JPS63164261A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63164261A
JPS63164261A JP61308443A JP30844386A JPS63164261A JP S63164261 A JPS63164261 A JP S63164261A JP 61308443 A JP61308443 A JP 61308443A JP 30844386 A JP30844386 A JP 30844386A JP S63164261 A JPS63164261 A JP S63164261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
thin film
main surfaces
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61308443A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shinoda
篠田 孝司
Masamichi Ishihara
政道 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61308443A priority Critical patent/JPS63164261A/ja
Publication of JPS63164261A publication Critical patent/JPS63164261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に、三次元構造を有す
る半導体装置に適用して有効な技術に関するものである
〔従来技術〕
近年、LSIにおいては、高集積化が一層進展している
0本発明者は、LSIの高集積化について検討した。以
下は公知とされた技術ではないが、本発明者によって検
討された技術であり、その概要は次のとおりである。す
なわち1本発明者が検討した技術においては、複数の半
導体チップを互いに密着した状態でその主面に垂直な方
向に積層して三次元構造とすることにより高集積化を図
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の三次元構造の半導体装置において
は、一方の主面にのみ素子が設けられている半導体チッ
プを単純に積層しているだけであるので、高集積化を十
分に図ることができないという問題があった。
本発明の目的は、集積度の向上を図ることができる技術
を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は9本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、両主面に素子が設けられている複数の半導体
基板を互いに積層している。
〔作用〕
上記した手段によれば、半導体基板の両主面に素子が設
けられていること及びこれらの半導体基板が互いに積層
されていることにより、単位体積当たりの素子数すなわ
ち集積密度を増大させることが可能となり、このため集
積度の向上を図ることが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
なお、全図において、同一機能を有するものには同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
第1図は、本発明の一実施例による半導体装置の平面図
であり、第2図は、第1図のX−X線に沿っての断面図
である。
第1図及び第2図に示すように1本実施例による半導体
装置においては、例えばセラミックスから成るパッケー
ジ1の内部に例えばシリコンチップのような多数の半導
体チップ2が互いに積層されている。このパッケージ2
は、キャップ3により封止されている。なお、第1図に
おいては、このキャップ3の図示を省略した。これらの
半導体チップ2の両主面にはそれぞれ素子領域2a、2
bが設けられ、これらの素子領域2a、2bのそれぞれ
が例えば同一性能のダイナミックRAM(RandoI
IAccass Memory)を構成している。すな
わち、各半導体チップ2は、一方の主面にのみ素子が設
けられた従来の半導体チップ2で構成されるダイナミッ
クRAM二個分に相当する。このように両主面に素子が
設けられた半導体チップ2を多数積層しているため、単
位体積当たりの素子数すなわち集積密度が本発明者が検
討した前記技術に比べて増大し、このため集積度の向上
を図ることができる。
これらの半導体チップ2は1例えばポリイミド薄膜上に
例えばタングステンから成る所定の配線が設けられた薄
膜4の電極(図示せず)に接続された例えばはんだバン
プ5を介して互いに結合されている。これらのはんだバ
ンプ5は、半導体チップ2の両主面の外周部に設けられ
たポンディングパッド(図示せず)と接続されている。
また。
これらの薄膜4の端部に設けられている図示省略した電
極(薄膜4に設けられた前記配線により半導体チップ2
のポンディングパッドと接続されている)は、パッケー
ジ2の内壁に各半導体チップ2に対応して設けられた突
出部1aの上面に設けられた金属配線6と例えばはんだ
により接続されている。この場合、最上層の半導体チッ
プ2のポンディングパッドは、ボンディングワイヤ7に
より、突出部1aに設けられた前記配NIA6と接続さ
れている。この配線6は、パッケージ1の内壁及び底部
に設けられた配線8により互いに接続され、さらにこの
配線8は、パッケージ1を通して設けられた配線9によ
って、このパッケージ1の外壁に設けられた外部電極1
0に接続されている。なお、最下層の半導体チップ2は
、はんだバンプ5により前記配線8に接続されている。
これらのことから明らかなように、本実施例による半導
体装置においては、全ての半導体チップ2の両主面に設
けられた。半導体チップ2の個数の2倍の個数のダイナ
ミックRAMが並列接続された構造となっている。
また、上述のように両主面に素子が設けられた半導体チ
ップ2の間には、これらの間に設けられたはんだバンプ
5により形成された空間が存在しているので、半導体装
置の動作時におけるこれらの半導体チップ2の放熱を効
果的に行うことができる。のみならず、この空間により
、互いに積層された多数の半導体チップ2からの配線の
取り出しを既述のように容易に行うことができる。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが1
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種。
々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上述の実施例においては、互いに同一性能を有
するダイナミックRAMが両主面に設けられた半導体チ
ップ2を積層した場合について説明したが、例えばダイ
ナミックRAM、スタチックRAM、論理LSI等の互
いに機能の異なる半導体チップ2を複合させた構造とす
ることもできる。また、例えば第3図に示すように、例
えばTA B (Tape Automated Bo
ndin、g)技術を用いて所定形状の金属板11の両
側に半導体チップ2を多数積層すると共に、薄膜4及び
ボンディングワイヤ7を外部リード12に接続し、これ
らを樹脂13により封止した構造としてもよい、このよ
うな構造にすれば、高集積度あ半導体装置を低価格で得
ることができる。さらに、例えば第4図に示すように。
チップサイズの異なる半導体チップ2を用い、これらを
金属板11から離れるに従ってチップサイズが小さくな
るように配列し、これらを樹脂13で封止した構造とし
てもよい。この場合、金属板11に隣接する半導体チッ
プ2とこの金属板11との間の接続及び半導体チップ2
同士の接続ははんだバンプ5により行い、各半導体チッ
プ2の金属板11とは反対側の主面をボンディングワイ
ヤ7により外部リード12に接続する。また、半導体チ
ップ2にダイシングする前の半導体ウェハーを積層する
ことにより半導体装置を構成することも可能である。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、集積度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例による半導体装置の平面図
