JPS63159749A - 硬度検出装置 - Google Patents

硬度検出装置

Info

Publication number
JPS63159749A
JPS63159749A JP61310081A JP31008186A JPS63159749A JP S63159749 A JPS63159749 A JP S63159749A JP 61310081 A JP61310081 A JP 61310081A JP 31008186 A JP31008186 A JP 31008186A JP S63159749 A JPS63159749 A JP S63159749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hardness
potential
difference
leak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61310081A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadasuke Matsuo
松尾 禎介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP61310081A priority Critical patent/JPS63159749A/ja
Publication of JPS63159749A publication Critical patent/JPS63159749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水中の硬度成分を検出する装置に関し、特に軟
水製造装置からの軟水の硬度成分を検出するための装置
に関する。
(従来の技術) 各種ボイラーや化学プラント等の用水として、軟水が使
用されるが、この軟水は、通常Na型強酸性陽イオン交
換樹脂を充填した軟水製造装置に原水を通水し、その原
水中のカルシウムイオンおよびマグネシウムイオン等の
2価陽イオンを除去して得られる。
ところで軟水製造装置から生産される軟水の水質は、通
常11)pm(a’sc a CO3)以下に保たれて
おり、この軟水の水質を常時検出して把握しておくこと
は、軟水の品質管理上好ましいことである。
また、軟水の硬度成分が所定値を越えたときにはイオン
交換樹脂を再生しなければならないが、この再生はイオ
ン交換樹脂がB、 T、 P、に達したときに、再生剤
(NaC6溶液)により再生を行なうようになっている
。この再生時期は軟水中への硬度成分のリークを検出し
て行なわれている。
軟水中の硬度成分を検出する手段としてカルシウムイオ
ン電極あるいはマグネシウムイオン電極の2価陽イオン
電極を用いたイオン電極法が知られている。このイオン
電極法は、硬度例えばカルシウム硬度と、カルシウムイ
オン電極と参照電極との電位差の関係は第3図に示すよ
うに直線的関係にあることを利用して検出するもので、
この電位差を測定することにより硬度成分を検出するも
のである。
また、本出願人らは特開昭48−7798号及び特開昭
48−9792号で、イオン電極法の1つの応用例とし
て、ナトリウムイオン電極を用いた硬度測定装置を提案
した。これら測定装置は、カルシウムイオン電極の電位
差にナトリウムイオン電極と比較電極の電位差を合成し
、予め設定した電圧を越えた場合に硬度成分のリークと
判定し、警報等を発することができるようになっている
(発明が解決しようとする問題点) しかし、イオン電極法における電位差は、時間の経過に
従って変化する。この−例は第4図に示されており、こ
の図から明らかなように、所定の標準硬度水(10,1
,0,5,OppmasQaC03)の電位差が経時変
化を示している。この経時変化すなわち平衡電位シフト
の最も変化の大きいところの勾配は、第4図の矢印aで
示されているところで、3.5mv/ 6hrになって
いる。
従って平行電位シフトを無視して、単に電位差をもって
硬度成分を測定することはできないという問題点がおる
また、後者のナトリウムイオン電極を用いる測定装置に
おいても、カルシウムイオン電極またはマグネシウムイ
オン電極の平衡電位シフトが、ナトリウムイオン電極の
平衡電位シフトと一致ないし近似した場合は、電位の時
間変化は相殺されるので、正しい硬度成分を検出できる
。しかし、一般に互いの電極の性質の違いからこの相殺
は望め得ないので、正しい硬度成分を検出できないとい
う問題点がある。
(問題点を解決しようとするための手段)本発明は上述
の問題点を解決するために、2価陽イオン電極を含む電
極部から電極電位を測定する電極電位測定手段と、 一定時間毎に前記電極部の測定電位を取込んで保持する
記憶手段と、 前記一定時間の前後の測定電位の差を演算する差演算手
段と、 前記差演算手段が演算した測定電位の差が一定値以上の
ときに硬度リークと判定する硬度リーク判定手段とから
なることを特徴とするものである。
(作用) 本発明は、一定時間毎に電極電位を測定し、その一定時
間前後の電極電位の差を演算し、この間の電位の変化割
合いを演算して硬度リークを判定する。
(実施例の説明) まず本発明をより理解しやすくするために、第5図およ
び第6図に基づいて軟水製造装置の硬度リーク時の現象
について説明する。
軟水製造装置は、イオン交換樹脂がB、 T、 P、に
達すると、第5図に示すように最初にマグネシウム硬度
成分がリークし、次いでカルシウム硬度成分がリークす
る。このリークは、数時間で通常の軟水の許容硬度値1
 pl)m(aSCa CO3)以上になる。
第5図に示される硬度リークの曲線は、原水性状等によ
り多少の相異はあるものの、その傾向は、はとんどの軟
水製造装置に共通する。
第6図は、硬度成分のリーク時の経過時間と、電極電位
の変化分との関係を示すものでおる。この第6図に示さ
れる2本の線は、カルシウム硬度と電位差の関係にふれ
巾があるので、それに起因して示されている。この2本
の線の上側は、カルシウム硬度と電位差の傾きが最大の
場合であり、下側は最小の場合である。このいずれの場
合も数時間で3Qmvを越える変化のあることがわかる
この変化は、第4図の矢印aの3.5mv/ 6hrよ
り充分に大きく、従って、硬度リーク時の平衡電位シフ
トは無視しても良いことが理解できる。
以上のことから、一定時間の電位差の変化を的確に検出
できれば、硬度リークと判定できる。また1時間当たり
の電位差の変化分を5mvにすれば、通常の軟水の許容
硬度値1 ppm(asCa Co 3)に達する時間
