JPS63160570A - コ−ヒ−豆焙煎装置 - Google Patents

コ−ヒ−豆焙煎装置

Info

Publication number
JPS63160570A
JPS63160570A JP31060386A JP31060386A JPS63160570A JP S63160570 A JPS63160570 A JP S63160570A JP 31060386 A JP31060386 A JP 31060386A JP 31060386 A JP31060386 A JP 31060386A JP S63160570 A JPS63160570 A JP S63160570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee beans
rotating drum
drum
roasting
rotary drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31060386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229308B2 (ja
Inventor
Yoji Tamaoki
洋司 玉置
Takuya Kino
木野 卓哉
Akihiko Nakamura
昭彦 中村
Makoto Nishizuka
誠 西塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Pokka Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Pokka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Pokka Corp filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP31060386A priority Critical patent/JPH0229308B2/ja
Publication of JPS63160570A publication Critical patent/JPS63160570A/ja
Publication of JPH0229308B2 publication Critical patent/JPH0229308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高品質のコーヒー焙煎豆をva造できる焙煎装
置に関するものである。
[従来の技術及び問題点コ 一般に、コーヒーの生豆を焙煎する場合1例えば生豆自
体の品質又は焙煎方法、焙煎時における雰囲気温度・時
間など種々の条件を整えなければならないが、この内、
特に焙煎温度を発生させる熱源はその品質に微妙な影響
を与える。
そこで、従来は炉体内の熱源として直火、或いは高温の
熱風を用いて焙煎していたが、前者の方式では焙煎温度
の制御が難しく、しかも焙煎豆の外表面のみが焦げ易く
そのため焼きむらが出来てしまうばかりかコーヒーの生
豆に内在する水分や気泡が該生豆の乾燥、加熱を妨げた
り、焙煎中に生ずる狭雑物が生豆と混合して焙煎作用を
非能率化させる等の欠点が有った。また、後者の方式で
はコーヒー豆に対し均等な温度を与えることができるも
のの、多量の熱風と比較的長時間を必要とすることとも
相俟ち、加熱によるコーヒー生豆の成分変化が最適とな
らず、ともすれば大量生産において生じがちな大味な製
品しか得られない欠点があった。
[発明の目的及び問題点を解決するための手段]本発明
は、上記従来欠点を解消して、焼きむらをなくし均一に
焙煎するようになし独特な芳香。
味及び褐色の色を生ぜしぬ非常に品質の良いコーヒー焙
煎豆を作ると共に、焙煎過程においてコーヒー生豆内部
の水分や気泡、或いは挾雑物を送風により急速に発散、
排除して、前記赤外線ヒータによる乾燥、加熱作用の効
率化を図り、対流熱の増大とも相俟ち、短時間で完全且
つ均一な焙煎をなすことを目的とするものであり、かか
る目的達成のため断熱壁によって炉体を形成すると共に
該炉体の内部中心には、周壁に多数の小孔を穿設した略
円筒状の回転ドラムを水平姿態で回転動するように支持
し、該回転ドラムを取り囲むように炉体内壁面に赤外線
ヒータを配置し、該赤外線ヒータと前記回転ドラムとの
間に、熱風を噴射する空気噴出口を有する送風管を配管
して構成したものである。
[作用] 赤外線ヒータに電流を流して炉体内を所定温度まで上げ
ると共に回転ドラムを低速で回転させた状態で、後側壁
内に挿入した投入樋から回転ドラム内に適量のコーヒー
生豆を投入し、該回転ドラムを取り囲むようにして配置
した複数の赤外線ヒータから適度な時間をかけてコーヒ
