JPS631689A - エレベ−タ− - Google Patents
エレベ−タ−Info
- Publication number
- JPS631689A JPS631689A JP61144315A JP14431586A JPS631689A JP S631689 A JPS631689 A JP S631689A JP 61144315 A JP61144315 A JP 61144315A JP 14431586 A JP14431586 A JP 14431586A JP S631689 A JPS631689 A JP S631689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- elevator
- door
- floor
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分腎〉
本発明は一般住宅に於ける上、下2階で使用する簡易エ
レベータ−に関し、更に詳細には最小限の空間を利用す
る事で使用辱能なエレベータ−に関するものである。
レベータ−に関し、更に詳細には最小限の空間を利用す
る事で使用辱能なエレベータ−に関するものである。
〈従来の技術及びその問題点〉
エレベータ−の多くは、ビル内での人の昇降を目的とし
現在では、次々と高層ビル等の建築物が建てられる為に
その需要が伸びる一方であり、より多くの収容人数及び
昇降速度の向上を目的として改良を加えられてきている
のが現状である。
現在では、次々と高層ビル等の建築物が建てられる為に
その需要が伸びる一方であり、より多くの収容人数及び
昇降速度の向上を目的として改良を加えられてきている
のが現状である。
しかし乍ら1,2階の建物や一段住宅では、上記エレベ
ータ−の開閉扉が、左右開閉式であるが為に必要思上の
場所を取り、又開閉扉が電動式である為に工事規模が増
大し、設置するのが困難である等の問題がある。又−般
住宅では老人や身障者等の場合の上、下階への昇降が大
変困難であり、木造建築でも設置可能であり、車椅子に
乗車し乍ら昇降可能な一人用の簡易エレベータ−の開発
が必要とされてきているのが現状である。
ータ−の開閉扉が、左右開閉式であるが為に必要思上の
場所を取り、又開閉扉が電動式である為に工事規模が増
大し、設置するのが困難である等の問題がある。又−般
住宅では老人や身障者等の場合の上、下階への昇降が大
変困難であり、木造建築でも設置可能であり、車椅子に
乗車し乍ら昇降可能な一人用の簡易エレベータ−の開発
が必要とされてきているのが現状である。
〈問題点を解決する為の手段〉
上記問題解決の為に本発明では、上、下階に於けるエレ
ベータ−の乗務室の開閉扉と、各階の開閉扉とを適宜手
段により手動で、同時に開閉できる構成としたものであ
り、その要旨は上、下2階の昇降に使用するエレベータ
−に於いて、エレベータ−の乗務室の出入口を、その側
端部に枢支される開閉扉によって形成せしめ、更に上記
開閉扉の外側上、下端に沿ってその開口部が、上、下方
向に位置する鉤部をそれぞれ配設せしめ、一方上記開閉
扉と略同形状より成る上、下階昇降扉を上記開閉扉が上
2下階に停止位置した状態で二重構成と成る如くそれぞ
れ設けろと共に、上記上階昇降扉内側上端にその開口部
が下方に位置し、しかも上記開閉扉の上端鉤部の開口部
と嵌合し合う上部係留部を設け、又上記下階昇降扉内側
下端にその開口部が上方に位置し、しかも上記開閉扉の
下端鉤部の開口部と嵌合し合う下部係留部を設けたこと
を特徴とするエレベータ−である。
ベータ−の乗務室の開閉扉と、各階の開閉扉とを適宜手
段により手動で、同時に開閉できる構成としたものであ
り、その要旨は上、下2階の昇降に使用するエレベータ
−に於いて、エレベータ−の乗務室の出入口を、その側
端部に枢支される開閉扉によって形成せしめ、更に上記
開閉扉の外側上、下端に沿ってその開口部が、上、下方
向に位置する鉤部をそれぞれ配設せしめ、一方上記開閉
扉と略同形状より成る上、下階昇降扉を上記開閉扉が上
2下階に停止位置した状態で二重構成と成る如くそれぞ
れ設けろと共に、上記上階昇降扉内側上端にその開口部
が下方に位置し、しかも上記開閉扉の上端鉤部の開口部
と嵌合し合う上部係留部を設け、又上記下階昇降扉内側
下端にその開口部が上方に位置し、しかも上記開閉扉の
下端鉤部の開口部と嵌合し合う下部係留部を設けたこと
を特徴とするエレベータ−である。
なお本発明のエレベータ−は上、下2階で使用するもの
であるが、その上、下階が住宅内の1階と2階に限られ
る事はなく、2階と3階等どこの部分にあってもよい。
であるが、その上、下階が住宅内の1階と2階に限られ
る事はなく、2階と3階等どこの部分にあってもよい。
〈実施例及び作用〉
以下本発明に係るエレベータ−を、その実施例を示す第
1図〜第5図を参酌し乍ら詳述する。
1図〜第5図を参酌し乍ら詳述する。
(1)は上階A、下階Bとの昇降に際し、人を収容する
