JPS63162209A - シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法 - Google Patents

シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法

Info

Publication number
JPS63162209A
JPS63162209A JP31028186A JP31028186A JPS63162209A JP S63162209 A JPS63162209 A JP S63162209A JP 31028186 A JP31028186 A JP 31028186A JP 31028186 A JP31028186 A JP 31028186A JP S63162209 A JPS63162209 A JP S63162209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
resin material
box
shielding plate
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31028186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Takatake
高武 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31028186A priority Critical patent/JPS63162209A/ja
Publication of JPS63162209A publication Critical patent/JPS63162209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0011Electromagnetic wave shielding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシールド板付樹脂製筐体の製造方法に関し、詳
細にはEMI対策のためのシールド板を筐体の成形と同
時に一体化するシールド板付樹脂製筐体の製造方法に関
する。
(従来の技術) 近時、電子機器の高度化に伴い外来雑音が電子機器内に
侵入して誤動作する原因となる場合がある。また、ある
電子機器の動作に伴って、高周波信号が外部に漏洩し、
この漏洩した高周波信号が他の電子機器に対して有害な
妨害雑音となることもある。このように、外来雑音や漏
洩信号に起因する電磁波が各種電子機器の動作を妨害す
ることを一般に電磁波障害(E M I : Elec
tro MagneticInterference)
と呼んでおり、EMI対策は電子機器の発達した今日で
は非常に重要な課題である。
特に、樹脂製の筐体を有する電子機器においてはEMI
に対して無防備であるため、筐体自身にEMI対策を施
すことが行われている。
従来、このようなシールド板付樹脂製筐体の製造方法に
よるものとしては、第5.6図に示すようなものがある
。第5図において、1はシールド板付樹脂製筐体であり
、シールド板付樹脂製筺体1は樹脂材料で形成された本
体2および所定の金属板で形成されたシールド板3等で
構成される。
第6図は第5図に示したシールド板付樹脂製筺体1の断
面を示すものであり、第6図において、シールド板付樹
脂製筺体1はその裏側にタフピングビス4を螺合するた
めに複数のボス部5が設けられ、シールド板3はタフピ
ングビス4によって本体2と一体に固着される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のシールド板付樹脂製筐
体の製造方法にあっては、EMI対策用のシールド板を
筐体にビス止めするようになっていたため、製造工程数
が多く、コストアップを招くという問題点があった。ま
た、筐体自身が樹脂材料による成形品であるため、筐体
に樹脂成形品特有の変形(返り、ねじれ等)が発生する
ことがある。このような場合、シールド板を後工程で取
り付けていたので場合によっては取り付けられないこと
があり、品質の低下を招来していた。
(発明の目的) そこで、本発明は筐体の成形と同時に樹脂材料でシール
ド板を一体化することにより、製造工程数および部品点
数を少なくするとともに筐体自身の変形を防止して、コ
ストの低減および品質の向上を図ることを目的としてい
る。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため、内面に電磁波障害
防止用のシールド板が装着され、電子回路の収納される
樹脂製筐体の製造方法であっ゛て、該シールド板に複数
の孔を形成し、該筐体用金型に該シールド板をセットし
、該金型の該シールド板の孔に対応する位置に該孔より
径の大きな凹部を形成して射出成形し、筐体にシールド
板の孔を貫通し基端に大径部を有する凸部を形成させ、
シールド板を筐体に固定したことを特徴とするものであ
る。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1〜4図は本発明の一実施例を示す図であり、光デイ
スクシステムのフロントパネルの製造に適用したもので
ある。
まず、構成を説明する。
第1図において、11は開放型金型であり、開放型金型
11は固定側金型12および、可動側金型13から構成
される。固定側金型12は図示はされていないが、所定
の樹脂材料を開放型金型11内に射出する装置に固定さ
れており、その一端面には成形品の外形と同一形状の凹
部14が形成される。一方、可動側金型13の固定側金
型12と対向する面には成形品の内形とほぼ同一形状の
凸部15が形成され、凸部15にはシールド板16が装
着される。シールド板16は可動側金型13の凸部15
と密着するような形状に形成され、複数の孔17を有す
る。可動側金型13にはシールド板16の孔17に対応
する位置に孔17よりも径の大きな複数の凹部18が形
成されるとともに、凹部18は孔17とその軸線が一敗
する位置に形成される。可動側金型13には複数の孔1
9が設けられ、それぞれの孔19には受はピン20が嵌
挿される。受はピン20はその後端に略円板状の頭部2
1を有し、頭部21は受はピン20が可動側金型13の
孔19に嵌挿されたときに受はピン20の先端部の突出
長さを決定する。受はピン20の長さは頭部21が可動
側金型13の端部に接した位置にあるとき、受はピン2
0の先端部が固定側金型12に当接することなく、かつ
シールド板16の固定側金型12に対向する面かられず
