JPS63159187A - 車高調整装置付き緩衝装置 - Google Patents

車高調整装置付き緩衝装置

Info

Publication number
JPS63159187A
JPS63159187A JP31472186A JP31472186A JPS63159187A JP S63159187 A JPS63159187 A JP S63159187A JP 31472186 A JP31472186 A JP 31472186A JP 31472186 A JP31472186 A JP 31472186A JP S63159187 A JPS63159187 A JP S63159187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
shock absorber
plunger
buffer
pump chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31472186A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 厚海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Showa Seisakusho Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Seisakusho Co Ltd, Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Showa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP31472186A priority Critical patent/JPS63159187A/ja
Publication of JPS63159187A publication Critical patent/JPS63159187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動二輪車に採用される車高調整装置
付き緩衝装置に関し、特に車高調整機能を損なうことな
(緩衝機能を確保して乗車感を向上できるようにしたポ
ンプ室構造の改善に関する。
本発明は油圧式緩衝装置に最適であるので、以下油圧式
緩衝装置を例にとって説明する。
〔従来の技術〕
自動二輪車等に採用される車高調整装置イづき緩衝装置
は、通常走行時は所定の車高を確保し、乗車、降車時に
はこれらの動作を容易にできるよう車高を低く調整する
というように、車高を目的に応じて変化できるようにし
た装置である。このような車高調整装置付き緩衝装置に
は、従来、緩衝器内にポンピング機構を内蔵したものが
ある。これは例えば、ピストンロッド内にポンプ室を形
成し、シリンダに固定されたプランジ中を該ポンプ室内
に摺動自在に挿入し、緩衝器の伸縮によるプランジ中と
ポンプ室とのポンピング作用により発生した油圧を利用
して車高を調整するように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記ポンピング機構を内蔵した緩衝装置では、
ポンプ室が形成されたピストンロッドに対する荷重は、
ポンピング作用における圧縮行程時には、ポンプ室内で
発生する油圧とプランジ中の断面積との積に相当する荷
重だけ増加し、かつ伸長行程時にはこの荷重は消滅する
こととなる。
この荷重変動はわずかな路面の凹凸によっても発生し、
従ってポンピング機構を内蔵した従来装置では、常時上
記荷重変動がピストンロッドを介して運転者に伝わるこ
ととなり、その結果この荷重変動によって緩衝機能が悪
化した如き感じがすることから、乗車感が損なわれると
いう問題がある。
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑み、路面の凹凸
がわずかの場合は上記荷重変動が運転者に伝達されない
ようにすることにより、乗車感を向上できる車高調整装
置付き緩衝装置を従供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、緩衝器の伸縮動作に伴うプランジ中とポンプ
室とのポンピング作用により発生した作動流体圧を利用
して車高を調整するようにした車高調整装置付きW衝装
置において、ピストンロッド内にポンプ室と連通ずる緩
衝室を形成し、該緩衝室内に緩衝プランジャを所定距離
だけ移動可能に、かつポンプ室側に付勢して配置したこ
とを特徴としている。
〔作用〕
本発明に係る車高調整装置付き緩衝装置によれば、緩衝
器が路面のわずかな凹凸により微小ストロークだけ伸縮
した場合は、圧縮行程においてプランジャがポンプ室内
に少し挿入され、これにより作動流体圧が上昇しようと
すると、緩衝室内の緩衝プランジャが後退し、この後退
量に応じた量の作動油がこの緩衝室内に逃げるので、油
圧の上昇は抑制される。これにより緩衝器の伸縮量が微
小の場合はピストンロッドに作用する荷重の変動が抑制
され、その結果ポンピング作用により乗車感が損なわれ
る問題は解消される。
一方、緩衝器のストロークが上記微小ストロークより大
きくなると、緩衝プランジャの移動量が規制されている
ことから、作動流体の逃げは阻止され、これ以降は通常
のポンピング作用により車高調整用の作動流体圧が発生
するので、車高調整機能は従来と同様に確保される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を説明するため
の図である。まず、本実施例v装置の概略構成を示す第
3図において、2は緩衝器であり、これのリフト室13
とポンプ室11.作動室3とは、それぞれ主通路25及
びこれから分岐された第1.第2油圧通路14.15に
より連通され、この第1油圧通路14には蓄圧室17が
接続されている。さらに作動室3とポンプ室11とは第
3油圧通路16で連通されている。そして上記主通路2
5と第1.第2油圧通路14.15との分岐部には油圧
制御装ff118が配設されており;第3油圧通路16
には蓄圧が規定値以上になったときポンピング作用を打
ち消すためのアンロード弁23が介設されている。
なお、10は作動油を補給するためのサブタンク、21
a、21bはそれぞれ蓄圧用、車高上昇用チェック弁、
22a、22bは車高上昇、下降速度調節用絞り弁、2
4は上記アンロード弁23が故障した場合の安全用リリ
ーフ弁である。
次に上記緩衝器2を具体化した構造を示す第1図、第2
図において、上記緩衝器2のシリンダ1は円筒部材の上
端に車体支持部1aを固着し、下端を端板lbで閉塞し
てなり、該シリンダ1には上記リフト室13を構成する
リフトケース6が摺動自在に装着されており、該リフト
ケース6には後述の緩衝ばねを係止する第1ばね受け6
aが形成されている。また、該シリンダ1内には上端に
ピストン9を備えたピストンロッド5が摺動自在に挿入
されており、該ピストンロッド5の下端には車体支持部
4が、これの上方には第2ばね受け7が固着形成され、
