JPS63166881A - アミノアザアクリジン誘導体 - Google Patents

アミノアザアクリジン誘導体

Info

Publication number
JPS63166881A
JPS63166881A JP61310931A JP31093186A JPS63166881A JP S63166881 A JPS63166881 A JP S63166881A JP 61310931 A JP61310931 A JP 61310931A JP 31093186 A JP31093186 A JP 31093186A JP S63166881 A JPS63166881 A JP S63166881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
azaacridine
tetrahydro
ethano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61310931A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kawakami
肇 川上
Renzo Ouchi
大内 廉三
Masashi Kitano
正史 北野
Keiichi Ono
圭一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP61310931A priority Critical patent/JPS63166881A/ja
Priority to DK569087A priority patent/DK569087A/da
Priority to EP87116008A priority patent/EP0268871A1/en
Priority to KR870012166A priority patent/KR880005081A/ko
Publication of JPS63166881A publication Critical patent/JPS63166881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なアミノアザアクリジン誘導体またはその
酸付加塩に関するものである。更に詳し用を有し、老年
痴呆の治療剤として極めて有用なアミノアザアクリジン
誘導体およびその酸付加塩に関する。
〔従来技術〕
老年痴呆において、脳内アセチルコリンが減少している
ことが、イン・ザ・エイジング・プレイン(In th
e Aging Brain) 、ベルリン(Berl
in)、1982、第140頁の総説に記載されている
。また、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を用いて、
脳内アセチルコリンを上昇させることで老年痴呆の治療
を目指す試みが、たとえば代表的なアセチルコリンエス
テラーゼ阻害剤であるフィゾスチグミンを用いて検討が
行われており、ニューロロジイ(Neurology)
、工、397 (1978)に報告されている。
さらに、特開昭61−148154号公報にもアミノア
クリジン誘導体がアセチルコリンエステラーゼ阻害作用
を有し、アルツハイマー病の治療に有効と報告されてい
る。
また、アメリカ特許3,232.945号明細書には、
アミノアクリジン誘導体が中枢刺激作用、麻酔作用、鎮
静作用を有することが報告されている。また、9−アミ
ノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジンは抑欝剤
の過投与の治療剤として用いられた化合物であるが、近
年アルツハイマー病の治療にレシチンとの併用で、また
静脈内注射での投与が検討されていることがニューロバ
イオロジイ エイジング(Neurobiology 
Aging)、4.139(1983)に記載されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、脳内アセチルコ
リンを増大させうると考えられるので、老年痴呆の有用
な治療剤になりうると考えられるが、現在のところ副作
用のないまたは少ないアセチルコリンエステラーゼ阻害
剤は上布はおろか提案すらなされておらず、その出現が
期待されている。
本発明の目的は、まさにこの点にあり、老年痴呆の治療
剤として、有用でかつ副作用のない新規化合物を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、老年痴呆の治療剤を目的として種々研究
を重ねてきた結果、後記一般式(f)で表わされる化合
物を創製することに成功し、かつ当該化合物が優れたア
セチルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、経口でも有
効でかつ副作用が少なく、老年痴呆の治療剤として極め
て有用であることを見出し、さらに研究重ねて本発明を
完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、一般式(1) 〔式中、R’ 、R2およびR3はそれぞれ水素原子、
ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、低級アルキル基
、低級シクロアルキル基、低級アルコキシ基、低級アル
コキシメチル基、低級アルキルチオ基、ニトロ基、アミ
ノ基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルアミノ
基、ヒドロキシル基、フェニル基またはハロゲン原子、
低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換された
フェニル基を表わし、 R4は水素原子、低級アルキル基、アラルキル基、ジア
ラルキル基、または一般式 %式% で表わされる基(R’は低級アルキル基、低級シクロア
ルキル基、アラルキル基、フェニル基またはハロゲン原
子、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換さ
れたフェニル基を表わす。)を表わす。〕 で表わされるアミノアザアクリジン誘導体[以下化合物
(1)ともいう〕またはそQ酸付加塩である。
本明細書において、各記号で示される各基はそれぞれ次
のことを意味する。
ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子
、ヨウ素原子が好適なものとして例示される。
