JPS63166406A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPS63166406A
JPS63166406A JP62171444A JP17144487A JPS63166406A JP S63166406 A JPS63166406 A JP S63166406A JP 62171444 A JP62171444 A JP 62171444A JP 17144487 A JP17144487 A JP 17144487A JP S63166406 A JPS63166406 A JP S63166406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
container
partition plate
side container
plankton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62171444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053321B2 (ja
Inventor
Setsu Kubota
節 久保田
Osamu Sugai
修 菅井
Tetsuo Goto
後藤 鉄雄
Kenji Shimada
賢治 島田
Toshiaki Yamaguchi
敏明 山口
Kikuo Koizumi
小泉 菊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Totoku Electric Co Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to US07/088,058 priority Critical patent/US4830747A/en
Priority to EP87112346A priority patent/EP0259696B1/en
Priority to DE8787112346T priority patent/DE3775665D1/de
Publication of JPS63166406A publication Critical patent/JPS63166406A/ja
Publication of JPH053321B2 publication Critical patent/JPH053321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1発電所等の冷却用水として或は海水淡水化用
水として取水する海水の中に浮遊生息するプランクトン
を当腋海水から濃縮分離し、海洋生物保護のため海洋へ
返還したシ、あるいは養殖魚に与える天然飼料として利
用するとともに一過海水を前記用水として供給するろ過
装置に関するものである。
〔従来技術〕
火力発電や原子力発電では、タービン回転用の蒸気を復
水器によって水に戻すため大量の冷却水を使用する。こ
の冷却水の供給源としては、量的に安定している海水が
最も多く利用されるが、海水中には植々の形態、形状、
大きさの海洋生物や浮遊夾雑物が存在するため、沈砂池
やストレーナ−等を通過させて是等を除去した後に、冷
却用媒体として導水管から復水器へ供給されるのが一般
的である。第3図(a)はこの導入海水の前処理工程の
ブロックフローチャートで、取水口1から取シ入れた海
水は、その中に浮遊混入する砂、貝等が沈砂池2で沈降
分離され、次いで粗大夾雑物がパースクリーン3で、比
較的小さい夾雑物がロータリースクリーン4で分離除去
された後、導水管8を経て復水器6へ供給されるもので
ある。しかしながらこの従来の前処理工程では、海水中
に浮遊生息するプランクトン類の如き微小海洋生物は捕
獲分離できないため、これらが導水管8を通り復水器6
へと送られ、プランクトン類中のムラサキイガイや7ジ
ツゲ等の幼生が導水管8あるいは復水器6の内壁面に着
生・付着し、場合によっては霊なシ合って203もの厚
みに達する。従ってこれにより水路が挟まり、導水量と
熱交換効率の低下をきたし、また剥がれた貝が熱交換/
4イブを詰らせ、発電効率悪化の原因となる。そこで定
期的なメンテナンス手段として、着生具を遊離塩素を含
む薬剤を使って弱らせ、剥離作業によって除去する方法
がとられてきた。また、導水管8の内壁及び復水器6の
内壁に毒性を有する亜鉛化鋼や有機錫化合物を含んだ防
汚塗料を塗布して、貝の着生を防止する手段もとられて
きた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した実操業に於けるメンテナンスは、導水ポ/グを
停止して犬がかりに行われるため莫大な費用がかかるほ
か、海洋生物を死滅させるおそれがあるという問題があ
った。また防汚塗料を塗布する方法では、塗料濃度、塗
装厚さに限界があって有効期間が短く、塗膜の強度や接
着強度も十分でないため、必ずしも十分な効果をもたら
さない。
さらに魚介類、藻類など海洋生物に対する悪影響や環境
汚染の問題があり、近年解決しなければならない課題と
