JPS63163459A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63163459A
JPS63163459A JP61308771A JP30877186A JPS63163459A JP S63163459 A JPS63163459 A JP S63163459A JP 61308771 A JP61308771 A JP 61308771A JP 30877186 A JP30877186 A JP 30877186A JP S63163459 A JPS63163459 A JP S63163459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
image
drum
heating
heating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61308771A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nagumo
南雲 章彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61308771A priority Critical patent/JPS63163459A/ja
Publication of JPS63163459A publication Critical patent/JPS63163459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、像様露光により生じた画像が圧力によって固
定される物質を支持体上に塗設した感光材料を像様露光
後、該感光材料と受像材料とを重ね合わせて感光材料に
得られた画像を受像材料へ加圧転写する画像記録装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
感光性組成物を内包するマイクロカプセルを利用した画
像記録材料の例として、例えば、特開昭57−1798
36号公報に開示されている、支持体上にビニル化合物
、光重合開始剤、および着色剤プリカーサ−を含有する
合成高分子樹脂壁カプセルを担持したシステムが知られ
ている。このシステムを用いた画像記録方法は、露光に
よってマイクロカプセルを像様に硬化させ、加圧によっ
て未硬化のマイクロカプセルを破裂させ放出される着色
剤プリカーサ−から色画像を得るものであるが、この方
法は乾式の簡易な処理により、高い品質の画像が得られ
るという特徴を有している。
しかし、この系はハロゲン化銀を用いた系に比較して感
光性が著しく小さいという欠点を有している。
このような欠点を改良して、高い感光性を有し、乾式の
簡易な処理により、高い品質の画像を得ることのできる
新規な記録材料が本出願人の出願に係わる特願昭60−
117089号明細書に開示されている。この記録材料
は支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化銀、還元剤、
重合性化合物および色画像形成物質が塗設されており、
少なくとも該重合性化合物および色画像形成物質は同一
のマイクロカプセルに封入されている感光性組成物から
成るものである。
この感光材料を用いて画像を記録する画像記録方法につ
いては、本出願人の出願に係わる特願昭60−1212
84号明細書に開示されている。
この画像記録方法は、まず、像様露光を行って潜像を形
成し、その後加熱によって現像を行い、潜像が存在する
部分の重合性化合物を重合して高分子化合物を生成させ
てマイクロカプセルを硬化させる。ついて色画像形成物
質が転写し得るような受像層を有する受像材料と重ねて
加圧し、潜像が存在しない部分のマイクロカプセルの少
なくとも一部を破裂させ、色画像形成物質を受像材料に
転写させて受像材料上に画像を得るものである。
そして、上述の感光材料を用い、この感光材料に像様露
光後、加熱現像を行い、次いで受像材料と重ね合せてこ
れらを加圧して転写により受像材料に画像を得るまでを
自動により行う画像記録装置としては、例えば、本出願
人の出願に係わる特願昭61−51896号明細書に開
示されている。
この種の装置において、加熱現象装置は例えば、約12
0℃に加熱される加熱ドラムと、ベルト支持ローうによ
って支持され加熱ドラムの約270°の円弧の外周に巻
は付けられた無端ベルトとを有し、加熱ドラムと無端ベ
ルトとの間で感光材料を挟持搬送して加熱を行なうもの
である。
この加熱現像装置によれば、加熱ドラム及び無端ベルト
が回転しながら感光材料色搬送するので、安定した搬送
が行なわれる。しかし、加熱ドラム及び無端ヘルドのい
ずれか一方が静止していると、感光材料とこの静止部材
との間に小さいとはいえ摩擦力が存在するので、加熱ド
ラムに感光材料を均一に押し付けることが難しくなり、
現像ムラ及び空気(酸素)の侵入による現像遅れが生ず
る。
ましてや、加熱ドラム及び無端ベルトの剛性が大きいと
、現像ムラ、現像遅れは顕著になる。
上記加熱現像装置はこのような問題を回避するものであ
るが、 加熱ドラムは感光材料との接触面積を多く確保するため
に比較的大きく形成されており、しかもその外周域で無
端ベルトを支持するためのベルト支持ローラを備えてい
