JPS63160907A - 商品管理装置 - Google Patents

商品管理装置

Info

Publication number
JPS63160907A
JPS63160907A JP61314490A JP31449086A JPS63160907A JP S63160907 A JPS63160907 A JP S63160907A JP 61314490 A JP61314490 A JP 61314490A JP 31449086 A JP31449086 A JP 31449086A JP S63160907 A JPS63160907 A JP S63160907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
computer
goods
barcode reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koshi
洋 越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMAKOO KK
Original Assignee
SHIMAKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMAKOO KK filed Critical SHIMAKOO KK
Priority to JP61314490A priority Critical patent/JPS63160907A/ja
Publication of JPS63160907A publication Critical patent/JPS63160907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は商品管理装置に関し、より詳細には、棚に設け
られた販売、保管商品の区分毎にバーコードラベル等の
記録手段を配し、管理用コンピュータに入力可能なデー
タ収集装置により前記記録手段より必要なデータを読み
取り、前記コンピュータへ入力し、コンピュータによっ
て適切な仕入れ、在庫等の管理を行う商品管理装置に関
する。
(従来の技術) 従来、商品の仕入れ、在庫等の管理を行うシステムとし
ては、POSシステムと呼ばれる商品管理装置が知られ
ている。
そのシステムを第3図と共に説明する。
商品には予め、バーコードにより必要なデータが印刷さ
れたコードラベルが貼着、もしくはバーコードが印刷さ
れており、販売時点でスキャナー式等のバーコードリー
ダ50でバーコードに含まれた商品データを読み取り、
POSターミナル52と呼ばれる端末でレシート作成等
を行い、入力されたデータをストアコントローラ54と
呼ばれるコンピュータで一次処理し、オンライン、もし
くはオフンラインで本部56へ送り、大型コンピュータ
58で集められたデータをバッチ処理し、管理情報を取
り出し、その管理情報を基に各販売店毎の仕入れ、在庫
等の管理を行っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のPOSシステムには次のような問
題点が有る。
POSシステムは、そのシステムの構成上、大規模チェ
ーン店のような形態でなければシステムの構築にコスト
がかかり、小規模チェーンや独立店舗では維持し切れな
いという問題点が有る。
特に低マージンの商品を多種扱うような店舗では、仕入
先が非常に多く、手作業による伝票処理による以外コス
トにみあった方法が無く不便であり、仕入れや在庫の管
理が大変で、ミスが起き易く、商品管理が適切に行われ
ず、在庫の山を作ったり、人気商品の補充がされなく、
売り切れが続いてしまうという問題点が有った。
従って、本発明は適切な仕入れ、在庫の管理を行うこと
が可能な商品管理装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明は次の構成を備える
すなわち、販売、保管すべき商品群毎に区分された棚と
、該棚の前記各区分毎に配された前記商品群の商品名、
仕入先、単価等の必要データを記録してある記録手段と
、該記録手段から前記必要データを読み取る読取部、在
庫数等の商品管理に用いられる他のデータを入力する入
力部及び前記読取部と入力部から入力されたデータ記憶
しておくための記憶部を有すると共に、商品管理を行う
コンピュータと接続可能なハンディタイプのデータ収集
装置とを具備することを特徴とする。
(作用) 作用を図面と共に説明する。
第1図に示す棚lOに陳列、もしくは保管されている商
品12の区分毎に配された記録手段であるバーコードラ
ベル18にデータ収集装置であるスキャナー式のバーコ
ードリーダ20の読取部を当てて商品12の仕入れ、も
しくは在庫管理に必要な商品名等のデータを読み取る。
次に第2図に示すように、バーコードリーダ20は読み
取った前記データを記憶すると共に、入力部22にはそ
の商品の在庫数が入力され、それも記憶する。この作業
は必要な全商品について行なわれ、その後バーコードリ
ーダ20はコンピュータ24と接続され処理が行われる
。コンピュータ24には予め商品に関する必要な流通デ
ータ等も記憶させであるので、仕入、在庫管理情報26
を出力することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例について添付図面と共に詳
述する。
まず構成について説明する。
第1図には本発明に係る商品管理装置の要部を示す。
同図において、全体番号lOは棚であり、通常、商品1
2の陳列や保管に使われている物と同一の物である。
14は商品12を載せておくための載置台であり、商品
12の量等で、適宜に仕切板16で区分されている。
18は、商品12の区分毎に載置部14に配された記録
手段である商品データが印刷されたバーコードラベルで
あり、載置部14の前面に貼着され、且つ汚損防止の為
ラミネートされている。
前記バーコードは標準JANシンボルもしくは各店舗独
自のコードに基づいたコードで、商品名、メーカー名等
がバーコード化されて印刷されている。
20は商品管理を行うコンピュータへ接続可能なデータ
収集装置であるスキャナ、一方式のバーコードリーダで
