JPS6316313B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316313B2
JPS6316313B2 JP57179928A JP17992882A JPS6316313B2 JP S6316313 B2 JPS6316313 B2 JP S6316313B2 JP 57179928 A JP57179928 A JP 57179928A JP 17992882 A JP17992882 A JP 17992882A JP S6316313 B2 JPS6316313 B2 JP S6316313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
cranks
attached
vehicle body
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57179928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970266A (ja
Inventor
Yoshihiro Nagata
Kazuyuki Onohara
Koji Ukibe
Toshio Kitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17992882A priority Critical patent/JPS5970266A/ja
Publication of JPS5970266A publication Critical patent/JPS5970266A/ja
Publication of JPS6316313B2 publication Critical patent/JPS6316313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は装軌式車両の軟式足回り装置に関する
ものである。
装軌式車両の足回り装置としては、例えば第1
図に示すように、車体に取付けたトラツクフレー
ム1に、スプロケツト2、アイドラ3、上下転輪
4,5を回転自在にそれぞれ装着し、スプロケツ
ト2、アイドラ3、上下転輪4,5に履帯6をを
巻装したものが知られている。
しかし、この構造であると、障害物等を乗り越
える場合に、アイドラ3の部分に過大な衝撃力が
作用するために、アイドラ3は勿論、その過大な
衝撃力が車体に伝播するので車体及び車体に装着
した各機器の故障ないしは破損等の原因となり、
前記各部材を、その衝撃力に耐えれるだけの剛性
ないし耐久性を持たせる必要があり、重量増加等
により車両のコストが高くなつてしまう。
また、過大な衝撃力が車体に作用するので、オ
ペレータの乗心地が悪くなつてしまう。
また、下転輪(トラツクローラ)5がトラツク
フレーム11に直接装着されているので、複雑に
変化している路面を走行する際には、履帯の一部
分が路面に接しないことになり、履帯の実効接地
面積が小さくなつてけん引力が低下し、シユース
リツプ(履帯が路面に対して空転すること)を起
し易くなり、エンジン出力を有効利用できない。
また、前述の場合には、接地しない下転輪があ
るので、接地している下転輪の荷重分担が大とな
り摩耗も大となる。このために下転輪のシヤフ
ト・ローラのサイズを大きくすると重量が増加し
てコスト高となる。
また、下転輪がトラツクフレームに直接装着さ
れているので、微少なる路面の変化でも車体全体
のピツチング・ローリング等が起こる為に、オペ
レータの疲労が大きいと共に、ブレードによる整
地作業等の場合に、路面の凹凸による車体の上下
動が大きくなつて整地作業が非常に難しい。
アイドラ3は、軸支部7をトラツクフレーム1
のウエアプレート部8に摺動自在に平面接触させ
ているので、その摺動部分に土砂が入り込み易
く、早期に摩耗して耐久性が悪い。
アイドラ3の摺動部分が前述のように構造複雑
であり、部品点数も多く組立性が悪いと共に、組
立工数が多くかかる。
トラツクフレーム1は、箱形断面形状であり、
ねじり剛性が構造上低いために、このままの構造
でねじり荷重に耐えるだけの剛性を持たせるため
にサイズアツプすると重量増加時等により車両の
コストが高くなる。
また、第2図に示すように、第1トラツクフレ
ーム11と第2トラツクフレーム12とを枢着連結
し、第1・第2トラツクフレーム11,12に前後
一対のアイドラ31,32を装着すると共に、車体
の上部にスプロケツト2を装着し、一対のアイド
ラ31,32とスプロケツト2とに履帯6を巻装す
ると共に、第1・第2トラツクフレーム11,12
に下転輪5を上下揺動自在に支承した足回り装置
が知られている。
しかし、この構造であると、スプロケツト2が高
い位置に装着してあるから、終減速装置等の動力
伝達機構が車体の上方位置寄となり、必然的に車
両の重心位置が高くなるので、第3図a,bに示
すように、坂道での接地圧分布が悪くなり、作業
性能が落ちる。
第3図aは第1図の足回り装置を示し、第3図
bが第2図の足回り装置を示している。