るので、加熱現像装置が大型の構成であり、更には画像
記録装置も大型の構成となる。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、上記問題を解消することにあり
、加熱現像装置の構成を簡略化した小型の画像記録装置
を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明に係る上記目的は、像様露光により生じた画像が
圧力によって固定される物質を支持体上に塗設した感光
材料に像様露光後、加熱現像を行ない、該感光材料と受
像材料とを重ね合わせて、感光材料に得られた画像を受
像材料へ加圧転写する画像記録装置であって、高摩擦抵
抗の周面を有する回転ドラムと、回転ドラムに比べて低
い摩擦抵抗の面を有し感光材料を前記回転ドラム周面に
付勢する加熱手段とからなる、加熱現像装置を有するこ
とを特徴とする画像記録装置によって達成される。
すなわち、回転ドラム周面が高摩擦抵抗を有し、加熱手
段が固定されしかも低摩擦抵抗面で感光材料を回転ドラ
ム周面に付勢するので、回転ドラムと加熱手段との間に
挾持された感光材料は、回転ドラムに摩擦担持され回転
ドラムが回転することにより搬送される。従って他の搬
送手段を必要とせずに感光材料を搬送することができ、
加熱現像装置が小型になる。
なお、本発明において、感光材料とは、像様露光によっ
て生じた潜像に圧力を加えて可視像を得るための材料を
言う。
さらに、本発明は、露光した部分を重合して硬化するシ
ステムと、露光した部分を解重合して軟化するシステム
のいずれにも適用が可能である。
このような材料の例としては、像様露光により重合性化
合物&像様に硬化させ、その後圧力を加えて可視像を得
るタイプのものとして、本出願人の出願に係わる特開昭
57−179836号公報に開示された材料が上げられ
る。この材料は支持体上にビニル化合物、光重合開始剤
、および着色剤プリカーサ−を含有する合成高分子樹脂
壁カプセルを担持したものである。
又、ハロゲン化銀を含有させ像様露光を与えた、後熱現
像を行なってハロゲン化銀を現像し、この現像に対応さ
せて同時に重合性化合物を硬化させ、その後圧力を加え
て可視像を得るタイプのものとして、本出願人の出願に
係わる特願昭60−121284号明細書に開示された
材料が上げられ、前記特願昭60−121284号に開
示された材料は、熱現像を行なった後受像層を有する受
像材料に色画像形成物質を転写させて受像材料上に画像
を得るもので、支持体上に少くとも感光性ハロゲン化銀
、還元剤、重合性化合物および色画像形成物質が塗設さ
れており、少くとも該重合性化合物および色画像形成物
質が同一のマイクロカプセルに封入されているものであ
る。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて本発明の実施態様を説明する
第1図は本発明実施態様の画像記録装置の断面図である
画像記録装置は、ハウジング1の上面を原稿支持ガラス
板2を矢印への方向に往復摺動可能に取付けてなる。す
なわち、ガラス板2は原稿を下向きに載置して、矢印A
方向に往復移動する。
ガラス板2の下部には、原稿を照明するための反射鏡6
付の照明ランプ8が設けられ、一方原稿像を所定位置の
感光材料S上に形成するためのファイバーレンズアレイ
10が設けられている。
ハウジング1の側部には、感光材料Sを巻いた感材ロー
ル12を収容した感材カートリッジ14が取りはずし自
在に取付けられている。感材カートリッジ14の感光材
料Sの出口16にはマガジン接続暗箱20に収納された
一対の感材繰り出しローラ21.22が配置され、これ
により感材ロール12に巻かれていた感光材料Sが所定
時に一定長さだけ繰り出され、また所望により後退させ
られる。
感材繰り出しローラ21.22は、感光材料Sの先端部
が進んで来たとき、想像線で示すように互に離れる方向
に移動して、感光材料Sの進行を容易にする。マガジン
接続暗箱20の前方(以下、前方とは感光材料等の進行
方向に関する下流を示すものとする)には感光材料Sを
切断するためのカッターユニット23、さらにガイド板
24配置されている。
ガイド板24の前方には、露光感材支持ローラ26及び
これに圧接された2個の感材ニップローラ28.30が
配置されている。ガイド板24によって案内された感光
材料Sは、感材ニップローラ28.30によって露光感
材支持ローラ26に密着させられ、感材ニップローラ2
8.30の間の位置32においてファイバーレンズアレ
イ10によって原稿の像様露光がなされる。
露光感材支持ローラ26の前方には、露光された感光材
料Sを加熱して現像する加熱現像装置40が配置される
。加熱現像袋W40は、断熱作用を有する現像ハウジン
グ41と、現像ハウジング41内に配置され感光材料S
を担持して搬送する搬送ドラム42と、搬送ドラム42
の周面に約240°の円弧の外周にバネ48によって圧
接された加熱板43とを有し、感光材料Sを搬送ドラム
42と加熱板43との間に挟持搬送しながら加熱現像を
行なう。加熱現像装置40は、さらに、感光材料Sを搬
送ドラム42に案内する一対の搬送ローラ44及びガイ
ド部材45と、感光材料Sを搬送ドラム42から剥離し
て搬送ローラ46の当接部へ案内する剥離爪47とを有
する。
搬送ローラ46の前方には、一対の圧接ローラ60と、
