JPS6316174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316174B2
JPS6316174B2 JP61172949A JP17294986A JPS6316174B2 JP S6316174 B2 JPS6316174 B2 JP S6316174B2 JP 61172949 A JP61172949 A JP 61172949A JP 17294986 A JP17294986 A JP 17294986A JP S6316174 B2 JPS6316174 B2 JP S6316174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
centrifugal
groove
recess
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61172949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114670A (ja
Inventor
Myuraa Deiitaa
Hirushu Kurisuchian
Pantsuseku Peetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEREUSU ZEPARATSUIOONSUTEHINIKU GmbH
Original Assignee
HEREUSU ZEPARATSUIOONSUTEHINIKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEREUSU ZEPARATSUIOONSUTEHINIKU GmbH filed Critical HEREUSU ZEPARATSUIOONSUTEHINIKU GmbH
Publication of JPS62114670A publication Critical patent/JPS62114670A/ja
Publication of JPS6316174B2 publication Critical patent/JPS6316174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
    • B04B5/0421Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes pivotably mounted

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バケツトの上方の壁の中の対向して
横たわつている外側に形成された回転子保持軸の
受取りのための2個のくぼみを有しており、この
場合、各くぼみは底面を有しており、このくぼみ
は、バケツトの開口の方へ向けられた側は、円弧
状の面により境界されている揺動バケツト型の回
転子に対する遠心バケツトに関するものである。
従来の技術 このような遠心バケツトは、例えば、ドイツ特
許第2637900号公報及びアメリカ特許第4531652号
明細書から公知となつている。これらのバケツト
は、例えば、試料バケツト又は試料小管の受取り
のために役立つており、このために、若しも、必
要であるならば、このような小管のための特別な
受取りブシユが、遠心バケツトの中に挿入される
ことができるようになつている。このような遠心
バケツトは、遠心分離の際に高い力に露出される
ので、バケツトは、好適には、ダイカスト、例え
ば、アルミニウム、ダイカストから仕上げられ
る。
その上、ドイツ特許第2938317号から、合成樹
脂製のこのような遠心バケツトが公知となつてお
り、このものにおいては、少なくとも、懸垂の領
域内において、補強のために、金属部分が挿入さ
れている。前述の遠心バケツトは、他のアメリカ
特許第4147294号明細書又はドイツ実用新案第
7722184号に記載されているように、回転子の中
に挿入される。
遠心分離の際に、このような遠心バケツトが露
出される定常的な負荷の交替及び高いピーク負荷
のために、回転子保持軸が係合するくぼみの領域
内におけるより高いサイクル数により、しばし
ば、割れの形成が認められ、このような遠心バケ
ツトは、安全上の理由から交換されなければなら
ない。このような遠心バケツトにおいて、より長
い寿命、すなわち、より高いサイクル数を達成す
るために、既に、遠心バケツトのバケツト容積、
従つて、その自重が、より小さな利用可能な容積
を我慢の下に、減少されている。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、今や、従来の遠心バケツトに比べ
て、より高い負荷交替サイクルが達成可能であ
り、また、支持軸を受取つているくぼみの領域内
における材料の、特に、割れの形成の形式の疲労
が生ずること無しに、より高い重力の場において
運転可能である遠心バケツトを得るといる課題に
基礎を置くものである。
問題点を解決するための手段 この課題は、本発明によると、くぼみの底面が
球欠状の凹部を有しており、この凹部は、円弧状
の面の頂部の領域内において、この頂部に境界を
接して配置されており、また、円弧状の面の頂部
の領域内に、凹部に移行している少なくとも1個
の溝を形成されるようにして解決される。
本発明により形成された遠心バケツトは、試験
運転の結果、良好であることが分かつた。このバ
ケツトは、従来の遠心バケツトに対して、認め得
る材料疲労の現象無しに、より高い達成可能な負