該第2ばね受け7と上記第1ばね受け6aとの間には緩
衝ばね8が介設されている。この緩衝ばね8は主ばね8
aと、補助ばね8bとからなる2段ばねであり、この両
ばね間には可動ばね受け19が介設されており、該可動
ばね受け19はシリンダ1に摺動自在に装着されている
上記シリンダ1の車体支持部1aにはプランジ中12が
固着され、上記ピストンロッド5にはポンプ室11が形
成されており、該ポンプ室11内に上記プランジャ12
が摺動自在に挿入されており、これによりポンピング機
構が構成されている。
そして上記ピストンロッド5のポンプ室11下方には緩
衝室26がポンプ室11と同軸上に形成されており、該
緩衝室26は連通孔26aによってポンプ室11と連通
している。この緩衝室26内には緩衝プランジ中27が
摺動自在に挿入され、該プランジャ27のOリング2B
より上側部分と緩衝室26の上部で囲まれた空間が油逃
げ室29となっている。また緩衝室26の下方にはガス
室30が形成され、該ガス室30の下端にはガス室30
にガスを注入するためのバルブラバー33を内蔵するプ
ラグ31が嵌合挿入され、該プラグ31の上端のストッ
パ31al!:ri衝プランジ中27のフランジ部27
aとの間には付勢ばね32が配置され、さらに該ガス室
30には所定圧力のガスが充填されている。これにより
上記緩衝プランジャ27はポンプ室11方向に付勢され
ている。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例装置においては、車両の走行等により緩衝器2
が伸縮すると、まず伸長行程において作動油が作動室3
から第3油圧通路16を通ってポンプ室11内に流入し
、次の収縮行程でこの作動油が吐出され、このポンピン
グ作用により高圧の作動油が蓄圧室17内に蓄積される
。この蓄圧室17内の圧力が規定値に達するとアンロー
ド弁23が導通状態となり、これ以降のポンピング作用
は打ち消される。そして例えば運転者が車高調整スイッ
チを上昇側に切り換えると、油圧制御W装置18により
第1油圧通路14と主通路25とが連通し、蓄圧室17
内の作動油がリフト室13に供給され、これにより補助
ばね8bが圧縮されてリフトケース6と可動ばね受19
とが当接し、緩(!iばね8のセント荷重とばね定数が
大きくなって緩衝器2の沈み込み量が減少し、その結果
車高が高くなる。一方、上記スイッチを下降側に切り換
えると、主1ffi路25と第2油圧通路15が連通し
てリフト室13内の作動油が作動室3内に戻り、車高は
低くなる。
そして上記ポンピング作用においては、圧縮行程では油
圧とプランジャの断面積との積に相当する何重がピスト
ンロッド5を押し下げる方向に作用し、かつ伸長行程で
はこの荷重は消滅することから、従来、上記荷重の変動
がピストンロッド5を介して運転者に伝わり、そのため
乗車感が損なわれるという問題があった。これに対して
、本実施例装置では、緩衝器2が微小ストロークで伸縮
した場合は、この荷重変動を抑制できる。即ち、プラン
ジ+12のポンプ室11内への進入により油圧が少し上
昇すると、緩衝プランジ中27が付勢ばね32.ガスの
付勢力に抗して下方に移動し、これにより油逃げ室29
内に作動油が流入し、ポンプ室ll内の油圧はあまり上
昇しない。そのためピストンロッド5への荷重の変動は
抑制され、その結果乗車感を阻害する問題は解消される
一方、緩衝器2のストロークが微小ストロークよりも大
きくなると、緩衝プランジ中27はその下端がストッパ
31aと当接してその移動が規制され、従ってポンプ室
11からの作動油のそれ以上の流入はなくなり、従来と
同様のポンピング作用により作動油は蓄圧室17に蓄積
され、その結果車高調整機能は確保される。
なお、上記実施例では、緩衝プランジャ27を付勢ばね
32及びガスで付勢するようにしたが、これは第4図に
示すように、付勢ばね32のみで付勢してもよい、この
場合はプラグは不要になるから、緩衝プランジャ27の
移動量を規制するには、この緩衝プランジ中27を車体
支持部4に当接させるようにすればよい。
また、上記実施例では自動二輪車用緩衝装置について説
明したが、本発明は勿論臼#i車等その他の車両用緩衝
装置についても適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る車高調整装置付き緩衝装置に
よれば、ピストンロッドにポンプ室と連通ずる緩衝室を
形成し、該緩衝室内に緩衝プランジャをポンプ室方向に
付勢し、かつ所定距離のみ移動可能に配置したので、緩
衝器のストロークが微小ストロークの場合は作動油をこ
の緩衝室内に流入させて油圧の上昇を抑制でき、ポンピ
ング作用による緩衝機能の低下を抑制して乗車感を向上
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による車高調整
装置付き緩衝装置を説明するための図で、第1図は緩衝
室部分の断面側面図、第2図は緩衝器の断面側面図、第
3図は装置全体の概略構成を示す系統図、第4図は上記
緩衝室部分の変形例を示す断面側面図である。 図において、1はシリンダ、3は作動室、5はピストン
ロッド、11はポンプ室、12はプランジ中、26は緩
衝室、27は緩衝プランジ中である。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社 代理人    弁理士  下布  努 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダの作動室内にプランジャを取り付け、該
    プランジャをピストンロッドに形成されたポンプ室に摺
    動自在に挿入し、シリンダとピストンロッドとの伸縮動
    作に伴うプランジャとポンプ室とのポンピング作用によ
    り発生した作動流体圧力を利用して車高を調整するよう
    にした車高調整装置付き緩衝装置において、上記ピスト
    ンロッド内にポンプ室と連通する緩衝室を形成し、該緩
    衝室内に緩衝プランジャを所定距離だけ移動可能に、か
    つポンプ室側に付勢して配置したことを特徴とする車高
    調整装置付き緩衝装置。
JP31472186A 1986-12-23 1986-12-23 車高調整装置付き緩衝装置 Pending JPS63159187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31472186A JPS63159187A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 車高調整装置付き緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31472186A JPS63159187A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 車高調整装置付き緩衝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159187A true JPS63159187A (ja) 1988-07-02

