JPS63168202A - 細径線材の製造装置 - Google Patents

細径線材の製造装置

Info

Publication number
JPS63168202A
JPS63168202A JP30956186A JP30956186A JPS63168202A JP S63168202 A JPS63168202 A JP S63168202A JP 30956186 A JP30956186 A JP 30956186A JP 30956186 A JP30956186 A JP 30956186A JP S63168202 A JPS63168202 A JP S63168202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
rolling
rolling mill
wire
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30956186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785801B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakasuji
中筋 和行
Koichi Kuroda
浩一 黒田
Chihiro Hayashi
千博 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP61309561A priority Critical patent/JPH0785801B2/ja
Publication of JPS63168202A publication Critical patent/JPS63168202A/ja
Publication of JPH0785801B2 publication Critical patent/JPH0785801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/18Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、直径が5■以下の細径線材を製造する方法及
び装置に関する。
〔従来技術〕
鋼等の金属製の直径が5鶴以下である細線の製造は分塊
圧延により或いは連続鋳造により得たビレツトを粗圧延
機群、中間及び仕上圧延機群により順次圧延して断面円
形の直径が5.5鶴以上の線材を製造し、線材を伸線し
てその直径を次第に小さくすることにより行っている。
この外径を次第に小さくする方法には次の4つの方法が
ある。まず、第1の方法として、第5図に示す如く線材
を挿通させる円孔52が設けられた穴ダイス51に線材
の先端部を挿入してその出側に設けた巻取機によりこれ
を引抜いて伸線する工程を、大型の直径の異なる複数の
穴ダイスにつき繰り返し行って伸線する方法(「塑性と
加工J 、Vol。
14、陽152. P733〜P755)がある、第2
の方法として、第6図に示す如く対向周面部に線材を挿
通させるべき孔型形成溝61a、62aが形成された1
組のローラ対61.62を対設してなるローラダイスの
孔型63に、前同様に線材の先端部を挿入してその出側
に設けた巻取機により引抜いて伸線する工程を、孔型の
直径の異なる複数のローラダイスにつき繰り返し行って
伸線する方法(前記に同記載)がある。第3の方法とし
て、第7図に示す如くパスライン周りに4個の円柱状の
平ロール?1.72,73.74を配して4周面にて矩
形状の孔型75を形成し、少なくとも10一ル以上、図
示の伊1ではロール73を駆動するように構成した複数
の圧延機を、各孔型の大きさを異ならせてタンデムに設
置し、線材を順次、各圧延機により送りつつ連続的に圧
延する方法(特開昭58−303号)がある、第4の方
法として第8図に示す如くパスライン周りに3個の孔型
ロール81.82.83を配してその3周面にて略円形
の孔型84を形成させ、各ロールを駆動するように構成
した圧延機と、パスライン周りに3個の平ロールを配し
てその3周面にて略三角形の孔型を形成させ、各ロール
を駆動するように構成した圧延機とを交互にしかも夫々
を複数タンデムに、また孔型寸法を順次異ならせて設置
し、線材を順次各圧延機により第9図に示すように断面
Aの形状。
寸法を変化させて圧延する方法(Wire As5oc
