JPS63160431A - デ−タ中継衛星システム - Google Patents

デ−タ中継衛星システム

Info

Publication number
JPS63160431A
JPS63160431A JP30665986A JP30665986A JPS63160431A JP S63160431 A JPS63160431 A JP S63160431A JP 30665986 A JP30665986 A JP 30665986A JP 30665986 A JP30665986 A JP 30665986A JP S63160431 A JPS63160431 A JP S63160431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data relay
satellite
data
satellites
control station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30665986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047853B2 (ja
Inventor
Kenichi Inamiya
健一 稲宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP30665986A priority Critical patent/JPS63160431A/ja
Publication of JPS63160431A publication Critical patent/JPS63160431A/ja
Publication of JPH047853B2 publication Critical patent/JPH047853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、軌道上の任意の位置にある人工衛星のデー
タ授受を、他の人工衛星であるデータ中継衛星を経由し
、常時地球上の特定個所と行えるデータ中継衛星システ
ムに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のデータ中継衛星システムを示す図であり
、図において、1は地球、2は地球周回衛星、3′は静
止軌道、4.5はデータ中継衛星、6と7は管制局の送
受信アンテナ、8. 9.10゜11はデータ中継術J
!4.5と管制局の送受信アンテナ6.7を結ぶフィー
ダリンク回線、12.13はデータ中継衛星4.5と地
球周回衛星2を結ぶデータ伝送回線、14は地球周回衛
星の軌道である。
一般に地球周回衛星2は近距離より地球表面の観測を行
うのに用いられているので、衛星の取得データは常時膨
大になる。このデータを地球上に伝送するには、予め衛
星からの可視範囲内に地球局を設置し、常時そこにデー
タを伝送するか、一時データを蓄積し限定された地球局
に短時間で伝送する。
しかし、いずれの場合も多数の地球局が必要になったり
、大量データの蓄積装置や広帯域のデータ伝送が必要に
なる。そこでこれらの難点を除くため、静止軌道3′に
データ中継衛星4,5を投入する。データ中継器x4,
5は該衛星上から地球表面をなるべく広く見えるように
し、且つ管制局の送受信アンテナ6.7からのフィーダ
リンクが組めるような静止位置に投入する。地球上の管
制局ではフィーダリンク8. 9.10.11のアワプ
リンク、ダウンリンクを通じデータ中継衛星4゜5を管
制すると共に、ダウンリンク9.11を通じデータ中継
衛星4.5が取得したデータを常時管制局に伝送する。
データ中継器x4.5が静止軌道にあって、周回衛星の
通常の衛星2が11000k内外の軌道にあるため、こ
の両者間の距離が静止軌道に相当する程長いので、伝ば
ん損失が大きい、したがってデータ中継衛星4.5は、
これを克服すべくアンテナの利得を上げるために、より
大型のアンテナを持ち、且つ送信電力をより大きくする
必要がある。
このためにデータ中継衛星はより大型になり、且つ消費
電力を供給するため大きな太陽電池パドルが必要になっ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、低高度の観測衛星で大量に取得した画像
データ等のデータ中継用にデータ中継衛星を用いた従来
の方法においては、静止軌道にデータ中継衛星を打ち上
げていたので、低軌道から静止位置にデータを伝送し、
再び地球上にデータの伝送を行わねばならず、伝ばん損
失が大きく、それを克服するためには大型の中継器が必
要となり、衛星の大型化、大電力化が要求されるという
問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点を改善するために
なされたもので、低軌道にデータ中継衛星を投入し、該
衛星間においてレーザ回線で情報伝送を行うことにより
データ中継器の送信電力を低減すると共にアンテナを小
型化し、省力化したデータ中継衛星を適用することがで
きるデータ中継衛星システムを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るデータ中継衛星システムは、ほぼ12時
間の軌道周期を有する同一の軌道面に、ほぼ等しい間隔
で3つ以上の複数のデータ中継衛星を配置し、地球上の
一個所に設置された管制局の可視範囲にある一つの上記
データ中継衛星と上記管制局の間にデータ伝送が可能に
なるフィーダリンクを構成し、それぞれのデータ中継衛
星に上記の可視範囲内にあるデータ中継衛星と上記の他
のデータ中継衛星の間にレーザ光線を媒体とするデータ
伝送を行う手段を具備するものである。
〔作 用〕
この発明においてはデータ中継衛星の軌道高度を低下さ
せているので、従来の静止軌道の場合に比べて管制局か
ら見える衛星の個数は少なくなるが、軌道上にある衛星
間の距離が短(なり、且つこの間には大気のような光の
減衰を生ぜしめるような媒体が存在しないので、管制局
の可視範囲外にあるデータ中継衛星と可視範囲内にある
データ中継衛星の間はレーザ通信で効率よ(情報伝送を
行い、可視範囲内にあるデータ中継衛星が他のデータ中
継衛星のデータを全て集めた後、フィーダリンクを通じ
管制局との間でデータ伝送を行う。
これにより管制局はレーザ通信を通じ、全てのデータ中
継衛星のデータを取り扱うことができ、しかもデータ中
継衛星の低電力化と小型化を計ることができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るデータ中継衛星システムを示す
図で、第2図はデータ中継衛星を示す図である0図にお
いて、1は地球、2は地球周回衛星、3は周期がほぼ1
2時間の軌道、4.5.15はほぼ12時間の軌道3に
ほぼ等しい間隔で配置されたデータ中継衛星、14は地
球周回衛星2の軌道、16、17はフィーダリンク、1
8.19.20.21はデータ中継術M4.5.15間
のレーザによるデータ伝送回線、22.23はデータ伝
送回線、24は管制局、25はデータ中継衛星4.5.
