JPS63158926A - 無線通信方式 - Google Patents

無線通信方式

Info

Publication number
JPS63158926A
JPS63158926A JP62209765A JP20976587A JPS63158926A JP S63158926 A JPS63158926 A JP S63158926A JP 62209765 A JP62209765 A JP 62209765A JP 20976587 A JP20976587 A JP 20976587A JP S63158926 A JPS63158926 A JP S63158926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
wireless master
master station
station
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62209765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681093B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Akaiwa
芳彦 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPS63158926A publication Critical patent/JPS63158926A/ja
Publication of JPH0681093B2 publication Critical patent/JPH0681093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/733Cordless telephones with a plurality of base stations connected to a plurality of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の無線親局と複数の無線子馬とが比較的狭
い範囲ないしは地域に分散配置されてなり、無線親局と
該無線親局に登録された無線子局との間で通信歩行う無
線通信方式に関する。
(従来の技術) 比較的狭い範囲ないしは地域で使用される無線通信方式
としては、例えばコードレス電話システムが知られてい
る。このコードレス電話システムは、無線子局としての
無線電話機と、無線親局としてこの無線電話機と有線加
入者線を接続するための接続装置とからなり、接続装置
と無線電話機は1対1に対応付けられている。即ち、コ
ードレスを話システムは、自動車電話システムと同様に
、1つの無線子局が1つの無線親局に登録されるシステ
ムであり、1つの有線加入者線について1つのシステム
を構成している。
ところで、複数の有線加入者線を使用する例えば営業所
のオフィスにおいてこのコードレス電話システムを利用
する場合には、システム全体としては有線加入者線が接
続される無線親局の複数個と無線子局の複数個とで構成
されることとなり、これが本発明の対象とする無線通信
方式の構成である。なお、無線子局は移動可能である必
要はない。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来のコードレス電話システムの複数個を営
業所のオフィスで利用する場合、無線チャネルの有効利
用が図れないという問題点がある。
即ち、この場合には、隣接システムのサービスゾーンが
互いに重なり合うことが考えられる。
しかし、無線親局と無線子局が1対1に対応付けられて
いるので、例え隣接の無線親局の無線チャネルが空いて
いても、その無線チャネルを使用できないのである。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、そ
の目的は、無線チャネルの有効利用が図れる無線通信方
式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の無線通信方式は次
の如き構成を有する。
即ち、本発明の無線通信方式は、有線加入者線が接続さ
れる無線親局の複数個と、無線子局の複数個とからなり
、無線親局と該無線親局に登録された無線子1局との間
で通信を行う無線通信方式であって; 前記無線子局は
、自局が通信を行うこととなる前記無線親局の所定数に
ついて通信の優先順位を決定する優先順位決定手段と;
 前記決定した優先順位を付加して前記所定数の無線親
局へ登録送信を行う登録送信手段と; 優先順位第1位
の無線親局の通話チャネルに空きがないとき、空き通話
チャネルのある無線親局を検出する目的で当該第1位無
線親局から第i位無線親局までの各無線親局の制御チャ
ネルを時分割的に受信する第1の受信制御手段と; こ
の第1の受信制御手段の動作過程において通話チャネル
に空きが生じたとき、その空きを生じた無線親局よりも
優先順位が低い無線親局の制御チャネルの受信を中止す
る第2の受信制御手段と; を備えているものである。
(作 用) 次に、前記の如く構成される本発明の無線通信方式の作
用を説明する。
無′線子局は、複数の無線親局のうち、自局が通信を行
うこととなる前記無線親局の所定数について通信の優先
順位を決定しく優先順位決定手段)。
斯く決定した優先順位を付加して前記所定数の無線親局
へ登録送信を行う(登録送信手段)。
そして、優先順位第1位の無線親局の通話チャネルに空
きがないときには、空き通話チャネルのある無線親局を
検出する目的で当該第1位無線親局から第i位無線親局
までの各無線親局の制御チャネルを時分割的に受信しく