して提起されている。
また、ムラサキイガイ等の幼生の付着機構が。
幼生の足糸からの分泌物の硬化によって形成される粘着
盤によって行われるものであるため、粘着盤の付着しな
い例えばシリコンやテフロン等の界面張力の小さい基質
からなるマイクロストレーナ−を用いることも付着防止
策として考えられているが、これもスライム等の付着に
よって表面特性が維持できず1着生が起こりストレーナ
−の目詰シを生ずる欠点があった。一方、200海里漁
場の制約によって魚介類の養殖が海洋蛋白資源確保のた
めに普及せざるを得ない時代にある中、これら魚介類の
人工飼育に必要な生きた天然飼料を安価に確保すること
が従来困難であった点も解決課題であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされ
たもので、@3図(b)に示す如く取水口1から沈砂池
2、パースクリーン3.ロータリースクリーン4を経て
夾雑物が除去された海水は、次いで本発明に係る濾過装
置5に送られる。微小夾雑物や微小海洋生物が炉別分離
された炉水は導水管8を通シ復水器6に供給される一方
、濾過装置5の原水側容器中で濃縮されたブランクトン
は濃縮微小生物取出ロアから取り出され、海洋へ生きた
まま返還させたシ、養殖魚介類への生きた天然飼料とし
て供給されるものである。
〔実施例〕
本発明O濾過装置5に適用される濾過エレメントの例を
第1図に示す。同図(、)のろ過エレメント10は、多
孔111g有する芯体12の表面に均一な間隙を保持し
次螺旋体13を有する分離部14と該濾過エレメント1
0のろ端に設けた開口部15と他端の封止部16からな
シ、上記間隙(スリット)によシ戸遇された炉水を上記
開口部15より取り出すものである。芯体12は円筒状
管や多角管あるいは単に螺旋体を支持するだけのリプ状
骨組でもよい。ま九芯体の表面に巻回される螺旋体13
を構成する線材は、断面が円形の丸線のほかワエッジワ
イヤや異形線も用いらnる。螺旋体13の隣接線間のス
リットは、1,000μm以下望ましくは300μm以
下の範囲で均一に保持される。同図(b)は濾過エレメ
ント10の他の態様を示し、三角棒状の芯体12に厚さ
方向に複数の突起17t−有するリング18を多数枚重
ねて装着して分離部14とし、開口部15を有するネジ
止め式取付金具19を装着したものである。濾過エレメ
ント10としては、上記の如くスリットにより一過する
もののほか、細線を網状に編成した網体を網目の大きさ
を異ならせて複数枚重ねて焼結した円筒状積層網体部材
、金属粉末若しくは金属小片を焼結して得られる多孔性
円筒状部材又は金属短繊維を綿状体に焼結した多孔性円
筒状部材の如く、多数の空孔により濾過するものも用い
られる。同図(c)はその−例で、積層網体2ノからな
る分離部14を有するリーフ型袋状濾過エレメント10
である。
なお、−過エレメント10には望ましくは管板取付部近
傍にスリット又は空孔が形成されない非ろ過部20即ち
濾過流通のない閉鎖管部を設ける。
第2図は本発明のろ過装置の実施例を示すものである。
第1図に示す濾過エレメント1oは濾過容器22内の仕
切板23に、開口部15を上方に封止端16を下方に向
けて垂直に所要数装着される。なお、仕切板23によυ
濾過容器22は、原水側容器24とp水側容器25に隔
てられている。
沈砂池2、パースクリーン3、ロータリースクリーン4
を経て夾雑物が除去された原水26は、ポンプ27によ
って汲上げられ、弁28及び弁31を開くことで導水管
8を通り矢印29方向に原水側容器24中に導入される
。導入された原水26は、濾過エレメント10の分離部
14表面に平行な水流30として供給されることが必要
で、この分離部14表面と平行な水流300原水26の
供給により、分離部J4を通し濾過が継続される間に原
水側容器24の仕切板23近傍に滞留部49が形成され
る。原水26中のプランクトン類は、原水側容器24中
を浮遊し、分離部14表面に平行な水流30(図の場合
は上向流)に乗って、上記滞留部49に集合濃縮される
。そして仕切板23近傍に設けられた濃縮微小生物取出
ロアから取り出され、養殖魚介類への生きた天然飼料と
して供給されるものである。原水側容器24中のプラン
クトン類は、このように仕切板23近傍に形成される原
水26の滞留部49に濃縮されるものであるため、仕切
板23に取シ付けられた濾過エレメント10の仕切板2
3に近い部分は、非濾過部20即ち濾過流通のない閉鎖
管部20としておけば、濃縮効果が上が9、取シ出し捕
集が容易となる。スライム等の微小夾雑物が濾過エレメ
ント10の表面で分離除去された炉水は、弁31を経て
矢印32方向に導水管8を通って、冷却用媒体として復
水器6へ送られる。この分離ν過操作が進むに従って濾
過エレメント100表面には微小夾雑物が集積し、濾過
抵抗が大きくなってくる。原水側容器24内がある設定
圧力になったとき、或は一定の時間を経た後に弁28及
び弁3ノを閉じ、p過エレメント10の分離部14表面
に滞積した微小夾雑物の逆洗操作を行なう。逆洗用水タ
ンク33及び逆洗用エアタンク34の弁35及び36を
