JPS63162871A - 硬質非晶質炭素膜 - Google Patents

硬質非晶質炭素膜

Info

Publication number
JPS63162871A
JPS63162871A JP31032486A JP31032486A JPS63162871A JP S63162871 A JPS63162871 A JP S63162871A JP 31032486 A JP31032486 A JP 31032486A JP 31032486 A JP31032486 A JP 31032486A JP S63162871 A JPS63162871 A JP S63162871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous carbon
carbon film
hard amorphous
gaseous
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31032486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572471B2 (ja
Inventor
Nobuaki Shohata
伸明 正畑
Kazutaka Fujii
和隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31032486A priority Critical patent/JPS63162871A/ja
Publication of JPS63162871A publication Critical patent/JPS63162871A/ja
Publication of JPH0572471B2 publication Critical patent/JPH0572471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば磁気ディスクや磁気ヘッド、等の表
面に付着せしめて、硬度が高く密着性に優れた耐磨耗性
と、潤滑性とを兼ね備えた表面保護層に適する硬質非晶
質炭素膜に関する。
(従来の技術) 磁気ディスクや磁気ヘッドは磁気ディスク装置に組込み
コンピュータ端末の情報記憶装置として広く用いられて
いる。磁気ディスクは、アルミニウム金属ないしはプラ
スチック等の基板上にフェライトや鉄、コバルト、ニッ
ケルないしはこれら化合物またはネオジシウムサマリウ
ム、カドリニウム、テルビウム等の希土類金属やそれら
からなる化合物を磁気記録媒体として塗布法やスパッタ
法により薄い膜状に付着させて用いられる。磁気ヘッド
は、種々の方式があるが、記録媒体に書き込まれた磁化
による磁束を信号として取出すもので、可能なかぎり磁
気ディスク面に近すけて使用されるものである。このた
め、磁気ヘッドと磁気ディスクは互いに磨擦しやすく、
磁気ディスクの記録媒体上に発生するきす等から記録媒
体を保護するための保護膜を必要とする。
保護膜の備えるべき要点は、耐磨耗性に優れていること
、基板への密着度が高いこと、表面の潤滑性に優れてい
ること等が揚げられる。膜の硬度な耐磨耗性の評価に用
いることができ、硬度が高いほど耐磨耗性に優れている
。密着性は磁気ヘッドの接触時あるいは、磨擦時に保護
膜が剥離しないために重要である。
従来この目的のために厚み800λ程度の二酸化ケイ素
(SiO□)やアルミナ(A Q 203)等の酸化物
や、カーボン膜が用いられている、5i02やA 11
20.は通常シリコンやアルミニウムの有機金属化合物
を溶媒中に溶解したものを塗布乾燥後熱処理する方法、
アルゴンと酸素の混合ガス中でスパッタリングするかな
いしは蒸着法で作られる。
カーボン膜は特開昭52−9021111に記載された
様な炭素電極の放電によって作られる炭素イオンビーム
の蒸着法ないしは1980年発行のジャーナル・オブ・
ノンクリスタリン・ソリッズ誌(Journal of
Non Crystalline 5olids)第3
5& 36巻第435ページに記載されているような炭
素の蒸発付着等の方法で作られていた。
(発明が解決しようとする問題点) 先に述べた種々の保護膜材料は、しかしながら十分な硬
度、密着性を有しておらず例えばビッカース硬度で5i
02では、20口口kg/nm2.アルミナでは300
0kg/mn+2またはカーボン膜では3000kg/
am2程度であった。
本発明は以上の欠点を改良した高硬度で耐磨耗性に優れ
特にNiPを主成分とする基体との密着度に優れかつ潤
滑性の良好な磁気ディスク表面保護膜なとの用途に適す
る保護膜材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の主旨は、表面保護の用途に適する保護膜材料と
して、水素を含有する非晶質炭素膜に更にシリコン(S
i)およびリン(P)を含有せしめることを特徴とする
硬質非晶質炭素膜を提供するところにある。
本発明になる非晶質炭素膜は水素(112)中にメタン
< C114)を 0.1%〜5%の範囲で混合した気
体を、第1図に示すように平行平板型の三極直流グロー
放電プラズマ気相合成装置内に導入する方法で合成する
。この装置は真空槽1内に対向して配置される2つの電
極2.6を備え、これらの電極2.6の間にはスクリー
ンメツシュ3が配置されている。また一方の電極6上に
は基板5が配置されて、またヒーター7も形成されてい
る。真空槽1にはガス導入口4が取付けられバルブ13
.14.15を介してそれぞれCH4水素の混合ガス1
0.シラン−水素の混合ガス11. PH,−H2の混
合ガス12のボンベが接続している。また真空槽には圧
力調整器8を介してロータリポンプ9が配置されている
シリコン(Si)の導入は、水素ガス中に5体積%程度
シラン(SiH4)を混合したガスを準備し、またリン
(P)の導入は、同じく水素ガス中に2体積%以下の比
率でフォスフイン(PH3>を混合したガスを原料ガス
と共に導入する方法で行えば良い6陰極電極板上には非
晶質炭素Mを付着させるべき基体を設置しておく。直流
グロー放電による反応時の圧力は、0.I Torrか
ら10 Torrとし、膜硬度の高い条件に設定すれば
良い。
なおスクリーンメツシュ電極3は、プラズマによるスパ
ッタの少い金属たとえばタングステンやモリブデンを用
いることが望ましいが、ステンレスメツシュを用いても
良好の結果は得られる。
(作用) 通常のメタンと水素の混合ガスを直流グロー放電させる
ことによって得られる膜は非晶質で約10%以上の水素
を含有している。水素は炭素原子のダングリングボンド
の部分に入り、炭素の連鎖を閉じることによって、非晶
質状態を安定化させている構造とされている。
本発明者等は、この様な非晶質膜の高硬度化を達成すべ
く種々の金属元素の添加効果について、炭素原子のダン
グリングボンドの一部を水素以外の金属元素で閏じるこ
とを意図し鋭意研究を進め、シリコン(Si)およびリ
ン(P)が膜と基板の密着性の向上と高硬度化に効果的
であることを見出した。金属元素の添加による密着性の
向上と高硬度化のメカニズムについては不明の点もある
が、金属と炭素との結合が形成されることによって膜硬
度密着性が向上すると考えられる。
(実施例) 硬質非晶質炭素膜の合成には前記第1図に示すような装
置を用いた。直流グロー放電は基体を設置していない側
の電極に正または負の数百ボルトの直流電圧を印加し、
接地したスクリーンメツシュとの間で直流グロープラズ
マを発生させた。放電電流密度は1mA/c+i”とし
た。基体を設置した電極には+100ボルトから一10
0ボルトまでの電圧を印加した。反応ガスはメタンを1
%〜5%混合した水素ガスを用い、圧力は1トールとし
、基体の温度をほぼ室温として1時間反応させた。スク
リーンメツシュは20〜300メツシユが適当でこの実
施例では80メツシユを用いた。リン(P)はPH3の
型でプラズマ中に導入した。
この結果得られた膜は厚み約0.1μmで均一な干渉色
を呈していた。膜中のシリコンおよびリンは蛍光X線分
析法で分析した。シリコン(Si)含有量が1100p
p〜0.1%リン<P)の含有量が100原子ppm〜
1000原子ppmの範囲のものについて、膜硬度を評
価した所、ビッカース硬度で8000〜11000J/
nm 2が得られた。この値は従来の非晶質炭素膜の2
〜3倍以上で極めて高硬度で、しかも密着性の高い膜で
あった。また水素は10原子%〜35原子%の範囲分越
えると硬度の低下がみられた。
(発明の効果) この様に本発明になる硬質非晶質炭素膜は、極めて高硬
度で磁気ディスク表面保護の用途に適する新しい保護膜
として有益である。また含有する金属元素によって基体
との密着性も制御できるので各種の基体に対しても応用
が可能で実用性は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた装置の概略図を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、水素を含有する非晶質炭素膜に更にシリコン(
    Si)およびリン(P)を含有せしめたことを特徴とす
    る硬質非晶質炭素膜。
  2. (2)、特許請求の範囲第1項記載の硬質非晶質炭素膜
    において、水素の量を10原子%以上、シリコン(Si
    )を100原子ppm〜0.1原子%、リン(P)を1
    00原子ppm〜1000原子ppm含有させることを
    特徴とする硬質非晶質炭素膜。
JP31032486A 1986-12-25 1986-12-25 硬質非晶質炭素膜 Granted JPS63162871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31032486A JPS63162871A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 硬質非晶質炭素膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31032486A JPS63162871A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 硬質非晶質炭素膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162871A true JPS63162871A (ja) 1988-07-06
JPH0572471B2 JPH0572471B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=18003862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31032486A Granted JPS63162871A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 硬質非晶質炭素膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158690A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Ricoh Co Ltd 摺動部材
AU631037B2 (en) * 1989-12-28 1992-11-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Hard and lubricant thin film of amorphous carbon-hydrogen-silicon, iron base metallic material coated therewith, and the process for producing the same
FR2678955A1 (fr) * 1991-07-12 1993-01-15 Applic Couches Minces Substrat revetu d'une couche mince a base de carbone et de silicium, sa preparation et son utilisation.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175252A (en) * 1985-03-25 1986-11-26 Canon Kk Heater elements for thermal recording heads