また、第1トラツクフレーム11にクランク7
をピン8を介して揺動自在に枢着しこのクランク
7に後部アイドラ32と下転輪5を枢着連結した。
第4図bにおいては、ピツチングが大きくなり、
オペレータの疲労が大きくなると共に、ブレード
による整地作業が難しくなる。
第4図aは第1図の足回り装置を示し、同一高
さHの障害物aを乗り越えた時のピツチングθ1
θ2が、θ1<θ2となる。
また、第5図bに示すように、リツパbを地中
に貫入する際には、前部アイドラ31寄の下転輪
5′の揺動中心5′aを支点として車体が持ち上が
り、第5図aに示す足回り装置と比較して、アイ
ドラ中心3′と揺動中心5′aとの距離Xだけ短か
くなり、リツパbの貫入力が小さくなる。
また、重心位置が高いことにより、車両の静的
及び動的安定性が悪くなる。
また、履帯が従来のものよりも長くなると共
に、アイドラが増加するために重量が重くなつ
て、コスト高となる。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は、前述のそれぞれ異なる従来の足
回り装置の不具合を全て解消した装軌式車両の足
回り装置を提供することである。
以下第6図以降を参照して本発明の実施例を説
明する。
第6図は正面図、第7図は履帯を取外した状態
の平面図であり、車体10の両側後端側には一対
の第1トラツクフレーム11が支軸12を介して
上下揺動自在にそれぞれ支承され、一対の第1ト
ラツクフレーム11,11と車体10とに亘つて
イコライザバ13が装着されている。
第1トラツクフレーム11は筒状となり、その
前部には筒状の第2トラツクフレーム14が環状
のウエアプレート14aを介して摺動自在に嵌合
され、該第2トラツクフレーム14の内部には、
アイドラテンシヨンスプリング15が設けてある
と共に、第2トラツクフレーム14にはアイドラ
ヨーク16が取付けられ、該アイドラヨーク16
には一対のアイドラクランク17,17がピン1
8で上下揺動自在にそれぞれ支承してあり、一対
のアイドラクランク17,17間にアイドラ19
の支軸20の両端部がキヤツプ21を介して回転
自在に取付けてあると共に、一対のアイドラクラ
ンク17,17とアイドラヨーク16の両端壁と
の間にアイドラクツシヨンゴム22が介装取付け
てある。つまり、アイドラヨーク16には切欠部
16aが形成されて両端壁16b,16bを形成
し、この両端壁16b,16bと一対のアイドラ
クランク17,17との間にアイドラクツシヨン
ゴム22がそれぞれ介装取付けてある。
前記第1トラツクフレーム11の上部には上転
輪23が取付けられ、車体10の後部にはスプロ
ケツト24が取付けてあると共に、第1トラツク
フレーム11の下部前方側には第1・第2クラン
ク25,26が前部ピン27で、前後対称に上下
揺動自在に取付けられ、後方側には第1・第2ク
ランク28,29が後部ピン30で、前後対称に
上下揺動自在に取付けてあると共に、各クランク
25,26,28,29にはボギ31がピン32
で上下揺動自在にそれぞれ支承してあり、各ボギ
31の両端部に下転輪33がキヤツプ34で、そ
れぞれ取付けてあり、各クランク25,26,2
8,29と第1トラツクフレーム11との間にク
ツシヨンゴム35,35が相対向して取付けてあ
る。
そして、アイドラ19、上転輪23、スプロケ
ツト24、下転輪33に履帯36が巻装してあ
り、該履帯36はリンク36aを備えた履板36
bを、リンク36aをピンで無端状に枢着連結し
た構造となつている。
前記各クランク25,26,28,29は両側
縦壁25a,25b,26a,26b,28a,
28b,29a,29bを備え、この各両側縦壁
間にボギ31がピン32で、それぞれ揺動自在に
支承されていると共に、第1クランク25,28
の一側縦壁には一側外れ止め片37が、第2クラ
ンク26,29の他側壁には他側外れ止め片38
がそれぞれ取付けられ、履帯36が下転輪33よ
り外れることを防止している。
第6図において走行あるいは停止時の車体、足
まわり装置の重量はアイドラ19、スプロケツト
24、下転輪33で支承される。
今一対の下転輪33,33にかかる接地反力は
ピン32に伝達される。ピン30で回転可能なク
ランク29は前記ピン32より反力を受けて回転
しクランク29と支軸12下方に設けたクツシヨ
ンゴム35を反力の大きさだけ撓ませて均衡を保
つ。
特に大きい突起物による突上力を片側の下転輪
33がうけるとボギ31はピン32回りに回動し
ボギ31上面のストツパ31′がクランクヘコミ
部分に当接しストツパとなる。
この場合もクランク29はピン30回りに回動
して前記クツシヨンゴム35に伝達されるので突
起物による突上力も緩衝支持される。
他の下転輪についての作動も同じであることは
図で明らかである。
車両が走行時、突起物が履帯36に衝突した場
合、アイドラ19はピン18の回りに、回転方向
の反力成分を受けて回動しアイドラクツシヨンゴ
ム22で緩衝作用を奏する。
以上の実施例によれば、次の利点を有する。
障害物乗越え時にアイドラ19に作用する衝撃