かに突出するように形成される。
次に、作用を説明する。
シールド板付樹脂製筐体の成形は次のようにして行われ
る。
まず、第2図に示すようにシールド板16を可動側金型
13にセットする。このとき、シールド板16の孔17
と受はピン20の先端部とが嵌合して、シールド板16
は受はピン20によって可動側金型13に係止される。
次いで、第3図に示すように可動側金型13を前述の固
定側金型12に合わせ、開放型金型11を閉じる。さら
に、図示はされていないが、可動側金型13の所定の孔
から樹脂材料22が射出されて、開放型金型11内の隙
間に充填される。その後、所定の冷却行程を経て開放型
金型11を開き、成形品を取り出すと第4図を示すよう
にシールド板16が樹脂材料によって筺体23と一体化
される。
ここで、本発明は筺体23に対するボス部5の取付は方
法にその特徴があり、この特徴について詳細に説明する
第3図に戻り、開放型金型11内に樹脂材料22が射出
され、開放型金型11が樹脂材料22によって充填され
ると可動側金型13に形成された孔17内もシールド板
16の孔17を通った樹脂材料22によって充填される
。この状態で十分な冷却が行われると、開放型金型11
内の樹脂材料22は完全に硬化する。
すなわち、可動側金型13の凹部18内の樹脂材料22
も完全に硬化し、筺体23の背面に密着したシールド板
16は凹部18に基づいて形成された凸部(先端に大径
部を有する)24によって固定される。換言すれば、シ
ールド板16の孔17よりも径の大きな凸部24が筐体
23の背面に形成されるので凸部15は筺体23の背面
に密着しつつ固定される。したがって、筐体23の射出
成形と同時にシールド板16が一体化されるので、筺体
23の成形とシールド板16の装着という異なる作業行
程が1つの行程で行うことができる。また、従来、シー
ルド板16の装着に必要であったタフピングビス4が不
要となるので部品点数を削減することができる。これら
の結果、シールド板付樹脂製筐体の製造コストを削減す
ることができる。
加えて、筺体23の成形時にシールド板16を装着する
方法を採用したので、筺体23に樹脂成形品に特有の変
形(返り、ねじれ)が発生することがない。すなわち、
筺体23はシールド板16によってその形状を保持され
ることになり、筺体23に発生する変形が抑制される。
また、シールド板16と筺体23を同時に一体化してい
るので、シールド板16を取り付けられないという不具
合が発生することがない。これらの結果、シールド板付
樹脂製筐体の品質を大幅に向上させることができる。
なお、本実施例では開放型金型を用いてシールド板付樹
脂製筐体の製造方法を説明したが、これに限らず押込型
や半押造型の金型を用いることも可能である。
また、本実施例はシールド板付樹脂製筐体の製造方法を
光デイスクシステムのフロントパネルの製造に適用した
ものであるが、これに限定されるものではない。すなわ
ち、樹脂製の筐体を有する各種電子機器におい、て筺体
自身にEMI対策を施すような場合に極めて有効である
さらに、本実施例ではシールド板の四方を折り返して箱
型形状に形成したが、これに限らず、板状、あるいは曲
面を有する形状等であっても本発明の適用が可能である
(効果) 本発明によれば、筐体の成形と同時に樹脂材料でシール
ド板を一体化しているので、製造行程数および部品点数
を少な(するとともに、筐体自身の変形を防止すること
ができ、コストの低減および品質の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明に係るシールド板付樹脂製筐体の製
造方法を光デイスクシステムのフロントパネルの製造に
適用した場合の一実施例を示す図であり、第1図はその
金型を示す断面図、第2図はその可動側金型に対するシ
ールド板の装着状態を示す要部断面図、第3図はその金
型による筐体の成形状態を示す要部断面図、第4図はそ
の筐体の外観を示す斜視図である。 第5.6図は従来のシールド板付樹脂製筐体の製造方法
による筐体を示す図であり、第5図はその外観を示す斜
視図、第6図はそのシールド板の装着状態を示す断面図
である。 11・・・・・・開放型金型、 16・・・・・・シールド板、 17・・・・・・孔、 18・・・・・・凹部、 22・・・・・・樹脂材料、 23・・・・・・筐体、 24・・・・・・凸部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に電磁波障害防止用のシールド板が装着され、電子
    回路の収納される樹脂製筐体の製造方法であって、該シ
    ールド板に複数の孔を形成し、該筐体用金型に該シール
    ド板をセットし、該金型の該シールド板の孔に対応する
    位置に該孔より径の大きな凹部を形成して射出成形し、
    筐体にシールド板の孔を貫通し先端に大径部を有する凸
    部を形成させ、シールド板を筐体に固定したことを特徴
    とするシールド板付樹脂製筐体の製造方法。
JP31028186A 1986-12-26 1986-12-26 シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法 Pending JPS63162209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31028186A JPS63162209A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31028186A JPS63162209A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162209A true JPS63162209A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18003345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31028186A Pending JPS63162209A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162209A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151644A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Pfu Ltd 電子機器用樹脂成形筐体
JP2004363450A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 電磁波シールド筐体およびその製造方法