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175252A (en) * 1985-03-25 1986-11-26 Canon Kk Heater elements for thermal recording heads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158690A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Ricoh Co Ltd 摺動部材
AU631037B2 (en) * 1989-12-28 1992-11-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Hard and lubricant thin film of amorphous carbon-hydrogen-silicon, iron base metallic material coated therewith, and the process for producing the same
US5198285A (en) * 1989-12-28 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Hard and lubricant thin film of iron base metallic material coated with amorphous carbon-hydrogen-silicon
FR2678955A1 (fr) * 1991-07-12 1993-01-15 Applic Couches Minces Substrat revetu d'une couche mince a base de carbone et de silicium, sa preparation et son utilisation.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572471B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531438B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS63162871A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPS63162872A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPS63162870A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPH048509B2 (ja)
JPH049870B2 (ja)
JPH049868B2 (ja)
JPH0672303B2 (ja) 硬質非晶質炭素膜
Sathyamoorthy et al. Studies of the sputter deposition of carbon, silicon and SiC films
JPH049869B2 (ja)
JPS62235470A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPH048510B2 (ja)
JP2623785B2 (ja) 磁気ディスク
JP2751396B2 (ja) 磁気ディスク
JPH0383224A (ja) 磁気ディスク
JPH01203211A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JP2504034B2 (ja) 磁気ヘツド用コア
JPH0778871B2 (ja) 磁気ディスク
JPS60125949A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61287032A (ja) 磁性体薄膜の製造方法
JPH0697647B2 (ja) フエライト薄膜の製造方法
JP2727817B2 (ja) 磁気ディスク
JPH05325176A (ja) 磁気ディスク
JPH0695403B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2538123B2 (ja) 固定磁気ディスクおよびその製造方法