JPS63160492A - 色検出回路 - Google Patents

色検出回路

Info

Publication number
JPS63160492A
JPS63160492A JP31041786A JP31041786A JPS63160492A JP S63160492 A JPS63160492 A JP S63160492A JP 31041786 A JP31041786 A JP 31041786A JP 31041786 A JP31041786 A JP 31041786A JP S63160492 A JPS63160492 A JP S63160492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
output
reference level
level
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31041786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074022B2 (ja
Inventor
Yoichi Uchiumi
内海 陽一
Yukio Nishizawa
西沢 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61310417A priority Critical patent/JPH074022B2/ja
Publication of JPS63160492A publication Critical patent/JPS63160492A/ja
Publication of JPH074022B2 publication Critical patent/JPH074022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラーテレビジョン受像機、モニター。
ディスプレイ等の画像処理装置において、カラー画像の
色補正に好適な色検出回路に関するものである。
近年、テレビジョンは重要なマスメディアとなり、また
VTRやビデオディスク等の映像装置が益友し、さらに
はキャプテンシステム等ニューメディアが相次いで実用
化され、又オフィスあるいは工場ではパーソナルコンピ
ューター等が利用され、それに伴ないディスプレイの役
割はますます高まっており、色再現において好適な白色
を得るための色補正用の色検出回路が求められている。
〔従来技術〕
従来、テレビジョン受像機などではNTSC方式の基準
白色(CI E)であるC光(色温度:約6770@K
)あるいはわが国の公称値D93より高い色温度の方が
視聴者に好まれるところから基準白色は10000〜2
0000 ” Kと高めに設定されているが、その副作
用として色再現誤差を生じ、正しい色再現が困難になっ
ている。従って色再現に関してはむしろ画面でみて快よ
い、好ましい色再現の方向で、受像機の復調器に於る復
調軸などを規格からずらして設定しているのは周知の通
りである。
しかし、前記復調軸の設定ですべての色に対して完全に
補正することは不可能であり、最小限特定の色(主とし
て肌色)の再現が自然になる様補正できるだけで、他の
色については必ずしも好ましい色再現にはならないのが
実情である。そこで通常の画像においては色再現をより
好ましいものとするため、基準白色をC光あるいはD9
1に近づけて設定し、白色信号の時には好ましい白色が
再現できるよう色温度を高く補正するという方法が提案
され、第5図に示すような色温度補正回路が実用されて
いた。この色温度補正回路では青チャンネルに青入力の
レベル検出回路100を設け、白色信号の場合のように
、設定した基準レベル101に比べてレベルの高い青入
力の場合、青チャンネルの利得を上げて第4図に示すよ
うな入出力特性を得るもので、図から明らかなように青
信号の利得増により、青味がかかった即ち色温度の高い
白色が得られるようにしたものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記従来技術での色再現では、輝度レベ
ルが高い信号に補正がかかるため、光のあたった肌色等
飽和度の低い明るい色が、青白く補正されるという不都
合がおこる。又白色以外の飽和度の高い色の場合でも青
信号のレベルが高い色では補正がかかり、より青の方向
へ引っばられ不自然な色になる。文通に白色でも輝度レ
ベルが低い場合は補正されないということが生じ、明る
さによって白色が変動することになるが、より低い輝度
レベルまで補正をかければ、上記のように肌色等、補正
されては都合の悪い色まで影響が及ぶ等両立が難しい欠
点があった。
本発明は、上記問題点を解決するため創案されたもので
あり、有彩色に対しては補正をかけず、無彩色の広いレ
ベルにわたって補正をかけるための色検出出力を得る色
検出回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的を達成するための手段は、三原色信号
のうちひとつを基準に他の2つの信号とのそれぞれ差分
をとる減算手段と、それぞれの差分の絶対値をとる絶対
値検出手段と、それぞれの絶対値と任意の設定した基準
レベルとを比較し該絶対値が基準レベル以上の時一定出
力とし基準レベル以下の時絶対値に比例した出力とする
レベル検出手段と、それぞれのレベル検出手段からの出
力同志を掛算し該出力同志の両方が前記基準レベル以下
の時の出力である時に検出出力を発生する掛算手段とを
備えたことを特徴とする色検出回路である。
〔作用〕
上記構成により、掛算手段の掛算出力は無彩色の検出出
力であり、飽和度が低い無彩色に近いときで最大となり
、飽和度が高い有彩色になるに従って小さくなり、−足
取上の飽和度では零となる。
色温度の補正は利得制御回路等により、この掛算出力の
大きさによって特定の色(例えば青色)のチャネルが補
正され、掛算出力が零即ち有彩色であれば補正はなされ
ず、無彩色またはその近辺のときに補正をかけることが
できる。これらの補正をかけるための無彩色の範囲は基
準レベルの設定を可変することで広範囲に変えられる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である
。まずその構成を述べる。
ここで三原色信号の各レベルをR(赤)、G(緑)、B
(青)で表し、赤信号を基準として処理を行なう。本実
施例の色検出回路は赤信号と緑信号との差分信号R−G
を得る減算器1aと、同じく差分信号−(R−G)を得
る減算器1bと、この2つの差分信号R−Gと−(R−
G)の最大値を検出することによってR−Gの絶対値I
R−Glを得る最大値検出回路2aを備える。同様に色
検出回路は赤信号と青信号との差分信号R−Bを得る減
算器1cと、同じく差分信号−(R−B)を得る減算器
1dと、この2つの差分信号R−Bと−(R−B)の最
大値を検出することによってR−Bの絶対値I R−B
 lを得る最大値検出回路2bを備える。減算器1a、
lb、lc、ldは本発明の減算手段であり、最大値検
出回路2a。
2bは本発明の絶対値検出手段である。
また色検出回路は上記で得られた絶対値信号l R−C
