融炉

Info

Publication number
JPS63172808A
JPS63172808A JP448987A JP448987A JPS63172808A JP S63172808 A JPS63172808 A JP S63172808A JP 448987 A JP448987 A JP 448987A JP 448987 A JP448987 A JP 448987A JP S63172808 A JPS63172808 A JP S63172808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
furnace body
auxiliary
combustion
powdery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP448987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833190B2 (ja
Inventor
Takashi Ishida
敬 石田
Giichi Ueda
義一 上田
Teruji Kubota
久保田 輝二
Misao Igarashi
操 五十嵐
Norichika Tanaka
田中 法親
Yasuhiko Kamijo
上條 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP448987A priority Critical patent/JPH0833190B2/ja
Publication of JPS63172808A publication Critical patent/JPS63172808A/ja
Publication of JPH0833190B2 publication Critical patent/JPH0833190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乾燥下水汚泥や石炭等の不燃物を含む粉状可
燃物を燃焼させ、該粉状可燃物に含まれる不燃物を熱効
率良く溶融しスラグ化して系外に取出すことができる旋
回流溶融炉に関する。
〔従来の技術〕
従来、乾燥下水汚泥や石炭のように不燃物を含む粉状可
燃物を、円筒状の炉体の端面あるいは側面から燃焼用空
気に乗せて、炉体の内部に強い旋回流が生じるように噴
射させつつ燃焼させ、その燃焼熱により焼却灰を溶融さ
せて、炉体出口から流出させるようにした旋回流溶融炉
は、一般に広く知られている(例えば、特開昭61−2
13408号公報参照)。
この旋回流溶融炉は、例えば、第4図に示すように、円
筒状の炉体1が所定角度傾斜して配置され、この炉体1
の一側端面部1流側端面部)に、重油供給管2及び重油
燃焼用の空気供給管3を有する補助バーナー4が設置さ
れ、かつ炉体1の他側端面部(下流側端面部)に、廃ガ
ス出口5と溶融物糸口6とを上下に備えた排出用筒体7
が連結されると共に、上記炉体1の一側端寄りの外周面
上部に、粉状可燃物供給口8と燃焼用空気口9とが設け
られたものである。そして、上記補助バーナー4は、第
5図と第6図に示ずように、重油供給管2と空気供給管
3どが二重構造とされ、これらの先端部10に、ノズル
流を旋回させる案内羽根11を固定したスワラ一部12
が付設されたちのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の旋回流溶融炉にあっては、運
転時間が経過するに従って、炉体1の上流側端面部に設
けられている補助バーナー4回りの温度が変動し、充分
に高くないために、半溶融の不燃物が付着し、それが徐
々に生長し、ついには補助バーナー4のスワラ一部12
を閉塞する場合があるという問題があった。そして、こ
の閉塞現象は、炉体1内を高温に保持しにくい低発熱物
質を供給して燃焼した場合に顕著に出現する。また、炉
体1の上流側端面部に補助バーナー4が設置されている
ため、炉体1内全域を見ることが可能な覗窓を取付ける
ことができず、炉体1内の溶融状態を観察することがで
きないという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、粉状可燃物を効率良く燃焼させること
ができ、かつ炉体内の温度を一定にかつ高4に保持する
ことができ、粉状可燃物に含まれる不燃物を完全に溶融
さゼて、円滑に炉外に排出させることができる旋回流溶
融炉を提供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、円筒状の炉体の
一側端面寄りの上部に補助燃焼炉を設()、かつ該補助
燃焼炉に、粉状可燃物及び燃焼用空気の供給口を設ける
と共に、上記か体に、上記補助燃焼炉で部分燃焼して高
温となった粉状可燃物と気体との混合物を高速で吹き込
む吹込みノズルを、上記炉体の接線方向に沿って連結し
たものである。
また、上記補助燃焼炉は、補助バーナーを備え、さらに
、一側端面に覗窓を設けた構成が好ましい。
〔vr用〕
上記旋回流溶融炉にあっては、補助燃焼炉内に粉状可燃
物と燃焼用空気とを供給して混合さけ、かつ空気比を1
.0以下に抑制した状態で部分燃焼させ、高温となし、
次いで、これらの混合物を吹込みノズルによって炉体内
にその接線方向に沿って吹き込んで、旋回流を生じさせ
て、効率良く燃焼させ、かつ不燃物を完全に溶融させる
〔実施例〕
以下、第1図ないし第3図に基づいて本発明の一実施例
を説明する。
図中20は、横形円筒状の旋回流溶融炉の炉体であり、
この炉体20は、所定角度傾斜して設置されている。そ
して、この炉体20の一側端面部(上流側端面部)には
、内部を観察するための覗窓21が装着されている。ま
