JPH03535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03535B2
JPH03535B2 JP56194139A JP19413981A JPH03535B2 JP H03535 B2 JPH03535 B2 JP H03535B2 JP 56194139 A JP56194139 A JP 56194139A JP 19413981 A JP19413981 A JP 19413981A JP H03535 B2 JPH03535 B2 JP H03535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
base valve
piston
valve
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56194139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899533A (ja
Inventor
Shigeki Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19413981A priority Critical patent/JPS5899533A/ja
Publication of JPS5899533A publication Critical patent/JPS5899533A/ja
Publication of JPH03535B2 publication Critical patent/JPH03535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用油圧緩衝装置の改良に関するも
ので、更に詳細には、ピストンのストロークに依
存して圧側の減衰力特性を異ならせ、乗心地性、
操安性に優れた車両の懸架装置を実現する車両用
油圧緩衝装置に関する。
車両の懸架装置に用いられる油圧緩衝装置は、
路面の大きな凹突に起因するバネ下振動を適度に
抑え、且つバネ上の共振を防止し、操舵時のロー
リングや加・減速時のピツチング等を抑制するた
め減衰力をある程度高める必要がある。
一方、減衰力を高く設定すると路面の凹突によ
る振動が車体に伝達され、乗心地性の悪化、ロー
ド・ノイズの増加等の不利を生ずる。
通常、油圧緩衝装置の減衰力は、かかる要求を
ともに満足する如く設定されるが、油圧緩衝装置
のストロークの大きいローリングやバウンシング
時等の振動の抑止と、ストロークの小さい路面の
凹突による振動の抑止とを併せて充分に解消する
ことは困難である。
本願第1の発明の目的は、上述した問題点に鑑
みなされたもので、ピストンストロークに依存し
て圧側減衰力特性を変化せしめることができ、こ
れによつて、ピストンストロークの或程度以上の
本来の規定減衰力域と微小ストロークの低減衰力
域との両特性をともに充分に満足せしめ、乗心地
性、操安性ともに優れた車両用油圧緩衝装置を提
供するにある。
このような目的を達成するために、本願第1の
発明は、ベースバルブを、内筒内を上下に摺動で
きる可動型とするとともにその底部を支持スプリ
ングによつて支持し、かつ該ベースバルブの上、
下にストツパーを設けた構成としたものである。
更に、本願第2の発明の目的は、空車と積車の
状態によつて圧側減衰力の不感帯幅を調整するこ
とのできる車両用油圧緩衝装置を提供するにあ
る。
このような目的を達成するために、本願第3の
発明は、ベースバルブを内筒内を上下に摺動でき
る可動型とするとともにその底部を支持スプリン
グによつて支持し、かつ該ベースバルブの上、下
動を規制するストツパーを設け、更にピストンと
ベースバルブとの間にコントロールスプリングを
配置した構成としたものである。
以下、図に示す実施例を用いて本発明の詳細を
説明する。
第1図は、本願第1の発明に係る油圧緩衝装置
の一実施例を示す要部断面図である。
該装置は、内・外二重の筒体1,2からなり、
内筒1内にはピストン(図示せず)が摺動自在に
嵌合され、ピストンロツド(図示せず)は筒体上
方に延出されて車体側に連結され、又外筒2の下
部は車輪側に連結されている。
また、ピストンにはバルブ、オリフイス等が設
けられるとともに、外筒2の底には栓3が設けら
れ、内・外筒1,2の上端部は、ロツドガイド
(図示せず)で同心的に結合されている。
以上の内・外筒1,2間にはリザーバ室Aが、
内筒1内にはピストンで区画された油圧室B,C
(Cは図示せず)が各形成され、各室内には作動
油が充満している。
前記内筒1の底部側には、下限ストツパー4が
配設され、該下限ストツパー4は、その下端部が
前記栓3上に設置されるとともに、上部が内筒1
内に嵌合しており、かつピストン下側の油圧室B
とリザーバ室Aとを結ぶ通路4aが設けられてい
る。
また、この下限ストツパー4より所定距離離間
した上方位置には、上限ストツパー5が内筒1内
に嵌合固定されており、更に、該上限ストツパー
5と下限ストツパー4との間には、ベースバルブ
6が該上,下限ストツパー5,4間を摺動自在に
移動できるように配置されている。
そして、このベースバルブ6は、該ベースバル
ブ6と栓3との間に設けられたかつ後述するチエ
ツク弁8のバネ力より弱い支持スプリング7によ
りその底部を支持され、該支持スプリング7によ
つてフローテイングさせられている。