低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシメ
チル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルアミノ基お
よび低級アルカノイルアミノ基としては直鎖もしくは分
枝のいずれでもよく、特にC1−4アルキル基、C1−
4アルコキシ基、C2−。
アルコキシメチル基、Cl−4アルキルチオ基、C1−
4アルキルアミノ基およびCZ−Sアルカノイルアミノ
基が挙げられ、さらに具体的にはそれぞれメチル、エチ
ル、n〜プロピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec
−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ
プロポキシ、n−ブトキシ、5ec−ブトキシ、メトキ
シメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、イ
ソプロポキシメチル、n−ブトキシメチル、5ec−ブ
トキシメチル、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピル
チオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、5ec−ブ
チルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピル
アミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、5e
c−ブチルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミ
ノ、ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ等を例示する
ことができる。
?lff1級シクロアルキル基としては無置換もしくは
低級アルキルで置換されたC1゜以下(ここでいう炭素
数は置換基の炭素数を含んだ数である)のシクロアルキ
ル基が挙げられ、具体的にはシクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等を例示する
ことができる。
アラルキル基としては、アリール基部分がフェニル基ま
たはハロゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ
基で置換されたフェニル基であるC I 3以下(ここ
でいう炭素数は置換基の炭素数を含んだ数である)のア
ラルキル基が挙げられ、さらに具体的にはベンジル、フ
ェネチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、2−
(4−フルオロフェニル)エチル、2−(4−メチルフ
ェニル)エチル、3−フェニルプロピル、4− (4−
フルオロフェニル)ブチル、4−フェニルブチル、2−
ナフチルメチル等を例示することができる。
ジアラルキル基としてはアリール基がフェニル基又はハ
ロゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基で置
換されたフェニル基であるCZO以下(ここでいう炭素
数は置換基の炭素数を含んだ数である)のジアラルキル
基が挙げられ、さらに具体的には4.4−ジフェニルブ
チル、4.4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル、
4.4−ビス(4−メトキシフェニル)ブチル、4.4
−ビス(4−メチルフェニル)ブチル、3,3−ジフェ
ニルプロピル、212−ジフェニルブチル等を例示する
ことができる。
化合物(I)に含まれる化合物中、特に好ましい化合物
は、例えば次の通りである: +1) R’およびRtが水素原子であり、R3がハロ
ゲン原子である化合物。
(2)上記(11に記載の化合物の中でも、R4が水素
原子である化合物が特に好ましい。
(31R’ 、R4およびR3がそれぞれ水素原子であ
る化合物。
化合物N)の特に好ましい具体的化合物は次の通りであ
る: (a)9−了ミノー1,2,3.4−テトラヒドロ−1
,4−エタノ−1−アザアクリジン、 (b)9−アミノ−8−フルオロ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン化合
物(1)は必要に応じて酸付加塩にすることができる。
酸付加塩用の酸としては、医薬用途に使用する場合には
、医薬上許容しうる酸付加塩用の酸であれば特に制限は
ない、具体的には、例えばクエン酸、フマル酸、マレイ
ン酸、酒石酸等の有JaM、又は塩酸、臭化水素酸、硝
酸、硫酸等の鉱酸を例示することができる。
また、当該塩は通常の手段で遊離のB様とすることがで
きる。
本発明の化合物(1)は、たとえばテトラヘドロン・レ
ター(Tetrahedron Letters)、1
277 (1963)またはアクタ・ケミ力・スカンジ
ナビカ(ActaChemica 5candinav
ica)、B S3]、 313(1979)等に記載
の方法またはこれに準する方法によって製造されるが、
特に上記テトラヘドロン・レターに記載の方法またはこ
れに準じる方法によることが好ましい。即ち、−a式(
旧: (余白) (式中、R1、R2およびR′3は前記と同意義〕で表
わされる2−アミノベンゾニトリル誘導体(n)と3−
キヌクリジノン(■): とを反応させて一般式(!゛) (式中、R’ 、R”およびR3は前記と同意義)で表
わされる化合物が製造される。
化合物(I゛)をアルキル化、アラルキル化(ジアラル
キル化)、アシル化(R’ −CO−に対応するアシル
化)することによって、−a式(じ)R4゜ 【 〔式中、Rt、RzおよびRsは前記と同意義、R4°
は低級アルキル基、アラルキル基、ジアラルキル基、ま
たは一般式 %式% で表わされる基(R’は前記と同意義)で表わされる基
を表わす、〕 で表わされる化合物が製造される。この際、R1、R:
およびR3の少なくとも一つがアミノ基である化合物の
場合には、当該アミノ基を保護してからアルキル化、ア
ラルキル化(ジアラルキル化)、アシル化し、反応終了
後に保護基を除去することが好ましい、保fll基とし
ては、たとえばアセチル基、ベンゾイル基、ベンジルオ
キシカルボニル基等が例示される。
また、R1、R1およびRコの少なくとも一つがアミノ
基であり、R4が水素原子以外の基である化合物は、R