荷交替サイクルが特徴となつている。
本発明による手段により、バケツトの重量は、
増大されず、それにもかかわらず、より高い安定
性が達成される。
円弧状の面の頂部領域内において、少なくと
も、1個の溝の両側に、それぞれ、少なくとも、
1個の他の溝を有していることが、有効であるこ
とが分かつた。この追加の溝により、支持軸を受
取つているくぼみの中における一層一様な負荷分
布が達成される。
本発明による遠心バケツトの一つの有利な形態
においては、凹部の円弧状の面が、それが、底面
の方にろうと状に拡大するように形成される。こ
の手段により、遠心バケツトは、休止状態におい
て、単に、底面の前部の角によつてだけ横たわ
る。運転の際に、交替する負荷により、バケツト
のわずかなたわみが確認され、これにより、円弧
状の面の支持軸の軸方向における直線状の載置と
なるようになる。これにより、面がバケツトの揺
動軸に対して15′と1゜との間の角度の下に拡大
されることが有利であることが分かつた。この直
線状の載置により、バケツトは、最善に回転子支
持軸の上に軸受けされる。
遠心バケツトの一つの推奨する形態において
は、少なくとも1個の、円弧状の面の中に形成さ
れた溝の端部が、底面の中の球欠状の凹部の一部
分を形成している。
本発明の他の詳細及び特徴は、添付図面に基づ
く以下の実施例の説明から、明らかとなるものと
信じられる。
実施例 図に示された遠心バケツトにおいては、二重血
液バケツト袋を取り扱つているものであり、その
バケツト容積は、第1図及び第2図から分かるよ
うに、分離壁1により2個のバケツト領域2に分
割されている。バケツトの壁3の上方領域内にお
いて、ほぼバケツト高さの3分の1だけ、上方の
バケツトの縁4からバケツトの中央まで偏位され
て、対向する外側には、図示されていない回転子
支持軸の受取りのためのくぼみ5が形成されてい
る。これらのくぼみ5は、平な底面6を有してお
り、それらは、上方に、すなわち、バケツトの縁
4、ないしは、バケツトの開口7に向かつて、円
弧状の面8により境界されている。下方の、すな
わち、遠心バケツトの底9に向かつて、くぼみ5
は、開放しており、これにより、二重血液袋バケ
ツトが、上方から、遠心回転子の支持軸の上に置
かれることができるようにする。バケツトは、回
転子の支持軸の上において自由に揺動することが
できるように、それらの中にくぼみ5が形成され
ている両方の対向する外側は、平行に、相互に延
びて偏平とされている。
従来の遠心バケツトにおいては、定常的な負荷
交替のために、より大きなサイクル数の後に、く
ぼみ5の頂点の領域内に細かな割れが観察され、
これにより、このバケツトは、安全上の理由か
ら、その時には、交換されなければならないよう
になる。図に示された本発明による遠心バケツト
においては、今や、各くぼみ5の底面6の中に、
球欠状の凹部11が設けられており、これは、円
弧状の面8と境界を接して配置されている。
更に、円弧状の面8の頂部13の範囲内には溝
12が、しかも、回転子支持軸の揺動軸19の方
向に形成されているが、この溝12は、第4図に
参照符号13により示されているように球欠状の
凹部11に移行している。これらの手段、すなわ
ち、溝12と、球欠状の凹部11とは、バケツト
の軸懸垂の領域内における応力状態に有利に作用
をし、これにより、このように形成された遠心バ
ケツトが、従来認められた割れの生ずること無し
に、より高く負荷されることができるようにす
る。
遠心バケツトの他の一つの最善化においては、
第4図に示されるような、少なくとも1個の溝1
2の両側に、それぞれ、少なくとも1個の溝14
が、円弧状の面8の中に旋削加工されているが、
このことは、第5及び第6図に示されているとお
りである。溝12は、球欠状の凹部11に移行し
ているが、両方の他の溝14は、この実施例にお
いては、底面6と、円弧状の面8とにより形成さ
れているくぼみ5の角の領域の中に終わつてい
る。これら3個の溝の代わりに、2個の溝が円弧
状の面8の中に形成され、この場合、これらの両
方の円弧状の溝が、第4図の実施例に対応して、
球欠状のくぼみ11の中に移行するようにする実
施形態も可能である。
遠心バケツトの応力状態については、円弧状の
面8が底面6に向かつてろうと状に拡大して延び
る形態が、特別に有利である。円弧状の面8のこ
の後方テーパにより、バケツトの遠心分離過程の
始めに、第4図に破線16により示されているよ
うに、単に、外部の角15によつてだけ、支持軸
の上に載るように作用をする。増加する回転数、
従つて、増加する負荷と共にバケツトの変形が、
軸の上側に沿う線状の接触が生ずるまで現れる。
負荷(荷重、回転数など)及びそれに関係するバ
ケツトの変形に応じて、参照数子17により現さ
れている交差角度は、15′と1゜との間にあるべ
きである。
推奨される実施形態においては、球欠状の凹部
の軸心18(第6図参照)は、遠心バケツトの揺
動軸19(第3図参照)の方向に延びる。その
上、少なくとも1個の溝12の端部は、球欠状の
凹部11の一部分を形成しており、すなわち、溝
12は、球欠状の凹部11の横断面に相当する半
径を有している。この手段は、特に、溝12及び
球欠状の凹部11が、加工過程において旋削され
ることができるという利点を有している。
発明の効果 本発明は、上記のような構成及び作用を有して
いるので、従来公知のものに比べ、長寿命を有し
ている遠心バケツトを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、二重血液袋バケツトの第2図の線I
―Iによる断面図、第2図は、第1図の遠心バケ