15の本体、26はフィーダリンク用アンテナ、27は
データ伝送用アンテナ、28.29はレーザのデータ伝
送用の送受信機、30は太陽電池パドルである。
一般にデータ伝送回線の伝ばん損失は距離の2乗に比例
して増大するので、データ中継衛星と地球周回衛星の間
の距離が近いと損失は小さくなる。
ところが静止軌道から外れると地球上から見て衛星が移
動するという欠点と、−個所の管制局から見えるデータ
中継衛星の範囲が狭くなるという欠点がある。しかしな
がら衛星が移動しても、軌道が正確に予測できていれば
衛星をアクイジシヨンすることに困難はなく、且つ一度
アクイジシゴンした後は衛星からの電波に管制局のアン
テナが自動追尾することが可能である。また管制局から
の視野が狭い点は、1つのデータ中継衛星が管制局の視
野から外れた時点で、他のデータ中継衛星が視野に入る
ようにし、且つデータ中継衛星間のレーザによるデータ
伝送により、複数の衛星を使ってデータ中継網を全地球
規模で構成することが可能である。
本発明は、かかる考え方に基づくものであり、次に第1
図に示した実施例の動作について説明する。今、データ
中継衛星4は管制局24の可視範囲にあり、地球上の管
制局24のアンテナと衛星4の間は上り、下りのフィー
ダリンク16と17で接続されているものとする0時間
の経過と共にデータ中継衛星4は移動し管制局24の視
野外に外れていくが、その時点で次のデータ中継衛星5
が視野内に入り始め、フィーダリンクを構成するデータ
中継衛星が4から5へと移っていく、最初の時点で視野
内にあるデータ中継衛星4と視野外にあるデータ中継衛
星5,15との間においてはレーザによるデータ伝送を
行う、レーザは宇宙空間では大気に     ″よる減
衰が無く、且つビームを細く絞ることかできるので、方
向の安定が得られるところでは省エネルギーのメリット
が大きい、すなわちデータ中継衛星5と15と管制局2
4はレーザのデータ伝送回線18.19.20.21と
フィーダリンク16.17によって接続されて、管制局
24はこの回線を通じてデータ中継衛星を制御する。デ
ータ中継衛星は軌道3上において自ら姿勢制御を行い、
0.1度程度の精度で姿勢が安定する。データ中継衛星
5と15は自らの姿勢精度の変動に影響されない程度に
幅のある光のビーコンをデータ中継衛星4に向ける。デ
ータ中継衛星4はこの光ビーコンを受信し追尾する。デ
ータ中継衛星4は前記光ビーコンの追尾を行うことによ
り安定してレーザにより2つのデータ中継衛15.15
の間に安定したデータ伝送ができる。
いずれのデータ中継衛星でも、互いにレーザで回線が構
成されなければならないが、衛星自身の姿勢安定度によ
り初期捕捉が十分なようにレーザビーコン波の発振及び
光受信機の方向を設定することは容易である。もし何ら
かの不都合が発生した場合は、各々のデータ中継衛星が
管制局24の可視範囲にある間、フィーダリンク16.