た、炉体20の他側端面部(下流側端面部)には、上下
に廃ガス出口22及び溶融物糸口23を備えた排出用筒
体24が連結されている。さらに、上記炉体20の上流
側外周面の上部寄りには、補助燃焼炉25及び燃焼用空
気口26が設置されている。
上記補助燃焼炉25は下部が漏斗状に縮径しており、か
つ上記炉体20との連結部には、吹込みノズル27が配
置されている。そして、この吹込みノズル27の吹出し
方向は、第2図に承りように、上記炉体20の軸線に直
交し、かつ炉体20の外周面に沿った略接線方向に設定
されている。
また、上記補助燃焼炉25の上部には、粉状可燃物を空
気とともに供給する燃料供給口28が設置され、かつ補
助燃焼炉25の上端部に11、重油供給管29及び重油
燃料用の空気供給管30を有でる補助バーナー31が配
置されている。
上記のように構成された旋回流溶融炉を用いて、粉状可
燃物を燃焼させる場合には、まず、補助バーナー31の
重油供給管29及び空気供給管30によって、補助燃焼
炉25内で更油を燃焼させ、この重油燃料により生じる
燃焼ガスを、吹込みノズル27によって炉体20内に吹
き込み、上記粉状可燃物に含まれる不燃物が溶融して炉
体20内を流下するのに十分な温度(例えば1400℃
)まで昇温させる。次いで、炉体20内の温度が上昇し
たら、上記補助バーナー31を停止し、粉状可燃物(例
えば下水汚泥を乾燥させ、平均粒径200μTrL以下
に破砕した粉状汚泥)を空気輸送により燃料供給口28
から補助燃焼炉25内に供給する。この時の吸込空気ω
は、汚泥の理論燃焼空気量の80%程度どじ、残りは(
例えば、汚泥の理論燃焼空気量の40%程度)燃焼用空
気口26から吹き込む。この結果、補助燃焼炉25内で
は、汚泥中の燃焼速度の速い部分が燃焼して、上記吹込
みノズル27付近では、1200℃近くに達する。そし
て、この吹込みノズル27から、炉体20内に、部分燃
焼した粉状汚泥が気体とともに40〜80m/setの
流速で吹き込まれる。この場合、吹込みノズル27の吹
出し方向は、炉体20の外周面に沿った略接線方向に設
定されているから、炉体20内に吹き込まれたU合物は
、炉壁に沿って強い旋回流となって移動する。この時、
炉体20内は、供給された汚泥の燃焼によって1400
〜1500°Cにまで上界する。
この状態において、高速で吹き込まれた汚泥粒子のうら
、微粒子は高温気流中で燃焼づ゛るが、燃焼しきれない
粒子は、サイクロン効果により炉壁面に到達し、そこに
存在する溶融スラグに捕捉されて燃焼し、また汚泥中に
含まれる不燃物は、炉壁面において溶融しながら流下し
、溶融物落日23を通ってスラグ冷却設備に落下してい
く。一方、燃焼廃ガスは、廃ガス出口22を通って廃ガ
ス処し!I!設備に送られる。
なお、上記粉状汚泥の発熱量が低い場合には、補助バー
ナー31による重油燃焼を粉状汚泥の供給後も継続する
次に、上述した旋回流溶融炉を具体的に運転した場合の
結果を、従来の旋回流溶融炉の運転結果とあわせて説明
する。
a)補助燃料を使用しない場合 使用した乾燥下水汚泥の物性及び運転条件は以下の通り
である。
乾燥下水汚泥 水分    1.5% 灰分    35゜8% 可燃分   62.7% 総発熱fit   3890kCal/N9 ・乾物平
均粒径  180μm 供給量   120Kg/H 燃焼用空気供給間 補助燃焼炉 0.8 炉本体   0.4 上記のような条件で運転した結果を第1表に示づ。
b)補助燃料を使用した場合 使用した乾燥下水汚泥の物性及び運転条件は以下の通り
である。
乾燥下水汚泥 水分    2.0% 灰分    55.5% 可燃分   42.5% 総発熱1  2900kCal/J−乾物平均粒径  
180μm 供給ffi    120Kg/l−1補助燃料 重油
 1.OJ/H 燃焼用空気供給量 補助燃焼炉 0.8 炉本体   0.4 上記のような条件で運転した結果を第2表に示す。
上記2例からも明らかなように、本発明にかかる旋回流
溶融炉によって効率の良い高負荷燃焼を長時間連続運転
す“ることが可能になった。すなわち、第3図に承りよ
うに、炉体20内は、運転開始時点から温度が上昇し、
所定81度(例えば1400℃)に到達した後(粉状汚
泥供給時点t!後)は、炉内湿度を一定に保持して運転
が円滑に継続される。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、円筒状の炉体の・一側
端面寄りの上部に補助燃焼炉を設け、かつ該補助燃焼炉
に、粉状可燃物及び燃焼用空気の供給口を設けると共に
、上記炉体に、上記補助燃焼炉で部分燃焼して高温とな
った粉状可燃物と気体との混合物を高速で吹き込む吹込
みノズルを、上記か体の接線方向に沿って連結したもの
であるから、以下のような優れた効果を有する。
イ)粉状可燃物の粒径1発熱量等の物性の変動に対して
常に安定した運転を行なわせることができる。
口)粉状可燃物の炉体内への吹込み口の温度を高く保つ
ことができるため、炉体の一側端面部に半溶融の堆積物
が発生せず、長詩間の連続運転が可能である。
ハ)炉体の一側端面部に覗窓を取付けることができるか
ら、炉体内部を完全に観察することができ、燃焼、溶融
状態を十分に監視し、運転管理を容易に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は断面図、第2図は補助燃焼炉と炉体との連結状
態を示す説明図、第3図は炉体内の温度変化を示す特性
図、第4図は従来の旋回流溶融炉の断面図、第5図は補
助バーナーの断面図、第6図は第5図のVl −Vl線
矢視図である。 20・・・炉体、21・・・覗窓、25・・・補助燃焼
炉、27・・・吹込みノズル、28・・・燃料供給口、
