JPS63160340A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63160340A
JPS63160340A JP61309830A JP30983086A JPS63160340A JP S63160340 A JPS63160340 A JP S63160340A JP 61309830 A JP61309830 A JP 61309830A JP 30983086 A JP30983086 A JP 30983086A JP S63160340 A JPS63160340 A JP S63160340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
protective tape
protective
active oxygen
residual substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61309830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Obata
正則 小畑
Junichi Arima
純一 有馬
Reiji Tamaki
礼二 玉城
Hiroshi Takagi
洋 高木
Mitsuyoshi Nakamura
充善 中村
Hidefumi Kuroki
黒木 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61309830A priority Critical patent/JPS63160340A/ja
Publication of JPS63160340A publication Critical patent/JPS63160340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体素
子領域表面に形成された保護膜および保良膜表面の保護
テープの残渣を活性な酸素と反応させ炭化して除去する
方法(乾式除去方法)に関するものである。
[従来の技術] 第2A図〜第2D図は、従来の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。
この製造方法について説明すると、まず、半導体M根1
の表側表面に半導体素子領域2を形成する。次に、半導
体素子領I42を保護するために半導体素子領rli2
表面にスピン・オン法により保護膜3を形成する。次に
、半導体素子領域2を保護するためにさらに保護膜3表
面に保護テープ4を貼る(第2A図)。次に、半導体基
板1の厚さを所定厚さにするために半導体基板1の裏側
表面をグラインダ5により研磨する(第2B図)。次に
、この研磨後、保5チー14を剥がす。このとき、保護
膜3表面に保護テープ4の残渣40が残る。
次に、容器6内のトリクレンなどの有機溶剤7に残漬4
0が残った状態のウェハを浸けて残漬40と保1!11
3を溶かして除去する(第2C図)。次に、残漬40と
保護膜3が除去された状態のウェハを水洗し乾燥する(
第2D図)。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来の半導体装置の製造方法においては、保
護テープ4の残漬40と保!1111!3を除去するの
にトリクレンなどの有別溶剤を使用しているが、この有
機溶剤は人体に有害であるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、人体に有害な有機溶剤を使わずに保慢テープ
の残漬と保mff1を除去できる半導体装置の製造方法
を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、保護テープの
残渣と保護膜を活性の酸素と反応させ炭化して除去する
方法(乾式除去方法)である。
[作用] この発明においては、保護テープの残漬と保護膜を活性
の酸素と反応させ炭化して除去するため、保護テープの
残渣と保護膜の除去に人体に有害な有機溶剤を使用しな
くてすむ。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技術の説明と
型槽する部分については適宜その説明を省略する。
第1A図〜第1D図は、この発明の実施例である半導体
装置の製造方法を示す工程断面図である。
この製造方法について説明すると、従来の製造方法と同
様な製造方法により第1八図、第1B図の工程を経て保
護テープ4を剥がした後、保護テープ4の残漬40が残
った状態のウェハをオゾン(0,)雰囲気の反応チャン
バ8に入れオゾンに紫外線9を照射する。この紫外線9
の照射によりオゾンが酸素(02)と活性な酸素(0)
に分かれ、残漬40と保ml!J3が活性な酸素と反応
し炭化して除去される(乾式除去方法)(第1C図)。
次に、残渣40と保護g13が除去された状態のウェハ
を水洗し乾燥する(第1D図)。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、保護テープの残渣と保
護膜を活性な酸素と反応させ炭化して除去するので、保
護テープの残漬と保護膜の除去に人体に有害な有機溶剤
を使用しなくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1D図は、この発明の実施例である半導体
装置の製造方法を示す工程断面図である。 第2A図〜第2D図は、従来の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。 図において、1は半導体Wi、2は半導体素子領域、3
は保護膜、4は保護テープ、40は保護テープの残渣、
8は反応チャンバ、9は紫外線である。 なお、各回中同−符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表側表面に半導体素子領域が形成さ
    れており、 前記半導体素子領域表面に保護膜を形成する工程と、 前記保護膜表面に保護テープを貼る工程と、前記半導体
    基板の裏側表面を研磨する工程と、前記保護テープを剥
    がす工程と、 前記保護テープの残渣および前記保護膜を活性な酸素と
    反応させ炭化して除去する工程とを備えた半導体装置の
    製造方法。
  2. (2)前記活性な酸素はオゾンに紫外線を照射すること
    によって得られる特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置の製造方法。
JP61309830A 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS63160340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309830A JPS63160340A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309830A JPS63160340A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160340A true JPS63160340A (ja) 1988-07-04

Family

ID=17997777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309830A Pending JPS63160340A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270676A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270676A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP4497737B2 (ja) * 2001-03-12 2010-07-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08264500A (ja) 基板の洗浄方法
US5348913A (en) Methods for encapsulating electronic devices
JPS63160340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0719764B2 (ja) 表面洗浄方法
JPH1167626A (ja) レジスト除去方法および装置
JPH05304089A (ja) 基板表面からのレジストの除去方法並びに装置
JP3350627B2 (ja) 半導体素子の異物除去方法及びその装置
JPH0684887A (ja) 半導体ウェーハの保護膜形成方法及び同装置
JPH0252431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04280446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3134483B2 (ja) 半導体基板の液体による処理装置
JPH01146330A (ja) シリコン固体の表面清浄化方法
JPH01101625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61138952A (ja) レジスト膜の剥離方法
TW370679B (en) Method for removing both anti-etching materials and sidewall protection films
JPS5559718A (en) Producing method of semiconductor unit
JPH0218932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244624A (ja) シリコン基板の処理方法
JPH02295107A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03123019A (ja) フォトレジスト膜形成方法
KR19990047265A (ko) 액정 표시 장치용 유리 기판 세정 장치 및 이를 이용한 유리기판 세정 방법
JPS5952552B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPS62150351A (ja) レジストの除去方法
JPH01278028A (ja) 半導体基板のクリーニング方法及び装置
JPH0428221A (ja) 化合物半導体基板の熱処理方法