また、ベースバルブ6には、前記油圧室Bとリ
ザーバ室Aとを結ぶ通路6a,6bが形成されて
いる。
そして、一方の通路6aの下端部には、圧縮行
程(圧側)の所定ストロークで該通路6aを開く
圧側減衰力発生弁(以下、「チエツクバルブ」と
いう)8が設けられており、また、他方の通路6
bの上端部には、伸び行程において、スプリング
9の弾性に抗して該通路6bを開く吸込弁10が
設けられ、該吸込弁10の開弁によつて、リザー
バ室Aから通路6bを介して油圧室Bに油を導入
するようになつている。
以上のように本実施例はベースバルブ6を内筒
1内を摺動できる可動型とするとともに、このベ
ースバルブ6を支持スプリング7によりフローデ
イングさせ、かつ該ベースバルブ6の上、下に上
限ストツパ5、下限ストツパ4を設けた構造とし
たところに特徴がある。
次に、本実施例装置の作用について説明する。
まず、圧縮行程において、ピストンストローク初
期及び微小ストロークの時は、ピストンロツドが
侵入する分の油は、ベースバルブ6が下方向へ動
くことにより吸収する。
このときの減衰力は支持スプリング7のセツト
荷重とばね定数により決定され、この減衰力は小
さくなるよう設定されているので、ピストンスト
ローク初期及び微小ストロークでの低い減衰力を
得る。
したがつて、ピストンストローク初期や微小ス
トローク範囲での油圧緩衝動を行ない、路面の小
凹突を吸収、減衰し、車体側への振動伝達を抑制
する。なお、この時チエツクバルブ8は第1図に
示すよう閉じた状態にある。
次に、ピストンストロークが所定以上になると
ベースバルブ6が下限ストツパー4に当たり、そ
れ以上は動かないので油圧室Bの圧力がさらに高
くなり、第2図に示すようにチエツクバルブ8が
開き、油を矢印Cのような経路にてリザーバ室A
へ流す。
この時の減衰力はチエツクバルブ8で発生し、
規定の減衰力を発生する。
一方、伸び行程(伸側)においては支持スプリ
ング7の弾性によりすみやかにベースバルブ6を
上限ストツパー5に当てて、吸込弁10を開いて
リザーバ室Aより通路6bを通つて油圧室B内に
油を吸い込む。
以上で明らかな如く本願第1の発明によれば、
ベースバルブを支持スプリングによりフローテイ
ングさせ、該ベースバルブの上、下にストツパー
を設けた構造としたので、圧縮行程におけるピス
トンストローク初期及び微小ストローク時の油圧
上昇をベースバルブの移動で吸収、減衰し、規定
減衰力発生以前の低減衰力域をカバーすることが
できる。
したがつて、圧縮行程におけるピストンストロ
ーク切期及び微小ストローク時の低減衰力域と本
来の規定減衰力域との両特性をともに充分に満足
させ、乗心地性、操安性に優れた車両用緩衝装置
を得ることができる。
特に、従来解決が困難であつた規定減衰力域手
前のピストンストローク初期及び微小ストローク
での路面小凹突に起因する振動等を効果的に、し
かも迅速かつ確実に抑制することができ、このエ
リアに多かつた振動等を抑止し、規定の減衰力と
併せ全領域において優れた緩衝性能を得ることが
できる。
第3図は本願第2の発明に係る油圧緩衝装置の
要部断面図であり、第1図と同一部分には同一符
号を付してある。
該装置は、内・外二重の筒体1,2からなり、
内筒1内にはピストン20が摺動自在に嵌合さ
れ、ピストンロツド21は筒体上方に延出されて
車体側に連結され、又外筒2の下部は車輪側に連
結されている。
ピストン20にはバルブ20a、オリフイス2
0b等が設けられると共に、外筒2の底には栓3
が設けられ、内・外筒1,2の上端部は、ロツド
ガイド(図示せず)で同心的に結合されている。
以上の内・外筒1,2間にはリザーバ室Aが、
内筒1内にはピストン20で区画された油圧室
B,Cが各形成され、各室内には作動油が充満し
ている。
前記内筒1の底部側には、ストツパー23が配
設され、該ストツパー23に設けられたスプリン
グ受け部23aがベースバルブ6の上限ストツパ
ーを構成するとともに上端部23bがベースバル
ブ6の下限ストツパーを構成する。
また、該ストツパー23には、ピストン下側の
油圧室Bとリザーバ室Aとを結ぶ通路23Cが設
けられている。
ベースバルブ6は、上限ストツパー、下限スト
ツパーに当接する範囲で内筒1内に摺動自在に移
動できるよう配置されている。
そして、このベースバルブ6は、該ベースバル
ブ6と、ストツパー23のスプリング受け部23
aとの間に介装された支持スプリング7によりそ
の底部を支持され、該支持スプリング7により内
筒1内にフローテイングさせられている。
また、ベースバルブ6には、前記油圧室Bとリ
ザーバ室Aとを結ぶ通路6a,6bが形成されて
いる。
そして、一方の通路6aの下端部には、圧縮行
程の所定ストロークで該通路6aを開くチエツク
バルブ8が設けられており、また他方の通路6b
の上端部には、伸び行程において、スプリング9
の弾性に抗して該通路6bを開く吸込弁10が設
けられている。
さらに、前記ベースバルブ6の上端に設けられ
たスプリング受け部6cと、ピストン20の下部
に設けられたスプリング受け部20cとの間には
コントロールスプリング24が配置されている。
したがつて、本実施例装置は次のように作用す
る。
すなわち、空車時(ピストン20が内筒1の上
部で摺動する場合)は、コントロールスプリング
24とピストン20のスプリング受け部20cと
が離れ、ベースバルブ6は、第3図に示すよう
に、ストツパー23の上限ストツパー、つまりス