iationInternational 52nd 
Annual Convention inPitts
burgh、 PA、 on 0ctober 17−
21.1982及びWire Industry、Ap
ril 1983)等がある。
また、ビレットから線材、棒材を製造する方法として次
の方法が提案されている(特開昭50−140354号
)、この方法は、第10図に示す如くパスライン周りに
4個の孔型ロール91.92.93.94を配して4周
面にて略四角形状の孔型95を形成した複数の圧延機を
、孔型の寸法を順次異ならせてタンデムに設置し、素材
を各圧延機により送りつつ連続的に圧延する方法であり
、最終直径が5.5fi以上の線材又は棒材を製品対象
としており、直径が5.0■以下の細径線材の製造には
通用できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第1の方法又は第2の方法による場合には、伸線中に断
線するなどのトラブルが発生する他に各ダイス毎に巻取
機が必要であり、このため設備が複雑かつ長大化する上
に加工速度、加工能率の低下を招く、また、伸線素材の
材質が高炭素鋼の場合には伸線工程の中途で焼鈍を行う
必要が生じることがあり、伸線工程が不連続となるため
に生産性が低下し、かつ生産コストが高くなるという問
題点がある。
第3の方法による場合には、ロール孔型の圧下面位置が
隣り合う圧延機で同じであるので材料が倒れることはな
いが矩形状の孔型により圧延された被圧延材の隅部がロ
ール周面の隙間に噛み出して圧延を続行できなくなるこ
とがあり、また第4の方法による場合には被圧延材の断
面形状が円形・略三角形と変化するので、製品の真円度
が直径10Mに対して±0.3 ts程度であり、第1
.2の方法のそれ±o、tstmと比較して相当悪く、
また伸線途中の被伸線材の断面形状が常に円形である第
1゜第2の方法と比較して製品寸法の自由度が制約され
る。更に、第3.第4の方法による場合には、圧延によ
り延伸した方向に被圧延材が送られるのでその軸心が次
の圧延機のパスラインを外れる虞れがあり、このために
圧延機間にガイドが必要となり、設置したガイドとの接
触により被圧延材に表面疵が発生し易く、また表面疵の
防止を図るべくガイドの設計にも特殊な工夫が必要であ
る。
また、ロールによる圧延を行う第4の方法や第1O図に
示す方法による場合、被圧延材の直径に対するロール直
径の比が大きいときにはロール間で被圧延材が倒れやす
くなって材料がねじられる。
一旦、倒れが発生すれば、もとにもどることはなく、設
計したパススケジュールとは違った圧下となるためロー
ル隙間に噛み出しが発生して圧延が続行できなくなる。
この倒れを防止すべくロール径を小さくしたときには、
必然的にロール軸が細くなり、高速圧延に耐え得るベア
リングの選定が困難である。
従って、現状では生産性が低いがダイスを用いる伸線工
程が主として使用されている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、表面
疵等がなく品質が良好な任意寸法の細径線材を圧延によ
り高生産能率で製造できる方法及び装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数の孔型ロールを配した圧延機を複数台タ
ンデムに設置し、その圧延機群の出側に巻取機を設け、
最初は低速度にて線材を圧延機群に通線しながらその先
端部を巻取機にて巻取り、続いて、圧延機群により高速
にて線材を圧延して、m径線材を巻取る。
即ち、本発明に係る細径線材の製造方法は、線材を圧延
してより小径の細径線材を製造する方法において、夫々
がパスライン周りに複数個の孔型ロールを配した圧延機
を複数台タンデムに設置し、また、この圧延機群の出側
に巻取機を設け、最初は低速度にて線材を前記圧延機群
に通線しながらその先端部を前記巻取機にて巻取り、続
いて、前記圧延機群により高速度にて線材を圧延して、
細径線材を前記巻取機にて巻取ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明にあっては最初Ill径線材が巻取機に巻取られ
ているので、被圧延材がその軸心と孔型中心とを一致し
た状態で各圧延機に噛み込まれていき、また各圧延機に
より断面円形に圧延される。このため、ガイドの必要が
なく、表面疵の発生を防止でき、また圧延途中での被圧
