JPS63158712A - 防▲ばい▼性電線・ケ−ブル - Google Patents
防▲ばい▼性電線・ケ−ブルInfo
- Publication number
- JPS63158712A JPS63158712A JP61305057A JP30505786A JPS63158712A JP S63158712 A JPS63158712 A JP S63158712A JP 61305057 A JP61305057 A JP 61305057A JP 30505786 A JP30505786 A JP 30505786A JP S63158712 A JPS63158712 A JP S63158712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- weight
- polyolefin
- layer
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 12
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 5
- VCRZAKVGPJFABU-UHFFFAOYSA-N 10-phenoxarsinin-10-yloxyphenoxarsinine Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2[As]1O[As]1C2=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C21 VCRZAKVGPJFABU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- -1 hydrogen halides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRFSXVIRXMYULF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydroquinoline Chemical compound C1=CC=C2C=CCNC2=C1 IRFSXVIRXMYULF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNRLMGFXSPUZNR-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethyl-1h-quinoline Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC(C)(C)NC2=C1 ZNRLMGFXSPUZNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWSUYSBONRNZRW-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-1h-quinoline Chemical compound C1=CC=C2C=CC(C)(C)NC2=C1 JWSUYSBONRNZRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PYBNTRWJKQJDRE-UHFFFAOYSA-L dodecanoate;tin(2+) Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O PYBNTRWJKQJDRE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、防黴性を有する電線・ケーブルに関するもの
である。
である。
[従来の技術]
ポリオレフィンは、電気的、物理的、化学的特性に優れ
ており、電線・ケーブルの絶縁材料およびシース材料と
して広(使用されてきている。近年、ポリオレフィンに
難燃性を付与する検討が各方面で行われており、その一
方法として、ポリオレフィンに水和金属化合物を加える
ことが知られている。この方法は、水和金属化合物の吸
熱作用を利用して難燃化をはかり、しかも、煙の発生を
抑えると共にハロゲン化水素等の有毒成分を放出しない
ことから、今後益々期待される難燃化処方である。
ており、電線・ケーブルの絶縁材料およびシース材料と
して広(使用されてきている。近年、ポリオレフィンに
難燃性を付与する検討が各方面で行われており、その一
方法として、ポリオレフィンに水和金属化合物を加える
ことが知られている。この方法は、水和金属化合物の吸
熱作用を利用して難燃化をはかり、しかも、煙の発生を
抑えると共にハロゲン化水素等の有毒成分を放出しない
ことから、今後益々期待される難燃化処方である。
このため、ポリオレフィンに°水和金属化合物を加えた
組成物を電線・ケーブルの絶縁層またはシース層として
使用されている。
組成物を電線・ケーブルの絶縁層またはシース層として
使用されている。
[発明が解決しようとする問題点コ
ポリオレフィンに水和金属化合物を加えた組成物を被覆
した電線・ケーブルを通風の殆どない地下道や洞道内に
布設しておくと、これら電線・ケーブルの表面に多数の
黴が発生する。これら黴によって外観が悪化し、しかも
電気的特性の低下が懸念される。
