JPS63159280A - 有機肥料 - Google Patents

有機肥料

Info

Publication number
JPS63159280A
JPS63159280A JP61307124A JP30712486A JPS63159280A JP S63159280 A JPS63159280 A JP S63159280A JP 61307124 A JP61307124 A JP 61307124A JP 30712486 A JP30712486 A JP 30712486A JP S63159280 A JPS63159280 A JP S63159280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic fertilizer
waste
metals
odor
fertilizer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307124A
Other languages
English (en)
Inventor
良一 蓑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP61307124A priority Critical patent/JPS63159280A/ja
Publication of JPS63159280A publication Critical patent/JPS63159280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 本発明は肥料施肥時に発生する悪臭が防止された有機肥
料に関するものである。
(b)従来の技術 米糠、植物油粕などの有機肥料は施肥時に悪臭が発生す
るが、現在までの悪臭除去法としては、畜糞具を鋸屑に
含有させ、ファン、吸引等の手段により悪臭を除去する
方法(特開昭5l−67733)、家畜糞を醗酵させる
ときに無機質のパーライト、ゼオライト、酸性白土、ベ
ントナイトなどを混合し、アンモニアの逸散を防止する
(特開昭52−75550)などの物理的方法がある。
また、化学的方法としては、水肥およびそれを含浸させ
た堆肥中に鉄の金属塩を添加させることで悪臭がない堆
肥を得る方法(特開昭53−2272)、水肥の製造方
法で自動酸化触媒作用を有する特定物質(EDTA金属
ナトリウムキレートなど)を添加し、悪臭を除去する方
法(特開昭54−130357) 、硫酸第1鉄を生石
灰を添加することで臭気の少ない肥料を製造する方法(
特開昭55−100289) 、鉄化合物と銅化合物を
糞尿の脱臭剤として利用する方法(特開昭57−425
90)などがあげられる。
(C)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、現在までの悪臭除去法は、コストがかか
る、効果の持続性がないなどの欠点があった。即ち、物
理的手段としてファン、吸引などを行う場合は、非常に
コストがかかり肥料としての利用価値かうすい。また、
パーライトなどの無機質に吸着させる場合でも無機質の
値段が高く、またそれだけでは十分な効果が得られない
。化学的手段としては、EDTA金属ナトリウムキレー
トや鉄、銅などの金属塩を添加剤として利用しているが
、この場合、初期の悪臭除去効果は得られるが、土壌に
水分を散布する間に水溶性の金属塩、EDTA&fiナ
トリウムキレートは溶は出し、土壌中の濃度が激減して
しまう、したがって、長時間の悪臭除去効果がなく改善
が必要である。
本発明の目的は、上記の問題点がなく、従ってコストが
安く、悪臭除去効果がすぐれ、かつその効果が持続性を
もつ有機肥料を提供することにある。
(d1問題点を解決するための手段 本発明者は鋭意研究の結果、水溶性でない固体の金属類
を用いると上記の目的が達成され、また廃吸着剤を併用
するとさらに効果が増大することを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたもので、有
機肥料成分に金属類または金属類と廃吸着剤とを添加し
てなる、施肥時の悪臭が防止ささた有機肥料である。
本発明の有機肥料成分としては、米糠、植物油粕、骨粉
類、魚粕、魚粉などえあげられる。また、無機肥料に上
記の有機質あるいは醗酵廃液、腐植酸、亜硫酸バルブ廃
液中のリグニンスルホン酸などを配合したものと本発明
の有機肥料に含まれる。
本発明に用いる金属類は、鉄、銅、マグネシウム、亜鉛
、ニッケル、マンガンなど、およびこれらの酸化物が適
当であり、鉄粉、酸化鉄が好ましい。
また、金属類の添加量は有機肥料に対して0.01部(
重量。以下同様)以上、望ましくは0.1部以上である
本発明でいう廃吸着剤とは、廃白土、廃漂白土、廃活性
炭などであり、植物油脂の脱色処理に使用して脱色能が
減退した活性白土(ハロサイト、モンモリロナイト)、
漂白±(酸性白土、フラー土)、活性炭またはこれらの
混合物である。廃吸着剤の添加量は0.1部以上、望ま
しくは5部以上である。
本発明の肥料は、以上の金属類または金属類と廃吸着剤
との添加によって施肥時の悪臭発生が効果的に防止され
るものであるが、金属類と廃吸着剤を併用すると両者が
相乗的に作用して効果がより大きい。
(el実施例 実施例1 なたね粕に金属類、廃吸着剤を表−1に示した様に混合
したサンプル8種と無添加区とをそれぞれノイバウエル
ボソトに土壌中窒素含量が5部になるように土壌上に散
布した。その後毎日2回水を散布し、施肥後30日間、
無臭の有無を無添加区との臭覚比較テストによって判定
した。その結果を表−2に示す。
パネルは専門員3名で構成され次の判定基準により行っ
た。結果は3名のパネル員によって得られた採点を平均
したものである。(以下同様)。
0点・・・無臭 1点・・・わずかに臭う 2点・・・やや臭う 3点・・・明らかに臭う 4点・・・強く臭う 5点・・・非常に強く臭う(無添加区の30日目金5点
とした) 表−2 以上の様に金属類またはこれと廃吸着剤を添加したもの
(サンプル1〜7)は顕著な悪臭防止効果が認められる
。これに対し金属塩を用いたもの(サンプル8)は効果
が劣る。
実施例2 有機肥料として米糠、魚粕、なたね粕を使用し、それぞ
れに鉄粉0.5部を添加し、実施例1と同様な方法で臭
覚比較テストを行った。その結果を表−3に示す。
表−3 (f1発明の効果 有機肥料成分に金属類または金属類と廃吸着剤を添加す
ることによって安価に施肥時の悪臭を防止でき、また長
時間にわたってこの効果を持続することができる。
添加された金属類は施肥時に酸化されるが、この還元触
媒作用が悪臭を防止する役割をはたしていると考えられ
る。
また、廃吸着剤は多孔質の物質であり、使用済の吸着剤
に残存している多孔質部分が悪臭の原因物質を吸着する
と考えられる。
さらに廃吸着剤に付着している廃油により、有機肥料の
施肥時の急激な発酵を抑制する効果があり、悪臭の急速