乗務室であり、同乗務室(1)の出入口Cの側端部に開
閉扉(2)の側端を枢支せしめ、図中に於いて示すD矢
印方向への開閉を自在とするものである。そして上記開
閉扉(2)の外側上、下端には、その長手方向に沿って
、断面コの字状の鉤部(3)を、その開口部(&)が上
記開閉扉(2)の上端では上方、又下端では下方に位置
する如くそれぞれ装着する。
乗務室であり、同乗務室(1)の出入口Cの側端部に開
閉扉(2)の側端を枢支せしめ、図中に於いて示すD矢
印方向への開閉を自在とするものである。そして上記開
閉扉(2)の外側上、下端には、その長手方向に沿って
、断面コの字状の鉤部(3)を、その開口部(&)が上
記開閉扉(2)の上端では上方、又下端では下方に位置
する如くそれぞれ装着する。
又上記上階A及び下階Bに於ける昇降口E、E’には、
上記開閉扉(2)と略同形の上2下階昇降扉(4)、
(4′)を設けるものであり、上記上、下階昇降扉(4
L (4′)の枢軸(5)は上記開閉扉(2)の枢軸(
6)と隣設状に枢支設置するもσ?とする。そこで上階
昇降扉(4)の内側上端に、その長手方向に沿って、断
面コの字状の係留部(7)を、その開「−1部(6)が
下方に位置する様に設け、又上記下階昇降扉(4′)の
内側下端に、その長手方向に沿って、断面コの字状の係
留部(7゛)を、その開口部(b′)が上方に位置する
様に設けるものである。
上記開閉扉(2)と略同形の上2下階昇降扉(4)、
(4′)を設けるものであり、上記上、下階昇降扉(4
L (4′)の枢軸(5)は上記開閉扉(2)の枢軸(
6)と隣設状に枢支設置するもσ?とする。そこで上階
昇降扉(4)の内側上端に、その長手方向に沿って、断
面コの字状の係留部(7)を、その開「−1部(6)が
下方に位置する様に設け、又上記下階昇降扉(4′)の
内側下端に、その長手方向に沿って、断面コの字状の係
留部(7゛)を、その開口部(b′)が上方に位置する
様に設けるものである。
つまりその事に依り、上記乗務室(])が上記上階Aに
位置した時点で、上記開閉扉(2)の上端の鉤部(3)
の開口部(a)と上記上階昇降扉(4)の上端に設けら
れた係留部(7)の開口部(b)とが互いに嵌合し合う
状態に形成されると共に、上記開閉扉(2)と上記上階
昇降扉(4)とが−体構成の扉と成る為に、第2図に於
いて示す様に、上記乗務室(1)内への出入りが可能と
成り、又上記乗務室(1)が上記下階已に位置した時は
、上記開閉扉(2)の下端の鉤部(3)の開口部(a)
と上記下階昇降扉(4′)の下端に設けられた係留部(
7′)の開口部(b′)とが互いい嵌合し合う状態に形
成され、上階Aと同様に上記乗務室(1)内への出入り
が可能と成るものである。
位置した時点で、上記開閉扉(2)の上端の鉤部(3)
の開口部(a)と上記上階昇降扉(4)の上端に設けら
れた係留部(7)の開口部(b)とが互いに嵌合し合う
状態に形成されると共に、上記開閉扉(2)と上記上階
昇降扉(4)とが−体構成の扉と成る為に、第2図に於
いて示す様に、上記乗務室(1)内への出入りが可能と
成り、又上記乗務室(1)が上記下階已に位置した時は
、上記開閉扉(2)の下端の鉤部(3)の開口部(a)
と上記下階昇降扉(4′)の下端に設けられた係留部(
7′)の開口部(b′)とが互いい嵌合し合う状態に形
成され、上階Aと同様に上記乗務室(1)内への出入り
が可能と成るものである。
なお上記開閉扉(2)の枢軸(6)と上記昇降扉(4)
。
。
(4′)の枢軸(5)との距離を、出来るだけ近位置に
する事に依って、開閉角度が大きく成り、又開閉迄の過
程で上記鉤部(3)と上記係留部(7)とは互いに摺動
し合うので、上記どちらか一方を摺動長さに形成してお
く事が望ましい。
する事に依って、開閉角度が大きく成り、又開閉迄の過
程で上記鉤部(3)と上記係留部(7)とは互いに摺動
し合うので、上記どちらか一方を摺動長さに形成してお
く事が望ましい。
次に上記乗務室(1)が上階A及び下階Bに停止してい
ない場合の上、下階昇降扉の停止機構としては、例えば
第4図に於いて示す様に下階Bの上記下階昇降R(4′
)が閉の状態にある床面F面下に、バネ体(8)の付勢
力によって常時は上記床面F上に突出されるピン(9)
が内蔵され、しかも同ピン(9)は上記下階昇降扉(4
′)の下端部内に穿孔されたピン穴(10)に嵌挿され
た状態に維持される方式があり、これに依って上記下階
昇降扉(4’)は係止された状態に成っており、上記乗
務室(1)が下階Bに停止する時に、同乗務室(1)の
底部(11)が上記ピン(9)下部より直角状に上記乗
務室(1)方向へ折曲された係合ピン(12)を、図中
想像線で示す如く下方に押し下げ、上記ピン穴(10)
に嵌挿された上記ピン(9)を下方に押し下げると共に
、上記下階昇降扉(4′)は閉の状態から開放されるも
のである。
ない場合の上、下階昇降扉の停止機構としては、例えば
第4図に於いて示す様に下階Bの上記下階昇降R(4′
)が閉の状態にある床面F面下に、バネ体(8)の付勢
