JPS63168056A - 非晶質半導体太陽電池 - Google Patents

非晶質半導体太陽電池

Info

Publication number
JPS63168056A
JPS63168056A JP61315751A JP31575186A JPS63168056A JP S63168056 A JPS63168056 A JP S63168056A JP 61315751 A JP61315751 A JP 61315751A JP 31575186 A JP31575186 A JP 31575186A JP S63168056 A JPS63168056 A JP S63168056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous semiconductor
silicate
solar cell
semiconductor solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315751A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mishiyuku
俊雄 三宿
Ichiro Kanai
金井 一朗
Satoshi Takakuwa
高桑 聡
Hideyo Iida
英世 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP61315751A priority Critical patent/JPS63168056A/ja
Publication of JPS63168056A publication Critical patent/JPS63168056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属基板を用いて作られた非晶質半導体太陽電
池に関する。
〔従来の技術〕
非晶質半導体太陽電池は、これまで主に硝子基板を用い
て作られているが、硝子基板に無い性質9例えば可撓性
を得るため、金属基板を用いた非晶質半導体太陽電池が
既に提案されている。こうした金属基板を用いた非晶質
半導体太陽電池では、金属基板の表面の絶縁処理が重要
な技術的課題である。
この種金属基板を用いた非晶質半導体太陽電池の一般的
な構成を、その製造手順に従って説明すると2次の通り
である。まず、可撓性を有するステンレス等の金属基板
の表面に絶縁被覆層を設け、この上に、ステンレス等の
金属を真空蒸着して背面電極を形成し、さらに非晶質シ
リコン層をP型層、■型層、N型層の順で形成する。こ
の上に酸化インジウム錫等の透明導電膜を形成し、さら
にこの上に、透光性樹脂被膜等からなる保護膜層を形成
する。
従来において、上記金属基板上に形成される絶縁被膜は
、樹脂層と無機絶縁層とを順次二重に積層して形成され
ていた。例えば、金属基板の上にポリイミド等からなる
耐熱性樹脂層を形成し、この樹脂層の上にスパッタリン
グ等の成膜手段で酸化珪素、窒化珪素、酸化チタン等の
無機絶縁層を成膜する。
従来において、金属基板上の絶縁被膜をこのように二重
に形成するのは1次の理由による。
もし、金属基板上に樹脂被膜のみを形成した場合、該樹
脂被膜とその上の背面電極層や半導体層との間に2強い
密着力が得られず、金属基板の曲げ等によって容易に剥
離してしまう。加えて、樹脂層から発生するガス等がそ
の上に積層された非晶質半導体層に悪影響を与え、その
特性を劣化させる。
一方、金属基板上に直に無機絶縁被膜のみを形成する場
合は、該被膜が極めて薄いが故に。
金属基板の表面粗さが0.05μm以下でなければ。
充分平滑な表面を持った絶縁被膜が得られない。
換言すると、上記金属板を予め多くの手数と時間をかけ
て、倉入りにgf磨しなければ、その上に太陽電池を構
成するのに必要な平滑性が確保できない。このため、上
記併重工程が生産性向上の大きな障害となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のようにして絶縁被膜を二重構造とした
場合でも、樹脂層と無機絶縁層との間の密着性は必ずし
も良好でなく、また、無機絶縁層が樹脂層から発生する
ガスを完全に遮断することができないのが現状である。
このため。
その上に非晶質半導体装置を形成して太陽電池を構成し
た場合、その変換効率が低下し、好ましい特性が得られ
ないという問題があった。
本発明の目的は、上記のような問題が解消された非晶質
半導体太陽電池を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
即ち1本発明による非晶質太陽電池は、可撓性の金属基
板1の上に、絶縁被覆N6.背面電極屑2.非晶質半導
体層3.i3明電極層4.保護膜層5を順次形成したも
のにおいて、上記絶縁被覆層6が珪酸塩を硬化剤と共に
金属基板の表面に被着した反応型無機被膜からなる。こ
の種の非晶質半導体太陽電池の概念的構造は2図面に示