。 第2図は、第1図のX−X線に沿っての断面図。 第3図は、本発明の変形例よる半導体装置の断面図、 第4図は1本発明の他の変形例による半導体装置の断面
図である。 図中、1・・・パッケージ、2・・・半導体チップ、4
・・・薄膜、5・・・バンプ、7・・・ボンディングワ
イヤである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両主面に素子が設けられている複数の半導体基板を
    互いに積層することにより構成したことを特徴とする半
    導体装置。 2、前記半導体基板がバンプにより互いに結合されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。 3、前記半導体基板が半導体チップであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装置
    。 4、前記半導体チップがダイナミックRAMを構成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導体装
    置。 5、前記半導体チップが互いに異なる機能を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導体装置。
JP61308443A 1986-12-26 1986-12-26 半導体装置 Pending JPS63164261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308443A JPS63164261A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308443A JPS63164261A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63164261A true JPS63164261A (ja) 1988-07-07

Family

ID=17981094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308443A Pending JPS63164261A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63164261A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284097A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Medical Corp 高電圧スイッチ回路及びこれを用いたx線装置
JP2022519660A (ja) * 2019-04-15 2022-03-24 長江存儲科技有限責任公司 プログラマブルロジックデバイスおよびダイナミックランダムアクセスメモリーを有する結合された半導体デバイス、ならびに、それを形成するための方法
US11711913B2 (en) 2019-04-30 2023-07-25 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Bonded semiconductor devices having programmable logic device and NAND flash memory and methods for forming the same
US11721668B2 (en) 2019-04-15 2023-08-08 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Bonded semiconductor devices having programmable logic device and dynamic random-access memory and methods for forming the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284097A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Medical Corp 高電圧スイッチ回路及びこれを用いたx線装置
JP4497640B2 (ja) * 2000-03-29 2010-07-07 株式会社日立メディコ 高電圧スイッチ回路及びこれを用いたx線装置
JP2022519660A (ja) * 2019-04-15 2022-03-24 長江存儲科技有限責任公司 プログラマブルロジックデバイスおよびダイナミックランダムアクセスメモリーを有する結合された半導体デバイス、ならびに、それを形成するための方法
US11721668B2 (en) 2019-04-15 2023-08-08 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Bonded semiconductor devices having programmable logic device and dynamic random-access memory and methods for forming the same
US11711913B2 (en) 2019-04-30 2023-07-25 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Bonded semiconductor devices having programmable logic device and NAND flash memory and methods for forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100477020B1 (ko) 멀티 칩 패키지
US5506753A (en) Method and apparatus for a stress relieved electronic module
KR100731007B1 (ko) 적층형 반도체 패키지
TWI811383B (zh) 半導體封裝
KR20040014156A (ko) 반도체장치
US20060125093A1 (en) Multi-chip module having bonding wires and method of fabricating the same
TW201737446A (zh) 具有多個共面中介元件的半導體封裝
JPS6347259B2 (ja)
US7952181B2 (en) Wiring substrate for a multi-chip semiconductor device
JP4538830B2 (ja) 半導体装置
US11527491B2 (en) Method for fabricating substrate structure
US9893037B1 (en) Multi-chip semiconductor package, vertically-stacked devices and manufacturing thereof
US20060027908A1 (en) 3-D stackable semiconductor package
CN111354647B (zh) 一种多芯片堆叠封装结构及其制造方法
US8581385B2 (en) Semiconductor chip to dissipate heat, semiconductor package including the same, and stack package using the same
JPS63164261A (ja) 半導体装置
JPS5845186B2 (ja) 半導体装置
TWI784285B (zh) 半導體元件以及其製造方法
TWI442522B (zh) 凹穴晶片封裝結構及使用凹穴晶片封裝結構之層疊封裝結構
JP4183070B2 (ja) マルチチップモジュール
KR100712499B1 (ko) 열 배출 효율이 증대된 멀티 칩 패키지 및 그 제조방법
JPS593857B2 (ja) 半導体装置
TWM546016U (zh) 多晶片堆疊封裝結構
KR102502239B1 (ko) 반도체 칩, 인쇄 회로 기판, 이들을 포함하는 멀티 칩 패키지 및 멀티 칩 패키지의 제조방법
KR20220127671A (ko) 반도체 패키지