内において硬度リークを検出して警報を発するとともに
、再生操作を行なわせることができる。
次に、この硬度リーク時の挙動を前提にして以下図面に
基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の水中の硬度測定装置のブロック構成が
示されている。
図において、1は2価陽イオン電極としてのカルシウム
イオン電極1aと参照電極1bからなる電極部で、検水
(軟水)2中に一端が没して設けられている。この電極
部1は、図示しないが軟水製造装置の処理水(軟水)取
出し管内に設けられている。
3は電極部の微弱な電位を測定する電極電位測定手段で
公知の増幅回路等から構成されている。
4は演算制御部で中央処理装置(CPU)5を中心に構
成されている。すなわちCPU5は、ROM6に記憶さ
れているシステムプログラムに基づいて駆動し、入力回
路7を介して取込んだ電極電位測定手段3からの測定電
位の情報を記憶手段としてのRAM8に記憶して保持し
、ざらにRAM8に記憶した情報から一定時間の前後の
測定電位の差を演算するようになっている。ざらにCP
Uでは、予めRAM8に記憶しである情報、すなわち一
定の設定電圧との比較演算も行い硬度リークか否かを判
断するようになっている。9は発振器であってクロック
信号をCPU5に与える。
10は出力回路で、CPU5の演算結果に基づいた信号
が図示しないが警報装置、再生装置あるいは硬度記録計
などに出力するようになっている。
演算制御部4の演算制御プログラムを第2図のフローチ
ャートを参照して説明する。
まず、スタートにおいて硬度測定が開始されると、入力
回路7を介して検出回路の1回目の測定電圧E(、mv
がRAM8に取込まれて記憶される(ステップ100)
。同時に計測時間がカウント開始され(ステップ105
)、一定時間、例えば1時間経過したか否かが判断され
る(ステップ110)。ここで一定時間に達していない
ときはNOに進み、一定時間になるまでカウントされる
ステップ110において一定時間経過した場合は、YE
Sに進み入力回路7を介して測定手段3の測定電位E 
、 mvがRAM8に取込まれて記憶される(ステップ
115)。
次いで1回目の測定電位E、)mvと今回測定した測定
電圧1:、mvとの差(E+  Eo)が演算され、そ
の値が5mv以上であるか否かが判断される(ステップ
120)。この判断において5mV未満であれば、軟水
製造装置の能力は余力があると判断しYESに進み、1
回目の電位E、)myの情報をRAM8からクリアし、
2回目の測定電位E、mvの情報を次回演算処理時の第
1回目の測定電圧Eoとするように書替を行なう(ステ
ップ125)とともに、計測時間カウントをクリアしく
ステップ130)、再び105に戻る。従って一定時間
毎に上述の各ステップが繰り返される。
ところで、ステップ120の判断において、1回目と2
回目の測定電位差から5mv以上のときは、軟水装置の
能力が限度に達し、硬度成分がリークしたと判断してN
oに進み警報を発する(ステップ135)。
かくしてこの実施例によれば、一定時間毎に電極電位を
測定し、その時間の前後の電極電位の差が一定以上にな
ったときに硬度リークと判断できるので、極めて簡単な
構成により的確な硬度成分のリークを検出できる。
なおこの実施例では、2度目の測定電位を次回の演輝時
に用いるが、次回演算時に再び最初から電極電位を取込
むようにしても良いが、この実施例のように、前回のデ
ータを利用できるようにすると、データの有効利用が図
られるので都合が良い。
(効果) 本発明は一定時間経過の電極電位の差から硬度成分のリ
ークを判定するようにしであるので、極めて簡単な構成
により的確に硬度リークを検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を示すブロック構成図、第2図は演
算制御部のフローチャート、第3図はカルシウム硬度と
電位差との関係を示すグラフ、第4図は平衡電位シフト
を示すグラフ、第5図は硬度リーク時の経過時間と硬度
成分との関係を示すグラフおよび第6図は硬度リーク時
における経過時間と電位差変化分の関係を示すグラフで
ある。 1・・・電極部 3・・・測定手段 4・・・演算制御部 5・・・中央処理部(CPU) 6・・・ROM 7・・・入力回路 8・・・RAM 9・・・08R 10・・・出力回路 第1図 4(J算副實俤) 2(軟水) 第2図 一#ルシウム心史11CPPmルμ)Qガ)第4図 一−−−嘩−,vnx*鱈(Elン 」位差の墾イ亡分す唱θ呻 771L=、ラム(li”(FPmU(ACDs)−7
ゲネシウム濡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2価陽イオン電極を含む電極部から電極電位を測
    定する電極電位測定手段と、 一定時間毎に前記電極部の測定電位を取込んで保持する
    記憶手段と、 前記一定時間の前後の測定電位の差を演算する差演算手
    段と、 前記差演算手段が演算した測定電位の差が一定値以上の
    ときに硬度リークと判定する硬度リーク判定手段とから
    なることを特徴とする硬度検出装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の硬度検出装置におい
    て、 2価陽イオン電極はカルシウムイオン電極であることを
    特徴とする硬度検出装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の硬度検出装置におい
    て、 2価陽イオン電極はマグネシウムイオン電極であること
    を特徴とする硬度検出装置。
JP61310081A 1986-12-24 1986-12-24 硬度検出装置 Pending JPS63159749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310081A JPS63159749A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 硬度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310081A JPS63159749A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 硬度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159749A true JPS63159749A (ja) 1988-07-02