延材の断面形状が円形であるため圧延機数とパススケジ
ェールとの調整により製品寸法の自由度を大きくとれ、
更に圧延によるため生産焼串が高い。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第1図は本発明の実施状態を示す模式的側面図であり、
図中1は巻戻機を示す0巻戻機1には分塊圧延により或
いは連続鋳造により得たビレツトを粗圧延機群、中間及
び仕上圧延機群にて順次圧延して製造した断面が円形で
ある直径5.5鶴以上の 。
線材Wが巻付けられており、線材Wは一端側を引張るこ
とにより解けるようになっている。
解かれた線材Wは、入側ガイド2に導かれたのち高周波
加熱炉3へ送られて所定温度に加熱され、モータ4によ
り夫々例えば0.1m/seeの速度で線材が進行する
程度の低速にて圧延機群5に通線され巻取機に巻取られ
た後、高速駆動され、圧延機群によりそこを通る間に次
第にwi径されていき、その出側端圧延機により所定の
直径のIIII径線材SWとなり、その後ガイド6aを
経て巻取Ia6に巻取られていく。
圧延機群5は、パスライン周りに4個の孔型ロールを配
してその円形孔型を形成した複数の圧延機を、略同様の
構成としてタンデムに設置したものである。
圧延機群5の入側端の第1圧延機の構成を第2図(正面
図)に基づき説明する。正面視が六角形状のハウジング
10にはその中心より相互に直交する4方向に長い縦横
十字状の穴が開設されており、その穴の4先端部分には
夫々孔型ロール11.12.13゜14がその両端側の
軸11a、 12a、 13a、 14aを穴の長手方
向壁面に形成した軸受孔に、回転可能に挿入して設けら
れている。つまり、各ロールは両持型式%式% 軸13aの一端側の中途と軸14aの一端側には夫々平
歯車8.9が同心状に設けられており、両手歯車8.9
は噛み合っている。軸13aの一端部は前記モータ4の
回転軸と図示しない伝動機構を介して接続されており、
ロール13.14は逆方向に回転せしめられる。
ロールII、12,13.14の周面ばロール軸長方向
中央部に孔型形成溝11b、 12b、 13b、 1
4bを有しており、その両側にはロール両端の半径を孔
型形成溝両端の半径よりも小さくした傾斜面が形成され
ている。
この傾斜面がロール軸心線と45°傾けているので、ロ
ール間には4つの孔型形成溝にて4箇所で不連続の円形
孔型17が形成される。
かかる構成の第1圧延機10の出側には第3図(屹(b
l、 (cl、 (dlに示す如く第1圧延機と略同様
に構成された第2.第3.第4圧延機20.30.40
及び図示しない複数の圧延機が適長離隔されてタンデム
に設置され、これらは前記圧延機群5を構成する。
各圧延機は減面率を15%以下と定めてあり、また円形
孔型の不連続部分たる自由面を通る線材Wの非拘束部が
各圧延機で重ならないように、4つのロール周面のパス
ライン周りの中心角を例えば図示の例では隣り合う圧延
機間で45°異ならせている。この中心角は45°でな
くともよく、所定の目的を達成できる角度であればよい
各ロールの孔型の両端は、第4図に示す如く軸長方向中
央部での曲率半径Rの延長線(破線にて示す)よりも大
径(例えば2R)とした逃げ部(実線にて示す)A、A
・・・とじている。
本発明に係る細径線材の製造方法はこのように構成され
た本発明装置によって実施される。即ち、まず最初に、
高周波加熱炉3にて線材Wを加熱し低速度にて圧延機群
5の各圧延機で線材Wを通線していって、圧延機群5.
ガイド6aを通過させて、巻取機6にて先端部を巻取っ
て、続いて、モータ4及び巻取[6を高速度で作動する
。これにより、線材Wは巻戻機1より解かれていき、高
周波加熱炉3にて所定温度にまで加熱され、その後圧延
機群5に噛み込まれる。ここで低速度とは、線材先端を
手作業によりガイドしてロールに噛み込ませることがで
きる程度の速度をいい、具体通には0゜5m/sec以
下程度が好ましい。
あるいは、別の実施法としてまず、圧延機群5の出側端
の圧延機の孔型直径よりも小さい巻取用線材の一端を巻
取機6に巻取り可能に取付け、その他端側をガイド6a
、圧延機群5重高周波加熱炉3及び入側ガイド2を挿通
させて巻戻機1に巻戻し可能に取付けである線材Wの一
端に接続させておく、つまり、巻取機6を駆動させれば
、線材Wを圧延機群5に噛み込ませることができるよう
にしておく。