31・・・補助バーナー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円筒状の炉体の一側端面寄りの上部に補助燃焼炉を
    設け、かつ該補助燃焼炉に、粉状可燃物及び燃焼用空気
    の供給口を設けると共に、上記炉体に、上記補助燃焼炉
    で部分燃焼して高温となった粉状可燃物と気体との混合
    物を圧送して炉体内に高速で吹き込む吹込みノズルを、
    上記炉体の接線方向に沿って連結したことを特徴とする
    旋回流溶融炉。 2)上記補助燃焼炉は、低発熱量の粉状可燃物を燃焼さ
    せ一定温度に保持するための補助バーナーを備えた構成
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の旋
    回流溶融炉。 3)上記炉体は、その一側端面に覗窓を備えた構成であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の旋回流溶融炉。
JP448987A 1987-01-12 1987-01-12 旋回流溶融炉 Expired - Lifetime JPH0833190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448987A JPH0833190B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 旋回流溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448987A JPH0833190B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 旋回流溶融炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172808A true JPS63172808A (ja) 1988-07-16
JPH0833190B2 JPH0833190B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11585504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP448987A Expired - Lifetime JPH0833190B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 旋回流溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833190B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454611U (ja) * 1987-09-25 1989-04-04
JPH0233511A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Tsukishima Kikai Co Ltd 傾斜横置形施回流溶融方法およびその装置
JPH0237201A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 予燃焼器付サイクロン石炭燃焼装置
JPH02126005A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶融燃焼装置
JPH02192505A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉状廃棄物溶融炉
JPH0336413A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Ebara Infilco Co Ltd 多段式旋回溶融炉
JPH0336412A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Ebara Infilco Co Ltd 多段式旋回溶融炉
US5020455A (en) * 1990-01-11 1991-06-04 Chiba City & Tsukishima Kikai Kubushiki Kaisha System for treating waste material in a molten state
US5620488A (en) * 1994-03-10 1997-04-15 Ebara Corporation Method of fluidized-bed gasification and melt combustion
US5922090A (en) * 1994-03-10 1999-07-13 Ebara Corporation Method and apparatus for treating wastes by gasification

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443691Y2 (ja) * 1987-09-25 1992-10-15
JPS6454611U (ja) * 1987-09-25 1989-04-04
JPH0233511A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Tsukishima Kikai Co Ltd 傾斜横置形施回流溶融方法およびその装置
JPH0237201A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 予燃焼器付サイクロン石炭燃焼装置