す通りであり、上記部材や層をそれぞれ符号1〜6で示
す。
なお、上記珪酸塩は一般式M2O・nSiO2で示され
、同式中のMがリチウム、ナトリウム。
カリウム、セシウム、第3級アミン、第4級アンモニウ
ムの何れか1種からなるものがよい。
但し、上記式においてnはモル比である。また。
硬化剤は、金属、金属酸化物、金属水酸化物。
リン酸塩、珪化物、珪弗化物の少なくとも一種からなる
ものがよい。
〔作   用〕
上記絶縁被覆層6は、成る程度の表面粗さを有する金属
基板1の表面に珪酸塩と硬化剤とからなる反応型無機コ
ーティング剤を直に塗布し。
300℃以下の温度で加熱することによって形成できる
。こうして得られた珪酸塩の反応型無機絶縁被膜からな
る被ri、l1i6は、金属基板1の表面の微細な凹凸
を埋めるに充分な厚みを与えることにより、平滑な表面
が得られる。そしてこの絶縁液ff1ff16は、金属
板の表面に対する密着強度も高く、また、樹脂層が存在
しないので。
ガスの発生もない。なお、その耐熱性は600℃前後で
ある。
絶縁液rJ、層6やこれを形成する無機コーティング剤
は、上記珪酸塩が一般式M2O・n5io2で表される
場合に、そのMの種類やモル比nによって物性が異なる
。例えば、Na、K。
Liの順で金属基板1に対する接着力が強く。
Li、に、Naの順で耐水性に優れる。また。
Li系においては9モル比nが25以上であると。
接着力、硬化性、耐水性が悪くなり、nが4以下ではコ
ーティング剤としての粘性や延性が悪化し、塗布が困難
となる。従って上記モル比nは、4〜25の範囲が好ま
しい。この他のに系やNa系でも、上記モル比nによっ
てよって同様の物性変化を示すが、Li系よりモル比n
の範囲を若干狭くするのが望ましい。
〔実 施 例〕
次に、この発明の具体的な実施例と比較例について説明
する。
(実施例1) まず、全屈基板1として厚さ0.1+n、縦横10am
、表面粗さ0.2 p mのステンレス板(SIIS4
30)を用意し、これを脱脂洗浄した。
次いで、第一燐酸マグネシウム30gと、第一燐酸アル
ミニウム2Ogと、亜鉛粉末50gとを混合し、150
℃の温度で6時間焼成した後、粉砕して縮合リン酸塩粉
末を得た。該縮合リン酸塩粉末50gを硬化剤とし、こ
れに珪酸塩として水ガラス(50%固形分)を50g混
合し1反応型態機コーティング剤を得た。
前記ステンレス板上に上記反応型無機コーティング剤を
スピンコード法により塗布し、塗布面を上に向けて水平
に保持したま\、160℃の温度で2分間乾燥し1次い
で水平状態を保ったま\、300℃の温度で2O分間焼
成し、その後、常温まで自然冷却して上記コーティング
剤を焼き付け、絶縁波rj、屓6を形成した。
こうして得られた絶縁被覆層6は、厚さが約10μm9
表面粗さが0.03μmであり、充分な表面平滑性を有
する。
次いで既知の方法により、上記絶縁被覆層6の表面に、
非晶質半導体太陽電池を構成した。
即ち、背面電極2として、膜厚5000人のステンレス
1lXv膜をスパッタリング法により形成し。
次いで、水素で希釈したシラン、ジボラン、フォスフイ
ン等を用い、グロー放電法により、厚さ約300人のP
型層、厚さ約5000人のIJFf、厚さ約100人の
N型層を順次積層し、非晶質半導体層3を形成した。さ
らに、この上に透明電極4として、酸化インジウム錫を
700人の厚さに真空蒸着した。最後に、透明な弗素系
の樹脂を全体に塗布し、保護膜層5を形成した。
こうして得られた受光面積1ea2の非晶質半導体太陽
電池について、その絶縁性等の電気的特性を試験するた
め、受光面に150ルツクスの螢光灯を照射し、最大出
力、短絡電流、開放端電圧を求めたところ2表1の通り
であった。
また、最大曲率半径2511の折り曲げを10000回
繰り返したところ、上記の特性に変化は認められなかっ
た。
(実施例2) 第一燐酸アルミニウム25gと第一燐酸カルシウム5g
と、第一燐酸マグネシウム2Ogと、水酸化ナトリウム
15gとを混合し、12O℃の温度で4時間焼成した後
、粉砕して得た縮合リン酸塩粉末50gを硬化剤として
用いたこと、及び珪酸カリウム(50%固形分)35g
を珪酸塩として用いたこと以外は、実施例1と同じ方法
と条件で非晶質太陽電池を製造し、かつこれについて同
様の試験を行った。
この結果を表1に示す。また、上記実施例1と同様の折
曲試験においても、特性の変化が認められなかった。
(実施例3) Li2OとSiO2のモル比が1:4.76の珪酸リチ
ウム(固形分22%)、粘土微粉末(米国チールカオリ
ン社製カオホワイト70)、顔料(チタネートエロー)
、!1微粉末、及び珪酸カリウムを重量比100:18
: 2 :  o、2:ioの割合で混合した反応型無
機コーティング剤を用いたこと以外は、上記実施例1と
同じ方法と条件で非晶質太陽電池を製造し、かつこれに
ついて同様の試験を行った。
この結果を表1に示す。また、上記実施例1と同様の折
曲試験においても、特性の変化が認められなかった。