力は、アイドラクランク17とアイドラクツシヨ
ンゴム22の作用により緩和できる。
したがつて、アイドラ19は勿論、車体10及
び車体10に装着した各機器への衝撃力が低減さ
れ、アイドラ19、各機器を大型とせずに、その
剛性・耐久性を向上でき、車両を軽量化できて車
両のコストを大巾に低下できると共に、衝撃力が
車体10に直接伝播せずにアイドラクツシヨンゴ
ム22で吸収できてオペレータの乗心地が向上す
る。
また、複雑に変化した路面を走行する際に、ボ
ギ31、クランク25,26,28,29、クツ
シヨンゴム35の作用によつて、各下転輪33が
路面変化に応じて上下揺動し、常に路面に接する
ことになる。
したがつて、履帯の接地面積が減少することが
なく、大きなけん引力を得られてエンジン出力を
有効利用できると共に、各下転輪33に均等に負
荷が作用して下転輪33のシヤフト・ローラ等を
必要以上に大きくする必要がなくて、軽量化を図
ることができてコストを下げることができ、さら
には、下転輪33の摩耗が減少して寿命を向上で
きると共に、路面の変化に対する車両のピツチン
グ・ローリング量が低減されてオペレータの疲労
が少なくなり、かつブレードを用いての整地作業
等が容易となる。
また、第1・第2トラツクフレーム11,14
は筒状となり、環状のウエアプレート14aを介
して摺動自在に嵌挿しているので、第1・第2ト
ラツクフレーム11,14間に土砂等が侵入する
ことがなく、アイドラ19の摺動部分の耐久性が
向上すると共に、構造簡単で部品点数が少なく、
組立性が良好となりかつ組立工数も少なくでき、
さらには第1・第2トラツクフレーム11,14
のねじり剛性が大となり、軽量化できるからコス
トを低減できる。
また、スプロケツト24は車体10の低い位置
に装着してあるので、車両の重心位置が低くな
り、坂道での接地圧分布が良くなつて作業能率が
向上すると共に、静的及び動的安定性が良くな
る。
また、第1トラツクフレーム11が支軸12で
揺動自在に支承されているから、ピツチングが小
さくなつてオペレータの疲労を軽減できると共
に、整地作業が容易となる。
また、アイドラ19の中心がリツパ貫入時の支
点となるために、リツパ貫入力が大きく作業能率
が大巾に向上する。
また、スプロケツト24は低い位置に設けら
れ、アイドラ19は1個設ければ良いので、履帯
36の全長を短かくできて重量を軽減でき、車両
のコストを安くできる。
本発明は以上の様に構成したので、次の利点を
有する。
アイドラ19を支承したアドラクリンク17は
アドラヨーク16に上下揺動自在に取付けられ、
かつ両者間にアイドラクツシヨンゴム22が設け
てあるので、障害物乗越え時にアイドラ19に衝
撃力が作用するとアイドラクランク17とともに
直ちに揺動して、その衝撃力をアイドラクツシヨ
ンゴム22の作用により直ちに緩和できる。
したがつて、アイドラ19は勿論、車体10及
び車体10に装着した各機器への衝撃力が低減さ
れ、アイドラ19、各機器を大型とせずに、その
剛性、耐久性を向上でき、車両を軽量化できて車
両のコストを大巾に低下できると共に、衝撃力が
車体10に直接する伝播せずにアイドラクツシヨ
ンゴム22で吸収できてオペレータの乗心地が向
上する。
また、第2トラツクフレーム14の端部に取着
したアイドラヨーク16にアイドラリンク17を
上下揺動自在に支承し、このアイドラリンク17
にアイドラ19を支承すると共に、アイドラヨー
ク16とアイドラリンク17との間にアイドラク
ツシヨンゴム22を介在させたので、後述するよ
うに第2トラツクフレーム14を筒状として筒状
の第1トラツクフレーム11内に摺動自在に嵌挿
して剛性を大としたにもかかわらずアイドラ19
を第2トラツクフレーム14に簡単に取付けでき
る。
また、複雑に変化した路面を走行する際に、ボ
ギ31、第1、第2のクランク25,26,2
8,29、クツシヨンゴム35の利用によつて、
各下転輪3が路面変化に応じて上下揺動し、常に
路面に接することになる。
したがつて、履帯の接地面積が減少することが
なく、大きなけん引力を得られてエンジン出力を
有効利用できると共に、各下転輪33に均等に負
荷が作用して下転輪33のシヤフト・ローラ等を
必要以上に大きくする必要がなくて、軽量化を図
ることができてコストを下げることができ、さら
には、下転輪33の摩耗が減少して寿命を向上で
きると共に、路面の変化に対する車両のピツチン
グ・ローリング量が低減されてオペレータの疲労
が少なくなり、かつブレードを用いての整地作業
等が容易となる。
また、第1のクランク25,28と第2のクラ
ンク26,29は同一のピン27,30に揺動自
在に支承されていると共に、各第1、第2のクラ
ンク25,28,26,29の端部にボギ31の
中間部を上下揺動自在に取付け、そのボギ31の
両端部に下転輪33をそれぞれ取付けたので、第
1、第2のクランク25,28,26,29の取
付けスペースを小さくできると共に、ピン27,
30を中心として左右対称形状となつて履帯36
が正転、逆転の際にも同様に作動する。