第1の受信制御手段)。
この第1の受信制御手段の動作過程において通話チャネ
ルに空きが生じたときには、その空きを生じた無線親局
よりも優先順位が低い無線親局の制御チャネルの受信を
中止する(第2の受信制御手段) 。
つ6まり、無線子局は、自局が登録されている複数の無
線親局のうち、通常は優先順位第1位の無線親局と通信
を行うために、該無線親局の制御チャネルを受信して通
話チャネルの使用状況を監視している。ところが、優先
順位第1位の無線親局の通話チャネルに空きがない場合
には、第1位および第2位の優先順位の無線親局の制御
チャネルを時分割的に受信し、これでも通話チャネルに
空きがない場合には優先順位第1位の無線親局から優先
順位第3位の無線親局までの制御チャネルを受信する0
以上の動作は優先順位を下げながら行われる(第1の受
信制御手段)、そして、以上の動作過程において優先順
位上位の無線親局を検出し、その無線親局と通信を行う
べく待機するのである(第2の受信制御手段)。
斯くして、無線子局は、任意の無線親局と通信が行える
こととなり、無線チャネルの有効利用が図れることにな
る。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る無線通信方式の全体構
成を示す、この無線通信方式は複数の無線親局(201
,202,203,204)と、複数の無線子局(22
0,221)とからなる。
無線親局201、同202、同203、同204にはそ
れぞれ有線加入者線211、同212、同213、同2
14が接続される。当然ながら加入者線211、同21
2、同213、同214のそれぞれは、第2図に示す如
く、交換機320へ接続される(第2図では無線親局2
04に関しての図示は省略した)、なお、この実施例で
は、交換機320は私設交換機(PBX)であり、無線
親局201〜204間の統括監理を行うようになってい
る。つまり、無線親局20i〜204は大略通常の無線
機と同様構成となっている。
無線子局220、同221は、第3図に示す如く、アン
テナ400と、受信回路410と、受信音声信号の出力
端子411と、レベル測定回路412と、監視回路41
3と、送信回路420と、シンセサイザ422と、切替
回路423と、送信音声信号の入力端子421と、制御
回路430と、リセット信号が印加されるリセット端子
431とを基本的に備え、例えばオフィスの机上部に配
置される。
制御回路430は、自局の発着呼接続制御の一環として
、本発明に係る制御動作、即ち優先順位決定手段、登録
送信手段、第1および第2の受信 ′制御手段の各動作
を各回路要素との協働でもって実現する。
次に、第4図乃至第6図に示すフローチャートを参照し
て1つの無線子局220と4つの無線親局201〜20
4間における動作を説明する。
まず、第4図は無線子局220が無線親局201〜20
4のいずれかと通信が行えるようにするために無線親局
201〜204について優先順位を定め、その結果を対
応する無線親局に通知し登録する場合のフローチャート
である。
この動作は、運用初期において無線子局220の電源が
投入されたとき、あるいは配置変更等があって再登録の
必要が生じたとき、リセット端子431に印加されるリ
セット信号に応答して行われる。
無線親局201〜同204のそれぞれは、発着呼制御の
ための識別信号を含んだ制御信号を制御チャネルにて送
信している。そこで、無線子局220では、リセット信
号入力を受けたi1Jf1g回路430が、まずレベル
測定回路412とシンセサイザ422を制御する。その
結果、受信回路410では無線親局201〜204のそ
れぞれの制御チャネルが各別に受信され、その受信レベ
ルがレベル測定回路412で測定され(ステップ41)
、受信レベルの高いものから順に優先順位が決定される
(ステップ42)。
従って、制御回路430とシンセサイザ422と受信回
路410とレベル測定回路412等は全体として優先順
位決定手段を構成している。
なお、ここでは仮に、無線親局201、同202、同2
03、同204の順で受信レベルが高かったものとする
次いで、制御回路430はシンセサイザ422を制御し
て送信回路420の送信周波数を設定するとともに、切
替回路423を制御してレベル測定回路412の出力、
即ち優先順位決定結果を送信回路420へ入力させる。
その結果、無線親局201〜同204のそれぞれには優
先順位が付加された登録情報が送信される(ステップ4
3)。
そして、各無線親局は自己の優先順位を記憶保持するが
、さらにこの実施例では、無線親局201、同202、
同203が受信した優先順位付の登録情報を交換機32
0へ転送しくステップ44)、それが備えるメモリ32
1に格納することにしである(ステップ45)、これは
交換機320が一括管理することでシステムの簡素化や
制御性の向上を企図したものである0以上の結果、制御
回路430とシンセサイザ422と送信回路420と切
換回路423とレベル測定回路412等は全体として登
録送信手段を構成している。
なお、最大いくつの無線親局に登録するかは、個々の場
合によって定めればよい、受信レベルが通信の最低品質
を保証するものよりも低い無線親局に対しては、登録を
行わないのは当然である。
この実施例では、登録する無線親局の最大数は3局とし
であるので、無線親局204には登録されない。
次に、第5図は無線子局220の受信制御手順および発
着呼処理手順のフローチャートである。
なお、無線親局が無線子局へ送信する制御信号を具体的
にどのように構成するかは、どこでは重要でないので詳
しい説明は省略するが、例えば、制御チャネルを定常的
に定め、このチャネルによって各種制御信号を通信する
方法が考えられる。
このとき、制御信号のなかには、無線親局を識別する識