搬送ローラ46によって搬送された感光材料Sを圧接ロ
ーラ60の当接部へ案内するガイド部材61と、受像紙
供給装置72から供給され搬送ローラ62によって搬送
された受像紙Cを圧接ローラ60の当接部へ案内するガ
イド部材63とからなる、感材受像紙重ね合わせ装置7
0が配置される。
受像紙供給装置72は、ハウジング1の側部に取り付け
られ受像紙Cを収容した受像紙カセット73と、受像紙
カセット73内の最上部の受像紙Cを搬送ローラ62へ
供給する繰出ローラ74とガイド部材75とからなる。
感材受像紙重ね合わせ装置70の前方には、一対の加圧
ニップローラ80.82と、加圧ニップローラ80.8
2の加圧を軸線方向において均一化するためのバックア
ップローラ84.86とからなる転写装置88が設けら
れる。加圧ニップローラ80.82は、約500 kg
/caの圧力により互に圧接される。
転写袋W88の前方には感材受像紙剥離装置90が設け
られる。感材受像紙剥離装置90は、ガイド部材92と
、送りローラ94と、送りローラ94上の両外端部分に
おいて感光材料Sのみに圧接するように案内ローラ98
.100に掛けまわされた剥離ベルト102とからなる
剥離装置90の一方の下方には感材廃棄部104が設け
られ、前方には定着袋W106が設げられる。感材廃棄
部104はガイド部材108と、一対の送りローラ11
0.112と、廃棄ボックス114とからなり、剥離装
置90から送られガイド部材108により案内された感
光材料Sを送りローラ110.112によって廃棄ボッ
クス114に投入する。
定着装置106は、ガイド部材120と、反射部材12
2付の紫外線照射ランプ124と、一対の送りローラ1
26.128とからなり、剥離装置90から送られ、ガ
イド部材120により案内されてきた受像紙Cを約5秒
間紫外光を照射して定着を行う。
定着装置106の前方には、受像紙Cを受入れる取出し
トレイ130がハウジング1から突出して取付けられる
第2図は加熱現像装置40の断面図である。
断熱性の現像ハウジング41内には、感光材料Sを周面
に担持して図示しない駆動手段によって軸48を回転駆
動される搬送ドラム42を備えている。そして搬送ドラ
ム42の約240°の円弧の周面には、一端を固定され
他端の軸方向両端部をばね54によって付勢された加熱
板43が圧接している。搬送ドラム42の外周は、例え
ば耐熱性のシリコンゴムから成形され、その表面は粗く
摩擦係数が大きい。また、加熱板43は、検出器51に
より温度検出され、検出器により検出された信号により
温度制御装置52を作動させ、例えばスイッチ53をオ
ン・オフすることにより、一定温度に制御される。加熱
板43の表面は比較的平滑に仕上げられているため、搬
送ドラム42表面に比べ摩擦係数が小さい。
搬送ローラ44及びガイド部材45によって搬送ドラム
42に案内された感光材料Sは、搬送ドラム42と加熱
板43との間に挾持され、搬送ドラム42の回転によっ
て搬送される。すなわち、搬送ドラム42は摩擦係数が
大きいので、圧接した感光材料Sを担持して搬送するこ
とができる。
また感光材料Sは、搬送ドラム42の約240゜の円弧
の周面と加熱板43との間で約20秒間挾持搬送される
間、加熱板43によって約120°Cに加熱され感光面
上の露光像が現像される。そして剥離爪47によって搬
送ドラム42の周面から剥離され、搬送ローラ46によ
り感材受像紙重ね合わせ装置70へ搬送される。剥離爪
47は揺動自在な構成でありばね49により搬送ドラム
42に対して付勢されている。
加熱板43の感光材料Sの挟持部外周面には例えば発泡
材等の断熱材50を備えており、加熱板43の外方への
放熱を防止することにより感光材料Sの加熱効率を高め
ている。
なお、本実施態様のように、加熱板43が搬送ドラム4
2との間に感光材料Sを挾持して直接加熱する構成は、
熱効率の上で特に好ましい。しかし、これに代えて、図
示した加熱板43と同形状の低摩擦のガイド部材が、搬
送ドラム42との間に感光材料Sを挾持して、このガイ
ド部材の外周面に加熱手段を備え、ガイド部材を介して
感光材料Sを加熱し、でもよい。
さらに、これら実施態様において、感光材料Sを搬送ド
ラム42に均一に圧接するために、加熱板43及びこれ
に代わるガイド部材は可撓性を有するものが好ましい。
加熱現像装置40内で感光材料Sは感光面が搬送ドラム
42に接して搬送されるが、搬送ドラム42は例えばシ
リコンゴム等の軟質材によって形成されているので、小
さな圧力で感光材料Sを搬送ドラム42と加熱板43と
の間に挟持できる。
例えば加熱板43の幅が325mm、厚みが2mm、、
搬送ドラム42の径が100mmのとき、弾性40kg
/c♂のばね48を加熱板43の一端の軸方向両端部に
備えることにより、感光材料Sを搬送ドラム42との間
で挾持することができ、しかも搬送ドラム42により確
実に搬送することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、回転ドラムが周面の摩擦力により感光
材料を担持して搬送するので、感光材料と回転ドラム周
面に高摩擦力を生じさせるだけで、他の搬送手段を必要
とせずに感光材料を搬送することができる。しかも固定
された加熱手段が感光材料を回転ドラムに付勢するので
、回転ドラムと加熱部材とによって感光材料を搬送する