また、第1・第2トラツクフレーム11,14
は筒状となり、摺動自在に嵌挿しているので、第
1・第2トラツクフレーム11,14間に土砂等
が侵入することがなく、アイドラ19の摺動部分
の耐久性が向上すると共に、構造簡単で部品点数
が少なく、組立性が良好となりかつ組立工数も少
なくでき、さらには第1・第2トラツクフレーム
11,14のねじり剛性が大となり、軽量化でき
るからコストを低減できる。
また、スプロケツト24は車体10の低い位置
に装着してあるので、車両の重心位置が低くな
り、坂道での接地圧分布が良くなつて作業能率が
向上すると共に、静的及び動的安定性が良くな
る。
また、第1トラツクフレーム11が支軸12で
揺動自在に支承されているから、ピツチングが小
さくなつてオペレータの疲労を軽減できると共
に、整地作業が容易となる。
また、アイドラ19の中心がリツパ貫入時の支
点となるために、リツパ貫入力が大きく作業能率
が大巾に向上する。
また、スプロケツト24は低い位置に設けら
れ、アイドラ19は1個設ければ良いので、履帯
36の全長を短かくできて重量を軽減でき、車両
のコストを安くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は異なる従来例の正面図、第
3図a,b、第4図a,b、第5図a,bは第2
図の従来例の足回り装置の不具合説明図、第6図
は本発明の実施例を示す正面図、第7図は履帯を
省略した平面図、第8図は下転輪取付部の正面
図、第9図、第10図は第8図の平面図、側面図
である。 10は車体、11は第1トラツクフレーム、1
2は支軸、14は第2トラツクフレーム、14a
は環状のウエアプレート、15はアイドラテンシ
ヨンスプリング、16はアイドラヨーク、17は
アイドラボギ、19はアイドラ、22はアイドラ
クツシヨンゴム、24はスプロケツト、25,2
6,28,29はクランク、27,30は大ボギ
ピン、31はボギ、32はボギピン、33は下転
輪、35はアイドラクツシヨンゴム、36は履
帯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒状の第1トラツクフレーム11を車体10
    に支軸12を介して上下揺動自在に支承し、該第
    1トラツクフレーム11内に筒状の第2トラツク
    フレーム14を摺動自在に嵌挿しかつアイドラリ
    コイルスプリング15を介在させ、該第2トラツ
    クフレーム14の端部にアイドラヨーク16を取
    着すると共に、このアイドラヨーク16に、アイ
    ドラ19を支承したアイドラクランク17を上下
    揺動自在に支承し、該アイドラクランク17と前
    記アイドラヨーク16との間にアイドラクツシヨ
    ンゴム22を介在させると共に、前記第1トラツ
    クフレーム11の下部に、複数のピン27,30
    を長手方向に間隔を置いて取付け、各ピン27,
    30に前方に向う第1のクランク25,28の基
    端と後方に向う第2のクランク26,29の基端
    をそれぞれ揺動自在に取付け、該各第1、第2の
    クランク25,26,28,29と第1トラツク
    フレーム11との間にクラクシヨンゴム35をそ
    れぞれ介在させると共に、各第1、第2のクラン
    ク25,26,28,29の端部に、ボギ31の
    長手方向中間を上下揺動自在にそれぞれ支承し、
    該各ボギ31の両端部に下転輪33をそれぞれ回
    動自在に装着すると共に、車体10にスプロケツ
    ト24をアイドラ19と略同一高さ位置となるよ
    うに回転自在に取付け、該スプロケツト24、ア
    イドラ19、下転輪33に履帯36を巻装したこ
    とを特徴とする装軌式車両の軟式足回り装置。
JP17992882A 1982-10-15 1982-10-15 装軌式車両の軟式足回り装置 Granted JPS5970266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992882A JPS5970266A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 装軌式車両の軟式足回り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992882A JPS5970266A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 装軌式車両の軟式足回り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970266A JPS5970266A (ja) 1984-04-20