開けると、気液混相タンク37において気液混相が行わ
れ、弁38及び弁40を開くことによね、矢印39の方
向に気液混相体が送られる。濾過エレメント10の分離
部140表面の微小夾雑物は、弁40を経て気液混相体
とともに矢印41方向に押し流され、排水管42を通っ
て廃棄される。なおP水のろ部は、逆洗用水として導管
43を介して逆洗用水タンク33に供給される。44は
その仕切シ弁である。このように、濾過装置への取水を
停止し、p過エレメント10に設けた開口部15から逆
に液体又は気液混相体を送って、濾過エレメント10の
分離部14表面の微小夾雑物を除去する機構を具備する
ものである。又、本発明のろ過装置は装置の長期間の運
転によシ発生する原水側容器24内の壁面や濾過エレメ
ント10の非濾過部20表面等の着生生物を定期的に清
掃しメ/テナ/スを行うに際し、着生生物を容易に剥離
除去できるよう着生生物除去手段を具備するものである
。45は、原水側容器24に設けた駆除液導入口、46
は仕切弁、47は駆除液の貯留タンク、48は導管であ
る。駆除液に東海洋環境を汚染することなく着生生物を
除去することのできる、例えば40℃以上の温水もしく
は水蒸気等が用いられる。通常の駆除薬品を用いた場合
では着生貝は口を閉じた状態で付着したまま死に到シ剥
離除去がやっかいであるのに対し、40℃以上の温水も
しくは水蒸気等を用いた場合は着生貝は開口状態で死に
到るので剥離除去が容易であるという効果がある。原水
側容器24内の着生生物の除去、清掃は次の手順により
行われる。−過装置の運転を停止し、濾過容器22を空
にした後、仕切弁46を開き、駆除液タンク47内の駆
除液を駆除液導入口45より原水側容器24内へ導入す
る。駆除液が原水側容器24を満すまで注入した後、仕
切弁46を閉じ、その状態で所定時間保持する。しかる
後、前記のろ過エレメントの逆洗操作と同一の手順に従
い、原水側容器24内の駆除液を排出し逆洗を行うこと
により、原水側容器24内の着生生物は剥離除去され、
排出される。
本発明の効果を確認するため下記の実験を行なったO く実験例1〉 長さ75011.外径12關で多孔を有するステンレス
鋼製六角波釘管芯体の表面K、同一材質で外径が0.6
 flの断面円形の線材を70μmスリットの均一間隙
で芯体のろ側より6001IJI長の位置まで巻回し、
残部約150闘を非濾過部とした濾過エレメントを作成
した。このろ過エレメントのろ端を封止し、非濾過部側
の他端に開口部を取り付けて、分離部が600II11
で分離のろ過表面積が0.022m”のろ過エレメント
を得た。容量10Jの透明ガラス製円筒濾過容器内の仕
切板に、このろ過エレメントを7本垂直につり下げ濾過
実験装置とじ九。
海洋から原水をポンプで取水し、このろ過実験装置で海
水濾過及びプランクトン類の濃縮分離を行なった。この
時のろ過条件は、−過圧(ΔP)0.05Kff/II
” 、 濾過速度7.2m’/m”Hrで、90分間に
17m3のろ過流輩である。ムラサキイガイおよびフジ
ツメの幼生を含むプランクトンは、すべて仕切板近傍の
原水滞留部に濃縮分離状態となった。炉水の浄化度を評
価するため、プランクトンネットを用いて全戸水を通過
させ、生物顕微鏡にて視たところ一匹のエレメント/も
観察され々かった。また、仕切板近傍の原水滞留部に濃
縮されたプランクトンは微小生物取出口から生きたまま
全て回収することができた。
〈実験例■〉 長さ850111.外径30111で多孔を有するCu
−10%N1合金製の12角波打管芯体上に同一材質か
らなる外径が0.651EIIの断面円形の線材を50
μmの均一間隙で芯体のろ端より7QQm長の位置まで
巻回して分離部とし、残部150fiは間隙のないよう
線材を密接巻回して非F退部とした濾過エレメントを作
成した。このろ過エレメントの非濾過部側端に開口部を
設け、他端を封止し分離部のろ過表面積が0.065m
’のろ過エレメントを得た。
このろ過エレメント4本を約201の円筒状濾過容器内
の仕切板に垂直に取シつけ、−過実験装置とした。
またこのろ過実験装置には流量が1.62m”/Hrに
なると自動的に濾過エレメントが逆洗により再生される
自動逆洗機構と濾過自動再起機構、管板近傍に濃縮され
たプランクトン類を生きたまま採取するための取り出し
口、及び濾過容器の原海水側内に着生した生物を駆除す
るための着生生物駆除手段が設けられている。
海洋から原液水をIングで取水し上記濾過実験装置を通
過した濾過海水路とその対照区として原海水そのままの
水路とを設けて、両水路に同量が同速度で流れるように
調整し、それぞれの水路中に0.25m”の面積を有す
る付着板を設けてプランクトン中のムラサキイガイ及び
フジツがの着生期幼生のろ過による除去効果を付着板へ
の着生の有無によって判定した。
実験は宮城県仙台湾に於て行ない、4月から6月にかけ
ての75日間の結果を見た。75日間に於けるそれぞれ
の水路の海水通過量は約4000m”であった。
表−1にそれぞれの付着板に着生した貝の数を示した。
この結果ではムラサキイガイが原海水側付着板に着生し