ことができ、加熱現像装置の構成が筒路になり小型化す
る。
従って本発明によれば、小型の画像記録装置を提供する
ことができる。
また、本発明実施態様では感光面が金属面と接しずにシ
リコンゴムと接するため、加熱時に不必要な圧力がかか
るのを防ぐことができ、画質の悪化を防ぐことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施態様の画像記録装置の断面図、第2
図は加熱現像装置の断面図である。 図中符号: S ・・・感光材料  C・・・受像紙■ ・・・ハウ
ジング 2 ・・・ガラス板6 ・・・反射鏡   8
 ・・・照明ランプ10・・・ファイバーレンズアレイ 12・・・感材ロール 14・・・感材カートリッジ1
6・・・出口    20・・・マガジン接続暗箱21
.22・・・感材繰り出しローラ 23・・・カッターユニット 24・・・ガイド板2G
・・・露光感材支持ローラ 28.30・・・感材ニップローラ 32・・・露光位置  40・・・加熱現像装置41・
・・現像ハウジング 42・・・搬送ドラム43・・・
加熱板  44.46・・・搬送ローラ45・・・ガイ
ド部材 47・・・剥離爪 48・・・軸49・・・ば
ね 50・・・断熱材 51・・・温度検出器52・・
・温度制御装置 53・・・スイッチ54・・・ばね 
   60・・・圧接ローラ61.63・・・ガイド部
材 62・・・搬送ローラ70・・・感材受像紙重ね合
わせ装置 72・・・受像紙供給装置 73・・・受像紙カセット
74・・・繰出ローラ 75・・・ガイド部材80.8
2・・・加圧ニップローラ 84.86・・・バックアップローラ 88・・・転写装置 90・・・感材受像紙剥離装置9
2・・・ガイド部材 94・・・送りローラ98.10
0・・・案内ローラ 102・・・剥離ヘルド 104・・・感材廃棄部10
6・・・定着装置 108・・・ガイド部材110.1
12・・・送りローラ 114・・・廃棄ボックス 120・・・ガイド部材1
22・・・反射部材 124・・・ランプ126.12
8・・・送りローラ 130・・・取出しトレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像様露光により生じた画像が圧力によって固定される物
    質を支持体上に塗設した感光材料に像様露光後、加熱現
    像を行ない、該感光材料と受像材料とを重ね合わせて、
    感光材料に得られた画像を受像材料へ加圧転写する画像
    記録装置であって、高摩擦抵抗の周面を有する回転ドラ
    ムと、回転ドラムに比べて低い摩擦抵抗の面を有し感光
    材料を前記回転ドラム周面に付勢する加熱手段とからな
    る、加熱現像装置を有することを特徴とする画像記録装
    置。
JP61308771A 1986-12-26 1986-12-26 画像記録装置 Pending JPS63163459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308771A JPS63163459A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308771A JPS63163459A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163459A true JPS63163459A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17985103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308771A Pending JPS63163459A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148956A (ja) 画像記録装置
JPS63143551A (ja) 画像記録装置
JPS63163459A (ja) 画像記録装置
JPH0677144B2 (ja) 画像記録装置
JPS62270958A (ja) 画像記録装置
JPS63187242A (ja) 加熱装置
JPS6370255A (ja) 加圧画像形成装置
JPS63186245A (ja) 加熱現像装置
JPS63184756A (ja) 画像記録装置
JPS63221345A (ja) 加熱現像装置
JPS63186246A (ja) 加熱現像装置
JPS63178238A (ja) 加熱現像装置
JPS62270957A (ja) 画像記録装置
JPS63103249A (ja) 画像記録装置
JPS63199354A (ja) 加熱現像装置
JPS6370253A (ja) 加圧画像形成装置
JPS63220248A (ja) 加熱現像装置
JPS62165661A (ja) 画像記録装置
JPH01229256A (ja) 画像形成装置
JPS63250644A (ja) 画像記録方法
JPS63194258A (ja) 画像記録方法
JPS63158551A (ja) 加圧搬送方法
JPS63228154A (ja) 加熱現像装置
JPS63103248A (ja) 加圧画像形成装置
JPS63103250A (ja) 画像記録装置