Family

ID=18056766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31472186A Pending JPS63159187A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 車高調整装置付き緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364892U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JPH0369727U (ja) * 1989-11-14 1991-07-11
JPH0420890U (ja) * 1990-06-12 1992-02-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364892U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JPH0369727U (ja) * 1989-11-14 1991-07-11
JPH0420890U (ja) * 1990-06-12 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094325A (en) Vehicle shock absorber assembly
US9352759B2 (en) Cylinder device
US4872702A (en) Suspension system for vehicles
EP0185469A2 (en) Hydraulic stabilizing system for vehicle suspension arrangement
CN106704442B (zh) 油气弹簧
WO2023125961A1 (zh) 液压式主动悬架及具有其的车辆
JPH063238B2 (ja) ハイドロニユ−マチツク・サスペンシヨン装置
US8627930B2 (en) Variable response bushing
JPS63159187A (ja) 車高調整装置付き緩衝装置
WO2017144476A1 (en) Suspension assembly for a vehicle
US3210063A (en) Hydropneumatic suspension system
JP2514195B2 (ja) 車高調整装置付き緩衝装置
JPH0154202B2 (ja)
JPH05162525A (ja) 車高調整装置
EP0082710B1 (en) Shock absorber and air spring assembly for tilt cab vehicle
JPH03535B2 (ja)
KR20020045826A (ko) 자동차의 쇽업소버
JPH02109713A (ja) サスペンション装置
JPS63159186A (ja) 車高調整装置付き緩衝装置
CN115139725B (zh) 液压主动悬架系统
KR20040006903A (ko) 차량의 현가장치
WO2023125983A1 (zh) 液压集成控制模块及具有其的液压悬架系统、车辆
KR200303231Y1 (ko) 차량의 현가장치 및 이에 사용되는 쇽업소버
JPH0234823B2 (ja)
CN118775480A (zh) 减振器及其控制方法