プリング受け部23aに当接した状態にある。
この時、圧縮行程において、ピストンストロー
ク初期及び微小ストローク時は、ピストンロツド
21の侵入分の油をベースバルブ6が下方へ動く
ことにより吸収する。
この時の減衰力は、支持スプリング7のセツト
荷重とばね定数により決定され、この減衰力は小
さくなるよう設定されているので、ピストンスト
ローク初期及び微小ストロークでの低い減衰力を
得る。
したがつて、ピストンストローク初期や微小ス
トローク範囲での油圧緩衝動を行い、路面の小凹
突を吸収、減衰し、車体側への振動伝達を抑制す
る。この時、チエツクバルブ8は閉じた状態にあ
る。
次に、ピストンストロークが所定以上になると
ベースバルブ6が下限ストツパー、つまりストツ
パー23の上端部23bに当たり、それ以上は動
かないので、チエツクバルブ8が開き、油をリザ
ーバ室Aへ流す。
この時の減衰力はチエツクバルブ8で発生し、
規定の減衰力を発生する。
また、伸び行程においては支持スプリング7の
弾性によりすみやかにベースバルブ6を上限スト
ツパーに当てて、吸込弁10を開いてリザーバ室
Aより通路6bを通つて油圧室B内に油を吸い込
む。
一方、積車時(ピストン20が内筒1の下部で
摺動する場合)は、コントロールスプリング24
により、ベースバルブ6は下限ストツパーに当つ
た状態である。
したがつて、この時、圧縮行程においては、微
小ストローク時でも、チエツクバルブ8を開き、
微小ストローク時と大ストローク時の減衰力の差
はない。
なお、コントロールスプリング24と支持スプ
リング7の弾性を適切に選択することにより、車
の積載量に感応してこの不感帯幅(微振幅時に低
減衰力を発生する領域)を任意に設定できるので
ある。
以上で明らかな如く本願第2の発明によれば、
ベースバルブ6を支持スプリング7によりフロー
デイングさせるとともに内筒内を摺動自在に移動
できる可動型とし、かつ該ベースバルブ6の上下
動に対してストツパーを設けてベースバルブの摺
動範囲を制限し、更にピストン20とベースバル
ブ6との間にコントロールスプリング24を設け
た構造としたので、空車時の圧縮行程におけるピ
ストンストローク初期及び微小ストローク時の油
圧上昇をベースバルブの移動で吸収、減衰し、規
定減衰力発生以前の低減衰力域をカバーすること
ができる。
したがつて、空車時におけるピストンストロー
ク初期及び微小ストローク時の低減衰力域と本来
の規定減衰力域との両特性をともに充分に満足さ
せ、乗心地性、操安性に優れた車両用緩衝装置を
得ることができる。
特に、従来解決が困難であつた規定減衰力域手
前のピストンストローク初期及び微小ストローク
での路面小凹突に起因する振動等を効果的に、し
かも迅速かつ確実に抑制することができ、このエ
リアに多かつた振動等を抑止し、規定の減衰力と
併せ全領域において優れた緩衝特性を得ることが
できる。
一方、積車時はコントロールスプリングにより
ベースバルブが常に下限ストツパーに当たつた状
態であり、この積車時における圧縮行程において
は微小ストローク時でもチエツクバルブが開き、
本来の規定減衰力が得られるようになつている。
このように本発明は、先の第1の発明に較べて更
に、空車と積車の状態によつて不感帯幅を調整す
ることができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願第1の発明に係る油圧緩衝装置の
一実施例を示す要部断面図、第2図は前記装置の
動作説明図、第3図は本願第2の発明に係る油圧
緩衝装置の一実施例を示す要部断面図である。 1……内筒、2……外筒、4……下限ストツパ
ー、5……上限ストツパー、5b……オリフイ
ス、6……ベースバルブ、7……支持スプリン
グ、8……圧側減衰力発生弁(チエツクバルブ)、
20……ピストン、23……ストツパー、24…
…コントロールスプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内・外二重の筒体からなり、内筒内にはピス
    トンが摺動自在に嵌合されるとともに内筒の底部
    側には、ピストン圧縮工程の規定減衰力域で開く
    圧側減衰力発生弁を有するベースバルブを備える
    車両用油圧緩衝装置において、前記ベースバルブ
    を、内筒内を上下に摺動できる可動型とするとと
    もにその底部を前記圧側減衰力発生弁より弱いバ
    ネ力の支持スプリングによつて支持し、かつ該ベ
    ースバルブの上下にストツパーを設けたことを特
    徴とする車両用油圧緩衝装置。 2 内・外二重の筒体からなり、内筒内にはピス
    トンが摺動自在に嵌合されるとともに内筒の底部
    側には、ピストン圧縮工程の規定減衰力域で開く
    圧側減衰力発生弁を有するベースバルブを備える
    車両用油圧緩衝装置において、前記ベースバルブ
    を、内筒内を上下に摺動できる可動型とするとと
    もにその底部を前記圧側減衰力発生弁より弱いバ
    ネ力の支持スプリングによつて支持し、かつ該ベ
    ースバルブの上下動を規制するストツパーを設
    け、更にピストンとベースバルブとの間にコント
    ロールスプリングを配置したことを特徴とする車
    両用緩衝装置。