な発生をおさえると推定される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機肥料成分に金属類または金属類と廃吸着剤と
    を添加してなる、施肥時の悪臭が防止された有機肥料。
  2. (2)有機肥料成分が米糠、植物油粕、骨粉類、魚粕ま
    たは魚粉である特許請求の範囲第1項記載の有機肥料。
  3. (3)有機肥料成分が醗酵廃液、腐植酸またはリグニン
    スルホン酸である特許請求の範囲第1項記載の有機肥料
  4. (4)金属類が鉄、銅、マグネシウム、亜鉛、ニッケル
    、マンガンまたはこれらの酸化物である特許請求の範囲
    第1項記載の有機肥料。
  5. (5)金属類が鉄粉または酸化鉄である特許請求の範囲
    第1項記載の有機肥料。
  6. (6)廃吸着剤が廃白土、廃漂白土、廃活性炭またはこ
    れらの混合物である特許請求の範囲第1項記載の有機肥
    料。
JP61307124A 1986-12-22 1986-12-22 有機肥料 Pending JPS63159280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307124A JPS63159280A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 有機肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307124A JPS63159280A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 有機肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159280A true JPS63159280A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17965320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307124A Pending JPS63159280A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 有機肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159280A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183868A (ja) * 1992-12-11 1994-07-05 Chubu Shiryo Kk 生牛糞尿の急速発酵堆肥化法
CN1314631C (zh) * 2003-08-18 2007-05-09 王一凡 稻米专用肥及其生产工艺
CN103274860A (zh) * 2013-06-17 2013-09-04 山东亿丰源生物科技股份有限公司 一种含有糖醛渣、生物菌的有机肥料及其制备方法
CN105198637A (zh) * 2015-10-23 2015-12-30 陆良县大自在生物肥业有限公司 蚕沙生物有机固体肥及其生产方法
CN109912327A (zh) * 2019-04-15 2019-06-21 内蒙古力能肥业生物科技有限公司 一种有机肥料及制备方法
KR20220141428A (ko) 2021-04-13 2022-10-20 주식회사 포이엔 암모니아 저감형 유기질 비료 및 이의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183868A (ja) * 1992-12-11 1994-07-05 Chubu Shiryo Kk 生牛糞尿の急速発酵堆肥化法
CN1314631C (zh) * 2003-08-18 2007-05-09 王一凡 稻米专用肥及其生产工艺
CN103274860A (zh) * 2013-06-17 2013-09-04 山东亿丰源生物科技股份有限公司 一种含有糖醛渣、生物菌的有机肥料及其制备方法
CN105198637A (zh) * 2015-10-23 2015-12-30 陆良县大自在生物肥业有限公司 蚕沙生物有机固体肥及其生产方法
CN109912327A (zh) * 2019-04-15 2019-06-21 内蒙古力能肥业生物科技有限公司 一种有机肥料及制备方法
KR20220141428A (ko) 2021-04-13 2022-10-20 주식회사 포이엔 암모니아 저감형 유기질 비료 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Reduction of heavy metals during composting
JP5985477B2 (ja) 鉱物放出性コンポストおよびそれを用いた土壌浄化のための方法
JPS585720B2 (ja) ドウブツハイセツブツノ ニオイノジヨキヨホウ
US3989498A (en) Method of odor control
JP2013540677A5 (ja)
JPS63159280A (ja) 有機肥料
JP2014201470A (ja) 肥料
JP2006296739A (ja) 悪臭発生防止剤及び悪臭発生防止方法
CN111925240A (zh) 一种畜禽粪便高温堆肥保氮除臭剂
JPS63315200A (ja) 家畜糞尿の脱臭処理剤
WO2008125739A1 (en) Aerobic biodegradation accelerant
DE4114370A1 (de) Mittel zur aufbereitung tierischer ausscheidungen
KR20060088610A (ko) 오·폐수 슬러지 재활용용 분산재 및 혼화재
JPS6050460B2 (ja) 脱臭剤
JPH0679996B2 (ja) けいふんその他の有機質肥料の製造方法
JP2616819B2 (ja) 脱臭剤組成物
KR890003126B1 (ko) 탈취 및 중금속 제거용 조성물
JPS6296385A (ja) 有機物腐熟促進剤
KR810001714B1 (ko) 탈취제의 조성물
Sayara et al. Gaseous Emissions from the Composting Process: Controlling Parameters and Strategies of Mitigation. Processes 2021, 9, 1844
JPS61186277A (ja) 汚泥,石炭灰複合肥料
JP7028497B1 (ja) 堆肥製造方法、噴霧液の製造方法、及び、噴霧液
Chimuka et al. Sources, bioavailability and fate of heavy metals and organic contaminants in compost manure
JPH02180698A (ja) 汚泥脱臭剤
JPH03262529A (ja) 脱臭材