ているのが見られたが濾過海水側の付着板には全く着生
していなかった。
フジツメは今だ着生期に至っていなかったためか原海水
側の付着板にも濾過海水側の付着板にも着生はみられな
かった。しかし7ジツーの着生期幼生の大きさは600
〜1000%とムラサキイガイの着生期幼生の大きさ3
00〜400μ肩よりも大きいのでムラサキイガイの着
生期幼生が濾過エレメントのスリットを通過することは
ないと考えられ、着生期のフジツメ幼生が濾過海水側へ
もれでて来ることはないといえる。
又濾過容器の原海水側に着生した稚貝の駆除実験として
、駆除液に60℃の熱湯を用い、これを濾過容器の原海
水側に満し、1時間経過後に容器内の着生稚貝の生死の
状況を観察したところ、全ての着生稚貝が死滅している
ことが確認され駆除効果が認められた。
表  −1 なお、下記表−2に原海水中およびp過海水中のプラン
クトンの数をそれぞれ示す。
表  −2 〔作用及び効果〕 本発明のろ過装置によれば、従来簡単に捕獲することが
困難であった海水中に浮遊生息する微小海洋生物を、濾
過容器内の原水の滞留部において濃縮し生きたまま直接
捕獲することができる。特に濾過エレメントのスリット
寸法又は空孔径を300μm以下としておくことにより
、着生により影響を与えるプランクトン類はすべて分離
し得る。
従って、従来のように導水管あるいは復水器の内壁面に
着生・付着した微小海洋生物を死滅除去するのではなく
、分離捕獲したプランクトンを魚介類の人工飼育に必要
な生きた天然飼料として利用できる効果がある。微小海
洋生物は生きたまま再び海洋へ回帰させることもできる
ので、海洋生物系の環境保全に寄与する効果は大きなも
のがある。
また海洋環境に有害な毒性の薬物、有機塗料等を使用し
ないので、海洋生物に対する悪影響や環境汚染がなく、
海洋環境の保全に有効に作用する。
さらに、従来定期的メンテナンスに要した莫大な費用を
本装置の設備費及びメンテナンス費用のみに節減できる
効果がある。
なお本文においては、濾過容器内に仕切板を介して濾過
エレメントを垂直に吊架した縦型のろ過装置の例を示し
たが、横型としても同じ効果が得られる。また海水濾過
のみでなく、淡水のプランクトン類の濃縮分離にも適用
できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)及び(c)は本発明に係る濾
過装置に適用される濾過エレメントの具体例を示す斜視
図、第2図は本発明のろ過装置を用いて原水を濾過する
経路を示す工程図である。第3図は海水を冷却用媒体と
して導水管から復水器へ供給する前処理工程のブロック
フローチャートで、同図(、)は従来のもの、同図(b
)は本発明のものを示す。 5・・・濾過装置、6・・・復水器、7・・・濃縮微小
生物取出口、JO・・・濾過エレメント、14・・・分
離部、15・・・開口部、16・・・封止部、20・・
・非濾過部、22・・・ν過容器、23・・・仕切板、
24・・・原水側容器、25・・・テ水側容器、26・
・・原水、37・・・逆洗用気液混相タンク、45・・
・駆除液導入口、47・・・駆除液タンク、49・・・
原水滞留部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦(a)   
   (b)      (C)第1図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プランクトン類を含む淡水又は海水から該プラン
    クトン類をろ過するためのろ過装置であって、 複数の透孔を穿設した仕切板によって原液側容器とろ液
    側容器とに区分され、原液側容器およびろ液側容器の各
    遠端部および原液側容器の上記仕切板近傍にそれぞれ口
    部を設けてなるろ過容器と、一端が開口し、他端が閉塞
    され、周壁に多数の微細なスリット又は透孔からなる分
    離部を有し、開口端部が上記仕切板の透孔に嵌入支持さ
    れ、閉塞端部が原液側容器の遠端部の口部方向に向けて
    延出された複数のろ過エレメントと、 を具備してなり、原液中の上記プランクトン類を上記原
    液側容器の仕切板近傍に濃縮させ、これを上記仕切板近
    傍の口部を介して排出させるようにしたことを特徴とす
    るろ過装置。
  2. (2)原液側容器内に延出するろ過エレメントの仕切板
    近傍部をスリット又は透孔の形成されていない非ろ過部
    として形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のろ過装置。
  3. (3)ろ過エレメントのスリット間隙又は透孔径が30
    0μm以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のろ過装置。
  4. (4)ろ過エレメントが円筒状をなし、スリットがこの
    円筒体に巻回されたワイヤ相互間の間隙により形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のろ
    過装置。