あり、前記バーコードラベルから商品データを読み取り
、コンピュータへ入力する装置である。その構成はスキ
ャナー式のバーコードを読み取る読取部と、キーボード
(テンキーを含む)を用いたデータの入力部と、磁気テ
ープを用いた読取部及び入力部から入力されたデータを
記憶しておく記憶部とからなるハンディタイプのバーコ
ードリーダである。
本発明に係る商品管理装置は以上のように構成されてい
る。
次に、仕入、在庫管理方法について第2図と共に説明す
る。
在庫点検時において、まずデータ収集装置であるスキャ
ナー方式のバーコードリーダ20の読取部により、在庫
チェックを行う定番商品の前記バーコードラベル18に
含まれる必要データを読み取り、該データをバーコード
リーダ20の記憶部に記憶する。
前記データの記憶を完了したら、商品の在庫数を入力部
22ヘキ一イン等適宜な方法で入力する。
この作業を管理すべき全商品に対して行う。次にバーコ
ードリーダ20を仕入、在庫管理をおこなうコンピュー
タ24゛に接続する。
コンピュータ24はバーコードリーダ20の記憶部に記
憶されているデータを読み込む。
コンピュータ24には予め管理すべき商品の商品名等個
別的識別データの他、販売上の適正在庫数等の流通デー
タも予め記憶されている。
バーコードリーダ20の記憶部に記憶されているデータ
をコンピュータ24にバッチ処理をさせると適正在庫数
と実際の在庫数とを比較し、コンピュータ24は商品名
、メーカー名、必要仕入数等を仕入、在庫管理情報26
として出力する。
販売店においては該仕入、在庫管理情報に基づいて発注
すれば常に適正在庫を確保することができる。
もちろんコンピュータ24にはそれ以上の仕事、例えば
注文佳人伝票等の作成、販売量のチェック等を行わせる
べくソフトウェアにより前記データを更に有効利用でき
る。
このシステムでは、POSシステムとは異なり、在庫管
理時にデータを収集するため、直接商品を人間が確認す
るので、在庫確認を改めて行う手間が省ける。
またPOSシステムのように個々の商品にバーコードラ
ベルを付ける必要が無いので、経済的でもある。
他の実施例としては、記録手段としてバーコードラベル
の代りに磁気テープを貼着する方法、磁気カードやさん
孔カードを置いておく方法、OCR用文字で書く方法等
が有る。
データ収集装置の読取部もOCRやOMR、カードリー
グ等を用いることが可能である。
また、入力部に手操作等で入力する値も在庫量ではなく
、販売量を入力するようにしても演算方法を変えれば同
様の処理が可能となる。
データ処理の方式もバッチ処理ではなくバーコードリー
ダをコンピュータに連動させてリアルタイム処理させて
もよい。その際、重量センサや光センサ等を用いた商品
の品切れの検知手段とコンピュータを連動させておくと
、商品の品切れと共にリアルタイムの発注ができ消費動
向にマツチしたタイムリーな発注も可能となる。
以上、本発明の好適な実施例について種々述べて来たが
、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく、例え
ば複数のバーコードリーダからのデータをコンピュータ
で処理してもよい等、発明の精神を逸脱しない範囲でさ
らに多くの改変を施し得るのはもちろんである。
(発明の効果) 本発明に係る商品管理装置を用いると、従来POSシス
テムを導入するのには不向きであった小規模の販売店、
もしくはそのチェーン広間においても手作業の伝票処理
に代わって、能率的で安価な仕入、在庫管理システムを
導入でき、店員の労力を削減でき、適切な仕入、在庫の
管理が可能という著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る商品管理装置の要部斜視図、であ
り、第2図はその商品管理装置を用いた仕入、在庫管理
システムを示したフローチャートであり、第3図は従来
のPOSシステムを示したフローチャートである。 10・・・棚、 12・・・商品、 18・・・バーコードラベル、 20・・・バーコードリーダ、 24・・・コンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、販売、保管すべき商品群毎に区分された棚と、該棚
    の前記各区分毎に配された前記商品群の商品名、仕入先
    、単価等の必要データを記録してある記録手段と、該記
    録手段から前記必要データを読み取る読取部、在庫数等
    の商品管理に用いられる他のデータを入力する入力部及
    び前記読取部と入力部から入力されたデータ記憶してお
    くための記憶部を有すると共に、商品管理を行うコンピ
    ュータと接続可能なハンディタイプのデータ収集装置と
    を具備することを特徴とする商品管理装置。 2、前記記録手段は、JANシンボルに基づいて作られ
    たコードラベルであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の商品管理装置。 3、前記データ収集装置は、スキャナー式のバーコード
    リーダであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の商品管理装置。
JP61314490A 1986-12-24 1986-12-24 商品管理装置 Pending JPS63160907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314490A JPS63160907A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 商品管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314490A JPS63160907A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 商品管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160907A true JPS63160907A (ja) 1988-07-04

