JPS63171379A - 物標信号識別装置 - Google Patents

物標信号識別装置

Info

Publication number
JPS63171379A
JPS63171379A JP62001912A JP191287A JPS63171379A JP S63171379 A JPS63171379 A JP S63171379A JP 62001912 A JP62001912 A JP 62001912A JP 191287 A JP191287 A JP 191287A JP S63171379 A JPS63171379 A JP S63171379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
circuit
target signal
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62001912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520704B2 (ja
Inventor
Matsuo Sekine
関根 松夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62001912A priority Critical patent/JPS63171379A/ja
Publication of JPS63171379A publication Critical patent/JPS63171379A/ja
Publication of JPH0520704B2 publication Critical patent/JPH0520704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は振幅特性が任意の分布を呈する雑音信号から物
標信号を検出する物標信号検出装置に関する。
[従来の技術] レーダ観測においては捕捉すべき目標物体(以下、ター
ゲットという)を検出するために、物体近傍からの不要
な反射波(以下、クラッタという)をいかに抑圧し、目
標物体からの信号(以下、物標信号という)をいかに検
出するかが問題になる。
クラッタには地表面からの反射によるグランド・クラッ
タ、海面からの反射によるシー・クラッタ及び雨雲から
の反射によるウェザ−・クラッタ等がある。
従来の物標信号検出装置は適当な雑音分布を規定し、こ
の雑音分布に基づいて物標信号を検出するようにしてい
た。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の物標信号検出方法は、雑音分布が規定
したちの以外のものであるときは、物標信号を検出でき
ないという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
任意の雑音分布を呈する雑音信号がら物標信号を検出す
る物標信号検出装置を提供することを目的とする。・ [問題点を解決するための手段] そこで、本発明では入力信号Xを増幅する信号増幅手段
と、信号増幅手段により増幅した入力信号Xの分散値σ
2を算出する分散値演算手段と、分散値σ2をに乗(K
は任意の実数)した非線形信号を出力する非線形演算手
段とから物標信号検出装置を構成する。
[作 用] 上記構成の物標信号検出装置は、信号増幅手段が入力信
号x1即ち任意の雑音分布を呈する雑音信号を含む物標
信号を増幅し、分散値演算手段が増幅した入力信号Xの
分散値σ2を算出し、非線形演算手段が分散値σ2をに
乗した非線形信号を物標信号として出力する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
まず、本発明に係る物標信号検出装置の信号処理理論を
説明する。
本発明に係る物標信号検出装置は振幅特性が任意の分布
を呈する雑音信号から物標信号を検出するものであるが
、ここでは、振幅強度Xがワイブル分布(Weibul
 I分布)及び多数正規分布(Log−norma1分
布)を呈する場合について説明する。
振幅強度Xがワイブル分布に従い、その確出密度関数P
C(X)が、 (ここで、bはスケールパラメータ、Cは形状パラメー
タである。)である受信信号を線形増幅した増幅信号X
の平均値<X>は、 <y、>  −f    X  −P    (X)C −b r’  (−+ 1 )          (
2)となる。ここでr (Z)はガンマ関数で■  2
−1 r’ (Z) −f  t   −EXP (−t)d
t    (3)である。
である。又、増幅信号Xの二乗平均値<X2〉は、−b
  r (−L−+ 1 )      (4)である
。従って、分散値σ2は σ 2 −(X2>   <X>2 − b 2< r (’−+1)−r’ 2(工+1)
)   (5)C となる。この分散値σ2をに乗(Kは任意の実数)し、
物標信号を検出する。
次に、第1図は本発明に係る物標信号検出装置のブロッ
ク図である。第1図において、線形増幅回路10(信号
増幅手段)は第3図に示した信号、即ち振幅がXである
受信信号を増幅した増幅信号を二乗平均値算出手段20
及び平均値の二乗演算回路30にそれぞれ入力する。
二乗平均値算出手段20は二乗演算回路21、シフトレ
ジスタ等によって構成される遅延回路22、積算回路2
3及び割算回路24から構成されており、第2式に示し
た信号Xの二乗平均値<22〉を算出する。
即ち、二乗演算回路21が信号Xの振幅Xを二乗して振
幅x2とし、遅延回路22が信号Xを標本化・量子化し
て信号Xの振幅x2に対応するn個(nは自然数)の標
本値xl 、xi 、・・・、X庄を取り出し、積算回
路23がn個の標本値xf 、xi5 、・・・、x2
の積算値 を算出し、さらに割算回路24が積算値をnで除し、二
乗平均値<x2〉 を算出する。
又、平均値の二乗値算出手段30は遅延回路31゜積算
回路32、割算回路33及び二乗値演算回路34から構
成されており、第2式に示した信号Xの平均値の二乗値
〈X〉2を算出する。即ち、遅延回路31が信号Xを標
本化・量子化して信号Xの振幅Xに対応するn個(nは
自然数)の標本値XI SX2、・・・、Xnを取り出
し、積算回路32がn個の標本値X1 、 X2、−・
、Xnの積算値 を算出し、割算回路33が積算値をnで除し積算値の平
均値 を算出し、さらに、二乗値演算回路34が平均値を二乗
し、信号Xの平均値の二乗値<x〉2n    t”t
    t を算出する。
次に、引算回路40は二乗平均値<x2〉及び平均値の
二乗値<x〉2に基づいて分散値 σ 2 − <x2>−<X>2          