(実施例4) Li2OとS + 02のモル比が1:4.76である
珪酸リチウム、炭酸カルシウム、粘土微粉末(米国チー
ルカオリン社製カオホワイト70)。
顔料(コバルトプルーグリーン)、錫微粉末。
及びピロリン酸ナトリウムを重量比100:8;to:
 2 :  o、2:toの割合で混合した反応型無機
コーティング剤を用いたこと以外は、上記実施例1と同
じ方法と条件で非晶質太陽電池を製造し、かつこれにつ
いて同様の試験を行った。
この結果を表1に示す。また、上記実施例1と同様の折
曲試験においても、特性の変化が認められなかった。
(実施例5) Na2Oと5i02のモル比が1;3である珪酸ナトリ
ウム(50%固形分)と、リチウム含有率が7〜9%で
ある2LiF−Al2O2・P2O5(アンブリゴナイ
ト)とを重量比1:1の割合で混合した反応型無機コー
ティング剤を用いたこと以外は、上記実施例1と同じ方
法と条件で非晶質太陽電池を製造し、かつこれについて
同様の試験を行った。
この結果を表1に示す。また、上記実施例1と同様の折
曲試験においても、特性の変化が認められなかった。
(比較例) 実施例1で用いたステンレス基板と同じ基板上にポリイ
ミド樹脂をスピンナー法によって塗布し、これを180
℃で1時間、350℃で2時間加熱して硬化させ、膜厚
3μmのポリイミド樹脂層を形成した。さらにこれをも
う一度繰り返し。
合計6μmのポリイミド樹脂層を形成した。次いで該樹
脂層の上に、無機絶縁層として5i02膜を1.0 μ
頂の厚さにスパッタリング法により成膜した。次いでこ
の上に上記実施例1と同じ方法と条件で非晶質半導体太
陽電池を構成し。
表   1 これを同実施例1と同じ方法と条件で試験した。
この結果を表1に示す。
(発明の効果〕 以上説明した通り1本発明によれば、金属基板の表面を
覆う絶縁被覆層に樹脂層が存在しないので、同層からの
ガスの発生がない。また。
金属基板に対する絶縁被覆層の高い密着強度が得られる
。従って、ガスの発生による非晶質半導体層の劣化や絶
縁被覆層の剥離等による非晶質半導体太陽電池の変換効
率の低下等を招かず。
耐久性、効率、信頼性の高い非晶質半導体太陽電池が提
供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例による非晶質太陽電池を示
す構造概念図である。 1−・・金属基板 2−背面電極 3−・−非晶質半導
体IW 4・−・透明電極 5−・・保護+19i闇 
6−絶縁被覆層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属基板1の上に絶縁被覆層6、背面電極層2、非
    晶質半導体層3、透明電極層4、保護膜層5を順次形成
    した非晶質半導体太陽電池において、前記絶縁被覆層6
    が珪酸塩を硬化剤と共に金属基板1の表面に層状に被着
    させた反応型無機被膜からなることを特徴とする非晶質
    半導体太陽電池。 2、珪酸塩が一般式M_2O・nSiO_2で表され、
    同式中のMがリチウム、ナトリウム、カリウム、セシウ
    ム、第3級アミン、第4級アンモニウムの少なくとも1
    種からなる特許請求の範囲第1項に記載の非晶質半導体
    太陽電池。 3、硬化剤が、金属、金属酸化物、金属水酸化物、リン
    酸塩、珪化物、珪弗化物の少なくとも1種からなる第1
    項または第2項に記載の非晶質半導体太陽電池。
JP61315751A 1986-12-29 1986-12-29 非晶質半導体太陽電池 Pending JPS63168056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315751A JPS63168056A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 非晶質半導体太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315751A JPS63168056A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 非晶質半導体太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63168056A true JPS63168056A (ja) 1988-07-12

Family

ID=18069106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315751A Pending JPS63168056A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 非晶質半導体太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185747A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性に優れた太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