ー生豆に赤外線を照射し、コーヒー生豆の焙煎を行う。
同時に回転ドラムを囲むように配管した送風管から噴出
する熱風によりコーヒー豆が有する水分、気泡を急速に
発散、蒸発しさらには狭雑物をも排出して赤外線ヒータ
の乾燥、加熱作用を促進する。
[実施例] 図において、1は前・後、上・下(炉床)、左・右、の
各側壁2・3・、4・5.6・7をそれぞれ断熱材を使
用して箱型に形成した炉体である。
前側壁2には焙煎豆を取り出すための開口2aを開設し
、開閉扉2cを装着すると共に、後側壁3には後記する
回転ドラム8開口に先端を臨ませ投入樋9を挿通する。
下側壁5たる炉床は第2図に示すように開口5aを開設
して、その下部には炉体lの前後位置に一対のロート状
ガイド板10a。
10bを配置する。該ロート状ガイド板10a、10b
の下方は底部11を設けて塞ぎ、該底部11上には焙煎
中のコーヒー豆から落ち零れる焼は皮のくず等を受ける
ために出し入れ自在に引き出し12を載置する。13は
該炉体1を載置する支持台、14は送風px15及びド
ラム回転用の駆動モータ23を載せる補助台である。
8は炉体1内の中心に!2置され、コーヒー生豆を受は
入れる回転ドラムであって、その前端面8aを開口して
前側M2の開口2aに臨ませると共に、後端面8bも同
様に開口しており、周壁1Gは略円筒形状とし多くの小
孔17を穿設する。該回転ドラム8の中心には前端面8
aから後端面8bの長手方向に亘り軸棒19が渡設して
あり、該軸棒19の前側壁2側は前側壁2を貫通して軸
受20aにより回転自在に軸支され、後側壁3側は後側
壁3を貫通して軸受20bによりやはり回転自在に軸支
される。また周壁の内面にコーヒー生豆が良好に撹拌さ
れるためのじゃま板8cをらせん状に複数枚突設する。
該軸受20bの外側にはスプロケット21aが取着して
あり、スプロケット21aにはチェノ22の一端が懸架
すると共に、該他端は前記回転ドラム8駆動用のモータ
23に設けたスプロケット21bに懸架しである。また
前記回転ドラム8の軸棒19には該軸棒19を中心とし
て断面十字形状に2個所で梁24を固着してあり、各梁
24の各先端部も回転ドラム8内周面8aに一体に固着
することにより該軸棒19は回転ドラム8内に支持され
る。25゜25は前側壁2.後側壁3に夫々固着された
帯状の環状枠であり、該環状枠25.25内には回転ド
ラム8の前後端面8a、8bが摺動自在に嵌挿しており
、該両端面8a、8bと前後の側壁2,3との間の隙間
を塞いでいる。該回転ドラム8はかかる構成により、前
記駆動モータ23がスプロケット21a、21bを介し
て軸棒19を連動させることにより水平姿態で回転動す
る。該回転ドラム8の回転速度は通常は48〜50r、
Plmであり速度切替ができる。
なお1回転ドラム8は後記する赤外線ヒータ26からの
輻射熱を効率良く吸収させるため、回転ドラム8の外周
面に赤外線吸収率の高いセラミックホーロー基材あるい
は金属酸化物を焼結させたものとしても良い。また1回
転ドラム8の材質は金属製に限定されるものではなく、
セラミック材の一体成形品とすれば耐摩耗性が高くて長
寿命である上に、赤外線吸収率が高く、シかも、衛生的
であるため、コーヒー豆を汚すことがない。
そして、炉体1の上側g&4には煙抜きの排気口27を
開設する。28は焙煎されたコーヒー豆を回転ドラム8
から取り出し易いように開口2aの下面に一体に敷設し
た案内板である。
しかして、26・・・・は回転ドラム8からそれぞれ適
当距離を離して同一平面内で該回転ドラム8を取り囲む
ように上側壁4及び左右側壁面6,7に回転ドラム8の
長手力向沿いに固着して配置された計18基の赤外線ヒ
ータであり、輻射面29の向きはすべて回転ドラム8の
方向に向いている1本実施例においては、該赤外線ヒー
タとして実公昭50−3303号に係るものを使用して
おり、これはニクロム線などの電熱抵抗体を施釉した陶
磁器製板などのセラミック材の内部に埋設したものであ
るので、湿気に強いうえに清潔で衛生的なものとなり、
しかも、熱容量が大きくて冷めにくいので、ヒータ自体
の降温速度は遅く、設定温度に対する変動幅が小さいの
で均一に加熱できる利点を有する。なお、陶磁器製板は
湾曲状とするほか。
平面状としてもよい。
なお、炉床5下部はロート状の開口5aであるため、そ
こからの熱放散が大きくなり炉体1下部付近の炉内雰囲
気温度が低下する。これに対しては炉床5に近い赤外線
ヒータ26のワット密度を他のヒータ26のワット密度
より高くすることによって、炉床5付近の低温化を防止
し均一加熱することができる。
30は前記赤外線ヒータ26の内側で回転ドラム8を取
り囲むようにして左右対称位置で垂直に配管した送風管
たる導管であり、炉体1内の前後2個所に各2本ずつ合