かかる準備が終了すると、高周波加熱炉3.モータ4及
び巻取機6を作動させる。これにより、線材Wは巻戻機
1より解かれていき、巻取用線材に導かれて入側ガイド
2に入ったのち、高周波加熱炉3にて所定温度にまで加
熱され、その後圧延機群5に噛み込まれる。
各圧延機はその減面率に応じて、つまり単位時間当たり
の孔型通過量が一定となるように圧延速度が定められて
おり、入側の圧延機よりも出側の圧延機の方が圧延速度
が速くなるようにしてあり、また巻取機は出側端の圧延
機での圧延速度に応じて巻取り速度が定めである。
圧延機群5に噛み込まれた線材Wは各圧延機により順次
縮径されていき、出側端の圧延機により所定の製品寸法
のm径線材SWとなる。
最初に、被圧延材の軸心を圧延機群5内の各圧延機での
孔型の中心に位置せしめられているので圧延中は円清な
圧延が行われる。このため、本発明装置ではガイドが不
要であり、ガイドとの接触により生じる表面疵の発生が
ない、また、従来では略四角形又は略三角形の孔型によ
り拘束する場合に被圧延材の倒れが発生したが、本発明
では円形孔型にて被圧延材を拘束するので、被圧延材の
真円度が悪くても倒れの発生がない、そして、また4つ
のロールの位置をパスライン周りに異ならせたことによ
り、線材Wの孔型不連続部分への噛み出し防止が図られ
る。更に、これに加えて減面率を15%以下としたこと
及び逃げ部をロールに形成したことにより、3重の噛出
し防止が図られ、それが完全に防止される。このため、
圧延が中止されることがない。そして、更に、ロールが
両端側で支持されているのでロールの撓みがなく、製品
の寸法精度の向上を図れる。
また、上記圧延機は、40−ルのうちの20−ルを駆動
するように構成しているので、40−ルすべて又は30
−ルを駆動する場合よりもハウジング2内での駆動機構
の収納スペースの減少化を図れ、また構成が複雑となる
のを防止でき、このためコンパクトかつ高剛性となる。
また、10−ルを駆動する非対称圧延の場合に生じる線
材Wのスリップ、ソリを防止できる。
このように線材Wが圧延されて細径線材Sttとなり、
1111線材S−はガイド6aを経て巻取機6に巻取ら
れていき圧延が終了する。
なお、上記実施例では高周波加熱炉にて線材Wを加熱し
、熱間圧延を行っているが、本発明はこれに限らず線材
の加熱を行わない冷間圧延の場合にも適用できることは
勿論である。
〔数値例〕
直径:5.5鶴、材質: 545Cの線材を1100℃
に加熱して、1パス当たりの減面率を10%とした19
台の圧延機を用いて本発明により熱間圧延を行い、直径
: 2.02tmの細径線材を製造し、また同一の線材
を加熱せずに本発明により冷間圧延を行って同様の細径
線材を製造した。製造条件は、圧延時のロール径:18
0鶴φ、圧延機群出側での材料速度:2511/秒であ
った。
製造された細径線材は共に表面疵がなく、また熱間圧延
材及び冷間圧延材の寸法精度は夫々2.02龍φ±0.
03.2.02tmφ±0.015と良好であった。
更に、圧延を途中で止めて、各圧延機により圧延された
被圧延材各部の断面形状を調査した。その結果、夫々の
断面形状は円形を保持していた。
このため、最後段側から1台又は2台以上の圧延機を取
り外して圧延することにより、製品寸法の自由度を比較
的大きくとることができる。
なお、上記説明では40−ルにより圧延しているが、本
発明はこれに限らず20−ル又は30−ルをパスライン
周りに配して円形孔型を形成する圧延機のみを複数用い
ても、或いは40−ルの圧延機とこれらの圧延機とを組
合せた圧延機群によっても実施できることは勿論である
。この場合には各ロールによる圧下方向と直交する方向
の幅広がりが大きくなり、噛み出しが発生しやすくなる
ため、この噛み出しを防止すべく減面率は40−ルの場
合よりも小さくするのが好ましく、30−ルの場合には
12%程度以下、20−ルの場合には10%未満とする
のが好ましい、また、50一ル以上の圧延機の場合には
隣り合うロールの軸又は軸受部が干渉し、また構成が複
雑となる不利がある。
次に、30−ルによる圧延機を、1パス当たりの減面率
を10%として19台達設した圧延機群を用いて、前同
様の材質、直径の線材を本発明により熱間圧延(加熱温
度が1100℃)と冷間圧延とを行って直径: 2.0
2mφの細径線材を同様に製造した。
製造された細径線材は共に表面疵がなく、また熱間圧延
材及び冷間圧延材の寸法精度は夫々2.02鰭φ±0.