した電線・ケーブルを通風の殆どない地下道や洞道内に
布設しておくと、これら電線・ケーブルの表面に多数の
黴が発生する。これら黴によって外観が悪化し、しかも
電気的特性の低下が懸念される。
黴が発生する理由はまだ明らかにされていないが、ポリ
オレフィン単独では黴の発生は殆どないことから、水和
金属化合物を加えることによる吸湿、吸水、表面ぬれ性
等の増加、および外観の凹凸といったものが黴の着床に
係っているものと考えられる。
オレフィン単独では黴の発生は殆どないことから、水和
金属化合物を加えることによる吸湿、吸水、表面ぬれ性
等の増加、および外観の凹凸といったものが黴の着床に
係っているものと考えられる。
本発明は上記に基いてなされたものであり、黴の発生を
防止できる防黴性電線・ケーブルの提供を目的とするも
のである。
防止できる防黴性電線・ケーブルの提供を目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段]
本発明の防黴性電線・ケーブルは、ポリオレフィンに水
和金属化合物を加えた組成物を絶縁層またはシース層と
して用いた電線・ケーブルにおいて、絶縁層またはシー
ス層の外周に、ポリオレフィンに10.10’ −オキ
シビスフェノキシアルシンを含有せしめてなる防黴性樹
脂組成物を表面層として被覆してなることを特徴とする
ものである。
和金属化合物を加えた組成物を絶縁層またはシース層と
して用いた電線・ケーブルにおいて、絶縁層またはシー
ス層の外周に、ポリオレフィンに10.10’ −オキ
シビスフェノキシアルシンを含有せしめてなる防黴性樹
脂組成物を表面層として被覆してなることを特徴とする
ものである。
本発明において、ポリオレフィンとしては、絶縁層、シ
ース層、表面層を形成する組成物のいずれにおいても、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体といったものを使用できる。
ース層、表面層を形成する組成物のいずれにおいても、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体といったものを使用できる。
水和金属化合物としては、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム、ホウ酸亜鉛、塩基性
炭酸マグネシウムなどがあげられる。
マグネシウム、水酸化カルシウム、ホウ酸亜鉛、塩基性
炭酸マグネシウムなどがあげられる。
水和金属化合物の含有量は特に限定しないが、ポリオレ
フィン100重量部に対して、50重量部〜300重量
部の範囲が好ましく、50重量部未満となると難燃性が
不十分となり、300重量部を越えると機械特性や成形
加工性が悪化する傾向にある。
フィン100重量部に対して、50重量部〜300重量
部の範囲が好ましく、50重量部未満となると難燃性が
不十分となり、300重量部を越えると機械特性や成形
加工性が悪化する傾向にある。
絶縁層およびシース層を形成する組成物には、ポリオレ
フィンおよび水和金属化合物以外に、赤りんなどの難燃
助剤、その他、酸化防止剤、着色剤、紫外線吸収剤など
を配合しても差支えない。
フィンおよび水和金属化合物以外に、赤りんなどの難燃
助剤、その他、酸化防止剤、着色剤、紫外線吸収剤など
を配合しても差支えない。
表面層を形成する組成物における10.10’ −オキ
シビスフェノキシアルシンは防黴剤として作用するもの
であり、その含有量は300〜5000ppmの範囲が
好ましい。表面層を形成する組成物は、ポリオレフィン
と10.10’ −オキシビスフェノキシアルシンを最
小単位として含むものであれば特に限定するものではな
く、絶縁層あるいはシース層の組成物に10.10’
−オキシビスフェノキシアルシンを加えたものでもよい
。表面層の厚さは特に限定しないが、0.1mm以上が
好ましい。
シビスフェノキシアルシンは防黴剤として作用するもの
であり、その含有量は300〜5000ppmの範囲が
好ましい。表面層を形成する組成物は、ポリオレフィン
と10.10’ −オキシビスフェノキシアルシンを最
小単位として含むものであれば特に限定するものではな
く、絶縁層あるいはシース層の組成物に10.10’
−オキシビスフェノキシアルシンを加えたものでもよい
。表面層の厚さは特に限定しないが、0.1mm以上が
好ましい。
本発明における絶縁層、シース層および表面層は、架橋
しても差支えな(、架橋により耐熱性、耐溶融性、耐熱
変形性、耐ストレスクラック性、耐薬品性等を向上でき
る。架橋手段としては、電離性放射線等による照射架橋
、シラングラフト水架橋といったものがあげられる。
しても差支えな(、架橋により耐熱性、耐溶融性、耐熱
変形性、耐ストレスクラック性、耐薬品性等を向上でき
る。架橋手段としては、電離性放射線等による照射架橋
、シラングラフト水架橋といったものがあげられる。
[発明の実施例]
実施例1
エチレン−エチルアクリレート共重合体100重量部に
水和アルミナ100重量部、2,2.4− トリメチル
−1,2−ジヒドロキノリン(酸化防止剤)1重量部、
ステアリン酸(滑剤)1重量部を加えた組成物を導体外
周に押出被覆して絶縁層を形成し、その外周に上記組成
物に更に10.10’ −オキシビスフェノキシアルシ
ン1000ppmを加えた防黴性樹脂組成物を厚さ0.