別信号とチャネル空信号を付加しておくことは最低限必
要なことである。無線親局に与えられた通話チャネル数
は1つでも複数であってもよい。
まず、無線子局220では、制御回路430がシンセサ
イザ422を制御し、送受信周波数を優先順位第1位の
無線親局201と通信が行えるように設定して無線親局
201が送信する制御チャネルの制御信号を受信しくス
テップ51)、その通話チャネルの使用状況を監視回路
413で監視する(ステップ52)。
そして、通話チャネルに空きがあれば、ステップ52の
判定結果は肯定(YES)となり、ステップ53へ進む
、ステップ53では着呼の有無判定が行われ、着呼がな
ければ判定結果は否定(NO)となりステップ56へ進
み、また着呼があれば判定結果は肯定(YES)となり
優先順位第1位の無線親局201との間で着呼処理をし
くステップ54)、通話終了(ステップ55)を待って
ステップ51へ戻る。また、ステップ56では発呼要求
の有無判定が行われ、発呼要求がなければ判定結果は否
定(NO)となりステップ51へ戻り、また発呼要求が
あれば無線親局201との間で発呼処理をしくステップ
77)、通話終了(ステップ78)を待ってステップ5
1へ戻る。
つまり、無線子局220は優先順位第1位の無線親局2
01からチャネル空信号を受信している限りは、この無
線親局201からの制御信号を受信しつづける。その過
程で、無線子局220において着呼や発呼要求が生じた
ときには、この制御チャネルを使用して無線親局201
との間で着呼処理や発呼処理をし、該当通話チャネルに
て通話を行うのである。
一方、無線子局220では、無線親局201の通話チャ
ネルがすべて占有されたことを示す制御信号が監視回路
413で検出されると、ステップ52の判定結果は否定
(No)となり、次のステップ57へ進む。
ステップ57では、優先順位第1位の無線親局201の
制御チャネルと優先順位第2位の無線親局202の制御
チャネルの双方を時分割的に受信することを行う、具体
的には、監視回路413が制御回路430に対し、無線
親局201の制御チャネルと第2位の優先順位を与えら
れた無線親局202の制御チャネルの双方を時分割的に
受信すべき旨の指令を出力するので、これを受けて制御
回路430は、シンセサイザ422を制御し、シンセサ
イザ422に無線親局201と同202の双方の制御チ
ャネルの周波数を交互に切り替えて発生させるのである
そして、次のステップ58では、無線親局201の通話
チャネルに空きが生じたか否かを判定し、その判定結果
が肯定(YES)であれば、先のステップ53へ進む、
具体的に言えば、優先順位第1位の無線親局201の通
話チャネルに空きが生じたことを監視回路413が検出
すると、監視回路413は制御回路430へ検出信号を
出力する。
この検出信号を受けて制御回路430はシンセサイザ4
22を制御し、優先順位第2位の無線親局202の制御
チャネルの周波数の発生を停止させる。その結果、第2
位の無線親局202の制御信号の受信は停止され、第1
位無線親局201の制御信号のみの受信を行う状態に復
帰する。
一方、ステップ58の判定結果が否定(No)ならば、
無線親局201と同202の双方の制御チャネルの受信
状態を維持したままで次のステップ59へ進み、無線親
局202の通話チャネルに空きがあるか否かを判定する
。その判定結果が肯定(YES)ならば、ステップ60
へ進む。
ステップ60では着呼の有無判定が行われ、着呼がなけ
れば判定結果は否定(No)とな゛リステップ63へ進
み、また着呼があれば判定結果は肯定(YES)となり
優先順位第2位の無線親局202との間で着呼処理をし
くステップ61)、通話終了(ステップ62)を待って
ステップ57へ戻る。また、ステップ63では発呼要求
の有無判定が行われ、発呼要求がなければ判定結果は否
定(No)となりステップ57へ戻り、また発呼要求が
あれば無線親局202との間で発呼処理をしくステップ
57)、通話終了(ステップ65)を待ってステップ5
7へ戻る。
つまり、優先順位第1位の無線親局201の通話チャネ
ルに空きがない場合には、無線親局201と同202の
双方の制御チャネルを受信して無線親局201の通話チ
ャネルに空きが生ずるのを待機し、その待機中に着呼や
発呼要求が生じたときは、第2位の無線親局202の制
御チャネルを利用して無線親局202との間で着呼処理
や発呼処理をし、その無線親局202の該当通話チャネ
ルにて通話を行うのである。
次に、ステップ59の判定結果が否定(NO)であれば
、ステップ66へ進む、ステップ66では1.前述した
ように、優先順位第1位の無線親局201および第2位
の無線親局202の通話チャネルが全て占有されたので
、前述と同様の手順によって優先順位第3位の無線親局
203の制御信号を新たに追加して、これら3つの制御
信号を時分割的に受信することを行う、そして、無線親
局201の通話チャネルに空きを生じたか否かを判定し
くステップ67)、空きがあればステップ67の判定結
果は肯定(YES)となるので、前述と同様にして無線
親局201の制御チャネルのみの受信に切り替えて先の
ステップ53へ進み、また空きがなければ判定結果は否
定(NO)となるので次のステップ68へ進む、ステッ
プ68では第2位局である無線親局202の通話チャネ
ルに空きが生じたか否かを判定し、空きがあれば判定結
果は肯定(YES)となるので、無線親局203の制御
チャネルの受信を停止して、つまり上位2局の制御チャ
ネルの受信に切り替えて先のステップ60へ進む、また
、空きがなければ判定結果は否定(NO)となるので次
のステップ69へ進む。
そして、ステップ69では、第3位局である無線親局2