           (11)を算出する。
第2図は以上のようにして得られた分散値σ2を示す図
である。第2図において、線形増幅増幅回路lOに入力
された信号Xは物標信号O3の振幅と雑音信号NSの振
幅がほぼ同様な値であっても(第2図(a)参照)、引
算回路40から出力される分散値σ2は物標信号O8に
対応する部分の値が大きく、又雑音信号NSに対応する
部分の値がほぼ一定で変動幅が小さいので(第2図(b
)参照)、物標信号O8に対応する分散値σ2を容易に
検出できる。
本実施例においては、物標信号に対応する分散値σ2の
検出をより容易なものにするため、分散値σ2を非線形
増幅回路50 (非線形増幅手段)に加える。
この非線形増幅回路50は分散値σ2をに乗(ただし、
kは実数)した非線形信号Z Z−(σ2k)                 (
12)を出力するものである。なお、非線形増幅回路5
0の具体例としては、k−2とした二乗増幅回路などが
知られている。非線形増幅回路50から出力される非線
形信号Zは、第2図(C)に示すように引算回路40か
ら出力される分散値σ2に比べて雑音信号NSに対応す
る部分の変動が抑圧され、物標信号O8に対応する部分
が大きく増幅されており、物標信号O8に対応する分散
値σ2の検出、即ち閾値の設定がさらに容易になる。こ
の非線形信号UはAスコープ、Bスコープ又はPPlス
コープ等で観察することができる。
次に、振幅強度Xが対数正規分布(Log−Norma
l)を呈する場合について説明する。
受信信号Xに対して対数正規分布は、 P (X、m、  ρ) となる。ここで、mは受信信号Xの中央値、ρは平均値
対中央値比で、 ρ−半           (14)である。受信信
号の平均値<x〉は <X>  mf    X  −P  (X;m、ρ 
)  dX−mp    (15)又、受信信号Xの二
乗平均値<x>は、となる。従って分散値σ2は (72−(X2)−<x>2−m2  p 2(1) 
2−1 )  (17)となる。実際の回路においては
、受信信号を線形増幅した増幅信号Xの二乗平均値(x
2〉及び平均値の二乗値<x〉2は上述した値となるの
で、その説明は省略する。
なお、本実施例では信号増幅手段として線形 増幅回路
lOを用いたが対数増幅回路を用いても良い。
受信信号がワイブル分布の場合、対数増幅回路1゜の出
力Yは、 Y−ag Qtn  (boX)          
  (18)となる。従って、対数増幅信号Yの平均値
<Y>6よ<Y>=f    a   9i(b   
 x)  P    (X)dXo 0  0   C ヨU −a。9A(bob)−c γ  (19)となる。こ
こでγはオイラー関数でγ−0.5772・・・である
。又、対数増幅信号Yの二乗平均値<Y>4よ、−89
A2(bob) である。従って、分散値σ 叫 σ 2 − (Y2>−<Y>2 となる。実際の回路では、二乗平均値<Y >及び平均
値の二乗値<Y〉2はそれぞれ、 となり、分散値σ2は、 σ 2 − <Y2> −<’f>2 となる。
次に、受信信号が多数正規分布の場合、対数増回路lO
の出力Yは、 YIIIIao焔(box)         (25
)となる。従って、対数増幅信号Yの平均値<Y>は、
<Y>  −,1’    a    9n(b   
X)P(X;m、  p)  dXo   0   0 − a(19A(bq m) )         (
2B)又、対数増幅信号Yの二乗平均値<Y〉2は、 
   −ao9Jrl(bom)+2a  9tnp 
   (27)となる。従って、分散値σ は、 ty 2 − (Y2) −<Y>2− 2  a  
2  Qt6  ρ(H)となる。実際の回路において
は、受信信号を対数増幅した対数増幅信号Yの三乗平均
値<y2〉及び平均値の二乗値りx〉2は第(36)式
及び第(37)式と同様であるのでその説明は省略する
なお、本実施例では信号増幅手段として線形増幅回路1
0を用いたが、任意の特性を有する増幅回路を用いても
良い。
4、[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、振幅特性が任意の
分布を呈する雑音信号の分散値を出力することにより、
物標信号に対応する分散値の大きさが、雑音信号に対応
する分散値の大きさよりも太き(なるので、物標信号を
容易に見い出だすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る物標信号検出装置のブロック図、
第2図は受信信号の時間に対する変化、分散値及び分散
値をに乗した新たな分散値の説明図、第3図は受信信号
の時間に対する変化を示す説明図である。 lO・・・線形増幅回路、20・・・二乗平均値算出手
段、21・・・二乗演算回路、22.31・・・遅延回
路、23.32・・・積算回路、24.33・・・割算
回路、30・・・平均値の二乗値算出手段、34・・・
二乗演算回路、40・・・引算回路、50・・・非線形
増幅回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の分布を呈する雑音が混入している入力信号
    Xから物標信号を検出する物標信号検出装置において、 前記入力信号Xを増幅する信号増幅手段と、前記信号増
    幅手段により増幅された出力信号Qの分散値σ^2を算
    出する分散値演算手段と、前記分散値σ^2をK乗(K
    は任意の実数)した非線形信号を出力する非線形演算手
    段とを備えたことを特徴とする物標信号検出装置。
  2. (2)信号増幅手段は、線形増幅回路である特許請求の
    範囲第1項記載の物標信号検出装置。
  3. (3)信号増幅手段は、対数増幅回路であり、前記入力
    信号Xを対数増幅した対数増幅信号Y(Y=a_0ln
    (b_0X)(ただし、a_0、b_0は該信号増幅手
    段の利得を決める定数)を出力する特許請求の範囲第1
    項記載の物標信号検出装置。
JP62001912A 1987-01-09 1987-01-09 物標信号識別装置 Granted JPS63171379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001912A JPS63171379A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 物標信号識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001912A JPS63171379A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 物標信号識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171379A true JPS63171379A (ja) 1988-07-15
