JPS63158887A - 光偏向機能付半導体レ−ザ - Google Patents

光偏向機能付半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63158887A
JPS63158887A JP20648386A JP20648386A JPS63158887A JP S63158887 A JPS63158887 A JP S63158887A JP 20648386 A JP20648386 A JP 20648386A JP 20648386 A JP20648386 A JP 20648386A JP S63158887 A JPS63158887 A JP S63158887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
waveguide layer
semiconductor laser
optical waveguide
guide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20648386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tone
刀根 潔
Ken Yamashita
山下 建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP20648386A priority Critical patent/JPS63158887A/ja
Publication of JPS63158887A publication Critical patent/JPS63158887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/295Analog deflection from or in an optical waveguide structure]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06243Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the position or direction of the emitted beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は出射光ビームの方向を制御できるようにした半
導体レーザに関する。
〔従来の技術〕
従来半導体レーザとして第q図に示す構造のものが知ら
れている。同図において半導体レーザ/は、GaAs等
から成る基板上にGaAgAs等から光導波層コを設け
、さらにこの光導波層上の一部にGaAS、P−GaA
gAs、P−GaAS f)積fi体等テR光部Jを形
成し、且つ光導波層コ上に回折格子≠を設けて構成され
ている。
上記半導体レーザ/において、発光部3で発光した光は
光導波層コ内を伝搬した後、回折格子部lから基板面に
垂直方向に出射する。そして回折格子部lから出射され
る光ビーム!の角度は発光部3で発光する光の波長に依
存し、発光部3で発光す・る光の波長は発光部3に注入
される電流量に依存する。
したがって発光部3に注入する電流量を変化させること
によって半導体レーザlの出射光ビームの角度を変化さ
せることができる。
〔発明が解決しようとする間憩点〕
上述した従来の半導体レーザでは注入電流量で光ビーム
の角度が変化すると同時に、出射光ビームの強度も変化
してしまい、出射光ビームの強度を一定に保ったままビ
ームの方向制御を行なうことができないという欠点があ
った。
本発明の目的は出射光ビームの強度を一定に保持しつつ
、ビームの方向制御が可能な半導体レーザな提供するこ
とにある。
〔同順点を解決するための手段〕
発光部からの発光を光導波mに導き、該光導波層に設け
た回折格子部を通じて光ビームを出射させる半導体レー
ザにおいて、前記光導波層の屈折率を変化させる手段を
設けた。
例えば、一般に半導体レーザを構成するAA’GaAs
 。
InGaA8P  等の物質が電気光学効果をもってい
ることを利用して、光導波層上に回折格子部を挾んで設
けた電極対に印加する電圧を変化させ、電気光学効果で
光導波層の雁折率を変化させる。
〔作 用〕
光導波層の屈折率を変化させることによって、光導波層
を伝搬する光と回折格子との干渉に変化を生じ、これに
よって出射光ビームの出射角度が変化する。
このようK例えば光導波層に印加する電圧を変えること
によって出射光ビームの方向を制御することができ、し
かも従来のように光の波長を変化させないので出射光ビ
ーム強度を一定に保持したままでビーム方向制御を行な
うことができる。
さらに、半導体レーザな含む回路に別途のビーム偏向器
を設けることなく回路を高度に集積化することができる
(実 施 例〕 以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1v!Jは本発明の半導体レーザの斜視図であり、N
+ −GaA3等から成る基板io上に、N −Gao
、?AJ□、3A8とN−Gao、 aal’o、15
A8の積層体等から成る電気光学効果を有する光導波層
/lが設けられ、この光導波層//上に、GaA3 、
P  GaO,?Alo、s As t P”  ea
As T Au/ Qr  の積層体等から成る発光部
ノーが設けられており、この発光部に隣接した光導波層
11表面に回折格子13が形成しである。
そしてこの回゛折格子13を挾んで一対の電極膜lψA
、/4!Bを光導波層上に形成する。この電極膜lダA
、/ダBには導線/jを介して電圧制御装置16を接読
する。
上記半導体レーザにおいて発光部12から出た光は先導
波FJllを伝搬した後、回折格子13部分から外部に
出射する。そして出射光ビーム17の基板面法線に対す
る出射角0は、回折格子の幾何学彫状、結晶方向、光導
波層の屈折率等に依存し、通常は基板面に垂直に出射す
るよう上記諸元が設定されている。
これに対し本発明では、電圧制御装置16により1!極
/!IA、148間の印加電圧を変化させ、電気光学効
果によって回折格子部における光導波層の屈折率を変化
させる。これにより光導波1fj//中を伝搬する光と
回折格子13との干渉関係に変化を生じ、出射光ビーム
/7の基板面法線に対する角度θが変化する。
このようKして例えば印加電圧を周期的に変化させて出
射光ビームを走査動させたり、あるいは電圧制御装置/
、gKv続した他の装置からの出力信号に応じて出射光
ビームの照射位置を切り換えるなどレーザビームの方向
を自在に制御することができる。
上述実施例では光導波層の屈折率を変化させるために光
導波層構成材のもつ電気光学効果を用いたが、屈折率が
キャリヤ濃度に依存することを利用して下記のような構
造もとることができる。
すなわち、第2rllJに示した実施例では回折格子1
3上に電極llを接層形成し、この電極llに注入する
電流mを変化させる。これにより回折格子部の光導波f
ljllのキャリヤ濃度が変化し、出射光ビーム17の
出射角度θが変化する。
第2図構造の場合は出射光ビーム17が電極14!を透
過するので透明電極とするのが望ましい。
第1図および第2図の例はいずれも半導体レーザの共振
器構造として反射面を用いたタイプであるが、第3図に
示すように発光部12に分布帰還用の回折格子/Irを
設けた分布帰還型レーザ(DFBレーザ)においても前
述例と同様にビーム出射用回折格子/3の両側に電極l
弘A、/4!3を設けてこれら電極間に印加する電圧を
変化させることにより前述例と同様にして出射光ビーム
の偏向制御を行なうことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば出射光ビームの強度を変えることなく出
射方向の変更制御を行なうことができる。
また簡単な構造の付加のみで実現できるので、素子の集
積化が容易である。
10・・・・・・基 板 //・・・・・・光導波層1
.2・・・・・・発光部 13・・・・・・出射用回折
格子/’1./lIA、IダB・・・・・・電 極16
・・・・・・電圧制御装置 /7・・・・・・出射光ビ
ーム第1図 第2図 第3図 第4図 手  続 補  正  書 昭和61年9月73日 特許庁長官殿                  ニ
ーと 事件の表示 光偏向機能付半導体レーザ 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地名称 (
<too) 日本板硝子株式会社代表者  刺 賀 信
 雄 (代理人 7 補正の内容 (1)明細書第1頁第ダ行ないし第12行にある特許請
求の範囲蚕文を別紙の通り補正する。
(2)同第1頁最下行に「半導体レーザ」とあるのを「
光偏向杓能付半導体レーザ」と補正する。
(3)同第2頁第2行Kr GaAllAs等から光」
とあるのをr GaAJA8等からなる光」と補正する
(4)同第コ頁第1行にr P−GahlAs 、 p
−<aAs JとあるのをrGaAIAs Jと補正す
る。
(5)  図面中箱2図を別紙の逼り(お照番号lII
の引出し腺位Ill ) Xi正する。
2)特許請求の範囲 但 発光部からの発光を光導波層に導き、該光導波層に
設けた回折格子部を通じて光ビームを出射させる半導体
1・−ザにおいて、前記光導波層の屈折率を変化させる
手段を設けたことをh徴とする光偏向機能付半導体レー
ザ。
(2)特許請求の範囲第1項において、前記光導波層の
屈邦、・率の変化は、該導波層に印加する電圧を変化さ
せることにより行なう光偏向機能付半導体レーザ。
第1図 第2図 昭和(3年1月22日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光部からの発光を光導波層に導き、該光導波層
    に設けた回折格子部を通じて光ビームを出射させる半導
    体レーザにおいて、前記光導波層の屈折率を変化させる
    手段を設けたことを特徴とする光偏向機能付半導体レー
    ザ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記光導波層の
    屈折率の変化は、該導波層に印加する電圧を変化させる
    ことにより行なう光偏向機能付半導体レーザ。
JP20648386A 1986-09-02 1986-09-02 光偏向機能付半導体レ−ザ Pending JPS63158887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20648386A JPS63158887A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 光偏向機能付半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20648386A JPS63158887A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 光偏向機能付半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158887A true JPS63158887A (ja) 1988-07-01