FR2877601A1 (fr) * 2004-11-10 2006-05-12 Plastic Omnium Cie Procede pour realiser une piece en matiere thermoplastique nervuree recouverte d'une feuille conductrice, piece nervuree
JP2010000718A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toho Kogyo Kk インサート成形部品及びその製造方法
JP2013055298A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 電磁波シールドカバー
CN111048940A (zh) * 2019-12-09 2020-04-21 中航光电科技股份有限公司 一种用于注塑件的防翘曲结构
JP2020155794A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 小島プレス工業株式会社 車載用マイク装置およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151644A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Pfu Ltd 電子機器用樹脂成形筐体
JP2004363450A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 電磁波シールド筐体およびその製造方法
FR2877601A1 (fr) * 2004-11-10 2006-05-12 Plastic Omnium Cie Procede pour realiser une piece en matiere thermoplastique nervuree recouverte d'une feuille conductrice, piece nervuree
EP1657045A1 (fr) * 2004-11-10 2006-05-17 Compagnie Plastic Omnium Procédé pour réaliser une pièce en matière thermoplastique nervurée recouverte d'une feuille conductrice, pièce nervurée
US7320771B2 (en) 2004-11-10 2008-01-22 Compagnie Plastic Omnium Method of making a ribbed part out of thermoplastic material covered in a conductive foil, and a ribbed part
JP2010000718A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toho Kogyo Kk インサート成形部品及びその製造方法
JP2013055298A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 電磁波シールドカバー
JP2020155794A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 小島プレス工業株式会社 車載用マイク装置およびその製造方法
CN111048940A (zh) * 2019-12-09 2020-04-21 中航光电科技股份有限公司 一种用于注塑件的防翘曲结构
CN111048940B (zh) * 2019-12-09 2021-10-26 中航光电科技股份有限公司 一种用于注塑件的防翘曲结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867370A (en) Plastic shield enclosure and method of producing the same
JP2713059B2 (ja) 電子部品または電子機器を収納する箱または蓋からなる筺体の製造方法。
JPS63162209A (ja) シ−ルド板付樹脂製筐体の製造方法
GB1271833A (en) Improvements in or relating to encapsulation processes
US20020180108A1 (en) Electromagnetic shielding box and method of manufacturing the same
US6137050A (en) Method for manufacturing a housing part with a screening effect for radio communication equipment
US4422550A (en) Structure of pivotal-shaft receiving hole of thin-walled molding product
JPH07235793A (ja) 電気的及びまたは電子的部品、器具、または装置のための遮蔽装置及びその製造方法
JPH06226776A (ja) 電磁波シールド機能をもつ筺体の製造方法
JP2748535B2 (ja) 把 手
JPH0311610B2 (ja)
JP3073162B2 (ja) 電子機器用筐体
JPH1051172A (ja) 電子機器用筐体およびその製造方法
JPS59124193A (ja) 電子機器筐体
JP2969640B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JPS58115894A (ja) 電子機器用匣体およびその製造法
JP2788784B2 (ja) シールド層付き樹脂成形体の製造方法
JP3112717B2 (ja) 射出成形用金型
KR19990019364U (ko) 사출성형용 금형의 코어핀 설치구조
JPH08237784A (ja) 音響装置の製造方法および音響装置
JPS61261013A (ja) 電子機器用電磁シ−ルドキヤビネツトの製造方法
JPH0211038B2 (ja)
KR200153816Y1 (ko) 테이프 레코더의 프론트 패널 정전기 방지구조
JP3036462B2 (ja) 操作パネルおよびその製造方法
JPH0414293A (ja) シールドケース