15mmに押出被覆して表面層を形成して電線を製造し
た。
水和アルミナ100重量部、2,2.4− トリメチル
−1,2−ジヒドロキノリン(酸化防止剤)1重量部、
ステアリン酸(滑剤)1重量部を加えた組成物を導体外
周に押出被覆して絶縁層を形成し、その外周に上記組成
物に更に10.10’ −オキシビスフェノキシアルシ
ン1000ppmを加えた防黴性樹脂組成物を厚さ0.
15mmに押出被覆して表面層を形成して電線を製造し
た。
実施例2
エチレン−エチルアクリレート共重合体100重量部に
水和アルミナ100重量部、2,2.4−トリメチル−
1,2−ジヒドロキノリン(酸化防止剤)1重世部、ス
テアリン酸(滑剤)1重量部、トリアリルイソシアヌレ
ート(架橋助剤)5重量部を加えた組成物を導体外周に
押出被覆して絶縁層を形成し、その外周に上記組成物に
更に10.10’ −オキシビスフェノキシアルシン1
1000ppを加えた防黴性樹脂組成物を厚さ0.15
mmに押出被覆して表面層を形成し、続いて電子線を2
0Mrad照射して架橋電線を製造した。
水和アルミナ100重量部、2,2.4−トリメチル−
1,2−ジヒドロキノリン(酸化防止剤)1重世部、ス
テアリン酸(滑剤)1重量部、トリアリルイソシアヌレ
ート(架橋助剤)5重量部を加えた組成物を導体外周に
押出被覆して絶縁層を形成し、その外周に上記組成物に
更に10.10’ −オキシビスフェノキシアルシン1
1000ppを加えた防黴性樹脂組成物を厚さ0.15
mmに押出被覆して表面層を形成し、続いて電子線を2
0Mrad照射して架橋電線を製造した。
実施例3
エチレン−エチルアクリレート共重合体100重量部に
水和アルミナ100重量部、ビニルトリメトキシシラン
2重量部、ジクミルパーオキサイド0゜2重量部、2,
2.4−)ジメチル−1,2−ジヒドロキノリン(酸化
防止剤)1重量部、ステアリン酸(滑剤)1重量部を加
えた組成物を220℃の押出機でグラフト処理し、この
コンパウンドを導体外周に押出被覆して絶縁層を形成し
、その外周に上記組成物に更に10.10’ −オキシ
ビスフェノキシアルシン11000ppを加えた防黴性
樹脂組成物を厚さ0.−15mmに押出被覆して表面層
を形成し、ジブチル゛′−1錫ジラウレートを電線表面
に塗布して水蒸気中に12時間保持して架橋させること
により電線を製造した。
水和アルミナ100重量部、ビニルトリメトキシシラン
2重量部、ジクミルパーオキサイド0゜2重量部、2,
2.4−)ジメチル−1,2−ジヒドロキノリン(酸化
防止剤)1重量部、ステアリン酸(滑剤)1重量部を加
えた組成物を220℃の押出機でグラフト処理し、この
コンパウンドを導体外周に押出被覆して絶縁層を形成し
、その外周に上記組成物に更に10.10’ −オキシ
ビスフェノキシアルシン11000ppを加えた防黴性
樹脂組成物を厚さ0.−15mmに押出被覆して表面層
を形成し、ジブチル゛′−1錫ジラウレートを電線表面
に塗布して水蒸気中に12時間保持して架橋させること
により電線を製造した。
実施例4
10.10’ −オキシビスフェノキシアルシンの添加
世を100ppmとした以外は実施例3と同様にして電
線を製造した。
世を100ppmとした以外は実施例3と同様にして電
線を製造した。
比較例1
実施例1において表面層を形成しない電線を製造した。
比較例2
実施例3において表面層を形成しない電線を製造した。
実施例1〜4および比較例1,2において製造した電線
から長さ1.5mの試料をとり、これを洞道内ラダート
レー上に布設されているすでに黴のはえたケーブル上に
置き、1力月間放置した。この洞道は密封されていて通
風はなく、電線・ケーブルへの通電による温度上昇があ
るために環境温度は35〜40℃である。また、湿度は
常時95%RH〜100%RHであり、洞道内天井には
常に露結した水滴が存在している。
から長さ1.5mの試料をとり、これを洞道内ラダート
レー上に布設されているすでに黴のはえたケーブル上に
置き、1力月間放置した。この洞道は密封されていて通
風はなく、電線・ケーブルへの通電による温度上昇があ
るために環境温度は35〜40℃である。また、湿度は
常時95%RH〜100%RHであり、洞道内天井には
常に露結した水滴が存在している。
1力月放置後における電線の状況は、実施例1〜4では
、全く黴の発生は認められなかったが、比較例1.2の
電線には全長にわたり黴が発生した。この、黴は無菌培
養の結果、ペニシリウム属のものであることがわかった
。
、全く黴の発生は認められなかったが、比較例1.2の
電線には全長にわたり黴が発生した。この、黴は無菌培
養の結果、ペニシリウム属のものであることがわかった
。
[発明の効果]
Claims (1)
- (1)ポリオレフィンに水和金属化合物を加えた組成物
を絶縁層またはシース層として用いた電線・ケーブルに
おいて、絶縁層またはシース層の外周に、ポリオレフィ
ンに10,10′−オキシビスフェノキシアルシンを含
有せしめてなる防黴性樹脂組成物を表面層として被覆し
てなることを特徴とする防黴性電線・ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61305057A JPS63158712A (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 | 防▲ばい▼性電線・ケ−ブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61305057A JPS63158712A (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 | 防▲ばい▼性電線・ケ−ブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63158712A true JPS63158712A (ja) | 1988-07-01 |
Family