Family

ID=16524120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20648386A Pending JPS63158887A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 光偏向機能付半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315831A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光偏向素子
US5016253A (en) * 1989-04-12 1991-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162988A (en) * 1978-06-09 1979-12-25 Thomson Csf Laser
JPS57164590A (en) * 1981-04-01 1982-10-09 Fujitsu Ltd Photosemiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162988A (en) * 1978-06-09 1979-12-25 Thomson Csf Laser
JPS57164590A (en) * 1981-04-01 1982-10-09 Fujitsu Ltd Photosemiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016253A (en) * 1989-04-12 1991-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JPH0315831A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光偏向素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3695745A (en) Light wave guide circuit
US3958862A (en) Electro-optical modulator
US4765703A (en) Optical deflector
DE69109030T2 (de) Quasi-phasenangepasster optischer Wellenleiter.
US4767170A (en) Optical deflector device
US5007694A (en) Light wavelength converter
EP0387354A4 (en) Light deflecting element
JPH11254752A (ja) 露光素子
JPS63158887A (ja) 光偏向機能付半導体レ−ザ
US3449576A (en) Compensated path length polarized light deflector-selector
JPS58130327A (ja) 2次元光偏向器
JPH05323404A (ja) 光波長変換素子
JP3095806B2 (ja) 光導波路装置
JPH11271816A (ja) レーザ光制御装置及び方法
JPS6033531A (ja) 光導波路レンズ
JPH01122463A (ja) 光走査モジュール
JP3324083B2 (ja) 光学素子の作製法
JPH0315831A (ja) 光偏向素子
JPH0379691B2 (ja)
JPS6484777A (en) Integrated semiconductor laser
JPH01107212A (ja) 光導波路素子
JPS6347736A (ja) 光偏向素子
JPS63194234A (ja) 半導体光偏向装置
JPS58137824A (ja) 2次元光偏向器
JPS63318527A (ja) 導波路型光偏向装置