03の通話チャネルに空きが生じたか否かを判定し、空
きがなければ判定結果は否定(NO)となるので、とジ
ー信号を発生(ステップ70)してステップ66へ戻る
。また、空きがあれば判定結果は肯定(YES)となる
ので、ステップ71へ進む、ステップ71では着呼の有
無判定が行われ、着呼がなければ判定結果は否定(No
)となりステップ74へ進み、また着呼があれば判定結
果は肯定(YES)となり優先順位第3位の無線親局2
03との間で着呼処理をしくステップ72)、通話終了
(ステップ73)を待ってステップ66へ戻る。また、
ステップ74では発呼要求の有無判定が行われ、発呼要
求がなければ判定結果は否定(No)となりステップ6
6へ戻り、また発呼要求があれば無線親局203との間
で発呼処理をしくステップ75)、通話終了(ステップ
76)を待ってステップ66へ戻る。
つまり、優先順位第1位の無線親局201や同第2位の
無線親局202の通話チャネルに空きがない場合には、
無線子馬220は、同第3位の無線親局203の制御信
号を新たに追加して時分割的に受信し、上位2局のいず
れかの通話チャネルに空きが生ずるのを待機する。そし
て、第1位の無線親局201の通話チャネルに空きが生
じたときは第2位局以降の無線親局(202,203)
の制御信号の受信を停止し、また第2位の無線親局20
2の通話チャネルのみに空きが生じたときには第3位の
無線親局の制御信号の受信を停止するのである。一方、
第3位の無線親局203の通話チャネルにのみ空きが生
じており、そのときに着呼や発呼要求があれば第3位の
無線親局203の制御チャネルを利用して無線親局20
3との間で着呼処理や発呼処理をし、その無線親局20
3の該当通話チャネルにて通話を行うのである。
従って、監視回路413と制御回路430とシンセサイ
ザ422と受信回路410等は全体として第1および第
2の受信制御手段を構成している。
最後に、第6図は交換機320が行う外線着呼接続制御
の手順を示すフローチャートである。
第6図において、交換機320は、外線330から無線
子局220への着呼があるとくステップ81)、メモリ
321をアクセスして登録親局を検出し、その登録内容
、即ち優先順位と無線親局の通話チャネルの占有状況を
検索し、次のステップ82以降に示す如き接続処理を行
う。
ステップ82では、優先順位第1位の無線親局201の
通話チャネルに空きがあるか否かを判定し、通話チャネ
ルに空きがあれば、判定結果が肯定(YES)となり、
優先順位第1位の無線親局201の制御チャネルを通し
て無線子局220へ着呼信号を送信し、回線の接続を行
う(ステップ83)、また、通話チャネルに空きがなけ
れば判定結果は否定(No)となり、ステップ84へ進
む。
ステップ84では、優先順位第2位の無線親局202の
通話チャネルに空きがあるか否かを判定し、通話チャネ
ルに空きがあれば、判定結果が肯定(YES)となり、
優先順位第2位の無線親局202の制御チャネルを通し
て無線子局220へ着呼信号を送信し、回線の接続を行
う(ステップ85)、また、通話チャネルに空きがなけ
れば判定結果は否定(NO)となり、ステップ86へ進
む。
ステップ86では、優先順位第3位の無線親局203の
通話チャネルに空きがあるか否かを判定し、通話チャネ
ルに空きがあれば、判定結果が肯定(YES)となり、
優先順位第3位の無線親局203の制御チャネルを通じ
て無線子局220へ着呼信号を送信し、回線の接続を行
う(ステップ87)、また、通話チャネルに空きがなけ
れば判定結果は否定(No)となり、ステップ88へ進
む。
ステップ88では、外線330ヘビジ一信号を送出して
、着呼接続ができない旨を報知する。
なお、第6図に示すフローチャートは、交換機320が
メモリ321に無線親局201〜同203の優先順位付
の登録情報を格納している場合の、ものであるが、例え
ば次の如き接続処理としても良い、即ち、第4図に示す
ステップ44と同45を削除し、交換機320は、外線
着呼があると全ての無線親局から優先順位の情報を得、
その順位に従って第1位局から順に通話チャネルの占有
状況を調査し接続処理を行うのである。
また、第6図は外線着呼の場合であるが、無線子局の発
呼要求は、空き通話チャネルのある無線親局のうち最も
優先順位の高い無線親局を介して交換機へ伝達される。
無線子局は登録している無線親局の通話チャネルに空き
があるか否かの情報を無線親局からの制御信号によって
前もって知り得ること、およびその情報によって空き通
話チャネルのある無線親局のうち最も優先順位の高い無
線親局を選択し得ることは前述した通りである。
以上説明した実施例では、各無線親局に属する制御チャ
ネルはそれぞれ異なる周波数としたが、同一周波数を時
分割的に使用するようにしても良い。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の無線通信方式によれば、
無線子局は無線親局の所定数に対し通信の優先順位を付
加して登録を行い、通話チャネルに空きがある無線親局
を検出するようにしたので、例え優先順位が上位の無線
親局の通話チャネルに空きがない場合でも、下位の無線
親局を通じて回線設定を行うことができ、無線チャネル
の有効利用を図ることができる効果がある。
特に、料金課金の問題から現在は1つの無線親局に1つ
の無線子局を対応付けるシステムが大部分であるが、将
来普及すると思われるいわゆる無線キーテレシステムの
如く複数の有線加入者線を同一の課金対象として利用で
きるシステムの場合には、大きな効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る無線通信方式の全体構
成図、第2図は無線親局と交換機の関係を示すブロック