Iのレベルを基準レベルV rmfと比較し、基準レベ
ルV raf以上であれば出力を零とし、基準レベルV
 rsfに満たなければその大きさに応じた出力1 (
IR−Gl)を得る比較回路3aと、同様に基準レベル
V refとの比較によりIR−Blのレベルを検出し
て出力2  (IR−Bl)を得る比較回路3bと、各
比較回路3a、3bの出力1゜出力2を掛算し無彩色検
出出力IR−GIXIR−Blとする掛算器4などを備
える。上記において基準レベルV rafは各比較回路
3a、3b毎に別個に設けても良く、そのレベルの設定
を可変できるようにすれば無彩色の検出範囲を変えるこ
とができる。3c、3dは信号反転回路であり、色温度
補正で必要とする信号の極性に合せ必要に応じて設けら
れる。比較回路3a、3b、信号反転回路3c、3d、
基準レベルV rafは本発明のレベル検出手段を構成
するものであり、掛算器4は本発明の掛算手段である。
以上の色検出回路によって得られた色検出出力l R−
G I X I R−B lはCRTドライブ回路5に
入力される原色信号の例えば青(B)信号チャンネルに
介設された利得制御回路6に制御電圧として入力され、
その大きさに応じて青信号の利得制御を行ない好ましい
無彩色に補正する。
以上のように構成された本実施例の作用を述べる。第2
図は本実施例の作用説明用の信号波形特性例を示す図で
ある。以下第2図を加えて説明する。第2図(al、 
(b)に示すように、供給された三原色信号R,G、B
は減算器1a、lb、IC,1dに入力され、それぞれ
(R−G)、−(R−G)及び(R−B)、−(R−B
)を得る。次に第2図(C)に示すようにこれをそれぞ
れ最大値検出回路2a、2bに入力し、(R−(dと−
(R−G)とで大きい方および(R−B)と−(R−B
)とで大きい方を選択して取り出す。これによってそれ
ぞれの差分の絶対値IR−G1.IR−Blが得られる
。次に第2図(d)に示すように、それぞれの差分の絶
対値IR−Gl、IR−Blを基準レベルV tafと
比較し、基準レベルV、、、より小さいときそれぞれ出
力1  (IR−Gl)、出力2(IR−Bl)を得る
。この極性は実施例の場合基準レベルより小さい時正の
出力としている。最後に第2図(fl)に示すように出
力lと出力2の掛算出力IR−Glx  IR−Blに
よって最終の色検出出力とし、出力1.出力2共に正の
時、色温度補正用の色検出出力が得られる。従って、R
とG、RとBがそれぞれほぼ等しいレベルにある時、即
ち飽和度が低い時、色検出出力が得られ、これが白ない
し無彩色を示す。この色検出出力でCRTをドライブす
る三原色の特定のチャンネル(この例では青)の利得を
増減することで無彩色の時のみ色温度が所望する方向に
変えられる。無彩色の範囲は基準レベルV、、、の設定
によって決定出来る。第3図は本実施例の色検出回路の
特性曲線図を示す。飽和度が基準レベルの設定に対応す
る飽和度より下がると、色検出出力が得られる。
なお、上記は本発明の一実施例であり、それに限定され
るものでなく、例えば近年開発されたカラー液晶表示等
信の表示装置に応用される等、本発明の主旨に沿って種
々に応用され実施態様を取り得るものである。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の色検出回路によ
れば、任意に設定した基準レベル以下の飽和度の入力信
号に対して色検出出力が得られるので、この色検出出力
を用いて三原色信号R,G。
Bの利得を適切に制御することにより、無彩色の時のみ
色温度を高く設定することが出来、通常の色再現に悪影
響を及ぼさず好みの白を再現出来る。
又、三原色信号R,G、Bの差分をとって検出している
ため、白の振巾レベルによらず、補正可能となるため広
い範囲の無彩色に対して上記補正の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の色検出回路の一実施例を示すブロック
図、第2図は本実施例の作用説明用の信号波形特性例を
示す図、第3図は本実施例の色検出回路の特性曲線図、
第4図は従来の色温度補正特性図、第5図は従来の色温
度補正回路である。 1a、1b、Ic、1d−−−減算器(減算手段)2a
、2b・・・最大値検出回路(絶対値検出手段)3a、
3b・・・比較手段(レベル検出手段)4・・・掛算器
(掛算手段) 第2図 番

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 三原色信号のうちひとつを基準に他の2つの信号とのそ
    れぞれ差分をとる減算手段と、それぞれの差分の絶対値
    をとる絶対値検出手段と、それぞれの絶対値と任意に設
    定した基準レベルとを比較し該絶対値が基準レベル以上
    の時一定出力とし基準レベル以下の時絶対値に比例した
    出力とするレベル検出手段と、それぞれのレベル検出手
    段からの出力同志を掛算し該出力同志の両方が前記基準
    レベル以下の時の出力である時に検出出力を発生する掛
    算手段とを備えたことを特徴とする色検出回路。
JP61310417A 1986-12-24 1986-12-24 色検出回路 Expired - Lifetime JPH074022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310417A JPH074022B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 色検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310417A JPH074022B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 色検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160492A true JPS63160492A (ja) 1988-07-04
JPH074022B2 JPH074022B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=18005004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310417A Expired - Lifetime JPH074022B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 色検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074022B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190410B2 (en) 2003-07-15 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Color temperature correction circuit