計4本を設ける。該4本の導管30には導管30に直交
して連接する枝管31を長手力向沿いに左右対称位置に
適宜数ずつ設けると共に。
各枝管31上には回転ドラム8表面に向は熱風を噴射さ
せる空気噴出口が所要間隔を置いて開設されている。一
方、前記4本の導管30の一端は夫々炉床5の開口5a
を抜けて垂下し、炉体1下部に長手方向に沿って配管し
た2本の導管(図示せず)の前後に連接して夫々連接部
を形成する。さらに後側壁3側の該連接部32.33に
は導管34が夫々連接すると共に、該導管34の他端は
炉体lの右側に配置した送風機15に連結し、その途中
には開閉バルブ35を設ける。
本発明は上記構成よりなり、まず赤外線ヒータ26・・
・・に電流を流して炉体1内を所定温度まで上げると共
に、送風機15を駆動させ1回転ドラム8表面に向は熱
風を噴出させる。そしてこの後回転用の駆動モータ23
を駆動させ回転ドラム8を回転させつつ投入@9から回
転ドラム8内に適量のコーヒー生豆を投入し、適度な時
間をかけてコーヒー生豆を焙煎する。かかる焙煎の過程
においては。
送風機15から発生する圧縮空気流が炉体1内に配管さ
れている枝管31を通過することにより、各枝管31に
多数配設されている空気噴射口から熱風として回転ドラ
ム8内部のコーヒー生豆に吹きつけられるためコーヒー
生豆内部の水分、気泡は急速に発散、蒸発し、併せて細
かな挾雑物等も回転ドラム8外部にその多くが排出され
る。そして焙煎し終った後は、赤外線ヒータ26・・・
・の電源、及び送風用の駆動モータ15を止め、一方で
回転ドラム8を回転させながら開閉扉2cを開けて焙煎
されたコーヒー豆を案内板28を経て取り出す、尚、空
気噴射口からの熱風速度はコーヒー生豆の処理量等によ
り開閉バルブを操作して適宜調節することが好ましい。
本発明においては、従来の直火及び熱風方式に比べて、
赤外線ヒータ26からの輻射熱がコーヒー豆の表層から
内部に伝達されると共に、コーヒー豆は熱吸収の高い回
転ドラム8からの伝導熱および回転ドラム8が常時48
〜50r、p、rrtの速度で回転していることから対
流熱を均等に受けることになる。さらには空気噴出口か
らの熱風が昇温した熱気をコーヒー生豆に緩やかに吹き
つけるため対流熱を一層均等にするばかりか水分や狭雑
物等の排除により回転ドラム8内部の乾燥、加熱を助長
する。これによりコーヒー豆表面の境界熱膜が速やかに
除去されることとの相乗効果により短時間で焙煎できる
ものである。このようにして同じ作業を繰り返し焙煎を
行う。
[発明の効果] 以上に述べたように、本発明はコーヒー豆を回転ドラム
内で回転させ撹拌しつつ、その回りを囲うように配置し
た赤外線ヒータから赤外線をコーヒー生豆に照射して焙
煎するようにしたから、照射の陰になる部分がほとんど
なく、また赤外線が被加熱物の内部に吸収され易い効果
とも相俟ち、コーヒー豆1つ1つが内部、外部共に均一
に焼成され殆んど焼きむらがなくなる。しがも前記回転
ドラムを取り囲むように配管した送風管の空気の噴出口
からたえず回転ドラム内部のコーヒー生豆に熱風を噴射
することになるためコーヒー生豆に−m均等な対流熱が
加わるばかりか、コーヒー豆内部の水分、気泡その他の
狭雑物を急速に発散。
排出するため赤外線ヒータによる乾燥、加熱作用の効率
化を促進し短時間で非常に品質の良いコーヒー焙煎豆を
得ることができる、また該送風管は回転ドラム内部から
排出される狭雑物が赤外線ヒータに降りかかることを予
防できる等顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の背面断面図、第2図は側面断面図であ
る。 1・・・・炉体、2・・・・前側壁、3・・・・後側壁
、4・・・・下側壁、5・・・・下側壁、6・・・・左
側壁、7・・・・右側壁、8・・・・回転ドラム、26
・・・・赤外線ヒータ、30.34・・・・導管。 特 許 出 願 人   株式会社ポッカコーポレーシ
ョン手続有口正置 21発明の名称 コーヒー豆焙煎装置 3、hO正をする者 lG件との関係  特許出願人 名 称   株式会社ボッカコーボレーション名称 日
本碍子株式会社 4、代理人 住 所  〒/I64名古R市千種区今池二丁ロ1番6
号5、補正命令の日付    自 発 6、補正の対象    明細書中、「発明の詳細な説明
」の欄。 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断熱壁によつて炉体を形成すると共に、該炉体の内部の
    ほぼ中心には、周壁に多数の小孔を穿設した略円筒状の
    回転ドラムを水平姿態で回転動するように支持し、該回
    転ドラムを取り囲むように炉体内壁面に赤外線ヒータを