図、第3図は無線子局の構成ブロック図、第4図は優先
順位付およびその登録の手順を示すフローチャート、第
5図は受信制御手順および発着呼処理手段を示すフロー
チャート、第6図は外線着呼接続の手順を示すフローチ
ャートである。 201〜204・・・・・・無線親局、 211〜21
4・・・・・・有線加入者線、 220,221・・・
・・・無線子局、 320・・・・・・交換機、 32
1・・・・・・メモリ、410・・・・・・受信回路、
 412・・・・・・レベル測定回路、 413・・・
・・・監視回路、 420・・・・・・送信回路、 4
22・・・・・・シンセサイザ、 423・・・・・・
切替回路、 430・・・・・・制御回路。 代理人 弁理士  八 幡  義 博 211〜214−一一省蒜加入1蒋、 ネ茫明の1!、刑ジゑ信器式の」わ々倒第I 図 *ait)ft M ’1−[’a゛s ’RイA5察
2 図 第 3 図 111114″14−IT)4k(/)シ’ray> 
ケ)す11第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有線加入者線が接続される無線親局の複数個と、無線子
    局の複数個とからなり、無線親局と該無線親局に登録さ
    れた無線子局との間で通信を行う無線通信方式であって
    ;前記無線子局は、自局が通信を行うこととなる前記無
    線親局の所定数について通信の優先順位を決定する優先
    順位決定手段と;前記決定した優先順位を付加して前記
    所定数の無線親局へ登録送信を行う登録送信手段と;優
    先順位第1位の無線親局の通話チャネルに空きがないと
    き、空き通話チャネルのある無線親局を検出する目的で
    当該第1位無線親局から第i位無線親局までの各無線親
    局の制御チャネルを時分割的に受信する第1の受信制御
    手段と;この第1の受信制御手段の動作過程において通
    話チャネルに空きが生じたとき、その空きを生じた無線
    親局よりも優先順位が低い無線親局の制御チャネルの受
    信を中止する第2の受信制御手段と;を備えていること
    を特徴とする無線通信方式。
JP62209765A 1986-08-25 1987-08-24 無線通信方式 Expired - Lifetime JPH0681093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19870686 1986-08-25
JP61-198706 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158926A true JPS63158926A (ja) 1988-07-01
JPH0681093B2 JPH0681093B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16395662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209765A Expired - Lifetime JPH0681093B2 (ja) 1986-08-25 1987-08-24 無線通信方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4882766A (ja)
EP (1) EP0259683B1 (ja)
JP (1) JPH0681093B2 (ja)
KR (1) KR900008597B1 (ja)
AU (1) AU598851B2 (ja)
DE (1) DE3786726T2 (ja)
HK (1) HK142994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322718A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 移動無線データ通信装置
JPH0322719A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 移動無線データ通信装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095531A (en) * 1987-08-28 1992-03-10 Iwatsu Electric Co., Ltd. Mobile communication position registering method and system therefor
JPH0618343B2 (ja) * 1988-06-21 1994-03-09 富士通株式会社 Mca無線データ通信方法および装置
US5093927A (en) * 1989-10-20 1992-03-03 Motorola, Inc. Two-way communication system
US5687218A (en) * 1990-02-15 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Cordless telephone
US5203013A (en) * 1990-09-10 1993-04-13 Motorola, Inc. Radio telephone system supporting busy and out-of-range function
GB2255474B (en) * 1991-03-22 1995-06-14 Racal Vodafone Ltd Cellular telecommunications networks and methods