  5. (5)ろ過エレメントが角柱と、該角柱に挿通されるよ
    うにして積層された多数の環状体とによって構成され、
    スリットがこの環状体相互間に形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のろ過装置。
  6. (6)ろ過エレメントが箱型をなし、その少なくとも両
    側面に多数の透孔が形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のろ過装置。
  7. (7)プランクトン類を含む淡水又は海水から該プラン
    クトン類をろ過するためのろ過装置であって、 複数の透孔を穿設した仕切板によって原液側容器とろ液
    側容器とに区分され、原液側容器およびろ液側容器の各
    遠端部および原液側容器の上記仕切板近傍にそれぞれ口
    部を設けてなるろ過容器と、一端が開口し、他端が閉塞
    され、周壁に多数の微細なスリット又は透孔からなる分
    離部を有し、開口端部が上記仕切板の透孔に嵌入支持さ
    れ、閉塞端部が原液側容器の遠端部の口部方向に向けて
    延出された複数のろ過エレメントと、 上記ろ液側容器と連通するようにして設けられた逆洗用
    流体タンクと、 を具備してなり、原液中の上記プランクトン類を上記原
    液側容器の仕切板近傍に濃縮させ、これを上記仕切板近
    傍の口部を介して排出させるとともに、ろ過エレメント
    の分離部表面に滞積した夾雑物を逆洗用流体で除去する
    ようにしたろ過装置。
  8. (8)逆洗用流体タンクが逆洗用液体タンクと逆洗用エ
    アタンクと具備していることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載のろ過装置。
  9. (9)プランクトン類を含む淡水又は海水から該プラン
    クトン類をろ過するためのろ過装置であって、 複数の透孔を穿設した仕切板によって原液側容器とろ液
    側容器とに区分され、原液側容器およびろ液側容器の各
    遠端部および原液側容器の上記仕切板近傍にそれぞれ口
    部を設けてなるろ過容器と、一端が開口し、他端が閉塞
    され、周壁に多数の微細なスリット又は透孔からなる分
    離部を有し、開口端部が上記仕切板の透孔に嵌入支持さ
    れ、閉塞端部が原液側容器の遠端部の口部方向に向けて
    延出された複数のろ過エレメントと、 上記原液側容器と連通するようにして設けられた駆除液
    タンクと、 を具備してなり、原液中の上記プランクトン類を上記原
    液側容器の仕切板近傍に濃縮させ、これを上記仕切板近
    傍の口部を介して排出させるとともに、原液側容器に着
    生した生物を駆除するようにしたろ過装置。
  10. (10)駆除液が40℃以上の温水もしくは水蒸気であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載のろ過装
    置。
JP62171444A 1986-08-28 1987-07-09 濾過装置 Granted JPS63166406A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/088,058 US4830747A (en) 1986-08-28 1987-08-21 Filter apparatus for removing plankton
EP87112346A EP0259696B1 (en) 1986-08-28 1987-08-25 Method for filtering water containing plankton
DE8787112346T DE3775665D1 (de) 1986-08-28 1987-08-25 Verfahren zum filtrieren planktonhaltigen wassers.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-202161 1986-08-28
JP20216186 1986-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166406A true JPS63166406A (ja) 1988-07-09
JPH053321B2 JPH053321B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=16452968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62171444A Granted JPS63166406A (ja) 1986-08-28 1987-07-09 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291606U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20