JPH02126005A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶融燃焼装置
JPH02192505A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉状廃棄物溶融炉
JPH0336413A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Ebara Infilco Co Ltd 多段式旋回溶融炉
JPH0336412A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Ebara Infilco Co Ltd 多段式旋回溶融炉
JPH0587728B2 (ja) * 1989-06-30 1993-12-17 Ebara Infuiruko Kk
US5081937A (en) * 1990-01-11 1992-01-21 Chiba City & Tsukishima Kikai Kabushiki Kaisha System for treating waste material in a molten state
US5020455A (en) * 1990-01-11 1991-06-04 Chiba City & Tsukishima Kikai Kubushiki Kaisha System for treating waste material in a molten state
US5620488A (en) * 1994-03-10 1997-04-15 Ebara Corporation Method of fluidized-bed gasification and melt combustion
US5725614A (en) * 1994-03-10 1998-03-10 Ebara Corporation Apparatus for fluidized-bed gasification and melt combustion
US5858033A (en) * 1994-03-10 1999-01-12 Ebara Corporation Method of and apparatus for fluidized-bed gasification and melt combustion
US5922090A (en) * 1994-03-10 1999-07-13 Ebara Corporation Method and apparatus for treating wastes by gasification
US6190429B1 (en) 1994-03-10 2001-02-20 Ebara Corporation Method and apparatus for treating wastes by gasification
US6350288B1 (en) 1994-03-10 2002-02-26 Ebara Corporation Method of and apparatus for fluidized-bed gasification and melt combustion
US6676716B2 (en) 1994-03-10 2004-01-13 Ebara Corporation Method and apparatus for treating wastes by gasification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833190B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685404A (en) Slagging combustion system
BRPI1103547A2 (pt) gaseificador ciclânico, e mÉtodo para gaseificaÇço ciclânica
JPH0799257B2 (ja) 流動床炉の安定燃焼法
JPS63172808A (ja) 旋回流溶融炉
JPH061121B2 (ja) 燃料を燃焼させるための装置
JPH0252765B2 (ja)
JPS5943682B2 (ja) 低融点化合物焼却用流動層炉
JPS6170314A (ja) 旋回流式燃焼溶融炉を用いた汚泥処理装置
JP3764634B2 (ja) 酸素バーナ式溶融炉
JPH054565B2 (ja)
JP5974950B2 (ja) 混合気体吹込装置及びこれを有する廃棄物ガス化溶融炉、混合気体吹込方法及びこれを用いた廃棄物ガス化溶融方法
SU1814714A3 (en) Swirl combustion chamber
JPH09243027A (ja) 燃焼バーナ及び燃焼方法
JPS58193004A (ja) 石炭だきmhd発電用燃焼器
SU268587A1 (ru) Вертикальная циклонная камера сгорания
JP2869937B2 (ja) スラグ式燃焼装置
JP3417552B2 (ja) 予燃焼器付き旋回溶融炉
SU575452A1 (ru) Печь дл сжигани серы
JP3310816B2 (ja) 溶融燃焼装置
JP2023160353A (ja) 粉状燃料バーナ
JP2014190597A (ja) 混合気体吹込装置及びこれを有する廃棄物ガス化溶融炉、混合気体吹込方法及びこれを用いた廃棄物ガス化溶融方法
JP2519523B2 (ja) オイルコ―クス末燃ダストの燃焼方法およびその装置
JP2023160352A (ja) 粉状燃料バーナ
JPH0237201A (ja) 予燃焼器付サイクロン石炭燃焼装置
JP3310813B2 (ja) 溶融燃焼設備