1,R2およびR3のアミノ基をニトロ基の状態でアル
キル化、アラルキル化(ジアラルキル化)、アシル化し
た後、ニトロ基を還元することによって製造することが
できる。また、このようにして得られた化合物を、それ
ぞれアルキル化、アシル化することによりRt 、Rz
およびR″の少なくとも一つが低級アルキルアミノ基、
低級アルカノイルアミノ基で、R4が水素原子以外の基
である化合物を製造することができる。
化合物(1)中の R1,R1およびR3の少なくとも
一つがニトロ基である化合物を、還元反応に付すことに
よって当該ニトロ基がアミノ基に変じた化合物が製造さ
れる。
2−アミノベンゾニトリル誘導体([[)と3−キヌク
リジノン(I[I)との反応はルイス酸または脱水縮合
剤存在下で行われることが好ましい。この時、ルイス酸
としては、たとえば無水塩化亜鉛、無水臭化亜鉛、無水
ヨウ化亜鉛、無水塩化アルミニウム、四塩化スズ、四塩
化チタン、三フッ化ホウ素・エーテル錯体等を用いるこ
とができ、好ましくは無水塩化亜鉛、三フッ化ホウ素・
エーテル錯体を用いることができる。また、脱水縮合剤
としては、たとえばポリリン酸を用いることができる。
また、2−アミノベンゾニトリル誘導体(II)と3−
キヌクリジノン(I[[)との反応は、反応に不活性な
溶媒の存在下または不存在下に実施される。かかる溶媒
としては、たとえばトルエン、キシレン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等が例示される。反応
温度は50〜200℃、好ましくは120〜170℃で
ある。
ニトロ基の還元は、常法通り行うことができ、特に鉄−
塩酸等を用いることにより好適に行うことができる。
アルキル化、アラルキル化(ジアラルキル化)は、常套
手段によって行うことができる。例えば「新実験化学講
座第14巻有機化合物の合成と反応■」第1332頁(
日本化学全編)に記載の方法、これに準する方法に従っ
て行うことができ、また特開昭61−148154号公
報に従い、50%水酸化ナトリウム水溶液のような強ア
ルカリ性水層、ジクロロメタン、トルエンのような適切
な有機溶媒、および硫酸水素テトラブチルアンモニウム
のような相間移動触媒を含む二相系で行うことができる
アシル化も常套手段によって行えばよく、たとえばトリ
エチルアミン等の三級アミンの存在下アシルハライドと
反応させる方法(「新実験化学講座第14巻有機化合物
の合成と反応■」第1134頁(日本化学全編)参照)
等により行うことができる。
保護基の除去は、保護基の種類に応じて適宜行われる。
たとえば、塩酸等の酸存在下で保護基を除去する方法(
プロチクティング グループスイン オルガニック シ
ンセシス(ProtectingGroups in 
Organic 5ynthesis)第251頁、第
272頁参照)、パラジウム−炭素等を用いる接触水素
添加反応に付す方法、水酸化ナトリウム水溶液等を用い
る方法等により行うことができる。
さらに、本発明の化合物(1)は、常法に従ってその光
学活性体に導くこともできる。
本発明の化合物(1)は、勿論かかる光学対掌体をも包
含するものである。
かくして製造される化合物(りまたはその酸付加塩は、
公知の分離精製手段、たとえば濃縮、抽出、クロマトグ
ラフィー、再沈澱、再結晶等の手段を適宜使用すること
によって任意の純度のものとして採取できる。
本発明の化合物(r)およびその酸付加塩は、ヒト、ウ
シ、ウマ、イヌ、ラット、マウス等に対して、優れたア
セチルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、かつ極めて
毒性、副作用が少ないものであり、従ってたとえば老年
痴呆の治療剤として極めて有用なものである。
本発明の化合物(1)およびその塩は、経口的または非
経口的に、任意の形態で投与することができる。すなわ
ち通常用いられる投与形態、例えば錠剤、カプセル剤、
シロップ剤、懸濁液等の型で経口的に投与することがで
き、あるいはその溶液、乳液、懸濁液等の液剤の型にし
たものを注射剤の型で非経口投与することができる。ま
た、坐剤の型で直腸投与することもできる。
また、前記の適当な投与剤型は許容される通常の担体、
賦型剤、結合剤、安定剤などに活性化合物を配合するこ
とにより製造することができる。
また、注射剤型で用いる場合には許容される緩衝剤、溶
解補助剤、等張剤等を添加することもできる。
投与量、投与回数は症状、年齢、体重、投与形態等によ
って異なるが、通常は成人に対し、1日当たり1〜50
0■を1回または数回に分けて投与することができる。
化合物(1)およびその酸付加塩としては、たとえば次
に挙げる化合物が例示される。
(以下余白) 〔実施例〕 次に実施例をあげて本発明の詳細な説明するが、これは
その−例であって本発明は何らこれのみに限定されるも
のではない。
実施例1 窒素雰囲気下で、2−アミノ−6−フルオロベンゾニト
リル1.0gと3−キヌクリジン0.9g。
塩化亜鉛1.0gを混合し、140〜150℃で15分
間加熱攪拌した。放冷後、ジメチルホルムアミド10m
1を加えて固形物を溶解し、4N水酸化ナトリウム水溶
液2n+1を加えた後、水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出物を乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製することにより、9−アミノ−8−
フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−エ
タノ−1−アザアクリジン430wを得た。融点は13
9〜141℃であった。
実施例2 以下の化合物を実施例1と同様にして製造した。
*9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4
−ニタノー1−アザアクリジン(融点256〜258℃
)*9−アミノ−8−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン(融点1
72〜175℃) *9−アミノ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン(融点23
0〜231℃) *9−アミノ−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン(融点2
21〜222℃) *9−アミノ−6−フルオロ−ツーメチル−1,2゜3