力によって常時は上記床面F上に突出されるピン(9)
が内蔵され、しかも同ピン(9)は上記下階昇降扉(4
′)の下端部内に穿孔されたピン穴(10)に嵌挿され
た状態に維持される方式があり、これに依って上記下階
昇降扉(4’)は係止された状態に成っており、上記乗
務室(1)が下階Bに停止する時に、同乗務室(1)の
底部(11)が上記ピン(9)下部より直角状に上記乗
務室(1)方向へ折曲された係合ピン(12)を、図中
想像線で示す如く下方に押し下げ、上記ピン穴(10)
に嵌挿された上記ピン(9)を下方に押し下げると共に
、上記下階昇降扉(4′)は閉の状態から開放されるも
のである。
なお上記上階昇降扉(4)の場合には、上記ピン穴(1
0)が上記上階昇降扉(4)の上端に設けられその上方
例えば上端と対峠する壁部に上記ピン(9)及びバネ体
(8)が内蔵され、今度は逆に上記乗務室(1)の上部
によって上記ピン(9)が押し上げられ、閉の状態から
解放されるものである。又上記説明した係止方法の他に
種々の方法が考丸られ、これに限定するものではない。
0)が上記上階昇降扉(4)の上端に設けられその上方
例えば上端と対峠する壁部に上記ピン(9)及びバネ体
(8)が内蔵され、今度は逆に上記乗務室(1)の上部
によって上記ピン(9)が押し上げられ、閉の状態から
解放されるものである。又上記説明した係止方法の他に
種々の方法が考丸られ、これに限定するものではない。
以上の構成より成る本発明では、第5図に於いて示す様
に、乗務室(1)が上階A及び下階Bの定位置に停止す
ると同時に、それに相応する上、下階昇降扉(4)、
(4′)が閉の状態から自動的に屏除されろと共に、開
閉R(2)の鉤部(3)と上記上2下階昇降扉(4)、
(4′)のどちらかの係留部(7)、 (7′)とが
互いに嵌合し合い、上記乗務室(1)内から又は昇降口
E方向から上記開閉扉(2)とそれと相応する上記上、
下階昇降扉(4)、 (4’)とが−体的となり開閉が
できるものである。
に、乗務室(1)が上階A及び下階Bの定位置に停止す
ると同時に、それに相応する上、下階昇降扉(4)、
(4′)が閉の状態から自動的に屏除されろと共に、開
閉R(2)の鉤部(3)と上記上2下階昇降扉(4)、
(4′)のどちらかの係留部(7)、 (7′)とが
互いに嵌合し合い、上記乗務室(1)内から又は昇降口
E方向から上記開閉扉(2)とそれと相応する上記上、
下階昇降扉(4)、 (4’)とが−体的となり開閉が
できるものである。
〈発明の効果〉
以上述べて来た如く本発明によれば、エレベータ−の開
閉扉の開閉機構を最小限にする事に依って、エレベータ
−の小型化を実現したものであり、又二重扉構成とする
事に依って安全性を向上させると共に、−般住宅にも設
置が可能と成る為に、老人や身障者の住居内での行動範
囲を大幅にする事ができる等の種々の効果を奏するもの
である。
閉扉の開閉機構を最小限にする事に依って、エレベータ
−の小型化を実現したものであり、又二重扉構成とする
事に依って安全性を向上させると共に、−般住宅にも設
置が可能と成る為に、老人や身障者の住居内での行動範
囲を大幅にする事ができる等の種々の効果を奏するもの
である。
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明の概要説明
図、第4図は本発明の詳細な説明図、第5図は本発明の
使用状態を示す実施例図である。 図中、 (1)°乗務室 (2);開閉扉 (3)°鉤部 (4)、 (4′)上、下階昇降扉 (7)、 (7′)係留部
図、第4図は本発明の詳細な説明図、第5図は本発明の
使用状態を示す実施例図である。 図中、 (1)°乗務室 (2);開閉扉 (3)°鉤部 (4)、 (4′)上、下階昇降扉 (7)、 (7′)係留部
Claims (1)
- 1、上、下2階の昇降に使用するエレベーターに於いて
、エレベーターの乗務室の出入口を、その側端部に枢支
される開閉扉によって形成せしめ、更に上記開閉扉の外
側上、下端に沿ってその開口部が、上、下方向に位置す
る鉤部をそれぞれ配設せしめ、一方上記開閉扉と略同形
状より成る上、下階昇降扉を上記開閉扉が上、下階に停
止位置した状態で二重構成と成る如くそれぞれ設けると
共に、上記上階昇降扉内側上端にその開口部が下方に位
置し、しかも上記開閉扉の上端鉤部の開口部と嵌合し合
う上部係留部を設け、又上記下階昇降扉内側下端にその
開口部が上方に位置し、しかも上記開閉扉の下端鉤部の
開口部と嵌合し合う下部係留部を設けたことを特徴とす
るエレベーター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61144315A JPS631689A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | エレベ−タ− |
