JPS6316274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316274Y2
JPS6316274Y2 JP1981082682U JP8268281U JPS6316274Y2 JP S6316274 Y2 JPS6316274 Y2 JP S6316274Y2 JP 1981082682 U JP1981082682 U JP 1981082682U JP 8268281 U JP8268281 U JP 8268281U JP S6316274 Y2 JPS6316274 Y2 JP S6316274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
spacer
clamp
opening
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981082682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981082682U priority Critical patent/JPS6316274Y2/ja
Publication of JPS57195329U publication Critical patent/JPS57195329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316274Y2 publication Critical patent/JPS6316274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は多導体送電線用スペーサに関するも
のである。
従来、複数の導体を互いに一定の間隔を保たせ
て連結する多導体送電線用スペーサ(以下スペー
サと称す)として、例えば、第1図イ,ロに示す
ようなものが知られている。これらのスペーサ1
A・1Bにおいては、素導体2を保持するクラン
プ3の開口部3aが第1図イに示すように、上、
下に向けて形成されているか、あるいは第1図ロ
に示すように、各素導体間の中心から放射状に斜
め上方、斜め下方に向けて形成されて、スペーサ
本体4A・4Bにそれぞれ取り付けられている。
そして、これら、スペーサ1A・1Bに支持され
た素導体2の、前記クランプ3に嵌め込まれた箇
所の前後に渡つてプレフオームドロツド5を巻き
付けることによつて、これらが弾力的に固定され
ている。
ところで、一般に多数(4本)以上の素導体を
正多角形の各頂点位置に配列して架線する場合、
第2図に示すように上側に位置する素導体2Aを
一定のカテナリー曲線状に緊線し、下側に位置す
る素導体2Bを前記カテナリー曲線よりも弛ませ
ることによつて、架線作業を容易にすることが行
なわれており、そして、このような場合、それぞ
れスペーサ1A,1Bで連結された両端部の線間
距離l1に比べて、中間部の線間距離l2が大きくな
つている。また、この中間部に、スペーサ1A,
1Bを取り付ける際には、第3図に示すように、
まず、上側の素導体2Aにクランプ3Aの開口部
3aを嵌めこんで仮止めし、仮止め状態でプレフ
オームドロツド5を巻き付けてこれらを固定して
おき、次いで、下側の素導体2Bを持ち上げてク
ランプ3Bの開口部3aに嵌め込んで仮止めし、
上側と同様にプレフオームドロツド5でこれらを
固定することがなされている。
したがつて、このようなスペーサの取り付け作
業においては、最初にスペーサ1A,1Bの仮止
めを行なう際に、作業員がスペーサにおけるクラ
ンプ3Aを下方から押し付けながら、接触させた
状態を保持しておいて、プレフオームドロツド5
を巻き付けて固定する作業が必要であり、一方、
下側の素導体2Bにあつても、これを持ち上げて
下側のクランプ3Bに押し付け、接触させた状態
を保持する必要があり、高所作業を作業性の悪い
条件の下で行なわなければならないので、すこぶ
る危険である等の問題があつた。
この考案は前記の問題を有利に解決した新規な
多導体送電線用スペーサを提供することを目的と
するものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例に基づい
て説明する。なお、図中従来例と共通な部分には
同一符号を付し説明を簡略化する。
第4図は、この考案の一実施例の4導体用スペ
ーサを示すもので、図中符号10で示すものが多
導体送電線用スペーサ(以下スペーサと称す)で
ある。このスペーサ10は、剛性を有するスペー
サ本体11に、上側の素導体2Aを保持する上側
(最上部)の2個のクランプ12Aと、下側の素
導体2Bを保持する下側の2個のクランプ12B
とを有するもので、前記上側の各クランプ12A
が下方に向かう開口部13Aを有する把持体とし
て形成され、前記下側の各クランプ12Bが上方
に向かう開口部13Bを有する把持体として形成
されている。
なおここで、本考案でいう「下方に向かう開口
部」とは、上側のクランプ12Aを上側の素導体
2Aに対してあたかもハンガーのように引つ掛け
ることができるように開口部13Aの向きが定め
られていればよいことを意味しており、したがつ
て凹状円弧面を有する前記開口部13Aの向きが
完全な下向きの場合は勿論のこと、図示例の如く
やや斜め下方に向いている場合のほか、ほぼ横方
向に向いている場合も「下方開口部」なる範ちゆ
うに含まれ、「上方に向かう開口部」は、逆の関
係を有するものである。
さて、上述のように構成されたスペーサ10を
素導体に取り付ける場合は、まず、上側の素導体
2Aに前記上側のクランプ12Aにおける下方に