17を通じ規定の設定を行わせることが、可能である。
データ中継衛星4が管制局24のアンテナの可視範囲に
ある時、該衛星4は全てフィーダリンク16゜17を通
じ管制局24により制御される。この時のデータ中継衛
星4の役割は、自らデータ中継衛星としての機能を果た
すことである。すなわち管制局24の指示を受け、他の
衛星との間にホアード、リターンの回線を構成し、デー
タ中継衛星と他の衛星との間でテレメトリ、コマンドの
情報伝送と、距離及び距離変化率の計測を行い、その他
の衛星からの高速データの伝送を行う、このようにデー
タ中継衛星と他の衛星間で伝送される情報は、全てフィ
ーダリンク16.17を通じ管制局24との間で情報伝
送を行う。
データ中継衛星5,15は、前述のようにデータ中継衛
星4と同様に自らデータ中継衛星の役割を果たすが、そ
のために管制局24との間で必要な全ての情報の伝送は
、レーザ回線1B、 19.20.21とデータ中継衛
星4で中継し、フィーダリンク16゜17をillして
行われる。
データ中継衛星のデータ中継機能以外に衛星自身の諸機
能を果たすため衛星及び管制局の間で情報伝送がためさ
れなければならない、その機能は衛星のハウスキーピン
グ、ステーション・キーピング、姿勢キーピングや、こ
の発明に係るレーザ回線用送受信8128.29のアク
イジション及び追尾などである。これらの諸機能は軌道
に投入された後は、フィーダリンク16.17の回線の
一部を使用して行うことができるが、投入以前において
は通常衛星側に無指向性に近いアンテナを備え、固有の
トラッキング・テレメトリ及びコマンド(TT&C)回
線を構成し、Sバンド等の周波数帯を使用し、このmP
、を行う、固有のTT&C回線は軌道投入後は冗長回線
として使用できる。
データ中継衛星5と15も軌道投入される以前は可視範
囲内にある衛星と同じであるが、管制局24のアンテナ
の可視外にある時は、管制局24はフィー9”J :z
/y16.17とレーf回M18.19.20.21テ
全て制御するので、可視範囲内にあるデータ中継衛星4
と可視外にある衛星5.15は、全く同様に扱うことが
可能である。
この発明に係るデータ中継衛星の軌道周期をほぼ12時
間と定めたが、衛星の軌道の選択に当たってはパンアレ
ン帯の強い放射能の影響を避けるようにしなければなら
ない、しかし、この軌道はGloval Positi
oning 5atellite(G P S衛星)に
も採用されており無難な軌道といえる。
この発明に係るデータ中継衛星システムでは、管制局2
4のアンテナはデータ中継衛星が可視範囲にある間該衛
星を追尾し、また新たにデータ中継衛星が可視範囲内に
入ってきた時は、予測された方向への仕向けやアクイジ
ションが必要であるが、これらの動作は管制局で軌道決
定、軌道予測を行つておれば、特に難しい動作ではない
次に第2図に示したこの発明に係るデータ中継衛星の構
成、動作を説明する。
衛星本体25は三輪姿勢制御衛星と想定しである。
勿論スピン型の衛星によってもデータ中継衛星を構成す
ることが可能である。衛星本体25はフィーダリンク用
アンテナ26を備え、管制局24との情報伝送が可能に
なるようにしている。
他の衛星との間では、ホアード回線やリターン回線をデ
ータ伝送用アンテナ27により構成する。
データ伝送用アンテナ27は管制局24からの制御信号
によりその方向を制御したり、他の衛星の信号を送受信
したりすることができる。
他のデータ中継衛星との間はレーザ回線を用いるが、そ
のためにレーザ回線用送受信機28.29を使用する。
レーザ送受信機28.29は地上の管制局の指示により
他のレーザ中継衛星の方向に方位を向け、アクイジショ
ン並びにデータの伝送を行う。
データ伝送アンテナ27及びレーザ送受信機28.29
で情報伝送される情報は、衛星本体25の中に備えた中
継器を経由し、全てフィーダリンク用アンテナ26によ
り管制局24との間で伝送される。衛星に必要な全ての
電力は太陽電池パドル30により供給される。
〔発明の効果〕
この発明は低軌道に3つ以上のデータ中継衛星を投入し
、該衛星間においてレーザ回線により情報伝送を行うこ
とによって、静止衛星を用いたシステムに比較し、必要
となるデータ中継器の送信電力やアンテナを小型化し省
力化したデータ中継衛星を用いたシステムを実現するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るデータ中継衛星システムの一
実施例の構成図、第2図は、このシステムに用いるデー
タ中継衛星を示す構成図、第3図は従来のデータ中継衛
星システムの構成を示す図である。 図において、1は地球、2は地球周回衛星、3は周期が
ほぼ12時間の軌道、4.5.15はデータ中継衛星、
16.17はフィーダリンク、18.19.20゜21
はデータ中継衛星間のレーザによる伝送回線、22、2
3はデータ伝送回線、24は管制局、25は衛星本体、
26はフィーダリンク用アンテナ、27はデータ伝送用
アンテナ、28.29はレーザのデータ伝送用の送受信
機、30は太陽電池パドルである。 なお図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して示
しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ほぼ12時間の軌道周期を有する同一の軌道面にほぼ等
    しい間隔で3つ以上のデータ中継衛星を配置し、地球上
    の一個所に設置された管制局の可視範囲にある一つの上
    記データ中継衛星と上記管制局の間にデータ伝送が可能
    となるフィーダリンクを構成し、それぞれのデータ中継
    衛星に上記の可視範囲内にあるデータ中継衛星と上記の
    他のデータ中継衛星の間にレーザ光線を媒体とするデー
    タ伝送を行う手段を具備したことを特徴とするデータ中
    継衛星システム。
JP30665986A 1986-12-24 1986-12-24 デ−タ中継衛星システム Granted JPS63160431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30665986A JPS63160431A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 デ−タ中継衛星システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30665986A JPS63160431A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 デ−タ中継衛星システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160431A true JPS63160431A (ja) 1988-07-04