ID=17940598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61305057A Pending JPS63158712A (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 | 防▲ばい▼性電線・ケ−ブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63158712A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7700679B2 (en) | 2005-02-18 | 2010-04-20 | Tyco Electronics Corporation | Heat-recoverable article and composition therefor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419257A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-13 | Maillet Edgard Jaques | Crusher |
JPS61165304A (ja) * | 1985-01-03 | 1986-07-26 | モートン チオコール インコーポレーテツド | 安定剤とともに抗菌剤を含有する組成物 |
-
1986
- 1986-12-19 JP JP61305057A patent/JPS63158712A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419257A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-13 | Maillet Edgard Jaques | Crusher |
JPS61165304A (ja) * | 1985-01-03 | 1986-07-26 | モートン チオコール インコーポレーテツド | 安定剤とともに抗菌剤を含有する組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7700679B2 (en) | 2005-02-18 | 2010-04-20 | Tyco Electronics Corporation | Heat-recoverable article and composition therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7078452B2 (en) | Low smoke emission, low corrosivity, low toxicity, low heat release, flame retardant, zero halogen polymeric compositions | |
US20050045368A1 (en) | Dual layer wire and cable | |
JP5617903B2 (ja) | 車両用電線、車両用ケーブル | |
JPS59226413A (ja) | 光複合ケ−ブル | |
JP2550808B2 (ja) | 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル | |
JP2016091666A (ja) | ケーブル | |
US5589219A (en) | Heat-resistant, high-voltage lead wire for direct current | |
KR101837498B1 (ko) | 인입성이 향상된 할로겐프리 난연성 수지 조성물 및 이를 이용한 절연 전선 | |
JP5052775B2 (ja) | 電気絶縁ケーブル、ケーブル接続構造体、及びそれらを有する成形部品 | |
WO2006057120A1 (ja) | ノンハロゲン電線、電線束及び自動車用ワイヤーハーネス | |
JPH06256567A (ja) | 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ | |
JPS63158712A (ja) | 防▲ばい▼性電線・ケ−ブル | |
CZ281697A3 (cs) | Hmota na potahování drátů | |
JP2001151952A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JP2011054283A (ja) | 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および電線・ケーブル | |
US5814406A (en) | Communication cable for use in a plenum | |
JP3953694B2 (ja) | 絶縁電線・ケーブル | |
JPH04154852A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JP2811970B2 (ja) | 難燃性電気ケーブル | |
JPS6223408B2 (ja) | ||
KR102569297B1 (ko) | 내열성 절연 케이블의 시스부 형성용 수지 조성물, 이를 포함하는 내열성 절연 케이블 | |
EP4207218B1 (en) | Flame-retardant cable with self-extinguishing coating layer | |
JPH03197539A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH04154851A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JP3050584B2 (ja) | 難燃性電線・ケーブル |