US7199822B2 (en) 2002-08-19 2007-04-03 Nec Viewtechnology Ltd. Dynamic white balance control circuit and multi-screen display device
US7446779B2 (en) 2003-03-05 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Color signal correction apparatus, color signal correction method and image display apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098631A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Alpine Electronics Inc 液晶表示装置およびその白色度調整方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516618A (ja) * 1974-07-06 1976-01-20 Japan Broadcasting Corp Kuromakiishingohatsuseisochi
JPS52137213A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd White colour conversion device
JPS5760792A (en) * 1980-09-27 1982-04-12 Sony Corp Control device for chromaticity of picture tube
JPS6089190A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sony Corp カラ−テレビジヨン受像機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516618A (ja) * 1974-07-06 1976-01-20 Japan Broadcasting Corp Kuromakiishingohatsuseisochi
JPS52137213A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd White colour conversion device
JPS5760792A (en) * 1980-09-27 1982-04-12 Sony Corp Control device for chromaticity of picture tube
JPS6089190A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sony Corp カラ−テレビジヨン受像機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199822B2 (en) 2002-08-19 2007-04-03 Nec Viewtechnology Ltd. Dynamic white balance control circuit and multi-screen display device
US7446779B2 (en) 2003-03-05 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Color signal correction apparatus, color signal correction method and image display apparatus
US7190410B2 (en) 2003-07-15 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Color temperature correction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074022B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084880B2 (en) Video display device and color temperature correction method for the same
JPS6089190A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
US4694330A (en) Color correction circuit
CA2036100C (en) Gradation correcting apparatus
CA2047149C (en) Contrast corrector for video signal
CN107592517B (zh) 一种肤色处理的方法及装置
US6169536B1 (en) Color picture quality compensation circuit and related control method thereof
US11114051B1 (en) Method, storage medium and display device for adjusting a displayed image
JPS63160492A (ja) 色検出回路
US6384837B1 (en) Symbol color compensating method for color display system
JPS63153986A (ja) 色温度補正回路
JPH03201697A (ja) 映像信号補正方法及び映像信号補正装置
US20070046788A1 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
JP3641402B2 (ja) 色補正回路及び色補正方法
JPH05224641A (ja) 映像表示装置
JP2000075838A (ja) カラー液晶表示装置
US6812934B1 (en) Image processing method at the time of character display in an image apparatus
JPH07131807A (ja) 色補正装置
JPH05281926A (ja) 液晶映像表示装置
JPH0746623A (ja) 彩度補正装置
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
US20060232711A1 (en) Modified luminance weights for saturation control
Chorin 72.2: Invited Paper: Color Processing for Wide Gamut and Multi‐Primary Displays
JPS6231292A (ja) 色調調節装置
JPH04127691A (ja) ビデオ信号処理回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term