.4−テトラヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリ
ジン(融点264〜265℃) *9−アミノ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン(融点2
25〜227℃)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ水素原
    子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、低級アルキ
    ル基、低級シクロアルキル基、低級アルコキシ基、低級
    アルコキシメチル基、低級アルキルチオ基、ニトロ基、
    アミノ基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキルア
    ミノ基、ヒドロキシル基、フェニル基またはハロゲン原
    子、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換さ
    れたフェニル基を表わし、 R^4は水素原子、低級アルキル基、アラルキル基、ジ
    アラルキル基、または一般式 R^5−CO− で表わされる基(R^5は低級アルキル基、低級シクロ
    アルキル基、アラルキル基、フェニル基またはハロゲン
    原子、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換
    されたフェニル基を表わす。)を表わす。〕 で表わされるアミノアザアクリジン誘導体またはその酸
    付加塩。
  2. (2)R^1およびR^2がそれぞれ水素原子で、R^
    3がハロゲン原子である特許請求の範囲第(1)項記載
    のアミノアザアクリジン誘導体またはその酸付加塩。
  3. (3)R^4が水素原子である特許請求の範囲第(2)
    項記載のアミノアザアクリジン誘導体またはその酸付加
    塩。
  4. (4)R^1、R^2およびR^3がそれぞれ水素原子
    である特許請求の範囲第(1)項記載のアミノアザアク
    リジン誘導体またはその酸付加塩。
  5. (5)アミノアザアクリジン誘導体が、 (a)9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1
    ,4−エタノ−1−アザアクリジン、 (b)9−アミノ−8−フルオロ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン(c
    )9−アミノ−8−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン(d)9−
    アミノ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
    1,4−エタノ−1−アザアクリジン(e)9−アミノ
    −8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,
    4−エタノ−1−アザアクリジン(f)9−アミノ−6
    −フルオロ−7−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジン (g)9−アミノ−7−フルオロ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−1,4−エタノ−1−アザアクリジンのい
    ずれかである特許請求の範囲第(1)項記載のアミノア
    ザアクリジン誘導体またはその酸付加塩。
JP61310931A 1986-10-31 1986-12-29 アミノアザアクリジン誘導体 Pending JPS63166881A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310931A JPS63166881A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 アミノアザアクリジン誘導体
DK569087A DK569087A (da) 1986-10-31 1987-10-30 Quinolin-derivater, deres fremstilling og anvendelse
EP87116008A EP0268871A1 (en) 1986-10-31 1987-10-30 Quinoline derivatives
KR870012166A KR880005081A (ko) 1986-10-31 1987-10-31 퀴놀린 유도체, 그의 제조방법 및 약리학적 용도

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310931A JPS63166881A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 アミノアザアクリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166881A true JPS63166881A (ja) 1988-07-11

Family

ID=18011107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310931A Pending JPS63166881A (ja) 1986-10-31 1986-12-29 アミノアザアクリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166881A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0319429A2 (en) 1987-12-03 1989-06-07 Mitsubishi Kasei Corporation 9-Acylamino-tetrahydroacridine derivatives and memory enhancing agent containing said derivative as active ingredient
EP0319232A2 (en) 1987-12-02 1989-06-07 Xerox Corporation A multi-user data communication system