向かう開口部13Aを嵌め合わせて、スペーサ全
体を吊り下げた状態としておき、そして、従来技
術例で説明したように嵌め込み箇所の前後に渡つ
て、プレフオームドロツド5をクランプ12Aの
上から巻き付けることにより上側を固定する。
次いで、下側の素導体2Bを第4図の矢印で示
すように持ち上げて、下側のクランプ12Bにお
ける上向きの開口部13Bに嵌め込むと、素導体
2Bが開口部13Bに接触した保持状態となり、
上側と同様にプレフオームドロツド5の巻き付け
によつて固定すればよい。
以上説明したように、この考案は多導体送電線
用スペーサにおいて、最上部に位置する素導体を
保持するためのクランプを下方に向かう開口部を
有する把持体として形成しているので、素導体に
スペーサを取り付ける際には、先ず初めに最上部
に位置する素導体に最上部のクランプを引つ掛け
てしまえば、以後、作業員はスペーサを持ち上げ
た状態に保持することを省略することができ、一
方、最下部に位置する素導体を最下部のクランプ
に引つ掛けることにより、同様に、作業員が素導
体あるいはクランプを支持続けることを省略する
ことができ、したがつて、各素導体に対する各ク
ランプの固定作業を従来に比較して著しく円滑か
つ安定した作業条件で容易に行なうことができる
という優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは従来の多導体送電線用スペーサ
を示す正面図、第2図はスペーサ取り付け作業時
の架線状態を示す説明図、第3図は従来のスペー
サの取り付け方法の説明図である。また、第4図
はこの考案を4導体スペーサとして構成した場合
の一実施例を示す正面図である。 2A……上側の素導体、2B……下側の素導
体、10……多導体送電線用スペーサ、12A・
12B……クランプ、13A・13B……開口
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多導体送電線の各素導体を所定の間隔に保持す
    るスペーサにおいて、上側の素導体2Aを保持す
    る最上部のクランプ12Aが下方開口部13Aを
    有する把持体により形成されるとともに、下側の
    素導体2Bを保持する最下部のクランプ12Bが
    上方開口部13Bを有する把持体により形成され
    ていることを特徴とする多導体送電線用スペー
    サ。
JP1981082682U 1981-06-05 1981-06-05 Expired JPS6316274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981082682U JPS6316274Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981082682U JPS6316274Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195329U JPS57195329U (ja) 1982-12-10
JPS6316274Y2 true JPS6316274Y2 (ja) 1988-05-10

Family

ID=29878142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981082682U Expired JPS6316274Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316274Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038023Y2 (ja) * 1984-12-05 1991-02-27
JP2730742B2 (ja) * 1988-10-24 1998-03-25 中部電力株式会社 架設装置及びそれを使用する高効率送電線路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57195329U (ja) 1982-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316274Y2 (ja)
KR200223945Y1 (ko) 케이블 지지용 케이블 행거
JPS5940378Y2 (ja) エレベ−タ配線
JPH07267570A (ja) 長尺重量物の吊り上げ方法及びその治具
JPH0713999U (ja) 板材用吊治具
JPS6041614Y2 (ja) 多導体用懸垂装置のヨ−ク体
JPH038024Y2 (ja)
JP4052533B2 (ja) 狭小空間用ハンガイヤー装置
JPS6135528U (ja) 架空送電線におけるジヤンバ線支持装置
JPS59159613A (ja) 架空電線の懸垂部
JPH0141134Y2 (ja)
JPS602143Y2 (ja) 吊具
JPH0436167Y2 (ja)
JPH0720333B2 (ja) 懸垂クランプ用重錘吊り金具および重錘付き懸垂クランプ
JPH0333159Y2 (ja)
JPS63147048A (ja) 折板屋根の施工方法及びこれに使用する吊り装置
JPS6062827U (ja) ジヤンパ線懸垂装置
JPH0428717U (ja)
JPH038022Y2 (ja)
JPS5940376Y2 (ja) エレベ−タ用ケ−ブル装置
JPS6232236Y2 (ja)
JP2556607Y2 (ja) 平型ケーブル吊下げ用圧縮スリーブ
JPS62145228U (ja)
JP2924677B2 (ja) ループ式低張力電線移動工法
JPS641771Y2 (ja)