JPH047853B2 JPH047853B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17959775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30665986A Granted JPS63160431A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 デ−タ中継衛星システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160431A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479429A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Nec Corp 人工衛星通信方式
JPH0755911A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Nec Corp 海洋観測システム
JPH08213945A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Atr Kodenpa Tsushin Kenkyusho:Kk 衛星通信システム
JP2012501135A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 セントル ナショナル デチュード スパシアル (セー.エヌ.エ.エス) 衛星データの取得および送還の方法およびシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177742A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Nec Corp 衛星間通信/電力供給方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177742A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Nec Corp 衛星間通信/電力供給方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479429A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Nec Corp 人工衛星通信方式
JPH0755911A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Nec Corp 海洋観測システム
JPH08213945A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Atr Kodenpa Tsushin Kenkyusho:Kk 衛星通信システム
JP2012501135A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 セントル ナショナル デチュード スパシアル (セー.エヌ.エ.エス) 衛星データの取得および送還の方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047853B2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107408979B (zh) 用于避免超过非地球静止卫星系统的干扰限制的方法和装置
US5433726A (en) Medium-earth-altitude satellite-based cellular telecommunications system
US5999127A (en) Satellite communications facilitated by synchronized nodal regressions of low earth orbits
US4599619A (en) Satellite dual antenna pointing system
US5890679A (en) Medium earth orbit communication satellite system
US20030208317A1 (en) Position location of multiple transponding platforms and users using two-way ranging as a calibration reference for GPS
JPH03139927A (ja) 衛星セルラ通信システム用テレメトリ追跡制御システム
KR20010012194A (ko) 고위도 정지궤도 위성 시스템
US6920309B1 (en) User positioning technique for multi-platform communication system
WO2016145326A1 (en) Co-orbiting laser communications relay satellite
WO2016200451A2 (en) Satellite laser communications relay node
JPH10336111A (ja) Leoネットワークにおける衛星間通信リンクの中断防止操作のための方法及び装置
JP3386030B2 (ja) 移動無線通信自動中継システム
JPS63160431A (ja) デ−タ中継衛星システム
CN111679300B (zh) Leo至heo多轨道卫星测控系统及方法
Shikatani et al. Optical intersatellite link experiment between the earth station and ETS-VI
JP2001127682A (ja) 通信装置
Chelstowski et al. Long range radio location system employing autonomous tracking for sounding rocket
Fadilah et al. Link and doppler analysis for leo constellation space-based iot
CN109379126A (zh) 一种适用于集群航天器的间接测控方法
RU2344547C1 (ru) Способ установления связи с низкоорбитальными космическими аппаратами в космической системе ретрансляции
JP2013070226A (ja) 衛星通信システム、及び通信中継衛星
Hoth et al. The Telstar satellite system
JPH0533854B2 (ja)
JP2000078069A (ja) 無線システム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term