US5388149A (en) * 1991-06-03 1995-02-07 At&T Corp. Method and apparatus for determining availability of a public base unit for communicating with a cordless telephone in a public cordless telephone system
DE4126105A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Standard Elektrik Lorenz Ag Funktelefon
AU670811B2 (en) * 1992-08-11 1996-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rearranging channels
GB2277849B (en) * 1993-05-06 1997-09-10 Spectronics Micro Syst Ltd Radio communication system
FI97929C (fi) * 1994-02-25 1997-03-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä eri prioriteetin omaavien puheluiden lähettämiseksi solukkoradioverkossa
US6912375B2 (en) * 1995-06-13 2005-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Radio communicating apparatus
GB2303998B (en) * 1995-08-03 2000-03-01 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephones and methods of operation
DE19615563C2 (de) * 1996-04-19 1998-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Betrieb einer Telekommunikationsanlage und Telekommunikationsanlage, in der das Verfahren benutzt werden kann
FI102580B1 (fi) * 1996-06-17 1998-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä matkaviestimen aiheuttamien häiriöiden eliminoimiseksi
US6493561B1 (en) * 1996-06-24 2002-12-10 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
KR100378405B1 (ko) * 1997-08-28 2003-07-16 삼성전자주식회사 무선전화기에서베이스절환방법
US6745043B1 (en) * 1998-09-03 2004-06-01 Siemens Information & Communications Mobile, Llc Priorty communication system and method of operation
CA2557762A1 (en) 2004-03-03 2005-09-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for reducing mac layer handoff latency in wireless networks
JP2007088978A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB811224A (ja) * 1955-01-29
JPS47344A (cs) * 1970-06-01 1972-01-10 The Bendix Corp Wheel speed detector
JPS5241082B2 (ja) * 1973-03-28 1977-10-17
US3906166A (en) * 1973-10-17 1975-09-16 Motorola Inc Radio telephone system
DE2402562C3 (de) * 1974-01-19 1978-07-13 Te Ka De Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen Gmbh, 8500 Nuernberg Verfahren zur automatischen Suche modulierter Funkkanäle
US4056779A (en) * 1976-04-05 1977-11-01 Motorola, Inc. Vehicular repeater
JPS52130589A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile radio controllig system
US4131849A (en) * 1976-10-21 1978-12-26 Motorola, Inc. Two-way mobile radio voice/data shared communications system