JPH0359009U (ja) * 1989-10-09 1991-06-10
JP2002095909A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Nikkiso Eiko Kk ディスクフィルター洗浄装置及びディスクフィルター洗浄方法
JP2010022940A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kobelco Contstruction Machinery Ltd フィルタ洗浄装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100606A (en) * 1979-09-07 1981-08-12 Union Carbide Corp Ultrafiltration and reverse osmosis device
JPS58177114A (ja) * 1982-04-02 1983-10-17 ベルグヴエルクスフエルバンド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 濾過装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100606A (en) * 1979-09-07 1981-08-12 Union Carbide Corp Ultrafiltration and reverse osmosis device
JPS58177114A (ja) * 1982-04-02 1983-10-17 ベルグヴエルクスフエルバンド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 濾過装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291606U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20
JPH0359009U (ja) * 1989-10-09 1991-06-10
JP2002095909A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Nikkiso Eiko Kk ディスクフィルター洗浄装置及びディスクフィルター洗浄方法
JP2010022940A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kobelco Contstruction Machinery Ltd フィルタ洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053321B2 (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259696B1 (en) Method for filtering water containing plankton
CN108467162A (zh) 农村生活污水处理装置
CN106305574B (zh) 循环作业换水的龟鳖养殖装置
JPS63166406A (ja) 濾過装置
DE102014004767B4 (de) Vorrichtung zur Reinigung von im kreislaufgeführten Wasser
CN109205814A (zh) 一种废水沉淀池及废水处理方法
JPS6380814A (ja) 濾過装置
CN106215484A (zh) 一种用于污水处理的蓝藻分离装置
WO2013138899A1 (en) Euglena biofilter
CN213475716U (zh) 一种用于鲈鱼养殖的尾水处理装置
CN211983337U (zh) 一种鱼种生态养殖用高效设备
CN210120854U (zh) 双鱼塘循环水生态养殖系统
KR20220125931A (ko) 양식장 정화장치
Batista et al. Hydraulic performance of drip irrigation subunits using wastewater from coffee fruit processing
CN217809122U (zh) 一种农业养殖污水处理装置
CN217578548U (zh) 养殖工船循环水处理系统
JPH01228598A (ja) 水生植物による水処理装置
CN207227178U (zh) 一种撬装牵引式水处理设备
CN213266020U (zh) 一种海洋牧场污水处理装置
CN205076935U (zh) 无菌海水制备装置
JP2010207743A (ja) クリプトスポリジウムの除去方法および除去装置
JP2001252682A (ja) 畜産排水の汚水処理方法とその装置
JP6618232B1 (ja) 海水中の二枚貝の浮遊幼生を選択的に沈殿させる方法
JP2015171353A (ja) 濾過装置及びこれを利用した懸濁粒子濃縮装置並びに水産生物の育成装置
CN214422458U (zh) 一种水产养殖水体净化系统