Family

ID=18053926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314490A Pending JPS63160907A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 商品管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184165A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Fuamirii Maato:Kk 携帯用商品デ−タ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811657A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 石崎資材株式会社 袋物用の合成樹脂製提手

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811657A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 石崎資材株式会社 袋物用の合成樹脂製提手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184165A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Fuamirii Maato:Kk 携帯用商品デ−タ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509123A (en) Automated tracking process for manufacturing and inventory
CN1096039C (zh) 销售点系统
EP1470514B1 (en) An administration system for shipment of parts
JPS63160907A (ja) 商品管理装置
JP3447046B2 (ja) ピッキング作業のためのロケーションの設定方法
JPH0752474B2 (ja) 商品購買システム
JPS6288702A (ja) 物流システムにおけるピツキング指示システム
JPS62167110A (ja) 商品発注勧告装置
TWM569450U (zh) Logistics management system
JPH0212453A (ja) 商品棚卸の方法
JPH11338930A (ja) 新規バーコード利用のチェックシステム
JP2001019126A (ja) 在庫管理装置
JPH09216613A (ja) 出荷システムにおけるラベルの発行方法
JP2554386B2 (ja) 商品販売データ処理装置
Ako The Impact of Good Coding and Referencing on Warehouse Performance of Manufacturing Industries in Cameroon
JPH07172520A (ja) 移動式荷役管理システム
JPH05108683A (ja) 出庫管理方式
JP2552312B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0611933Y2 (ja) ピッキング用手押カート
JPH01304596A (ja) 買上げサービス点数カード処理装置
JPS6336369A (ja) 記憶素子を使つた物品管理システム
JP2003178224A (ja) 顧客購入情報管理システム、顧客購入情報管理方法、ポイントシール発行装置、販売履歴情報読取装置、顧客情報管理装置、顧客購入履歴情報収集方法、ポイント印刷物およびポイント印刷レジスター
JP2000289810A (ja) 物品管理システム
JPH04363790A (ja) Posシステム
JPS6373399A (ja) Pos端末制御装置