045,2.02−一±0.025と40−ルの場合よ
りも若干悪くなるが、良好であった。
更に、前同様圧延を途中で止めて各圧延機により圧延さ
れた被圧延材各部の断面形状を調査した。
その結果、夫々の断面形状は30−ルの場合にも円形を
保持しており、このため最後段側から1台又は2台以上
の圧延機を取り外して圧延することにより、製品寸法の
自由度を比較的大きくとれる。
次に、20−ルによる圧延機を、1パス当たりの減面率
を・7%として27台達設した圧延機群を用いて、前同
様の材質、直径の線材を本発明により熱間圧延(加熱温
度: 1100℃)と冷間圧延とを行って直径: 2.
06fiφの細径線材を同様に製造した。
製造された細径線材は表面疵がなく、各圧延材の寸法精
度及び各圧延機での断面形状は30−ルによる圧延機の
場合とほぼ同じであった。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明は、夫々がパスライン周りに2
.3又は4個の孔型ロールを配してその周面にて円形孔
型を形成しており、夫々の孔型の径を適宜異ならせた複
数の圧延機をタンデムに設置し、またこの圧延機群の出
側に巻取機を設け、最初は低速度にて線材を通線しなが
らその先端部を巻取機にて巻取り、続いて、圧延機群に
より高速度にて線材を圧延しながら、細径線材を巻取機
にて巻取るので従来用いていたガイドが不要となり、こ
れにより表面疵のない品質が良好な任意寸法の細径線材
を高生産能率で製造でき、またガイドが不要なため圧延
機群を短く、コンパクトにできる等、本発明は優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施状態を示す模式図、第2゜3図は
本発明装置の圧延機の構成説明図、第4図は本発明装置
のロール逃げ部の説明図、第5.6゜7.8.9.10
図は従来技術の説明図である。 W・・・線材 S−・・・I[径線材 5・・・圧延機
群6・・・巻取機 縁 G 図 卑 17  記 算 、& 回 手続補正書(自発) 昭和62年1月17日   7 昭和61年12月29日差出の特許願(3)/ 7・ 2、発明の名称     ′  − 細径線材の製造方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 所在地 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (21
1)住友金屈工業株式会社代表者新宮康男 4、代理人 住 所 ■543大阪市天王寺区四天王寺1丁目14番
22号 日進ビル207号河野特許事務所(置 06−
779−3088 )図面 第4図を添付図面の如くに訂正する。 添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、線材を圧延してより小径の細径線材を製造する方法
    において、夫々がパスライン周りに複数個の孔型ロール
    を配した圧延機を複数台タンデムに設置し、また、この
    圧延機群の出側に巻取機を設け、最初は低速度にて線材
    を前記圧延機群に通線しながらその先端部を前記巻取機
    にて巻取り、続いて、前記圧延機群により高速度にて線
    材を圧延して、細径線材を前記巻取機にて巻取ることを
    特徴とする細径線材の製造方法。 2、パスライン周りに複数個の孔型ロールを配した圧延
    機において、該孔型が円形孔型であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の細径線材の製造方法。 3、複数の圧延機をタンデムに設置してなる圧延機によ
    り線材を圧延してより小径の細径線材を製造する装置に
    おいて、前記圧延機はパスライン周りに複数個の孔型ロ
    ールを配し、該孔型が円形孔型であり、また隣り合う各
    圧延機は各ロール孔型での非拘束部分が重ならないよう
    にロールを配してあり、圧延機群の出側には細径線材を
    巻取る巻取機が設けられていることを特徴とする細径線
    材の製造装置。
JP61309561A 1986-12-29 1986-12-29 細径線材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0785801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309561A JPH0785801B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 細径線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309561A JPH0785801B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 細径線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168202A true JPS63168202A (ja) 1988-07-12
JPH0785801B2 JPH0785801B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17994501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309561A Expired - Lifetime JPH0785801B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 細径線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785801B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519470A2 (en) * 1991-06-21 1992-12-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. A method of and an apparatus for producing wire
JPH05277503A (ja) * 1990-11-15 1993-10-26 Nippon Steel Corp 円形断面材の製造方法
JPH073802U (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 川崎製鉄株式会社 仕上圧延機
JPH07124704A (ja) * 1991-10-11 1995-05-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水平連続鋳造方法およびその装置