KR870004936A KR880013809A (ko) | 1986-03-27 | 1987-05-19 | 에리베이터 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61144315A JPS631689A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | エレベ−タ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS631689A true JPS631689A (ja) | 1988-01-06 |
Family
ID=15359231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61144315A Pending JPS631689A (ja) | 1986-03-27 | 1986-06-19 | エレベ−タ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS631689A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010079600A1 (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-15 | 株式会社ダイフク | 物品収納設備 |
CN108046101A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-05-18 | 德尔法电梯有限公司 | 一种进出方便的别墅电梯 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740937B2 (ja) * | 1978-05-31 | 1982-08-31 |
-
1986
- 1986-06-19 JP JP61144315A patent/JPS631689A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740937B2 (ja) * | 1978-05-31 | 1982-08-31 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010079600A1 (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-15 | 株式会社ダイフク | 物品収納設備 |
CN102272020A (zh) * | 2009-01-08 | 2011-12-07 | 株式会社大福 | 物品收纳设备 |
US9045282B2 (en) | 2009-01-08 | 2015-06-02 | Daifuku Co., Ltd. | Article storage facility |
CN108046101A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-05-18 | 德尔法电梯有限公司 | 一种进出方便的别墅电梯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017155445A (ja) | 折戸 | |
US4598495A (en) | Security enclosure for a door frame | |
JPS631689A (ja) | エレベ−タ− | |
JPS6322484A (ja) | エレベ−タ− | |
JPS63117889A (ja) | エレベ−タ− | |
JPH1068256A (ja) | ポップアップルーフ車 | |
JPS631690A (ja) | エレベ−タ− | |
JP2005212928A (ja) | 垂直エレベータ | |
JPH0494385A (ja) | エレベーターの救出口装置 | |
JP2796458B2 (ja) | エレベーター乗かごの出入口装置 | |
JPH0135899Y2 (ja) | ||
JPS61192688A (ja) | エレベ−タの乗場扉装置 | |
JPH02188385A (ja) | ホームエレベータを備えた住宅設備 | |
JPH0543187Y2 (ja) | ||
JPS63119580U (ja) | ||
JPH09195547A (ja) | 居住施設のバスユニット | |
JPS6011889Y2 (ja) | エレベ−タのかご室側面救出口 | |
JPS6019729Y2 (ja) | 建物用避難装置における上蓋係止装置 | |
JPH028080Y2 (ja) | ||
JPS6217287A (ja) | 面格子 | |
JPH08175777A (ja) | エレベータの手動ドアー装置 | |
KR20230072578A (ko) | 승강장 출입문 이탈방지장치 | |
JPS62173372U (ja) | ||
JPS6019094Y2 (ja) | 手動エレベ−タ | |
JPH0325481U (ja) |