ツトの平面図、第3図は、第2図の線―によ
る断面図、第4図は、第3図の円により包囲さ
れた部分の拡大断面図、第5図は、第4図と相違
している凹部を有しているバケツトを第4図の矢
印Vの方向に見た図、第6図は、第5図の線―
に沿う断面図である。 6…底面、8…円弧状面、10…頂部、11…
凹部、12,14…溝、17…角度、18…軸
心、19…遥動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バケツトの上方の対向している外側の壁の中
    に形成された、回転子保持軸の受け取りのための
    2個のくぼみを備えており、各くぼみは、底面を
    有しており、また、各くぼみは、そのバケツトの
    開口の方に向いている側を円弧状の面により境界
    されている揺動バケツト型の回転子のための遠心
    バケツトにおいて、底面6が球欠状の凹部11を
    有しており、この球欠状の凹部11は、円弧状の
    面8の頂部10の領域内において、この円弧状の
    面8と境を接して配置されており、また、円弧状
    の面8の頂部10の領域内には、球欠状の凹部1
    1の中に移行している少なくとも1個の溝12が
    形成されていることを特徴とする遠心バケツト。 2 円弧状の面8の頂部10の領域内において、
    上記の少なくとも1個の溝12の両側に、それぞ
    れ、少なくとも1個の他の溝14が形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の遠心バケツト。 3 円弧状の面8が、底面6の方に向かつて、ろ
    うと状に拡大している特許請求の範囲第1又は2
    項記載の遠心バケツト。 4 少なくとも1個の溝12の端部が、球欠状の
    凹部11の一部分を形成している特許請求の範囲
    第1,2又は3項記載の遠心バケツト。 5 球欠状の凹部11の軸心18が、バケツトの
    揺動軸19の方向に延びている特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれかに記載の遠心バケツト。 6 円弧状の面8が、バケツトの揺動軸19に対
    して、15′と1゜との間の角度17を拡大されて
    いる特許請求の範囲第3項記載の遠心バケツト。
JP61172949A 1985-11-11 1986-07-24 揺動バケツト型の回転子のための遠心バケツト Granted JPS62114670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3539916A DE3539916C1 (de) 1985-11-11 1985-11-11 Zentrifugenbecher fuer Rotoren vom Schwenkbechertyp
DE3539916.3 1985-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114670A JPS62114670A (ja) 1987-05-26
JPS6316174B2 true JPS6316174B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=6285658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172949A Granted JPS62114670A (ja) 1985-11-11 1986-07-24 揺動バケツト型の回転子のための遠心バケツト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4804100A (ja)
EP (1) EP0222085B1 (ja)
JP (1) JPS62114670A (ja)
AT (1) ATE45686T1 (ja)
DE (2) DE3539916C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718885A (en) * 1986-12-18 1988-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Swinging bucket centrifuge rotor having an uninterrupted knife edge pivot
US5624370A (en) * 1995-12-15 1997-04-29 Sorvall Products, L.P. Bucket for use in a swinging bucket centrifuge rotor
US5728038A (en) * 1997-04-25 1998-03-17 Beckman Instruments, Inc. Centrifuge rotor having structural stress relief
DE102009015111A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-14 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifugenbecher
JP6195023B2 (ja) * 2014-09-30 2017-09-13 日立工機株式会社 遠心機及び遠心機用スイングロータ
EP3311925B1 (de) 2016-10-24 2019-05-01 Sigma Laborzentrifugen GmbH Zentrifugenbecher und zentrifuge