US20110180134A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Tae Hoon Kim Solar Cell and Method for Manufacturing the Same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231692A (en) * 1975-05-12 1977-03-10 Nasa Low cost polycrystalline sllicon solar battery and method of producing same
JPS60216587A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Kawasaki Steel Corp 太陽電池用基板
JPS60260165A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231692A (en) * 1975-05-12 1977-03-10 Nasa Low cost polycrystalline sllicon solar battery and method of producing same
JPS60216587A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Kawasaki Steel Corp 太陽電池用基板
JPS60260165A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185747A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性に優れた太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
US20110180134A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Tae Hoon Kim Solar Cell and Method for Manufacturing the Same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307795B2 (ja) 封止材料、そのような材料を用いたデバイス、およびそのようなデバイスの製造方法
WO2006087914A1 (ja) カルコパイライト型太陽電池及びその製造方法
JPS60189286A (ja) 可撓性ガラス被覆基板及びその製造方法
JPS63168056A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPS6249673A (ja) 光起電力装置
JP4257443B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP4526198B2 (ja) 耐熱性に優れた薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板の製造方法
JP4865119B2 (ja) 耐熱性に優れた太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
CN109585577A (zh) 太阳能电池芯片及其制作方法
JPS60260165A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS5947776A (ja) 非晶質シリコン太陽電池
CN104654639B (zh) 具有渐变性复合涂层形式的亚吸收层及其制法
JPS62134980A (ja) 太陽電池基板用母板およびその製造方法
JPS63155681A (ja) 太陽電池基板用母板の製造方法
JPH02126686A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPH05251837A (ja) 回路基板
JPS5950571A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JPS59130485A (ja) 光起電力装置
JPH0693516B2 (ja) 非晶質半導体光起電力装置
WO2019205495A1 (zh) 光伏电池及其制备方法
JPH02148790A (ja) 電気回路用基板およびその製造方法
RU2013420C1 (ru) Способ соединения плоских материалов с металлом
JPS6170766A (ja) 薄膜太陽電池
JPS59189680A (ja) 非晶質シリコン太陽電池
JPH0436478B2 (ja)