JP19413981A 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置 Granted JPS5899533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413981A JPS5899533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413981A JPS5899533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899533A JPS5899533A (ja) 1983-06-13
JPH03535B2 true JPH03535B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=16319552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19413981A Granted JPS5899533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899533A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188035A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変型油圧ダンパ−
JPS6188034A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変型油圧ダンパ−
JPH0515633Y2 (ja) * 1987-11-11 1993-04-23
JPH0613393Y2 (ja) * 1988-04-26 1994-04-06 株式会社ユニシアジェックス 液圧緩衝器
KR100458217B1 (ko) * 2000-10-06 2004-11-26 주식회사 만도 차량용 조향장치
JP5456597B2 (ja) * 2010-06-21 2014-04-02 株式会社ショーワ 油圧緩衝器
US10683906B2 (en) * 2016-12-01 2020-06-16 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with a compression stop

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598031Y2 (ja) * 1979-12-26 1984-03-12 トヨタ自動車株式会社 シヨツクアブソ−バ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899533A (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
US2861795A (en) Shock absorbing mechanism
JPH0719642U (ja) 車両用緩衝装置
US2877872A (en) Damping means for vehicle dip and sway
JPH03535B2 (ja)
US8701846B2 (en) Inverted strut comprising an air damper combined with a hydraulic stop
US3409286A (en) Self-leveling vehicle suspension system
JP3351826B2 (ja) フロントフォークの油圧緩衝器
KR102039830B1 (ko) 완충기용 피스톤 밸브 및 베이스 밸브
US20220412425A1 (en) Vehicle Shock Absorber
JPS597857B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
US3332677A (en) Vehicle leveling system
US11242906B2 (en) Variable damping force shock absorber
JPS597057B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
US3702647A (en) Frequency sensitive suspension system fluid damper
KR100757811B1 (ko) 쇽업소버
JP3386852B2 (ja) 4輪車用懸架装置
US4750756A (en) Power ride shock absorber system
US2976031A (en) Vibration damper of air cushion for vehicles
JP3346221B2 (ja) ショックアブソーバ
CN217029773U (zh) 一种双筒式车体减振降噪装置
JPS5913138Y2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
RU2801906C1 (ru) Двухрежимная система подвески транспортного средства с регулируемым дорожным просветом
KR100245182B1 (ko) 가변 오일 오리피스를 갖는 차량용 쇽 업소버
JPS5922356Y2 (ja) 油圧緩衝器