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128905A (en) * 1964-04-14 Wire handle for a molded container
US3341047A (en) * 1966-05-10 1967-09-12 Abbott Lab Container and bail construction
US4032066A (en) * 1976-03-15 1977-06-28 Beckman Instruments, Inc. Adapters for centrifuge rotors
US4148433A (en) * 1977-06-29 1979-04-10 Beckman Instruments, Inc. Friction reducing insert for swinging bucket rotors
DE7722184U1 (de) * 1977-07-15 1977-10-27 Heraeus-Christ Gmbh, 3360 Osterode Zentrifugenrotor
US4147294A (en) * 1978-02-22 1979-04-03 Beckman Instruments, Inc. Rotor carrier for microtitration plate
DE2938317C2 (de) * 1979-09-21 1983-04-28 Fa. Andreas Hettich, 7200 Tuttlingen Zentrifugenbecher aus Kunststoffmaterial
US4342419A (en) * 1980-10-31 1982-08-03 Beckman Instruments, Inc. Safety cover for centrifuge bucket
US4439177A (en) * 1981-10-26 1984-03-27 Beckman Instruments, Inc. Rotor bucket liner
US4531652A (en) * 1984-06-25 1985-07-30 Kabushiki Kaisha Kubota Seisakusho Bucket for use in centrifugal separators

Also Published As

Publication number Publication date
DE3539916C1 (de) 1986-11-13
ATE45686T1 (de) 1989-09-15
EP0222085B1 (de) 1989-08-23
JPS62114670A (ja) 1987-05-26
DE3665137D1 (en) 1989-09-28
EP0222085A3 (en) 1988-06-08
US4804100A (en) 1989-02-14
EP0222085A2 (de) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3028075A (en) Swinging bucket centrifuge
JP6444925B2 (ja) 遠心分離機用ハイブリッドロータ、ハイブリッドロータ及び遠心分離容器を備えた装置、及び遠心分離容器
JPS6316174B2 (ja)
AU570392B2 (en) Centrifuge rotor and method of assembly
JPH07108376B2 (ja) 改良されたバケット台座設備を有する揺動バケットロ−タ
US4531652A (en) Bucket for use in centrifugal separators
EP0051991A2 (en) Centrifuge rotor with liquid supported swinging tubes
JPH07232232A (ja) 流動性材料の混合・調製装置
CN105526170B (zh) 一种旋转压缩机的平衡块及具有其的双缸双级压缩机
JPH0249789B2 (ja)
EP0185073B1 (en) Centrifuge rotor with an offset pivotal mount for a sample container
US5591114A (en) Swinging bucket centrifuge rotor
CN112275454B (zh) 一种高速分离水平装置
JP2001526585A (ja) 構造的なストレスを軽減した遠心分離機ロータ
US5624370A (en) Bucket for use in a swinging bucket centrifuge rotor
JP3550841B2 (ja) 遠心分離機用ロータおよび遠心分離機
US3794241A (en) Rotor for high speed centrifuges
JPH06285390A (ja) 遠心分離機用スイングロータ
JP3755766B2 (ja) 遠心分離機及び遠心分離方法
JP3760910B2 (ja) 遠心分離機用ロータ
JP3200181U (ja) 遠心分離機用バケット
JP3755768B2 (ja) 遠心分離機用スイングロータ
JPH07222940A (ja) 遠心分離機用ロータ
PT855989E (pt) Bloco de roda movel
JP2003275619A (ja) 遠心分離機用スイングロータ