    配置し、該赤外線ヒータと前記回転ドラムとの間に、熱
    風を噴射する空気噴出口を有する送風管を配管したこと
    を特徴とするコーヒー豆焙煎装置。
JP31060386A 1986-12-24 1986-12-24 Koohiimamebaisensochi Expired - Lifetime JPH0229308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31060386A JPH0229308B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 Koohiimamebaisensochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31060386A JPH0229308B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 Koohiimamebaisensochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160570A true JPS63160570A (ja) 1988-07-04
JPH0229308B2 JPH0229308B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=18007241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31060386A Expired - Lifetime JPH0229308B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 Koohiimamebaisensochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229308B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040039545A (ko) * 2002-11-02 2004-05-12 구승회 식품구이장치
WO2005082177A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Gouen Corporation 焙煎装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040039545A (ko) * 2002-11-02 2004-05-12 구승회 식품구이장치
WO2005082177A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Gouen Corporation 焙煎装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229308B2 (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01215271A (ja) コーヒー豆焙煎装置
JP4415194B2 (ja) 茶葉乾燥火入焙煎装置
KR100583386B1 (ko) 원두커피 배전방법 및 원두커피 배전기
KR101289347B1 (ko) 원두커피 배전기
KR950005901B1 (ko) 커피콩 볶음장치
US2639133A (en) Coffee roaster
JPH1156321A (ja) 粒状材料の焙煎方法及び装置
US3435754A (en) Roasting and broiling apparatus
KR101455384B1 (ko) 자동 덖음기
US1630644A (en) Rotary roasting range
JPS63160570A (ja) コ−ヒ−豆焙煎装置
JPS63296676A (ja) コ−ヒ−豆焙煎装置
JPS6115734Y2 (ja)
US1782946A (en) Roasting apparatus
JPS6043340A (ja) 米菓の乾燥方法
KR20140139242A (ko) 보조열원을 구비하는 커피 로스팅 장치
JPH052077Y2 (ja)
JP2003061579A (ja) 生茶葉用蒸機
CN214431650U (zh) 一种全热风工业咖啡烘焙机
KR20180037643A (ko) 회전 구이용 화덕
JPH04106997U (ja) 豆のばい煎機
JP3165462B2 (ja) 処理物の移動式載置部材
JPS58141773A (ja) 焙煎装置
JPS629825Y2 (ja)
JPH09273753A (ja) 食材用焙焼装置