US4166927A (en) * 1978-07-21 1979-09-04 British Columbia Telephone Company Apparatus and method for frequency channel selection in a radiotelephone system
JPS5547745A (en) * 1978-08-25 1980-04-04 Nec Corp Mobile communication system
US4409687A (en) * 1978-10-30 1983-10-11 General Electric Company Arrangement and method for establishing radio communication in a system
AU524987B2 (en) * 1978-10-30 1982-10-14 International Mobile Machines Corporation Portable telephone system
SE430013B (sv) * 1981-12-21 1983-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Forfarande och anleggning for overforing av telefonsamtal till en berbar, tradlos telefonapparat
US4608711A (en) * 1984-06-21 1986-08-26 Itt Corporation Cellular mobile radio hand-off utilizing voice channel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322718A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 移動無線データ通信装置
JPH0322719A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 移動無線データ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900008597B1 (ko) 1990-11-26
EP0259683A2 (en) 1988-03-16
EP0259683A3 (en) 1989-04-26
AU7741187A (en) 1988-02-25
KR880003490A (ko) 1988-05-17
HK142994A (en) 1994-12-23
EP0259683B1 (en) 1993-07-28
AU598851B2 (en) 1990-07-05
JPH0681093B2 (ja) 1994-10-12
US4882766A (en) 1989-11-21
DE3786726D1 (de) 1993-09-02
DE3786726T2 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158926A (ja) 無線通信方式
US4399555A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
US5465397A (en) Method and apparatus for selecting the best fixed communication unit
JPH1041969A (ja) 無線lanシステム
US5311571A (en) Method and apparatus for performing inbound calling in a wireless communication system having fixed communication units coupled to a telephone system by a telephone line shared in common
US5442684A (en) Method and arrangement of locating cordless units in wide area cordless telephone system
US5345500A (en) Method and apparatus for completing inbound calls in a wireless communication system
JPH057902B2 (ja)
JPH11234730A (ja) 緊急呼管理を行なうワイヤレス通信方法及び装置
JP3109943B2 (ja) 移動通信装置
JPH09214422A (ja) 移動通信の基地局装置、移動局装置及び同報通信方法
JPS63299533A (ja) 広域コ−ドレス電話方式
JP3070751B2 (ja) 移動通信における切替先チャネル選択方法
JPH01101034A (ja) 無線回線制御装置
JP2823047B2 (ja) 移動体無線通信システムにおけるグループ通信時のチャネル割り当て方式
JP2501369B2 (ja) 移動通信における通信中チャネル切替え方式
JP2003284131A (ja) デジタル無線システム
JP2718235B2 (ja) 無線伝送方式
JP2980725B2 (ja) 通信装置、通信方法および管理/通信共用接続装置
JPH0648867B2 (ja) 端末デ−タ登録方式
JPH08237740A (ja) 無線通信システム
JPH02119327A (ja) マルチゾーン移動通信方式
JPS62109448A (ja) 通信制御方式
JPH11178057A (ja) ディジタル無線電話装置
JPH08275235A (ja) 移動体通信システムの予約確認方式