JPH032166A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Mitsubishi Kasei Corp 9―アシルアミノーテトラヒドロアクリジン誘導体および該誘導体を有効成分とする記憶障害改善剤
EP1891954A2 (en) 1998-09-30 2008-02-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acetylcholinesterase inhibitors for improving excretory potency of urinary bladder
US10485840B1 (en) 2018-12-26 2019-11-26 Jong Moon Jung Method for preparing functional health food comprising aloeswood for promoting memory and perceptivity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0319232A2 (en) 1987-12-02 1989-06-07 Xerox Corporation A multi-user data communication system
EP0319429A2 (en) 1987-12-03 1989-06-07 Mitsubishi Kasei Corporation 9-Acylamino-tetrahydroacridine derivatives and memory enhancing agent containing said derivative as active ingredient
JPH032166A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Mitsubishi Kasei Corp 9―アシルアミノーテトラヒドロアクリジン誘導体および該誘導体を有効成分とする記憶障害改善剤
EP1891954A2 (en) 1998-09-30 2008-02-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acetylcholinesterase inhibitors for improving excretory potency of urinary bladder
US10485840B1 (en) 2018-12-26 2019-11-26 Jong Moon Jung Method for preparing functional health food comprising aloeswood for promoting memory and perceptivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268871A1 (en) Quinoline derivatives
US5102667A (en) Isoindolone derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions containing them
CS390691A3 (en) Olefinic 1h-imidazo-(4,5-c)quinolin-4-amines
EP1461040B1 (en) Succinic acid salts of 5,8,14-triazatetracyclo[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]-hexadeca-2(11),3,5,7,9,-pentaene and pharmaceutical compositions thereof
JPH0729922B2 (ja) 2‐アルコキシ‐n‐(1‐アザビシクロ[2,2,2オクト‐3‐イル)ベンズアミド類およびチオベンズアミド類
EP0103497A1 (fr) Nouveaux dérivés de la xanthine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0367071B2 (ja)
US20030114423A1 (en) Arylamines as inhibitors of chemokine binding to US28
JPS63166881A (ja) アミノアザアクリジン誘導体
EP0260491A1 (en) 9-deazaguanines
EP0612730A1 (en) O-aryl ethers of morphinans
ITMI941494A1 (it) Derivati del fenilcarbammato atti all'impiego come anticolinesterasici
JPH06763B2 (ja) ベンゾ〔h〕シンノリン誘導体
JPS63264485A (ja) アミノキノリン誘導体
JPS63225358A (ja) シクロペンタ〔b〕キノリン誘導体
JPH0543576A (ja) 20,21−ジノルエブルナメニンの新規の誘導体、それらの製造方法及び得られる新規の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JPS63239271A (ja) シクロヘプタ〔b〕キノリン誘導体
KR100235506B1 (ko) 5-아미노-5,6,7,8-테트라하이드로퀴놀린 및 관련화합물,이의 제조방법 및 약제로서의 이의 용도
RU2155765C2 (ru) Производные 1,4-дигидропиридина с циклическим мостиком в положениях 1,2 в форме смеси их изомеров
JP3038018B2 (ja) 新規n―アミノアルキル―2―アントラセンカルボキサミド;新規ドーパミン受容体サブタイプ特異的リガンド
JPS6212757A (ja) 桂皮酸アミド誘導体
US3819634A (en) 4-phenyl-3-thioacrylaminoquinolines
Brown et al. α-(2-Piperidyl)-2-aryl-4-quinolinemethanols1
JPS63166876A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPH0173A (ja) 新規アミノアクリジン誘導体