CN107138524A (zh) * 2017-07-10 2017-09-08 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种极小规格帘线钢线材工艺布置及制备方法
CN113770173A (zh) * 2021-09-26 2021-12-10 江苏国镍新材料科技有限公司 一种复合导体线材的孔型轧制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102989762A (zh) * 2012-11-09 2013-03-27 江苏熙友磁电科技有限公司 铜杆轧机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415020A (en) * 1977-07-07 1979-02-03 Teijin Ltd Produdtion of fibers having good openability
JPS54133465A (en) * 1978-03-30 1979-10-17 Properzi Giulio Method and apparatus for transforming rod or wire rod into wire
JPS58303A (ja) * 1981-06-22 1983-01-05 Yoshitomo Tezuka 金属細線の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415020A (en) * 1977-07-07 1979-02-03 Teijin Ltd Produdtion of fibers having good openability
JPS54133465A (en) * 1978-03-30 1979-10-17 Properzi Giulio Method and apparatus for transforming rod or wire rod into wire
JPS58303A (ja) * 1981-06-22 1983-01-05 Yoshitomo Tezuka 金属細線の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277503A (ja) * 1990-11-15 1993-10-26 Nippon Steel Corp 円形断面材の製造方法
EP0519470A2 (en) * 1991-06-21 1992-12-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. A method of and an apparatus for producing wire
EP0519470A3 (en) * 1991-06-21 1993-06-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. A method of and an apparatus for producing wire
US5673584A (en) * 1991-06-21 1997-10-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of and an apparatus for producing wire
JPH07124704A (ja) * 1991-10-11 1995-05-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水平連続鋳造方法およびその装置
JPH073802U (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 川崎製鉄株式会社 仕上圧延機
CN107138524A (zh) * 2017-07-10 2017-09-08 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种极小规格帘线钢线材工艺布置及制备方法
CN113770173A (zh) * 2021-09-26 2021-12-10 江苏国镍新材料科技有限公司 一种复合导体线材的孔型轧制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785801B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316979B2 (ja) 管の圧延方法及びその実施に使用する装置
JPS63168202A (ja) 細径線材の製造装置
DE2437684C2 (de) Walzwerk zur Herstellung von Draht und Rippenstahl
JP3605971B2 (ja) Sus303線材の縮径加工方法
JP3006410B2 (ja) 細径線材の製造装置及び製造方法
JP3204117B2 (ja) 細径線材の製造方法
JPS58187203A (ja) 棒鋼及び線材の熱間圧延方法および装置
JP2001009504A (ja) 細線材の圧延方法及び装置
JP2661470B2 (ja) 細径線材の製造装置
JP2002517316A (ja) 溝車上での連続鋳造と連続圧延による、多角形断面を有する金属製形材の製造方法
JPH1099902A (ja) 細線材の圧延方法および細線材の圧延装置
JP4474744B2 (ja) 金属管の絞り圧延方法
JP2973851B2 (ja) 管の連続圧延方法および3ロールマンドレルミル
JPH06182404A (ja) 細径線材用圧延機
JP3435888B2 (ja) ピストンリング用異形鋼線材の製造方法
JP5120802B2 (ja) 温間圧延装置及び温間圧延方法並びに温間・冷間連続加工装置
RU2395357C1 (ru) Способ предварительной очистки заготовки от окалины и окалиноломатель для его осуществления
JP2612792B2 (ja) 細径線材の製造方法及びその製造装置
JP2822890B2 (ja) マンドレルミルの圧延装置列
JPH01186232A (ja) 超電導線材の製造方法
JPS59110404A (ja) 熱間タンデムリバ−ス圧延設備
JPH0131965B2 (ja)
JPH05277503A (ja) 円形断面材の製造方法
JPS59130608A (ja) 底付管の連続圧延法
JPS62104604A (ja) 帯鋼巻取設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term