JPH0520704B2 JPH0520704B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=11514793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001912A Granted JPS63171379A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 物標信号識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343252A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Corp 信号検出方法及び信号検出装置
JP2017049210A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 レーダ信号処理装置およびレーダ信号処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557554A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Murata Mfg Co Ltd Dielectric thin film
JPS6128883A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Matsuo Sekine 物標信号検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557554A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Murata Mfg Co Ltd Dielectric thin film
JPS6128883A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Matsuo Sekine 物標信号検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343252A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Corp 信号検出方法及び信号検出装置
JP4655766B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-23 日本電気株式会社 信号検出方法及び信号検出装置
JP2017049210A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 レーダ信号処理装置およびレーダ信号処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520704B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Enhancement of lidar backscatters signal-to-noise ratio using empirical mode decomposition method
Hartzell et al. Empirical waveform decomposition and radiometric calibration of a terrestrial full-waveform laser scanner
US4318100A (en) Automatic ground clutter rejection in weather pulse radar system
JPH0158466B2 (ja)
JPH0320714B2 (ja)
Szajnowski et al. Simulation of dependent samples of symmetric alpha-stable clutter
JPS63171379A (ja) 物標信号識別装置
Xie et al. Generation of coherent lognormal clutter with specified power spectrum using ZMNL transform
US2908812A (en) Pulse-to-pulse non-linear filters
CN204881839U (zh) 基于多普勒雷达的高层建筑结构振动频率测量装置
JPS63171378A (ja) 物標信号検出装置
Li et al. Full-waveform LiDAR signal filtering based on Empirical Mode Decomposition method
JP2902155B2 (ja) レーダ用クラッタ信号抑圧装置
JPS63171380A (ja) 物標信号検出装置
JPH04216484A (ja) レーダ用クラッタ信号抑圧装置
JPS63171381A (ja) 物標信号識別装置
JP2590118B2 (ja) レーダ信号処理装置
Pristianto et al. Automatic Gain Fuzzy Logic Controller for Pulse Radar Receiver System
JP3503826B2 (ja) フラクタル次元算出装置
JPH062260U (ja) 目標検出装置
Wong et al. CA-CFAR in Weibull background
Li et al. Ful1-waveform LiDAR Echo Filtering Based on Blind Source Separation
SU711591A1 (ru) Устройство дл определени среднеквадратического отклонени
Jiao et al. Research on modeling of w-band wide-band total power radiometer channel
Hsieh et al. Depolarized upward and downward multiple scattering from a very rough surface