Family

ID=18000952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310081A Pending JPS63159749A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 硬度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741990A2 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Merloni Elettrodomestici S.p.A. System for signalling the concentration of the salt used for the resins regeneration in a washing machine
JP2014215281A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 栗田工業株式会社 全硬度又はマグネシウム硬度の測定装置及び測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741990A2 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Merloni Elettrodomestici S.p.A. System for signalling the concentration of the salt used for the resins regeneration in a washing machine
EP0741990A3 (en) * 1995-05-09 1997-01-08 Merloni Elettrodomestici Spa Device for signaling the salt concentration used for the regeneration of resins in a washing machine
JP2014215281A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 栗田工業株式会社 全硬度又はマグネシウム硬度の測定装置及び測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE50115842D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur feststellung und/oder überwachung des füllstandes eines mediums in einem behälter
JPH0119082Y2 (ja)
ATE549613T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur dichtheitsprüfung
US7043970B2 (en) Method for monitoring wood-drying kiln state
JPS63159749A (ja) 硬度検出装置
EP0072105B1 (en) Assessment of life of duct
ES8204852A1 (es) Un aparato y un metodo para ensayar la eficacia y el compor-tamiento de compuestos quimicos, en particular inhibidores de formacion de incrustaciones o desincrustantes
JPS6348300B2 (ja)
JPS6230589B2 (ja)
JP3684930B2 (ja) 定電流分極電圧検出方法及びカールフィッシャー水分測定装置
JPS632466B2 (ja)
KR0156211B1 (ko) 세탁기의 남은 시간 계산방법
CN114817373A (zh) 一种大坝安全监测数据系统误差跳变的智能识别方法及系统
JPS57161635A (en) Correcting method for analyzing device
JPS587346Y2 (ja) 放射線測定装置における洗浄器の洗浄効果検出装置
ATE181151T1 (de) Verfahren zur überprüfung der toleranz von messwerten
JP3076384B2 (ja) イオン濃度分析装置
JPS58124911A (ja) 異常検出装置
JP3265185B2 (ja) 腐食速度測定方法およびその装置
Winkler et al. Improvement of the Accuracy of Prediction of Stochastic Models of the Oxygen Concentration in Running Waters(Verbessrung der Vorhersagegenauigkeit Stochastischer Modelle des Sauerstoffgehaltes von Fliessgewassern)
JPS5846701B2 (ja) イオンセンタクセイデンキヨクオモチイタブンセキソウチ
RU2110119C1 (ru) Способ определения степени заряженности аккумулятора
RU2000128018A (ru) Способ определения активности трития в контейнере с радиоактивными отходами
JP2004226135A (ja) 鉄筋の腐食速度の評価方法
RU1810770C (ru) Способ контрол герметичности изделий