JPS6316313B2 true JPS6316313B2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=16074373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17992882A Granted JPS5970266A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 装軌式車両の軟式足回り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020104A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Komatsu Ltd. Dispositif de roulement pour vehicule a chenilles

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615150B2 (ja) * 2001-06-11 2011-01-19 株式会社小松製作所 装軌式作業車両の走行装置
RU2468956C2 (ru) * 2011-01-12 2012-12-10 Открытое акционерное общество "Чебоксарский завод промышленных тракторов" (ОАО "Промтрактор") Подвеска опорных катков гусеничного транспортного средства

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154178U (ja) * 1974-10-21 1976-04-24
JPS57107964A (en) * 1972-08-22 1982-07-05 Caterpillar Tractor Co Car with car frame

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107964A (en) * 1972-08-22 1982-07-05 Caterpillar Tractor Co Car with car frame
JPS5154178U (ja) * 1974-10-21 1976-04-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020104A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Komatsu Ltd. Dispositif de roulement pour vehicule a chenilles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970266A (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583791A (en) Crawler vehicle undercarriage
US5727643A (en) Suspension device for a snowmobile
JP3303020B2 (ja) スノーモービルのリヤサスペンション
KR101324803B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
JPH0440240B2 (ja)
US6132133A (en) Crawler type vibratory compacting machine
KR20090087111A (ko) 크롤러 주행 장치
JP2001225770A (ja) 装軌車両の走行装置
US4373758A (en) Multiple roller bogey assembly
JPS6316313B2 (ja)
US20050077784A1 (en) Vehicle track with idler and roller suspension
CN203427918U (zh) 一种沙滩清洁车的履带底盘
JP2020172207A (ja) 履帯駆動車両
JPH10218042A (ja) 装軌式車両のクローラ装置
CN103395453B (zh) 一种沙滩清洁车的履带底盘
JPH0966867A (ja) クローラ式走行装置の防振機構
US1455466A (en) Tractor
CA1157070A (en) Multiple roller bogey assembly
JPS6245981Y2 (ja)
JPH01119486A (ja) 無限軌道式車両の懸架装置
JPH0370668B2 (ja)
US3718199A (en) Suspension system for crawler tractor
JPH10218045A (ja) 装軌式車両のクローラ装置
FR2490171A1 (fr) Bogie muni d'une poutre transversale pour l'appui de la caisse d'un vehicule ferroviaire
JPH11227643A (ja) 装軌式車両における下転輪の軟式懸架装置